2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 01:43:33.73 ID:CEx/F4j8.net
イカではないでしょう(笑)
タコくらいかな(笑)

いや、どんな鍵も狙われたらアウト。
鍵にこだわる奴は鍵が守ってくれると信じて何時間も駐輪してやられる。
そういうもんじゃないから。鍵なんて紐でもabusでもやられる時はやられるの。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 02:02:27.41 ID:jWv378ol.net
>>678
非番の盗難グループも緊急対応のためにハンドタイプは常に持ち歩いてると思いましてw

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 03:20:01.69 ID:1yI9fNTe.net
>>677
そんなハンドクリッパーじゃ切れないよw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 03:37:41.17 ID:PAyLzAhN.net
サイコンって安くならんの…?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 04:21:39.05 ID:8iWVP8/L.net
ピンキリだから安いの買えばいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 04:24:15.73 ID:75JYArys.net
>>677
その工具では切れません

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 07:18:37.20 ID:g5Bm7HLN.net
>>681
スマホ使っとけ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:04:17.31 ID:WPxg7aLE.net
>>677
×いかがほど
○いかほどorいかが

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:13:01.92 ID:ZBw3o/mk.net
>>678 >>680 >>683 >>685
ありがとうございます。
アーマードでも防犯力あると分かりましたっ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:38:16.35 ID:POvYsmEJ.net
>>681
stravaアプリ+CatEyeのbluetooth心拍センサー/ケイデンスセンサーが一番実用的で安上がり

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:18:26.75 ID:c745piKF.net
sim入ってないスマホでもGPS使えるのSTRAVAで知ったわ(´・ω・`)

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:26:19.99 ID:zsHh0ILR.net
車の左折時に巻き込まれ人身事故なったんだけど
態度の悪さに頭きてます。
どうこらしめたらいいでしょうか、

電動自転車の電動部分が機能しなくなりこちらも全額弁償でしょうかね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:27:37.28 ID:SP5hdp1I.net
simっているんか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:35:10.90 ID:Glx0rE7D.net
>>689
その場合は貴方が10%で自動車が90%の過失になります
自動車の左折合図(ウィンカー)の出し忘れなら相手の過失は
100%になり貴方は何も悪くありません。
自動車運転手がグチグチ言うのは確実に負けるからです。
http://www.jiko-online.com/jiasi3.htm

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:38:34.29 ID:Glx0rE7D.net
>>689
それと・・・
相手の保険会社は使用した年数で減価償却とか
言い出すだろうが、個人所有の自転車に減価償却は
無いから再調達価額(同じものか同等品を買える額)
を請求出来ます。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 18:40:44.30 ID:+Jz6T6cB.net
どこで質問したらいいかわからなかったからここで聞く
スラムの新しいコンポではフロントもリアも丁数を減らしたやつを出してきたでしょ?
以前、例えば同じギア比であったとしてもフロントインナーでなくはアウターのほうが効率がいい?抵抗が少ない?というような話を聞いたことがあるんだけど実はそんなことないの?
メーカーは当然、開発時に様々な条件でのテストをした上での決定なのだろうし
飯倉さんもビッグプーリーのうたい文句と逆だろと突っ込んでだけど
もっともビッグプーリーの方は回転数を減らせるという言い訳もできるだろうけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:07:31.77 ID:eTTGGgI6.net
この「丁数」って歯の数のことを「丁」という人がいるけど、これあってるん?
自分は「T (歯=toothの略)」だと思ってるんだけど。

(Tを見間違えて丁と読んじゃってるのかなー?と)

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:13:31.34 ID:0dcH6bU5.net
どうでもいいし通じるから気にしない

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:25:44.89 ID:CEx/F4j8.net
>>689
病院での治療が終わってから接骨院に通えばいい。
びっくりしたのは俺は検察から意思を聞かれる電話でほのかにそれを匂わして来てた。
相手からの被害弁償は済んでますか?からのまだ処理が済んでないとの回答に、通ってしっかり身体を治した方が的な事言われた。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:30:54.50 ID:TNaY7oqo.net
>>694
その通り

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:39:58.48 ID:NAMWyqPf.net
コンテンド2が6万で売ってるいるんですけど買いですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:00:18.12 ID:BBXMXlui.net
>>698
どこで?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:10:56.81 ID:zsHh0ILR.net
>>692
ありがとん

