2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 99人目【犯罪】

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 01:05:13.68 ID:wb9cFZ7S.net
>>724
>>709
〉>東京都(行政主体)の行政庁は東京都庁で、東京都庁の長(東京都知事)は行政機関(広義では行政庁)だよ。

〉東京都庁は地方公共団体(行政主体)であって、東京都庁の中で実際に職務を遂行する自然人が行政機関で、都知事や公安委員会は行政機関の一つ。そして、東京都庁の中で意思決定をする権限を持っている行政庁が都知事や公安委員会なんじゃないか。

〉>東京都知事が東京都庁というのは、ある意味正解だけど間違い。

〉なので、東京都庁は地方公共団体であって、東京都知事が東京都庁というのは間違いだろ。

違いますね。
地方自治体(地方公共団体)の東京都が行政主体ですよ。
東京都庁は行政庁であり、長の東京都知事は行政機関ですが、職権行使の上では行政庁になります。
この意味では東京都庁と東京都知事は同じ行政庁という事です。
行政庁は長を頂点にピラミッド状に構成されています。

〉>例えると行政主体は会社で、行政庁は取締役会などの意思決定機関、行政機関は役員や社員。

〉行政主体は東京都庁で、行政庁は知事や公安委員会等の意思決定機関、行政機関は、知事や局長、職員

勘違いしているようですが、行政主体となるものは、国、都道府県や市町村などの地方自治体、特別地方公共団体などですので、東京都庁は行政主体とはなりえません。

〉>東京都公安委員会などの行政機関の上部は東京都庁で正解だし、行政主体の東京都でも正解。

〉なので、東京都公安委員会は都知事の所轄にあるので、公安委員会の上部は都知事とはなるが、東京都庁ではないね。
〉東京都公安委員会から見たら東京都庁は自分が所属する行政主体だね。

都知事の所轄は正解ですが他は不正解です。
あなたの考える東京都庁とはなんでしょうか?
仮に東京都庁が行政主体だと東京都はなにになるのですか?

〉横槍入れてもらって申し訳ないけど、もう一度考えてくれるか?

あまりにも無知だと思います。
わかりやすいサイトを見つけたので読んでみてください。

https://www.shikaku-square.com/gyoseisyoshi/gyoseisyoshishiken_gyoseiho03

総レス数 1001
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200