2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 06:37:26.51 ID:ggnL3KSr.net
>>138ですが、
お陰様でとりあえずリアだけ完了してスムーズに回るようになりました。その節はありがとうございました。
途中でシャフトやナットの配置で悩みリアだけで6時間も掛かりましたw

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 07:08:43.12 ID:x8fyRK1w.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 07:47:41.97 ID:FS7eAaD+.net
>>214 
>>215
そうですね
つい物に走る性格なのですが体が一番の緩衝材ですね
距離や対象にもよりそうですがカメラだけならバッグをたすき掛け
三脚要るときは重いのでバックパックって感じですか
即実行可能なのでやってみます

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 07:57:58.06 ID:1xrvngvO.net
>>118
お前マジで責任取れよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:16:18.26 ID:jPayyRtL.net
>>190
道端に小さい石仏があった。しかし、首がなかった。
代わりに小石が乗っていた。
これを罰当たりとみるか、思いやりと取るか、俺には分からなかった

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:35:00.59 ID:0R8oddUL.net
どういう気持ちでそれをやったかによります

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:45:37.53 ID:EbkbpMIW.net
自宅前の坂道に路上駐車しているらしき車のタイヤに敷かれた車止めについて父親に質問したあと
坂道に止まってる車を見かけちゃタイヤの下に石ころをこじ入れてた5歳の頃の俺は、間違いなく善意の塊だった

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:39:44.08 ID:C0Qv65gU.net
>>220
ドラクエ4コマ漫画劇場で彫刻家が動く石像の首をうっかり落としてしまって代わりに爆弾岩乗せたの思い出した

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:19:08.03 ID:ufZs+k78.net
リアのシフト操作をする際に、STIのあたりから「ギギッ」とか「ギュム」って感じの音が鳴るんだけど
原因として何が考えられるだろうか。ワイヤーの張りとかかな?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:27:04.38 ID:3Op0Bgkf.net
幅38mmタイヤ用のチューブって32mmタイヤでも使えますかね?
常用するわけではなく、パンク時の応急処置として使えるかどうかが知りたいです(余ってるので)

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:46:53.38 ID:ajGHcEm4.net
>>223
爆弾岩?宮里藍?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:01:16.35 ID:j91vEZuK.net
>>225
チューブに適用範囲が書いてあるハズ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:09:34.65 ID:orvO1QJk.net
自転車の塗装を考えていますが、先日の大阪器物破損暴行傷害脳筋自転車おじさんのようなカラーにしたら顰蹙ものでしょうか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:14:19.56 ID:3Op0Bgkf.net
>>227
適用範囲外なんです(タイヤ=26インチ1.25、余ってるチューブ=1.5〜1.75)
緊急時の予備用にとっとこうかと思ったんですが放り投げたほうがいいですかね

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:21:11.48 ID:6siICGBt.net
>>225
たぶん大丈夫だと思う

たくさん余ってるなら一度試したほうが安心だけどね
バンク時の応急処置用ならなおさら

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:24:32.55 ID:j91vEZuK.net
>>229
完全に使えない訳じゃないけどチューブがリムとタイヤの間に
挟まれる可能性が高いから慎重に交換しましょう。

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:30:29.48 ID:3Op0Bgkf.net
>>230-231
ありがとうございます
確かにいざというときになって使えなかったらあれなので、素直に予備のを買っとこうかな…

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:43:10.13 ID:DyY6y8lc.net
>>224
シフトレバー・ワイヤーの油切れや汚れ噛み込みや損傷かなぁ。
インナーワイヤー抜いてほつれ点検または交換、アウターワイヤーは割れ(アウターキャップも)点検または交換、必要なら給脂、
ワイヤー抜いた状態またはインナー通してインナーを軽く引っ張りながらシフト操作して件の音がしたらシフトレバーオーバーホールかな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:36:02.45 ID:ufZs+k78.net
>>233
非常に詳しい回答を頂いたところで申し訳ないのですが、再度異音の原因を探ってみたら
STI自体ではなくダウンチューブあたりのワイヤーから「ギュム」音が鳴っているようでした。
アウターワイヤーとキャップを点検したけど破損している様子は無かったです。となると油切れですかね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:36:12.86 ID:A0s7SL30.net
>>213
thx
取り敢えずこれで様子見ます

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:44:02.98 ID:TxSEMyUl.net
>>228
濃いめのアイウェアと白いケーブルのイヤホンも揃えると皆に羨ましがられるぞ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:55:14.74 ID:DyY6y8lc.net
>>234
それならガイドの磨耗点検して異常なければ清掃給脂で大丈夫かも。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:18:25.94 ID:ufZs+k78.net
>>237
ガイドの方も特に問題は無さそうでした。
ワイヤーに使えそうなグリスを持っていなかったので今度ショップ行って専用品を買ってきます。
CRCならあったけど、ググったらワイヤーに使うのはダメみたいですね。危なかった。
色々とありがとうございました!

