2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:32:04.92 ID:hRVZ3BnP.net
>>71
今時フロントを点滅してる人なんて居ないし恥ずかしい

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:33:29.21 ID:xLmow3lS.net
俺のルートにめちゃくちゃいるんだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:35:25.34 ID:l3V2MZ+o.net
>>71
点滅はクッソ迷惑なのでやめろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:44:40.25 ID:t7V3c9kt.net
>>71
後ろは見えないから後ろから来る自動車とかに目立つようにしたらいいけど、前に対しては自分が見えてるから自分が避けたらいいだけなので必要以上に目立つ必要なし

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:50:35.87 ID:rUYRq2fs.net
>>72
クロスバイクなんて半分以上は点滅だろ
しかも豆ッコロみたいな暗い奴

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:52:00.77 ID:8+ObmJ4p.net
>>75
そんな事はない。右折待ち車とか見落としでよく突っ込んで来る。点灯と点滅ダブルは道交法上の問題ないしいいだろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:00:39.48 ID:MorlzXMW.net
>>77
右折待ちが待ってくれるという思い込みが一番危険。最悪のシナリオを予測しながら走らないとそのうち死ぬよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:04:18.41 ID:eEenwG06.net
私もナイトライドは点灯と点滅のダブル

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:22:05.38 ID:zlZEvdnL.net
>>60
ペダル軸が鉄、クランクがアルミと仮定すると、
熱膨張率   クランク >> 軸

冷やしたら軸が収縮するよりクランクのねじ穴が小さくなるほうが早いから、かえってきつくなる。

>>54
揚げ物用の200℃まで測れる温度計で温度管理しながら、クランクをガスコンロであぶる

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:43:44.95 ID:ajltlAfO.net
>>68
ロードバイクのキャリパーブレーキかな?
ホイールがフォーク/フレームのセンターに入ってて
ブレーキシューがずれてるなら、
ブレーキ本体を手でひねって片効き調整。
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/439#i-2

Vブレーキ/カンチブレーキなら、
ブレーキ本体を左右に動かしてみて
それでもセンターにならなければネジで片効き調整。
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/459#i-7
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/471#i-2

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:36:42.95 ID:jwCG784i.net
自転車にも乗るけど
クルマにも乗る立場から言わせてもらうわ

ライトを上向きにする奴と
眩しいライトを点滅させる奴はマジで死ね
クッソ眩しくてウザい
轢き○してやろうかと思うレベル

あとサドルの下で赤いランプをチカチカさせてる奴もウザい
そういうのに限ってチンタラチンタラ走ってるくせに
何度も何度もすり抜けして前に出て
何度も何度も視界に入って来ると
マジで轢き○したくなる

自転車がクルマから煙たく思われたくないのであれば
ライトは水平より下の角度で「点灯」してくれ
存在主張系のピカピカ点滅はクルマをイライラさせていることを少しは自覚しろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:58:36.68 ID:JTapnoMY.net
基地外の主張は通りませーん

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:44:43.35 ID:mNeO+7vf.net
>>82
同意しとく
そもそも存在アピールしなきゃいけないような場所を
存在アピールしなきゃ認識してもらえないような乗り方すんなと

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:44:53.52 ID:v4ElQ5w9.net
車気違いも死んで欲しいかも

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:45:56.24 ID:d/f/q/IA.net
サイコンでGPSでスピード、走行距離測定してるのありますが
正確なんですか?
非GPSのと比較してどうです?

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:48:59.79 ID:v4ElQ5w9.net
>>86
性能で言えば「ガーミン一択」

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 18:50:40.43 ID:wB2n7h5w.net
>>82
車のライト眩しいから消してください

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:21:15.41 ID:KMlYSFkY.net
自転車乗りといのはキチガイ社会不適合者の集まりなんですよね?
余りにも目に余る行為は酷過ぎます

https://twitter.com/torenopanda/status/1092745896012308485?s=19
(deleted an unsolicited ad)

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:47:42.87 ID:xqTo7d4C.net
>>89
車カスが舐めた態度とるからだよ、躾けてやらないとな

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:11:15.45 ID:hJjbmQ6B.net
>>89
大阪ではそれぐらい普通。車ドライバーは深追いして殺されなかっただけ幸い

