2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:21:26.30 ID:hqaszVBd.net
候補の自転車 → ロードバイク
予算は? → 特に決めていません
自転車経験は? →ほぼなし
身長、体重、年齢は? → 86歳164センチの80キロ前後
用途は? → 遊び
用途に対する想定距離は? → わかりません
歩道メイン?車道メイン? → 車道
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓
エベレストに3回登頂成功していますので体力には自信があります

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:51:21.94 ID:riy3Ecyp.net
>>732
ラレー CRSを、体格に合わせてお店にお任せで組んでもらうといい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:51:50.84 ID:RLh3URYu.net
今更だけど歩道メインってなんだよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:57:15.31 ID:evRHaYW3.net
>>732
三浦くん、こんなところで遊んでないで山へ帰り給え

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:58:11.41 ID:JqI3oUTE.net
>>732
アコンカグアは再挑戦しないんですかM浦さん?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:04:35.99 ID:dd2xFg/I.net
リムとブレーキシューを掃除したら軽くジャックナイフするほどの制動力になったんですが
整備不良のママチャリのように凄く鳴くようになってしまいました
br9000とFLASH PRO BXPの組み合わせです。よろしくお願いします

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:18:59.36 ID:o3f6UrLD.net
こちらこそよろしくお願いします。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:20:30.25 ID:/jGIatFa.net
>>737
ブレーキ固定の緩み、ピボットの遊びを調整、それでも駄目ならシューをちょいトーインセッティングかな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:27:54.95 ID:dd2xFg/I.net
>>739
固定ボルトトルクレンチで増し締めしてみます
トーイン無しでガツンと利いてたんですがちょっとつけてみます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:56:00.08 ID:Z0tHX7PH.net
RX4を10か月くらい前に買って乗ってたら
タイヤが変形しました。距離で言ったら500km未満しか乗ってない、しかも消耗品扱いで補償対象外という。適正圧で乗ってても1年も
絶たないうちにだめになってしまうもんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 15:59:17.14 ID:46jgyEcA.net
股下比率が相当高い一方、手の長さは標準なため、適正サイズのバイクだと落差が11pぐらい出てつらいです
オーバーサイズにすると今度はハンドルが遠くなります
そこでスタック(BB−ヘッドトップ)が長いバイクを探してますが、おすすめがあれば教えて下さい
できればエンデュランスではなく、レースモデルでお願いします

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:12:57.92 ID:aL4aKn9I.net
>>741
タイヤの変形って具体的にどんなのよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:23:44.69 ID:6UOPp1Lv.net
>>741
型落ちだから仕方ないね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:23:50.32 ID:tOzt56lz.net
>>741
世の中完璧な状態の工業製品しか存在しないってことはないから、外れの個体に当たってしまうことはある。
それも買った次の日に空気抜けてるとかのレベルで不良でもなく、10ヶ月も前の物で使用状態による変化の大きいタイヤを保証してくれるような所はないだろう
買った時についてる安物のタイヤなんかさっさと捨てて、新しいタイヤとチューブに交換した方がトータルで安くつくよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:28:42.63 ID:mUhMTf9j.net
タイヤが変形したの?ホイールじゃなくて?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:35:01.84 ID:Z0tHX7PH.net
GIANT S-R3 W/K-SHIELDっていうタイヤですね
空回しさせてみましたがホイールが歪んでるわけではないです。一部がぼこっと膨らんでてそこから少しずれてるような。空気は入ってます。
2018に買った2017モデルなので型落ちと言われればそれまでですが