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:47:02.59 ID:ufZs+k78.net
あ、ついでにもう一点質問。
ワイヤーに使うグリスって、自転車用のいわゆる万能グリスでも大丈夫でしょうか?
専用のシマノのケーブルグリスというものがあるみたいですが、これが非常にお高い。
他の部位にも使えるシマノのプレミアムグリスで大丈夫ならそっちにしようと思うのですが。

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:12:29.95 ID:DyY6y8lc.net
>>239
専用品は稠度やライナーのダメージとか色々考えずに使えるのがいいね。
あまりネバイ・カタイのを多目に使うとリリース時(トップノーマルRDのリアならシフトアップ)に抵抗になり一瞬遅れる場合があるね。
なので専用品以外のグリス使うならなるべく柔らか目の番手で、少量をインナー表面に薄く伸ばす感じにするといいね。
雨天やオフロードでは乗らず、グリスに較べて持ちが悪くてもいいならオイル使用も悪くないよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:31:46.38 ID:ufZs+k78.net
>>240
重ね重ねありがとう。
柔らかそうなグリス見繕ってみます。

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:41:08.32 ID:i7MYr8Vh.net
ワイヤーに使うグリスはアウター内部を通ってるライナーの樹脂を侵さないグリス使わないとダメだからシリコングリスが良いよ。
あと新品のアウターに通す時はSLR以外のアウターには初めからsp41が注入されてるのでワイヤーに塗らなくてよい。

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:02:55.52 ID:y4Bg8IlH.net
一瞬遅れて何が悪いの?

レースに出てお金稼いでるの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:23:26.95 ID:+EbCjj6L.net
レース関係なく遅れてる最中に漕いでしまいガッチャンガラガラ玉強打っすよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:24:33.59 ID:lkzUiBZI.net
>>243
気分が悪い ってことじゃないの?
結局自己満足の世界だから、自分が心地よく感じれることが一番。

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:38:22.15 ID:RdgnZ2V1.net
>>239
>>241
普通の万能グリスでいいよ
どうせグリスの違いなんて素人には体感不可能な世界だし

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:39:16.74 ID:ZYi7f2Rj.net
クランク長を短くした人いますか?
どのような実感を得ましたか?
ペダルが明らかに重くなったとか、回しやすくなったとか
あと動機も教えてください

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:46:35.10 ID:vv4Y8ic4.net
それ質問じゃなくてアンケートじゃね?
他の質問が無駄に流れるから取り下げて他所で聞いてくれ

見た人も答えないように

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:47:15.93 ID:vv4Y8ic4.net
っていうか>>1にも明記してあるし。

>>1
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:50:12.98 ID:TaahKOlI.net
安いから変えた短いクランクは坂道とかで明らかに重くなったよ
街乗り用だからぶん回してないから回しやすさは知らん
逆に動機なんか聞いてなんの参考にしたいのか教えてほしい

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:57:19.26 ID:rp163jhh.net
>>247
あとから買ったロードが2.5mm短かったんだが
かなり車体は軽量化されたのに、たかだか2.5mm短くなっただけで発進時の加速感とか、急坂での粘りが落ちた気がしたね
そのうち前から乗ってる方の自転車に合わせて175のクランクに替えようと思ってる

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 09:21:34.32 ID:0CF0QbnH.net
>>250-251

>>1読んでくれ
>アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:19:42.77 ID:Md9eFkix.net
てことは長ければ長いほどいいって事?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:54:35.16 ID:e/LWTkIf.net
「アンケート」をNG登録してスッキリ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:55:33.32 ID:jqlfKZ9e.net
長けりゃいいってものでもなく
乗る人の体格に合ってるかどうかだと思う

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:23:15.20 ID:1op4Rb8B.net
厨ニ臭いネーミングの自転車はどんなのがありますか???

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:31:57.81 ID:SCIPzExw.net
>>256
丸石のエンペラーとかどう?

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:54:34.27 ID:E3+0AAPT.net
>>256
アフィの仕込み乙

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:56:48.05 ID:ZYi7f2Rj.net
>>250
ありがとうございます
平地を早くしたくてとか股関節の負担軽減とかの問題点とその効果の対比を知りたくて聞きました
>>251
ありがとうございます
みなさん望んで短いクランクに変える人はいないんでしょうかね?
正直上記に挙げたメリットのようなものを期待した人の感想が聞きたかったのですが、やはり薄々デメリットのほうが大きいことを感じ取ってるんでしょうか
以後アンケートみたいな質問控えます、失礼しました

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:00:42.40 ID:Xg2l2SGb.net
膝の痛みを軽減させるためにクランク短くするケースはあるよね

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:52:52.13 ID:NTMjI/N5.net
短いクランクの最大のメリットは、サドルが上げられることだ!