倒れてる私を見て窓開けて第一声が
ウインカー出してたのに〜
そのまま曲がっていったので逃げたと思ってスマホ取り出してナンバー控えました。
逃げる気だったのかは分かりませんが
10M先で駐車して
車から出てきたのは良いのですが
追いかけて車の前方にいる私をスルーして助手席側に周り傷を確認してました。
それを見てキレました。こっちの心配をまずしろよ!と。
若い人だから大丈夫かと思ったが言い訳でした。

それからはまともになりましたが
人身事故には絶対します。
病院には行きました。骨は大丈夫で打撲だろうと言う事。

忘れない様にも書き込み

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:31:59.61 ID:iFNFpaoX.net
>>694
見間違いじゃなくてわざとだよ
日本人だからじゃね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:37:51.42 ID:x+Cs8Khf.net
φ(ファイ)も日本人は「車のハンドル35パイ」って言うのと一緒

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:59:59.84 ID:/j0OGDFH.net
そのわりには丁字路をT字路て言うじゃん

ちなみに丁数はていすう?ちょうすう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:00:25.86 ID:NAMWyqPf.net
>>699
デポです

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:00:45.42 ID:d5kJ2GNy.net
>>693
個人的な見解でよければ...
その抵抗の話は正しいが、たぶんそれ以外の要素を優先させたんだと思う。
そもそもビッグプーリーで減らせる抵抗ってほんのわずかで、リアトップが11Tから10T
になることの抵抗増加も同レベルのはず。そこは最優先ではないということでは。
そもそもコンポメーカー自体はビッグプーリーを出してない。そこにも注意。

あとトップギアに関しては使うのは下りか平地スプリントで、どちらもチェーン抵抗は
相対的に無視できる状況だと思う。チェーン抵抗を一番気にしたいのは例えばTTの平地
巡航時とか... この場合はフロントを大きくしてリアもトップより上を使えば良い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:06:46.61 ID:WWLVHdP0.net
>>698
自分ならもう少し出して17万のキャノンデールシナプス買うかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:55:41.04 ID:ksRETwYA.net
20万の予算で完成車のおすすめ教えて

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 22:12:54.22 ID:VEfmERKo.net
>>707
購入相談は相談テンプレ使え

>>4

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 22:27:40.77 ID:44QrKe1s.net
>>708
失礼しました

候補の自転車 → ロードバイク
予算は? → 総額20万円くらいで
自転車経験は? →ママチャリのみ
身長、体重、年齢は? → 165センチの87キロ、59歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道20キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓
田舎ですのでパンクしにくい方がいいです

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:00:41.54 ID:+xL2yCWK.net
>>709
貴方の用途にはBreezerのDoppler Proがよろしいかと思います。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:26:42.61 ID:RnFzKaR9.net
体重80キロ超
歩道メイン

ならもうトレックのMTB一択
予算20万なら何でも買えるのでお好きな物を

前傾姿勢の強いロードバイクにデブが乗ると腰が死ぬぞ
それにロードバイクはペダルが軽くて快適すぎて消費カロリーが少なすぎる

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:30:02.97 ID:/j0OGDFH.net
これまでママチャリのみ
165/87 59歳
通勤片道20qを歩道メイン
雨の日も乗るパンクしにくいロード

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:44:55.71 ID:XkcBZOLD.net
自転車でダイエットはよく言われますが
逆に人に指摘されるレベルのクソガリの場合は
どうにかしては筋肉付けないと速くなるは一生ムリですか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:45:33.84 ID:SP5hdp1I.net
>>709
こんなのはどうだろうか。タイヤ太目でパンクしにくいかと。
http://cycle.panasonic.jp/products/elh

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:45:58.42 ID:DKwlhdQO.net
>>709
ロードバイクに求めるものは何?なぜロードバイク?