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:14:06.06 ID:UUAPtmR5.net
>>71
点灯していればok
それに加えて点滅のがプラスされていてもいなくても問題無い

安全意識が高くて いいね👍

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:42:36.32 ID:MYW31N80.net
車乗ってて昼間の点滅が気になったことなんかないな
夜はそもそも違反だろ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:52:08.18 ID:hZKPLqWv.net
>>87
ほんとかよ
俺はガーミン使ってるけど、ワフーとかの方がひょっとしていいんじゃないのかとか思ってんだけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:54:05.43 ID:eEenwG06.net
点滅だけだと違反
点灯+点滅は違反じゃない
ナイトライドは点滅もないと危ない

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:59:25.08 ID:GeR9w2QA.net
点滅させてるとスペシャライズドとすれ違う時に眩しい!って怒ってくる可能性ある

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:04:10.05 ID:dTTeH6Tw.net
点滅は距離感が掴みにくい気がするね。
こっちも照らしているし、点灯と併用なら深刻な問題はなさそうだけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:06:21.59 ID:PP4sp5L9.net
LEDは一見点灯でも実際は高速点滅だから軒並み違反だな
違反だ違反だ騒ぐアスペはLEDじゃなくて電球使えよな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:12:34.37 ID:xqTo7d4C.net
まさにアスペ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:24:49.37 ID:uWE7ZaH9.net
>>90
チャリカスが調子に乗ってたら轢き殺されるぞw

汚れ役になったドライバーは可哀想だが
社会からゴミが消え去るのと
保険金を貰った上に厄介者払い出来た
家族は喜ぶだろうけどなwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:36:59.70 ID:03BdCCtv.net
>>100
いいんじゃね
アホなドライバーも消えるわけだし

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:27:30.31 ID:a68FjayN.net
例の動画のスペシャ乗りキチガイゲージ溜まり過ぎでしょ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:36:30.05 ID:hu4hWHTx.net
スペシャライズドに苦情メール送っといた!

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:57:23.35 ID:1eNilamG.net
他のスレで拾ってきたw
https://i.imgur.com/5YprQix.mp4

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 05:44:40.90 ID:1OfVdzVP.net
>>101
ドラレコでチャリカスの無法ぶりが証明されれば
交通刑務所にも入れられずに保険会社が金払って終わりだわw

チャリカスが死ぬだけの話。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:59:44.09 ID:YTnS33bY.net
>>104
前スレにオリジナルの方が既出
https://vimeo.com/307961851

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 09:31:25.60 ID:/zEOqnMy.net
>>89
自転車関係なくね?
大阪民国人だしこんなもんだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 09:33:19.69 ID:KY/BEy+0.net
>>98
そういえば自転車のダイナモって交流発電機でそれをそのままライトで利用してる?
とするとダイナモのライトも...

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 10:59:30.83 ID:bdoeprnt.net
昔はフルレコカーボンエアロロードで
バリバリ走っていた者です。
久々にロードバイクに復帰するにあたり、
気分も見た目もマッタリいきたいと思っています。

クロモリのエントリー完成車に大型シートバッグを付け、
MTBペダルを選べばマッタリ感を演出できるでしょうか?
身長とジオメトリの都合で、
サドルハンドル落差はかなり大きくなってしまいます。
フルマッドガード搭載車を選ぶのがいいのかなとも思ったり。

服装はMTBヘルメットにサイクルジャージ、ハーフパンツです。
シューズはまだ決めていませんが、
MTBでも使いたいのでXCモデルかトレイル系モデルにするつもりです。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:02:39.27 ID:5PA+ZO2S.net
はい(´・ω・`)

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:04:18.98 ID:QHGtqa8J.net
>>109
銅ではないでしょ

ま、グラベルロードとかまったりしてていいよマジで

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:11:31.00 ID:MFZX94ZI.net
>>109
【舗装】グラベルバイク 12台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547375421/

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:11:52.53 ID:N1SibTK8.net
ビンディングシューズでの歩行時のクリート摩耗が気になるので、折りたたみシューズかクリートカバーを導入しようかと思っているのですが、上記の方法以外で何か対策はあるでしょうか
また対策していない人の感想もよければ聞かせて下さい