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 13:19:13.31 ID:77lmy/Bu.net
>>256
バッドボーイ

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 13:35:40.36 ID:xPD3r+sw.net
>>256
アサヒサイクル
『アヴァントゥリガ・ジャベリン』
『アヴァントゥリガ・サイス』
『アヴァントゥリガ・レイピア』
『アヴァントゥリガ・バルディッシュ』
『アヴァントゥリガ・バリソン』
https://web.archive.org/web/20110212153222/http://www.asahicycle.co.jp/avantrigger.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 13:47:58.58 ID:M2/56oUy.net
>>263
アフィブログのネタ探しのご協力ありがとうございます!

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:00:31.33 ID:TRI56AyM.net
クランクを短くしたらどう考えても重くならざるを得ないよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:03:25.63 ID:f/l5DkAn.net
フレイムってところは狭い世界の小さなパイ相手に商売してるわりにめちゃくちゃ態度が悪い
とにかく人を舐め腐ってる

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:05:02.79 ID:f/l5DkAn.net
まちがえました

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:09:22.11 ID:Pb9aV053.net
>>256
シュークリーム

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:54:24.85 ID:g6ONl1cf.net
トライアスロンをされている方に質問です
ご自身のトレーニングメニューを教えていただけると幸いです

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:57:50.62 ID:XhEuC+HG.net
>>269
それは質問じゃなくアンケートな。

>>1読んでこい

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:19:31.50 ID:g6ONl1cf.net
>>256
>>1お前は読んで来い
読めねーなら書き込むな

分かったか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:36:40.69 ID:M2/56oUy.net
何で教えなあかんのや アホか

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:57:54.65 ID:OD/NZuxK.net
シフトワイヤーに
セラミックグリースとか
https://i.imgur.com/jVJXw0j.jpg
無溶剤タイプのシリコンスプレー
https://i.imgur.com/wnYnfzx.jpg

を使うのってダメですか?
どちらも家にあるん出来るなら流用したい

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:02:15.45 ID:Ybe4F3Wf.net
>>256
チネリ “デウス・エクス・マキナ”

機械仕掛けの神

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:26:45.78 ID:oVU9xvnU.net
>>274
アフィブログへのメシネタ提供あざっす!

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:39:53.28 ID:iNdscaDM.net
すみません、教えて下さい。
近所に片側3車線(所により4車線)の国道があり、歩道も広く自転車が通行しても良いペイントがあります。
ただ、右側通行(逆走)している自転車が非常に多いのです。本来ならその国道を横断して反対側を走るべきなのですが、パトカーはよく通るのに注意されてるいる自転車を見たことはありません。
右側通行可能な道路とかあるのでしょうか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:46:11.29 ID:3pFzdcZJ.net
自分で答え書いてね?知らんけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:50:17.58 ID:mZF6gbjk.net
>>276
>>1
>道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

これに尽きる。テンプレくらい読んでくれ頼むわ

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:10:20.43 ID:TaahKOlI.net
>>269
毎日4kmスイム180kmバイク42kmランしてるよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:14:10.65 ID:SCIPzExw.net
>>276
ある

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:23:21.49 ID:IWr5KPr+.net
今日見かけた自転車に一目惚れしたのですが、車種がわかる方がいれば教えて下さい!
・見た目はロードバイク風
・色は青色
・サドルがスタイリッシュな形
・泥除けが付いていた
・乗ってたのは長身の男性

あと、ロードバイクでオススメ教えて下さい

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:27:44.90 ID:JDnp26Ec.net
車種はじおすだな
青ならあれしかない
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html
適当に選べ

おすすめはじおす以外のロードバイクなら何でもいいよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:40:53.68 ID:FOKpeDkw.net
>>281
あなたが見かけたのはこれでしょう
https://www.breezerbikes.jp/2018/product/doppler.html

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:50:19.44 ID:GFzJ29h8.net
ドッペルギャンガーってそんなに高いヤツも出してたんだな

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:01:36.31 ID:OD/NZuxK.net
どなたか>>273おねがいします・・・

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:09:54.46 ID:/mf3ySA+.net
>>273
どっちも使える

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:27:56.61 ID:YD5toCMd.net
>>285

>>1読んで。

> 質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
> 質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:51:41.44 ID:p73/au6I.net
またハイレベルなエスパー検定だな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 01:50:13.59 ID:qKD0HJ9N.net
>>281
GIOSのSPAZIOかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 03:35:50.27 ID:D4H9jUxc.net
>>276
車道を逆走なら明確な違反行為だが、警官は怠惰な公務員なので
取り締りの手続きが面倒な自転車は無視してるだけ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 03:40:19.95 ID:D4H9jUxc.net
>>276
因みに「歩道」は進行方向の決まりが無いので
逆走と言う概念が無い。

自転車の歩道走行時は車道側を歩行者の妨げ
にならないように一応走行可能です。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 05:58:58.13 ID:XiRElDxI.net
>>43
このてのバッグは前傾姿勢で乗るタイプの車種とは相性最悪。首が上げられない。

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 06:50:22.24 ID:wFDwEufA.net
寒すぎて手袋探してます。安いのないかな?ワークマン?