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:50:44.32 ID:SP5hdp1I.net
ロードを優先なら、こんなのとか
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:51:21.92 ID:jy5eMP4r.net
>>715
歩道を徐行でロードバイクを見せびらかしたい

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 00:13:15.49 ID:caBliq2+.net
>>713
食って走って走って食って内臓を鍛えるんだ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 01:13:37.93 ID:sFuKvxiC.net
>>713
クソガリは坂なら筋肉マッチョに勝てるから山の主になるといいよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 04:54:34.15 ID:TsFKcQ/w.net
>>709
歩道メイン太いタイヤと言うことだと
いわゆるグラベルロードがいいと思う
ロード指定ということでおそらくドロハンにあこがれがあるんじゃないかと思うけど
その年齢で前傾のきついドロハンは、前を見続けるのも辛いんじゃないかな
試しに床にうつ伏せになって肘ついた状態で首を上げ正面を見続けてみればいいんじゃないかと
年齢と用途考えたらクロスかMTB型のe-bikeのがいいんじゃないかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 05:05:34.39 ID:xT8YoxDX.net
>>709ですが皆様のアドバイスを参考にさせて頂きます。本当にありがとうございます。忌野清志郎さんのファンなのでドロップハンドルに憧れている次第です!

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 06:04:09.87 ID:A15ZJ6oa.net
>>700
因みに、自動車と違い事故自転車はフレームの
歪みが確実に戻らないので全損になるから・・・

保管会社が言う”修理費用の請求”は大嘘です

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 06:45:56.58 ID:S/xWrtXk.net
>>700
自転車で車道を走るのが悪い

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 06:48:40.97 ID:bAbzT0Je.net
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 07:30:46.09 ID:KkA9/lgn.net
>>721
歩道メインという以上ロードバイクは全くおすすめ出来ない。車道を走る選択をしないのであれば
予算20万まででママチャリではない自転車という事ならMTBのハンドルを60センチ幅以下に切り詰めて
タイヤをスリック変えたもの、これが現実的。ロードバイクはまず車道を走るのが構造上も法令上も大前提。
あと上で指摘ある通りかなり前傾姿勢を維持する必要があって慣れるのにそれなりの努力を要する。
この2つを了承しない限りロードバイクという選択はやめたほうが良い。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:06:43.72 ID:gd859D6K.net
歩道メインとか頭おかしいw

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:08:53.14 ID:9AtXJG7W.net
趣味で乗るなら途中でたっぷり休憩すればいいけど
3ヶ月から半年は毎朝1時間の拷問に耐え抜ける覚悟あるならロードバイクでいいよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:15:12.23 ID:6oHpegxs.net
年齢からしたら歩道メインはそうおかしな話でもないが
ドロハンは姿勢が辛いだけでなく低速向きじゃないので、いろいろ報われない感がある
形への憧れが入り口だからしょうがないといえばしょうがない
忌野狂四郎世代が乗ってそうな細身のホリゾンタルドロハン車かっこいいと思うし

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:34:02.85 ID:DVzcfrfD.net
歩道メインで通勤20kmとか仕事に支障の出るレベルで時間かかるぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 11:48:35.29 ID:o3f6UrLD.net
歩道なら5q/h程度の徐行運転で願いたい

往復8時間
仕事8時間
睡眠8時間
うん、ちょうどだなw

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:10:19.13 ID:fNTz4RAD.net
>>722
保険屋と話したけど
過失割合で何%引かれた修理か弁償と言われた。

フレームじゃ無いとだめなのかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:21:26.30 ID:hqaszVBd.net
候補の自転車 → ロードバイク
予算は? → 特に決めていません
自転車経験は? →ほぼなし
身長、体重、年齢は? → 86歳164センチの80キロ前後
用途は? → 遊び
用途に対する想定距離は? → わかりません
歩道メイン?車道メイン? → 車道
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓
エベレストに3回登頂成功していますので体力には自信があります

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:51:21.94 ID:riy3Ecyp.net
>>732
ラレー CRSを、体格に合わせてお店にお任せで組んでもらうといい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:51:50.84 ID:RLh3URYu.net
今更だけど歩道メインってなんだよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:57:15.31 ID:evRHaYW3.net
>>732
三浦くん、こんなところで遊んでないで山へ帰り給え

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:58:11.41 ID:JqI3oUTE.net
>>732
アコンカグアは再挑戦しないんですかM浦さん?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:04:35.99 ID:dd2xFg/I.net
リムとブレーキシューを掃除したら軽くジャックナイフするほどの制動力になったんですが
整備不良のママチャリのように凄く鳴くようになってしまいました
br9000とFLASH PRO BXPの組み合わせです。よろしくお願いします

