2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:47:46.65 ID:zkBeFxrp.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:48:47.73 ID:zkBeFxrp.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:50:56.36 ID:zkBeFxrp.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:52:15.99 ID:zkBeFxrp.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:29:41.17 ID:oby4E7Yn.net


7 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:39:16.54 ID:L7qoyjlV.net
いちおつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:44:59.06 ID:eK3DOuae.net
いちおう
いちおつ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 21:55:54.32 ID:1KVv1/nD.net
いちょつ

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 21:58:44.84 ID:2zwtLgCr.net
自転車屋に電話するの緊張するんですけどどうしたらいいですか

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:06:46.48 ID:AtB6xTWH.net
まず服を脱ぎます

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:08:48.36 ID:R8MoOTF7.net
血中アルコール濃度を上げます

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:46:56.00 ID:4BO+eh2y.net
ママチャリの内装5速って従来の3速と比べて下は同じで上が重いだけって聞きました
3速より1つ軽いギアと1つ重いギアが欲しいんですが、スプロケの変更で対応出来るものでしょうか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:48:40.89 ID:UVBJx7MR.net
>>1
(*^乙^*)

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:34:23.36 ID:g/uyD+EJ.net
前スレの走行の並びの話だけど
某自転車コーチ業の人が先頭に出てレッスンしてたら追突されて死にかけたって言ってたね

下手な人を後ろにすると突っこまれるリスクがデカい

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:39:39.57 ID:171XbWU4.net
しんがりの立場は上位者が務め後方確認とサイドから前方の視野が広い人が望ましい

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:59:02.87 ID:R8MoOTF7.net
>>13
その「1つ」が3段ハブにおける1段分を両端に追加って話だと無理だね。
5段ハブは3段ハブより内部変速比の幅が広いとはいえ、
3段ハブに3段ハブが持つ1段分(5段の1段分より大きい)を両端に追加した物よりは狭いので。
5段ハブのスプロケ見直しで出来る事は、
軽いの重いのどちらかだけ理想のギア比にするか、
軽いの重いの両方とも3段よりは広いけどそれぞれ理想には届かず少しずつ、ってな感じになるね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 00:17:51.63 ID:hSQ1E6AH.net
>>17
幻想が打ち砕かれました・・・・・使いやすい3速で新車探します
ありがとうございました。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 06:54:44.01 ID:z9y71KHP.net
前スレの時点でテンプレが使われたことは一度もないのにご苦労さんだなテンプレ厨

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:07:39.00 ID:zcLFFo/F.net
家族のためにママチャリ買って
ブレーキが全然聞かなくてびっくりしたんだけど、
ママチャリにVブレーキが使われないのはなんでかな?
部品点数からいって
大量に使われるようになればそれほどコストは変わらなくなると思うんだけど

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:24:27.84 ID:5yJBTkip.net
>>20
Vじゃフォークやフレーム強化しなきゃならんし
フロントはタイヤロックしたら危ないからね
ママチャリはリヤのドラムブレーキもうまく使えばちゃんと止まるよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:25:14.80 ID:fZuFYbc2.net
・Vブレで勝手に前転されて謝罪と賠償を要求されたくないので効かないブレーキでノロノロ走っていざという時は相手をひき殺してね!当然乗り手が悪いよ!
・キャリパーの方がVブレよりさらに取りつけが楽で片ぎきしにくいからショップも楽だよね
・とにかく安けりゃなんでもいいんだよ
好きなの選べ

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 08:34:14.26 ID:GClQAi61.net
ロードバイクのルイガノCENに乗っています。
なぜルイガノは信号待ちで笑われるのですか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 08:44:32.47 ID:V/EK5sQD.net
>>23
それはバイクではなく乗り手の問題です

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 09:00:33.69 ID:7wO01T0u.net
>>23
おしゃれじゃん、フランス語圏内なんでしょ?
アルミのクロスなんて、みんな同じよ。
俺の最初のクロスは、ルイガノ
盗まれたけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 09:01:19.06 ID:7wO01T0u.net
訂正
アルミのロードなんて、どこも同じ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 10:09:32.36 ID:vcnBOPyy.net
子供二人を保育園に送り迎えするための自転車を買いました(納車待ちでまだ手元には無いですが)
ヤマハ PAS kiss mini un SPです
前チャイルドシートが標準装備で、後チャイルドシートを追加してます

昼寝布団を持参しなければならない園なので、月曜朝と金曜夕は二人分の布団が荷物に加わります
ほかのお母さんたちはショルダー型の布団バッグを用意して左右にたすき掛けしたりしてるみたいですが、危ないので出来ればやりたくありません