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:44:57.19 ID:mUhMTf9j.net
>>747
チューブだけで空気入れたら薄いところが膨らんで凸凹したりする。
そのチューブの膨らんだところがタイヤのその部分を膨らませたりする事があるけど
それとは違う?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:02:44.53 ID:Z0tHX7PH.net
たぶん違うと思いますけどどっちにしても空気抜いて外してみないとわからないですよね。
やってみます。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:24:54.62 ID:evRHaYW3.net
>>749
タイヤの中に入ってるケーシング(繊維)が切れてるんじゃないかな
ゴムに覆われてて普段は見えないけど、擦れたりして露出することがある
ケーシングはタイヤの丸い形を維持する骨組みみたいなもんで、
これが切れるとタイヤの形が歪んでしまう
表側で異常がなければ、外して裏側をチェックしてごらん

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:25:37.50 ID:Ti9evhzP.net
>>749
外すならおかしいと思う部分に目印つけといて外す前と後の写真をupしてくれ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:40:01.30 ID:t5ArQRrs.net
タイヤなら10か月も乗れば、乗り方によっては劣化する
しかも完成車につきっぱなしだったタイヤでしょ
XR4は名車だけれど、タイヤは別物

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:50:12.51 ID:F37edTHG.net
新しいタイヤを試す良い口実が出来たじゃないか

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:30:10.19 ID:bvI8v8d5.net
車道メインでジョギングしてる人居るけどベル鳴らしたら違反?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:34:49.43 ID:gk0y/0pc.net
このロードバイクはなぜこんなに安いのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SZBK6B/

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:41:28.62 ID:jj3HtuYl.net
いいね
俺買うわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 18:46:24.05 ID:A15ZJ6oa.net
>>755
ロードバイクじゃなくブレーキ付きピストだから

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 19:11:21.18 ID:uZnZuq5/.net
ピストじゃなくてシングルフリーだよ
どっちにせよ変速機とかなくて軽さにこだわったりしてなく重いので安い

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:31:02.90 ID:ZdFFA6RC.net
ホイールの重さってそんなに乗り味に違いがあるものなんですか?
ミドルグレードとエントリー比較して前後で500gぐらいの違いしかないですが500gって微々たるものな気がします。
ディスク化するだけでそのくらいは重量増しますし、ドリンクホルダー付けて飲み物入れてもそのくらい違いますし、トイレの前後でもそのくらい余裕で違います。
ホイールの重さは他のパーツの重さと比べて特別なものなんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:33:35.83 ID:mUhMTf9j.net
ホイール、タイヤ、チューブは特別

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:37:33.40 ID:aL4aKn9I.net
>>759
くっそ適当に言えば体重1kg増えてもわからんが
靴が1kg重くなったらやばいだろそんな感じ
車輪中央部分が体重に相当して
車輪外周部(リム、チューブ、タイヤ)が靴に相当する

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:41:27.48 ID:ZdFFA6RC.net
確かに靴が重かったら全然違いますね・・
漕ぎ出し軽くしたいのとヒルクライム用に新しいロード買うか今のアレーの鉄下駄変えるか悩んでたんですがホイールをゾンダ辺りに変えてみます
次のロードバイクにも持ち越せるだろうし
ありがとうございました

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:42:34.72 ID:TUmi0cvF.net
>>759
びっくりするくらい違う。
タイヤ変えるだけでも全然違う。

試乗車や友達の借りてみると分かるさ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:46:48.04 ID:ZdFFA6RC.net
タイヤに5万10万???たった500gに!!自転車買えるじゃん!!
って感じで失敗した時が怖かったんですが踏ん切り付きました。ありがとうございます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 20:47:42.74 ID:gd859D6K.net
チューブレスにするだけで別の自転車になる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 21:37:47.67 ID:riy3Ecyp.net
>>759
ちょうど今月のサイクルスポーツでそな疑問に答える特集やってるから買いなよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 22:53:02.94 ID:6sSH1WuR.net
>>764
500mlのベットボトル片手でぐるぐる回してごらん
それがホイールだと考えてみ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:01:36.85 ID:Sgwycgy1.net
一般人俺氏の感覚だけど

自転車で車道走るのはキチガイだと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:02:26.59 ID:riy3Ecyp.net
その感覚を矯正すれば良い