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:18:59.36 ID:o3f6UrLD.net
こちらこそよろしくお願いします。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:20:30.25 ID:/jGIatFa.net
>>737
ブレーキ固定の緩み、ピボットの遊びを調整、それでも駄目ならシューをちょいトーインセッティングかな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:27:54.95 ID:dd2xFg/I.net
>>739
固定ボルトトルクレンチで増し締めしてみます
トーイン無しでガツンと利いてたんですがちょっとつけてみます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:56:00.08 ID:Z0tHX7PH.net
RX4を10か月くらい前に買って乗ってたら
タイヤが変形しました。距離で言ったら500km未満しか乗ってない、しかも消耗品扱いで補償対象外という。適正圧で乗ってても1年も
絶たないうちにだめになってしまうもんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:59:17.14 ID:46jgyEcA.net
股下比率が相当高い一方、手の長さは標準なため、適正サイズのバイクだと落差が11pぐらい出てつらいです
オーバーサイズにすると今度はハンドルが遠くなります
そこでスタック(BB−ヘッドトップ)が長いバイクを探してますが、おすすめがあれば教えて下さい
できればエンデュランスではなく、レースモデルでお願いします

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:12:57.92 ID:aL4aKn9I.net
>>741
タイヤの変形って具体的にどんなのよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:23:44.69 ID:6UOPp1Lv.net
>>741
型落ちだから仕方ないね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:23:50.32 ID:tOzt56lz.net
>>741
世の中完璧な状態の工業製品しか存在しないってことはないから、外れの個体に当たってしまうことはある。
それも買った次の日に空気抜けてるとかのレベルで不良でもなく、10ヶ月も前の物で使用状態による変化の大きいタイヤを保証してくれるような所はないだろう
買った時についてる安物のタイヤなんかさっさと捨てて、新しいタイヤとチューブに交換した方がトータルで安くつくよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:28:42.63 ID:mUhMTf9j.net
タイヤが変形したの?ホイールじゃなくて?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:35:01.84 ID:Z0tHX7PH.net
GIANT S-R3 W/K-SHIELDっていうタイヤですね
空回しさせてみましたがホイールが歪んでるわけではないです。一部がぼこっと膨らんでてそこから少しずれてるような。空気は入ってます。
2018に買った2017モデルなので型落ちと言われればそれまでですが

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:44:57.19 ID:mUhMTf9j.net
>>747
チューブだけで空気入れたら薄いところが膨らんで凸凹したりする。
そのチューブの膨らんだところがタイヤのその部分を膨らませたりする事があるけど
それとは違う?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:02:44.53 ID:Z0tHX7PH.net
たぶん違うと思いますけどどっちにしても空気抜いて外してみないとわからないですよね。
やってみます。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:24:54.62 ID:evRHaYW3.net
>>749
タイヤの中に入ってるケーシング(繊維)が切れてるんじゃないかな
ゴムに覆われてて普段は見えないけど、擦れたりして露出することがある
ケーシングはタイヤの丸い形を維持する骨組みみたいなもんで、
これが切れるとタイヤの形が歪んでしまう
表側で異常がなければ、外して裏側をチェックしてごらん

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:25:37.50 ID:Ti9evhzP.net
>>749
外すならおかしいと思う部分に目印つけといて外す前と後の写真をupしてくれ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:40:01.30 ID:t5ArQRrs.net
タイヤなら10か月も乗れば、乗り方によっては劣化する
しかも完成車につきっぱなしだったタイヤでしょ
XR4は名車だけれど、タイヤは別物

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:50:12.51 ID:F37edTHG.net
新しいタイヤを試す良い口実が出来たじゃないか

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:30:10.19 ID:bvI8v8d5.net
車道メインでジョギングしてる人居るけどベル鳴らしたら違反?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:34:49.43 ID:gk0y/0pc.net
このロードバイクはなぜこんなに安いのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SZBK6B/

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:41:28.62 ID:jj3HtuYl.net
いいね
俺買うわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:46:24.05 ID:A15ZJ6oa.net
>>755
ロードバイクじゃなくブレーキ付きピストだから