そこでトレーラーに積めるようにしたらどうだろうと思ったのですが、都合のいい商品が見つかりません

積載量的にはこの程度でいいのですが、後チャイルドシートがあるのでシートポスト接続型は使えません
http://www.doppelganger.jp/option/dcr347/

この手のタイプはクイックリリースじゃないと使えないようです
また、子乗せ自転車は巨大なスタンドが付いているので、アームが干渉する可能性もあります
http://www.doppelganger.jp/option/dcr363/

何かアイデアをもらえないでしょうか
よろしくお願いします

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 10:59:54.04 ID:EHQy7NYq.net
置き場と道路事情が許すのなら
これが最適解だよなw
https://item.rakuten.co.jp/fairtrade/bl-b011/

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 11:08:33.98 ID:2KtYvWHN.net
ヤマハ発動機って売国企業だったような。中国にヘリの技術を売ったとかで

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 11:08:49.86 ID:HOP3mMiS.net
>>27
サイクルトレーラーを付けると歩道走行禁止になるので注意

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 11:33:32.73 ID:qQGaBMWL.net
歩道走れないなら、いっそ軽自動車は?
https://i.imgur.com/mfX4EK6.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:04:00.97 ID:MPE5JhYQ.net
丸めてリアシートの背もたれにゴム荷紐でくくりつければいいんでないの
バラけるの不安なら袋でも買うか縫えば
床側がそこそこ柔らかいとこで、敷布団に然程クッション性が求められないなら、寝袋等で荷物自体を小さくするも良し

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:28:33.81 ID:PlFv7hlT.net
>>27
リアのチャイルドシートの下両側に少し大きめのサイドバッグかパニアバッグ付けて、そこに丸めた布団突っ込んどけばいいよー

https://calmax.exblog.jp/iv/detail/?s=20851790&i=201307%2F26%2F05%2Fe0154005_21124917.jpg
これよりもうちょい深めのがいいだろうね
なんならフロントにも付けられるけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:29:27.44 ID:PlFv7hlT.net
画像が貼り付けられてないな
これならどうか
https://calmax.exblog.jp/20851790/

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:31:59.70 ID:H/qeWPgz.net
>>34
ママチャリは電マがデフォになってから積載量がエスカレートしていってるな

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:38:29.46 ID:f7zI4EzE.net
>>23
トーテム レイチェル ドッペルよりもだいぶマシだから胸を張れ
俺も自転車ハマるキッカケはルイガノのクロスだったよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:07:57.34 ID:r1fInfP4.net
空き缶集めおっちゃん号のカスタマイズが参考になりそう。

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:21:24.48 ID:n6J7DPSE.net
リアチャイルドシートの背面スペースかな、フックげ付けられたらゴム紐かネットかベルクロテープで固定

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:18:14.99 ID:cFsTjM8B.net
経験談だがなぜか幼稚園保育園は歩道もないような道に面してることが多い気がする
ついでに車登園禁止のとこが多いから車で運搬はできない可能性

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:45:25.74 ID:zKhjv/xy.net
大容量リュック背負って走るのって難しいですか?
友人はそれで2週間キャンプツーリングやってたんだけど…

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:50:59.29 ID:BExepDXE.net
>>23
>>24

正確に言うと、乗り手のメンタルに大きな問題があるね。
信号待ちの自転車を見て笑うような暇人は存在しない。 林先生マター

マジレスすると、くだらないネタ質問スンナ

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:54:21.01 ID:+trpAX4c.net
>>40
慣れれば余裕だよ。一発本番だと腰肩首とかに筋肉痛がガチガチにくるだろうから休み休みの日課で体づくりしておけば完璧
あとは出し入れをあまりしない使用頻度が低い交換用チューブやパンクリペアセットなんかをサドルバッグに入れて併用すると楽

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:56:17.83 ID:ipNp38f3.net
>>42
https://i.imgur.com/E2x5KqB.jpg
これなんですが大丈夫ですかね?
一応ステム周りとか弄ってポジションアップにしとけば問題ないのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:03:54.05 ID:JMq1Nvt2.net
登山の時の詰め方(下を軽く上を重く)だと危ないかもね

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:05:09.87 ID:L9BslmfW.net
>>40
できるだけ自転車本体にバックを装備して体は軽くすることを勧める

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:08:10.76 ID:+trpAX4c.net
>>43
リュックの下の部分置ける様な荷台があればかなり楽になると思う
少し長いサドルバックでもそのリュックを置くことが出来るスペースにできるかもしれない

とにかく重い大容量のリュックを背負ったままのライドは1日の終わりにはめちゃめちゃ肩腰首が悲鳴を上げて苦痛だろうから
それを少しでも緩和させるならまずは大きめのサドルバッグに分散させる→重いリュック下部を置けるスペースを確保する