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:11:55.42 ID:n+cDxEdr.net
>>768
今の時代、歩行者から当たりに来ることもあるんだぜ。ラガーマンみたいなガチムチマッチョに歩道で吹っ飛ばされると考えも変わるさw

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:41:27.13 ID:mq+SaWnJ.net
>>768
だって歩道は車が走ってるし危ないじゃん
https://www.asahi.com/articles/ASLDV41Y2LDVTNAB007.html
https://togetter.com/li/1320118

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 23:48:02.36 ID:KkA9/lgn.net
まずそこを覚悟する事が最初の第一歩だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:00:44.50 ID:FQf4z5Er.net
1.5kgから1kgに変えたら、ダンシングの左右の振りがものすごい軽くなったよ。
加速そのものは軽くなったかな程度だった。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:54:32.99 ID:OYV8oy3C.net
>>772
そこってどこだよ
あと最初の第一歩てw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 01:00:36.15 ID:DqDQZHJ/.net
レースだったら軽い方がいいけど、フィットネス目的なら重い方が効果的という信憑性は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 02:31:03.21 ID:IDYUOoUr.net
>>755
サイズ合ったら通勤用に欲しいな。残念

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 06:19:31.95 ID:UvUDBkTn.net
>>775
ペダルが重いので運動強度が上がり消費カロリーが増える
馬鹿でも分かるだろこんな理屈

ペダルか軽い(=ロードバイク、今時のクロスバイク)で消費カロリーを増やすには
ケイデンスをかなり上げて相当スピードを出すか
低いギアでケイデンスを上げて漕ぎまくるしかない

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 06:55:44.42 ID:cgthbJ8g.net
負荷が軽すぎるからね

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:15:45.16 ID:i5zpmtai.net
なんで自転車板って頭おかしい人多いんですか?

こことかこことか
【美人】山は性癖です【クライマー】Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550270600/
ダサい自転車の画像60
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537704606/

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:16:31.56 ID:BjvOFaEQ.net
カロリー消費したい人は坂を全力で登ればどんな軽量自転車でも速度出さなくても安全に心拍数上がるからアップダウンコースを走るといいよ
下りは危ないからゆっくり走ってね

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:13:25.98 ID:uLdRjfs7.net
50キロぐらいの荷物を背負って走るとか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:26:31.32 ID:cLsylZ4q.net
登坂フィットネスやりまくったら腿とか上腕付近とか特定部位に筋肉モリモリ付いた
腹はイマイチ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:27:03.79 ID:DQvAWZt3.net
>>779
自問してみたらいいんじゃ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:59:14.74 ID:La05eGBW.net
中年で腹筋バキバキはかえってキモイからいいんだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:00:15.07 ID:9nZdIZRc.net
>>782
ダンシングで引き足使いまくれば腹も割れるやろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:14:49.81 ID:c5BYXazk.net
>>783
肉屋巡り?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:29:15.57 ID:jsLjphgW.net
>>779
もともとの傾向もあるが、放置してきたから淘汰されない
最近無意味なマウンティングを指摘されるようになってこれでもだいぶ減ったんだが

日本は大人の態度で( `д´)キリッ
で異常な隣人の異常な嫌がらせが減るどころか増えたように
荒らしの相手をする人も荒らしです( `д´)キリッ
も、同じ結果を生んでいたわけだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:26:03.09 ID:F8rGsaUK.net
>>784
顔が悪けりゃ全てだめだから
あきらめろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:40:31.53 ID:s+sNcYhB.net
>>787
キチガイのグローバル化も進んでるわけだから、ノイジーマイノリティが目立って見えるのはどうしようもない。
辺鄙な田舎や都会の片隅で誰からも相手にされずに一生を終えるような輩が、こういう場では声を高らかに言いたいことを叫んでしまう。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:05:17.99 ID:uhBv+zYi.net
>>789
おまえも安らかに眠れ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:15:46.52 ID:Ag5ywxoU.net
重い負荷かけ過ぎると簡単に膝を痛めるからまったくの無意味。要はむぎゅっと踏むんじゃなくて「長時間回し続けること」
有酸素運動ってのはまったく力を入れずに「長時間ただ動かし続けること」がポイント。それを毎日こなしていくと少しずつ強くなってく