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:36:22.13 ID:AAFR1xqV.net
排ガス長年吸収し続けると確実に肺ガンになります。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:37:31.76 ID:R8+2ECqI.net
>>113
摩耗が気になるほど歩くならSPD-SL系のシューズからSPD系にするとか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:50:23.15 ID:+CzGqREB.net
>>114
排ガスにも含まれてるDHMOを吸い続けてる人は確実に死んでしまうと聞いた

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:55:48.42 ID:3IYriMDl.net
>>114
排ガスで肺がスー

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:57:11.50 ID:P31ecgVr.net
そういえば荒らしの排ガス連呼君見なくなって久しいな

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 13:32:29.54 ID:tLBw5hmL.net
>>118
わざわざ召喚するようなことを言わなくていい

また出て来たら
お前責任取れよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:08:52.33 ID:/tx3nDTL.net
肺ガン気にならないのか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:15:45.30 ID:elAFqkyK.net
すいません質問です。よぼよぼの父親が電動三輪が欲しいと言っています。
今は24インチのシティサイクルに乗っていますが先日病気して寝込みました。
元気回復しつつあるのですが弱気になって三輪にしようかと言っています。
三輪でもいいと思うのですがすんでいる地域が下町で
三輪は不便では、あるいは運転が不自然で
かえって危険な部分もあるのでは、と考えています。

ブリヂストンのラクットなんかだと二輪ですが低重心なので
こけにくく意外と安全なのでは、と思っていて
こちらの方がいいのでは、とも考えます。
年寄りが自転車に乗るリスクは承知していますがご意見いただけたらと思います。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:24:07.61 ID:Yf35ECqf.net
>>121
https://www.kenkyakun.com/
http://www.fukunosuke.com/produce/kodawari/201106/

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:35:18.04 ID:elAFqkyK.net
>>122ありがとうございます検討します。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:45:51.04 ID:ziI6Xnth.net
>>118
肺ガンで死んだんだろうな

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:54:14.77 ID:YTnS33bY.net
>>122
電アシ4輪自転車と電動車イスとの明確な違いはどんなのがあるんだろう
もはやペダルが付いてるか否かの1点に限ってそう

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:25:36.05 ID:j0gAG2j/.net
教えて下さい。走行中に後方を確認する際は、肩越しに後ろを見ればよいですか?それとも脇の下から後ろを見ればよいのでしょうか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:35:03.45 ID:ktsixIyO.net
>>126
乗っている自転車の種類やハンドルの形状やサドルポジションによります

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:38:18.32 ID:oUBEkOcr.net
>>125
車いすは軽車両じゃなくて歩行者扱いじゃなかったか

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:45:25.58 ID:YTnS33bY.net
>>128
なるほどねえ 法的な扱いが違うのか
それを差し引いても行った先々での対応のバラつきが激しそうだな

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:22:46.17 ID:bdoeprnt.net
>>113
シューズを替えてもいいならSIDIはいかがですか?
交換可能な樹脂製ヒールパッドで、
ペンギン歩きが捗るのではないかと思います。
ただしKOOL KOVERSのクリートカバーより減りが速いです。

対策をしない場合、摩耗も心配ですが、滑るのが怖いですね。
LOOK KEOだとラバー付きのグリップクリートが選べますが、
歩いているとすぐ無くなってしまいます。


>>126
脇の下から見ると顔の移動が大きすぎて危ないと思います。
基本は肩越し、後ろ全体を見たい時はサドルからケツを上げるのが良いかと。

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:45:02.29 ID:j0gAG2j/.net
>>127
>>130
ありがとうございました。肩越しに見ます!

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:08:18.29 ID:HHcEP9Wb.net
パーツクリーナーとか他の油と同様に長時間おいておくと劣化する?
AZの大容量タイプのとかなかなか使い切れない

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:29:44.15 ID:LaxFfboE.net
>>130
前傾強めで乗ってる時は脇から見た方が顔の移動は少ない

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:53:12.06 ID:bZfHk5dP.net
>>115
>>130
ありがとうございます
皆さんよいさほど気にしてはいないようですね
シューズに関しては買ったばかりなので、次のを買う時の参考にさせていただきます

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:05:06.80 ID:tRjaltE3.net
>>132
こないだ15年くらい前に買ったのが出てきて使ってみたら普通に使えたね。

136 :109:2019/02/07(木) 20:33:20.92 ID:bdoeprnt.net
>>110
それでマッタリ感は十分でしょうか?