でもやっぱりそれを支える体づくりしておくのが一番の予防策かもしれない



シート ロードバイク リュック 補助 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF+%E8%A3%9C%E5%8A%A9&tbm=isch

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:24:37.29 ID:PlFv7hlT.net
>>40
できなくないけどしんどいから自分はやらない
そもそも重心が高くなるのも危なっかしい
荷物は自転車に持たせるべきよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 20:49:46.65 ID:AmZN3K8F.net
>>27
危ないので2往復を推奨します
お子さんのためにも周りの人のためにも

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:02:43.53 ID:Xi8eHZbp.net
>>43
そんなもん担いでたら、お尻が痛くてたまらんぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:02:59.96 ID:TvFHvOYY.net
>>35
電マ?ほんまか?電マ…(笑)

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:04:19.29 ID:Xi8eHZbp.net
電動ママチャリ(略して電マ)

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:33:40.92 ID:qX1J1W+R.net
ハンドルバーですが、アルミよりステンレスの方が衝撃吸収性は良いですか?

53 :27:2019/02/05(火) 22:46:33.96 ID:vcnBOPyy.net
皆さんありがとうございます

>>33
これだ!
荷台を延長する商品はちらっと見てたんですが、パニアと組み合わせた写真でイメージわきました

ただ、国内のBASILキャリアエクステンダーが品薄なのか異常に高いモノしかないみたいですね
(過去の売価3千円位なのに、今は16千円以上の商品しかない)
USAアマゾンで買った方が安い(4千円+送料4千円)のでそっちで発注します

・バーレーのチャイルドトレーラー
近所に1台あるので子乗せ自転車買う前に検討しましたが、うちはマンションなので置けないという結論でした

・クルマ
何故デッキバンw
悪天候時はカーシェア利用など検討してますが、普段は節約していきたいです

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:49:55.90 ID:oeJvRia3.net
ペダルレンチ&延長パイプ&3000円の潤滑油吹いても
はずれないペダルはどうしたら良いですか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:55:45.32 ID:+trpAX4c.net
>>54
普通に腕の良い自転車屋さん行くとそういう圧着状態みたいな頑固なペダルも万力やとってのながーいペンチなどなどを使いこなして
交換してもらったのを思い出したわ。下手するとペダルの根元の挟んで回す用の山がなめちゃうんだけどその状態から交換してもらって難を逃れたよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:09:06.11 ID:8xZ1+fEB.net
>>54
サンダーで切断した方が早い

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:54:48.42 ID:4yavaDUZ.net
いやその前に、ファイアーであぶって
ブリザドで冷やしからもっかいレンチで回してみ

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:59:34.86 ID:RBiGPVQ3.net
延長パイプをハンマーで叩くとかは?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 02:00:40.30 ID:Ue6jJAYF.net
>>54
左右回す方向間違えてないよね

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 03:19:34.54 ID:yu2Jtdwt.net
こんなケミカルは?
https://news.webike.net/2016/03/10/42184/

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 03:36:05.18 ID:Uz6Mb5TE.net
スペシャライズドが好きですがルック車のクロスにステッカー貼ったら変ですか? https://www.amazon.co.jp/dp/B07CM9X5KR

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 05:27:56.36 ID:etG2VZOG.net
>>61
普通は「馬鹿にされるだけだからやめとけ」・・・となるんだけど好きって気持ちは分からないでも無いから
とにかくやりたきゃやってみて欲しい。んで格好良くステッカーチューン完成したらここでもいいから画像アップしなよ
人によって違うだろうけど格好いいならokだと思うよ。それといつか本家買ってストーリーを完結させるのも良い

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:15:03.84 ID:9Zd1Tp6B.net
>>61
そんな面倒なことしなくても最初からspecializedのチャリ買えばいいのに

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:16:40.04 ID:JK3ytGHd.net
>>61
いや本体スペシャと違うんかい!…ああ、お金なくて買えないのねカワイソ

ってなるのが周囲の普通の感想だと思うよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:22:41.43 ID:fjSoqYxJ.net
お高い自転車買ってそのステッカーやFerrariとかのステッカー貼るのはありかもしれん

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:35:42.26 ID:KMlYSFkY.net
いづれにせよ
ここで「ビギナー」として扱われるような案件だな

ダサい自転車の画像60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537704606/

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:16:08.15 ID:H5Fyun1V.net
グラベルロードの傷隠しにブックマンの丸型反射ステッカー貼ってたら水玉バイクになりつつある