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:20:18.94 ID:s+sNcYhB.net
>>790
一緒に墓に入ろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:28:18.69 ID:MnMxfZxG.net
ロードバイクでがっつりトレーニングした後って無性にエロコンテンツ見たくなるんだけどなんでだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:31:16.44 ID:aTAad/5N.net
>>793
運動すると性欲も刺激されてムラムラするのは自然な反応だよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:34:49.05 ID:Wkwy4P5Q.net
ロングライドすると満足して寝ちゃって、翌朝のあまりの勢いで
あ、しまったヌくの忘れてた
ってなることのが多いけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:36:21.24 ID:ILKOw2VC.net
>>793
本州縦断ツーリングと称して各地の風俗を転戦するんだ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:30:51.72 ID:MnMxfZxG.net
スマホで物色中はギンギンだったのに
一眠りして起床した今は別になんともないっていう

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:51:03.90 ID:iouvpJBV.net
サドルの前後位置の調整方法で、よく
「膝の皿から重りを垂らして、ペダルの中心がくるようにする」
ってのがありますが、これに合わせようとするとサドルをものすごい
前にしないとなりません。
そうなると、シートポストで後ろにオフセットされてるやつがありますが、
あれをどのように使えばいいのかわからないのですが、
どうやって合わせてるのでしょうか?

むしろ前にオフセットされているくらいが丁度いい感じになってしまうのですが・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:59:11.92 ID:mtVSNcfT.net
シートポストのオフセットも体に合わせるための数値の一つだから、オフセットシートポストで合わないなら
ゼロオフセットを使うとかあるけど、フォワードシートポストを使わないとクランクに対して尻の位置が合わない
ぐらい尻の位置が後ろなら普通のロードバイクとしては、フレームサイズが合ってない可能性もある。
>>798

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:01:41.82 ID:W383WzBZ.net
>>798
足の長さは人それぞれなので機材で合わせるしかない
オフセットなしのシートポストに変えるしかないかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:02:39.25 ID:J0ToQ6PC.net
>>798
あくまでも目安なので、フレームサイズやクランク長が自分の体格に合っていて、走ってて特に違和感ないなら拘らなくていいと思うよ。
前に出す場合、通常はセットバックがゼロのシートポスト使う程度だろうね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:04:03.41 ID:iouvpJBV.net
>>799
逆に言うと、フレームのサイズがあっていれば
後ろにオフセットされているシートポストでも、ちゃんと皿の真下にペダルが来るということでしょうか?

フレームが大きいのか、単に足が(太ももが)短いのか・・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:05:05.80 ID:iouvpJBV.net
とりあえずオフセットゼロのシートポストに変えてみることにします

ありがとうございました

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:05:26.97 ID:W383WzBZ.net
>>802
クランクが長いって可能性は?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:07:56.87 ID:iouvpJBV.net
>>802
クランクは普通の170です。
股下は78pです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:11:19.29 ID:W383WzBZ.net
>>805
全く問題無いね 多分ジオメトリーが体格にあってない感じかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:45:15.69 ID:3Fyzldpn.net
昨日のタイヤの>>747
ですがやはりタイヤの中の繊維切れ?だったのか空気を抜いて指で触ると内部が裂けてる
ような感じでした。
そんでタイヤ交換終えました。さんざんネットでどのタイヤにするか迷った挙句結局店
で売ってた130psiのSECAってタイヤになり、ちょっと走らせてみただけですが後輪の
軽快がわかる感じ。心残りはチェーンとスプロケとハブ周りの汚れをそのまま戻したこ
とかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:46:44.58 ID:3Fyzldpn.net