書き忘れましたが、
シートバッグはRevelate Designs Viscacha です。


>>111-112
乗り味とアップライトポジションのマッタリさは理解できますが、
見た目もマッタリな感じになるでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:50:46.14 ID:HHcEP9Wb.net
>>135
使えたんだ。アドバイスありがとうです

>>136
シートバッグ搭載でカジュアル風味のは
こうならないよううまく考えないとですな
http://livedoor.blogimg.jp/newsplusalpha/imgs/8/0/804d8d8a.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:45:41.42 ID:2juzTYJq.net
教えて頂けましたら幸いです。
ハブのグリスアップメンテを自分でしようと思って工具とグリスをポチり、届くまでの間にYouTubeで予習してますが、
グリスの量が動画によっては、あふれるほどに気泡もないようぐらいパンパンに入れるのと、適度に塗るだけで空間があるものとありますが、どちらがお勧めでしょうか?

139 :109:2019/02/07(木) 22:22:40.91 ID:bdoeprnt.net
>>137
最初はリアキャリア&パニアを考えましたが、
HIDA MODELになりそうなので止めました。
Viscachaは容量14Lと小さいので大丈夫だと思います。
でも帆布製サドルバッグに比べるとマッタリ感は無いですね。。

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:57:58.59 ID:MrNF8QY6.net
>>138
せっかくやる気が溢れてる間に、どっちも(なんならその中間ぐらいも)試してみて、自分の脚で回り方の体感的な差を感じとってみたら?

重くならないんなら多めに詰めてる方が安全だけど、構造によっては多すぎたらラチェットが滑っちゃったりするタイプもあるらしいよ。
(カップ&コーン式の玉当たり回りのグリスアップをイメージしたけど、どんなハブの話をしてるのかわからないからね)

少なくとも自分で実際に試した事は経験値と言う財産になるから、多少遠回りになったとしても、やり方動画を意味もわからずに真似するだけより意味があると思う。
頑張ってね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:59:48.89 ID:2juzTYJq.net
>>140
ご丁寧にありがとうございました。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:44:20.57 ID:ulHDG+F7.net
最近キャンプツーリングが楽しくてやばいわ、今年に入ってもう4回行ってきた
お前らキャンツーやろうぜ、最軽量でいかに早くいかに遠くだけが自転車じゃないぜ!!!

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:46:39.35 ID:0llecVuZ.net
キャンプは自動車で行くわw

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:48:25.07 ID:ulHDG+F7.net
ばかやろう!自動車で行ったら達成感ないだろ!!!
自転車で死ぬ思いしていくから一生の思い出になるんだろwwww

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:59:23.17 ID:XWv7zBzl.net
チャリで小樽から舞鶴までほぼ丸24時間フェリーに揺られて名古屋に帰ってきたのは一生の思い出になってるわw

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:03:38.79 ID:tN/ECgqC.net
ハブに詰めたグリスでラチェット滑るってそんなんあんのか

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:21:10.52 ID:Q06E0MKL.net
>>138
経験上、そこそこ大盛りのほうが持ちがいい気がするね。
大盛りは撹拌抵抗や発熱の問題もあるっちゃあるけど、それより水分や異物の侵入を防ぐのを優先する感じかな。
特にシールが簡素なハブの場合はね。
ラチェットの話も出ているけどそこは適量でね。
煩い物をグリス量で静かにしようと、逆に静かなのを煩くしようとすると動作不良起こしたり磨耗早めたりするね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:37:43.49 ID:82evaufo.net
>>147
>>138ですが、ありがとうございます。作業完了が楽しみです!

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:51:58.93 ID:t3cc/ePD.net
肺ガン怖く無いですか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:56:18.50 ID:t3cc/ePD.net
自分の肺で高濃度排ガスを濾過して
綺麗な二酸化炭素にして
その後自分の肺細胞が発ガン性物質で
コテコテに冒されるてる現実を考えた事
ありますか?