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 06:55:38.60 ID:YiZVR+C/.net
つ軍手

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:01:40.78 ID:P1au5tw+.net
最近脚質がよわぺのすぎもとくん気質だと分かって愕然としています
ロングライドで淡々と走る分にはパワーが出せるのですが10分20分とかの短時間から1時間のペースアップが不得意です
どうしたら1時間走が速くなるでしょうか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:01:47.67 ID:jI+AFJXd.net
ダイソーのシンサレート手袋

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:47:41.38 ID:nsJFhv+J.net
キャッチャーミット左右

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 08:05:12.63 ID:utjiYpLO.net
>>295
走りに行く毎に1分ずつ全力の時間を伸ばして行くとか。

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 09:26:58.91 ID:cWsXFU6N.net
>>293
防寒テムレス

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:21:34.47 ID:+jv/ugrU.net
>>273
シリコンスプレーかな
効きのもちは悪いけど定期的に吹いてけばいいよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:38:54.13 ID:eawwKCnP.net
>>273
あまり知られてないけど、痔の薬の「ポステリザン軟膏」が油性でもの凄くヌルヌルしててグリスとして使える

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 13:09:19.33 ID:v4P72VG4.net
>>273
ワイヤーにロウソク擦り込むとかは?

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 14:11:48.63 ID:dIYIIjC7.net
>>279
で、昨日のタイムは?

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 17:46:15.65 ID:Dct/2YJ1.net
クロスバイクのシフターのカバーを外すのは素人には至難の業だったりするのですか?
ALTUSのSL-M370なんですが・・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:00:06.71 ID:Lf0pxmeU.net
>>304


\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-SL0001-09-JPN.pdf
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:41:20.75 ID:Dct/2YJ1.net
>>305
これ見て開けられなかったんでたぶん自分不器用なんだと思います・・
ハンドルバーに付けたまま分解しようとしたのがマズかったのかも??

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:08:19.76 ID:xDXlaput.net
>>306
何処まで出来たの?
ネジは全て外せたけどカバーが外れないなら張り付いてるのかも。何か細い・平たい物で縁を持ち上げてみるとか。
カバーが抜ける方向に障害物がなければ、ハンドルに付けたままのほうが安定すると思うよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:10:23.21 ID:Dct/2YJ1.net
>>307
ネジは外せてインジケーター?の針を弄れるくらいには弄れるぐらいには
その先がシフターが折れそうでやめました

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:26:22.55 ID:xDXlaput.net
>>308
あぁ上側か、勝手に下側かと思っちゃった。
上側はハンドルが邪魔になってないかな?
ハンドルから外してみてちょ。
ワイヤー弄るのが面倒・長さに余裕ある場合はハンドルバークランプ外してハンドルずらしつつシフター抜くと楽に行ける可能性あるね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:53:50.84 ID:Dct/2YJ1.net
>>309
そう上のふたなんですやっぱハンドル邪魔でしたか・・
グリップが1度外したら戻せなさそうなタイプだったんでやめておきました

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:58:47.75 ID:J1yXyJ+k.net
You グリップ変えちゃいなYO!

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:02:00.58 ID:Dct/2YJ1.net
>>311
いや、、グリップはなかなか使い心地が良いスポンジグリップなのでへたりきるまでは付けておきたいかも

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 22:51:47.50 ID:/CbFFuvi.net
dhbのレインウェアのサイズ感について教えて下さい
サイズ表から判断してLを検討してますが
海外と日本向けで選ぶサイズに違い出てくるでしょうか?

身長175、体重75です
自転車向けの服はあまり持ってませんが
モンベルジャケットはL
モンベルやクラフトのインナーはL
オタフクのインナーはXL
を着てます

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 23:03:59.76 ID:AiVtBp+V.net
>>313
dhbは基本、でかいので他のメーカーよりも一つサイズを下げている
が、種類ごとのサイズ設定にバラつきが多いので合わなかったら交換

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:14:38.75 ID:D/DOMUct.net
ブレーキ、シマノにしたほうがいいとかよく見るんだけど
Vブレーキなら
ブレーキシューをシマノにすればいいの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:21:04.52 ID:+5wZGfF4.net
ブレーキ本体とレバーとワイヤーも

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200