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 19:11:21.18 ID:uZnZuq5/.net
ピストじゃなくてシングルフリーだよ
どっちにせよ変速機とかなくて軽さにこだわったりしてなく重いので安い

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:31:02.90 ID:ZdFFA6RC.net
ホイールの重さってそんなに乗り味に違いがあるものなんですか?
ミドルグレードとエントリー比較して前後で500gぐらいの違いしかないですが500gって微々たるものな気がします。
ディスク化するだけでそのくらいは重量増しますし、ドリンクホルダー付けて飲み物入れてもそのくらい違いますし、トイレの前後でもそのくらい余裕で違います。
ホイールの重さは他のパーツの重さと比べて特別なものなんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:33:35.83 ID:mUhMTf9j.net
ホイール、タイヤ、チューブは特別

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:37:33.40 ID:aL4aKn9I.net
>>759
くっそ適当に言えば体重1kg増えてもわからんが
靴が1kg重くなったらやばいだろそんな感じ
車輪中央部分が体重に相当して
車輪外周部(リム、チューブ、タイヤ)が靴に相当する

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:41:27.48 ID:ZdFFA6RC.net
確かに靴が重かったら全然違いますね・・
漕ぎ出し軽くしたいのとヒルクライム用に新しいロード買うか今のアレーの鉄下駄変えるか悩んでたんですがホイールをゾンダ辺りに変えてみます
次のロードバイクにも持ち越せるだろうし
ありがとうございました

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:42:34.72 ID:TUmi0cvF.net
>>759
びっくりするくらい違う。
タイヤ変えるだけでも全然違う。

試乗車や友達の借りてみると分かるさ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:46:48.04 ID:ZdFFA6RC.net
タイヤに5万10万???たった500gに!!自転車買えるじゃん!!
って感じで失敗した時が怖かったんですが踏ん切り付きました。ありがとうございます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:47:42.74 ID:gd859D6K.net
チューブレスにするだけで別の自転車になる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:37:47.67 ID:riy3Ecyp.net
>>759
ちょうど今月のサイクルスポーツでそな疑問に答える特集やってるから買いなよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:53:02.94 ID:6sSH1WuR.net
>>764
500mlのベットボトル片手でぐるぐる回してごらん
それがホイールだと考えてみ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:01:36.85 ID:Sgwycgy1.net
一般人俺氏の感覚だけど

自転車で車道走るのはキチガイだと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:02:26.59 ID:riy3Ecyp.net
その感覚を矯正すれば良い

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:11:55.42 ID:n+cDxEdr.net
>>768
今の時代、歩行者から当たりに来ることもあるんだぜ。ラガーマンみたいなガチムチマッチョに歩道で吹っ飛ばされると考えも変わるさw

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:41:27.13 ID:mq+SaWnJ.net
>>768
だって歩道は車が走ってるし危ないじゃん
https://www.asahi.com/articles/ASLDV41Y2LDVTNAB007.html
https://togetter.com/li/1320118

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:48:02.36 ID:KkA9/lgn.net
まずそこを覚悟する事が最初の第一歩だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:00:44.50 ID:FQf4z5Er.net
1.5kgから1kgに変えたら、ダンシングの左右の振りがものすごい軽くなったよ。
加速そのものは軽くなったかな程度だった。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:54:32.99 ID:OYV8oy3C.net
>>772
そこってどこだよ
あと最初の第一歩てw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 01:00:36.15 ID:DqDQZHJ/.net
レースだったら軽い方がいいけど、フィットネス目的なら重い方が効果的という信憑性は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 02:31:03.21 ID:IDYUOoUr.net
>>755
サイズ合ったら通勤用に欲しいな。残念

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 06:19:31.95 ID:UvUDBkTn.net
>>775
ペダルが重いので運動強度が上がり消費カロリーが増える
馬鹿でも分かるだろこんな理屈

ペダルか軽い(=ロードバイク、今時のクロスバイク)で消費カロリーを増やすには
ケイデンスをかなり上げて相当スピードを出すか
低いギアでケイデンスを上げて漕ぎまくるしかない

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 06:55:44.42 ID:cgthbJ8g.net
負荷が軽すぎるからね

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200