肺ガン怖く無いですか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:58:03.90 ID:t3cc/ePD.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:33:40.01 ID:jKMvItY5.net
田舎はともかく東京の空気は酷いのは分かる
しばらく走ると鼻の穴が真っ黒になるからな

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:14:23.95 ID:NyA986DT.net
排ガスで健康を害する以上に
怪しい電波で思考を破壊された奴が久々来たなwww

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:15:54.93 ID:57q0+s4O.net
>>118
召喚しやがったな 責任取って首吊って○ね

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:54:30.79 ID:qThXbuNZ.net
呼ばれて飛び出てクソワロタw

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:58:37.86 ID:GXG+Oh1D.net
>>118
お前のせいだぞ。いらんこと言うから復活したじゃねぇか
マジで責任取れ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:11:26.01 ID:3ngCICAP.net
どんな気分だ? >>118 ……。自分のせいで荒らしを呼び起こしてしまった気分ってのは

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:32:32.21 ID:EhN1gRbG.net
召喚士なのでやったぜって気分ですね

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:29:17.79 ID:fbnFt1dO.net
これは荒らし自身の前フリなんだろ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:44:59.41 ID:W2Jj29zf.net
TREK 7.3FX 2012モデルなのですが
ずっと標準ホイールを使っていて、両輪ともハブは虫食いがおきはじめて、リムも大分削れています。

ホイールを換えようかと思うのですが、AR-713にするか、スペーサーを入れてWH-R501にするか悩んでいます。

悩んでる理由は費用の問題で、なるべく安く済ませたいです。

32CのタイヤってWH-R501に流用できますか?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:59:07.78 ID:JImcZCMD.net
>>160
スペーサーは左側に被せるやつにせよ軸を長いのに替えるにせよセンター出しも必要になるね。
WH-R501の推奨タイヤ幅は安全マージン取ってるんだろうけど28までになってるね。
一般的にリム幅の2倍ちょいなら行けるって事ではあるけど、
対応範囲上限付近は内圧に負けてビードが外れやすくなる傾向にあるので一応気にしたほうがいいかもね。
俺は15リムに32タイヤ使ってて実際は何の問題も起きてはいないけど念のためね。

162 :160:2019/02/08(金) 14:52:09.58 ID:W2Jj29zf.net
>>161
早速ありがとうございます。
細かい調整は自信ないので、やはり135mm幅が素直ですかね。
もう少し候補を検討することにしてみます。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:22:07.20 ID:9hDAw93n.net
月3000キロくらい自転車で走ってるんだけど時速20キロくらいしか出ない

どうすれば早くなる?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:28:40.16 ID:VJkTudF7.net
>>163
サイコン、買い換えてみ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:40:25.92 ID:y7OV+U6r.net
>>163
さすがにそれだけじゃ分からん
質問テンプレ使え

>>2

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:46:26.85 ID:kIGDgJ4P.net
>>163
あり得ない・・・それは虚弱過ぎだろ

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:56:34.68 ID:g8zmepHr.net
>>163
最高時速が20キロなら、平均時速だと15キロくらいにしかならんはず
3000キロなら月200時間自転車に乗ってるわけで、
一日あたり7時間近くをサドルの上で過ごしてる計算になる
プロは走りながら寝たりもすると聞いたことはあるが…
自転車を生業にしてるならともかく、生活を見直した方がいいんじゃないか?
余計なお世話だが

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:06:03.94 ID:R/p/xvYP.net
>>163
毎日5時間以上走ってるのか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:08:42.23 ID:9IA1rN6n.net
>>163
最高速度が20キロしか出ないのか
平均速度が20キロしか出ないのかさえ
人に伝える努力が出来ない頭の悪さが原因

発達障害者かアスペルガー症候群の疑いが有るよアナタ

周りの人はさぞ苦労していることだろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:14:14.24 ID:fbnFt1dO.net
どうせ3000kmなんて大げさに言ってみただけのフカシでしょ
一般的な社会人や学生が自転車にそれだけの時間をさけるわけがない

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:23:06.25 ID:smgVYQag.net
ケイデンスはどんなもん?

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200