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:40:21.84 ID:jJFjyrKT.net
クイックリリースでタイヤ外して、再び取り付けた際に
拳でトントンしたりしてしっかりハメたつもりでも、ブレーキシューのちょうど真ん中にタイヤが収まらないんだけれど
これはブレーキシューの方を調整するべきかな?それともちょっとだけ左右に力こめてタイヤ位置を調整してから固定するべき?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:49:04.90 ID:E4amZ4X9.net
>>68
ブレーキシューじゃなくてフォークでちゃんとセンター入ってるか確認してそれでシューが擦れるとかならブレーキが悪いね

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:31:47.66 ID:HSx9XkAP.net
えー、フォークセンターにあるかの確認だろ。
無ければフォーク側の歪矯正。

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:22:24.82 ID:wqGHtXmv.net
フロントライトの使い方について質問です
夜は点灯しなければならないと聞いたことがあるのですが
点滅しているライトの方が目立つと思うので
ライトを2つ付けて片方点灯、片方点滅にしてます
この場合は何か問題となるのでしょうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:32:04.92 ID:hRVZ3BnP.net
>>71
今時フロントを点滅してる人なんて居ないし恥ずかしい

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:33:29.21 ID:xLmow3lS.net
俺のルートにめちゃくちゃいるんだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:35:25.34 ID:l3V2MZ+o.net
>>71
点滅はクッソ迷惑なのでやめろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:44:40.25 ID:t7V3c9kt.net
>>71
後ろは見えないから後ろから来る自動車とかに目立つようにしたらいいけど、前に対しては自分が見えてるから自分が避けたらいいだけなので必要以上に目立つ必要なし

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:50:35.87 ID:rUYRq2fs.net
>>72
クロスバイクなんて半分以上は点滅だろ
しかも豆ッコロみたいな暗い奴

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:52:00.77 ID:8+ObmJ4p.net
>>75
そんな事はない。右折待ち車とか見落としでよく突っ込んで来る。点灯と点滅ダブルは道交法上の問題ないしいいだろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:00:39.48 ID:MorlzXMW.net
>>77
右折待ちが待ってくれるという思い込みが一番危険。最悪のシナリオを予測しながら走らないとそのうち死ぬよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:04:18.41 ID:eEenwG06.net
私もナイトライドは点灯と点滅のダブル

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:22:05.38 ID:zlZEvdnL.net
>>60
ペダル軸が鉄、クランクがアルミと仮定すると、
熱膨張率   クランク >> 軸

冷やしたら軸が収縮するよりクランクのねじ穴が小さくなるほうが早いから、かえってきつくなる。

>>54
揚げ物用の200℃まで測れる温度計で温度管理しながら、クランクをガスコンロであぶる

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:43:44.95 ID:ajltlAfO.net
>>68
ロードバイクのキャリパーブレーキかな?
ホイールがフォーク/フレームのセンターに入ってて
ブレーキシューがずれてるなら、
ブレーキ本体を手でひねって片効き調整。
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/439#i-2

Vブレーキ/カンチブレーキなら、
ブレーキ本体を左右に動かしてみて
それでもセンターにならなければネジで片効き調整。
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/459#i-7
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/471#i-2

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:36:42.95 ID:jwCG784i.net
自転車にも乗るけど
クルマにも乗る立場から言わせてもらうわ

ライトを上向きにする奴と
眩しいライトを点滅させる奴はマジで死ね
クッソ眩しくてウザい
轢き○してやろうかと思うレベル

あとサドルの下で赤いランプをチカチカさせてる奴もウザい
そういうのに限ってチンタラチンタラ走ってるくせに
何度も何度もすり抜けして前に出て
何度も何度も視界に入って来ると
マジで轢き○したくなる

自転車がクルマから煙たく思われたくないのであれば
ライトは水平より下の角度で「点灯」してくれ
存在主張系のピカピカ点滅はクルマをイライラさせていることを少しは自覚しろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:58:36.68 ID:JTapnoMY.net
基地外の主張は通りませーん

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:44:43.35 ID:mNeO+7vf.net
>>82
同意しとく
そもそも存在アピールしなきゃいけないような場所を
存在アピールしなきゃ認識してもらえないような乗り方すんなと

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:44:53.52 ID:v4ElQ5w9.net
車気違いも死んで欲しいかも

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:45:56.24 ID:d/f/q/IA.net
サイコンでGPSでスピード、走行距離測定してるのありますが
正確なんですか?
非GPSのと比較してどうです?

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:48:59.79 ID:v4ElQ5w9.net
>>86
性能で言えば「ガーミン一択」

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:50:40.43 ID:wB2n7h5w.net
>>82
車のライト眩しいから消してください

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200