http://o.8ch.net/1e9tm.png

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:04:31.10 ID:8U8BgBWP.net
クランク歯数変えたら、RDって変える必要あったかね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:19:43.50 ID:GCB0uPG5.net
>>809
多段で歯数差が変わった場合はディレイラーのキャパシティを確認、
キャパシティ範囲外になるようなら交換が必要になるね。
歯数差変化なしで歯数が変わった場合(単段の歯数が変わった場合も)はチェーン長の確認、必要なら再設定かな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:23:25.71 ID:R04DInAX.net
教えて下さい真剣です。
上半身を鍛えるために車椅子に乗りたいのですが、健常者が車椅子に乗っていると何か問題点もありますでしょうか?車輪がハの字になったスポーツ車椅子でスポーツウェアで乗りたいです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:26:38.15 ID:R04DInAX.net
すみません追記で、そのまま乗ったまま電車に乗れるのもメリットかと思いました。運賃はもちろん正規の運賃を払います。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:29:17.79 ID:ILKOw2VC.net
>>811
そもそも、なんでそうしたいの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:31:40.51 ID:R04DInAX.net
>>813
太ももばっかり鍛えられて満足ですので次は腕を鍛えたいです!

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:33:53.72 ID:iW42nG+h.net
2ピースのクランクしか触ったことがないので質問させてください。
四角軸やオクタリンクのクランクはMTB用でもロード用のチェーンラインにする事ができますか?
さらに言うとロード用FDで変速させる事ができますか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:37:08.01 ID:ILKOw2VC.net
>>814
マジレスすると駅員さんの業務負担になるし、社会的に迷惑だからやめとけ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:48:13.09 ID:J0ToQ6PC.net
>>815
基本的に可能だね。
ただオクタリンクは軸長のラインナップが少ないので四角に較べると完璧に合わせるのは難しいかも。
FDはギア間隔(対応リア段数)、対応チェーンリング歯数・歯数差が合えば使えるけど、
MTBらしい歯数だと接触や反応の面で妥協が必要になるかもね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:55:49.08 ID:iW42nG+h.net
>>817
そうなんですね、ありがとうございます
軸長でチェーンラインが決まるのですね
フィキシングボルト(?)の締め込み具合でなんとかなると思ってました
貧脚なのでトレッキング用の46/36/26みたいなクランクをロードで使えないか考えています

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:13:25.41 ID:MwTOTbK+.net
>>809
全く無し!FDの上下とチェーン長さ確認ぐらいじゃね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:30:34.38 ID:5a0AwLRT.net
>>811
車イスでトレーニングするのは勝手だが
公園など周りに迷惑がかからない場所でおやんなさい
電車に乗るときは畳んでバッグに入れて担いで乗りなさい
健常者がとか車イスだからとか関係ない、公共の場でトレーニングなんかするもんじゃない
君は吊り革で懸垂とかしてる口かね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:01:50.76 ID:GCB0uPG5.net
>>811
ハンドサイクルにしようぜ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:21:35.47 ID:xK6ZixuA.net
>>810
ありがとう。
キャパシティのことすっかり忘れてた。
キャパは範囲内だったが、トップ側最小11Tなのに9Tを使用してるのに今さら気がついた。
変速出来てるし、まぁいいか。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:21:47.99 ID:8VEMCrzv.net
>>820
電車の中で爪先立ちしてすみません
つり革2つでバランスとってます

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:24:04.27 ID:8U8BgBWP.net
>>819
さんくす。
歯数減る方向だから、チェーン切ればいいや。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:50:35.13 ID:TzWM+c2p.net
新品のアルミ用ブレーキシューをカーボンリムに使っても大丈夫?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:03:14.89 ID:+BaEsDsi.net
>>825
ダメ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:07:06.25 ID:EYAuVcfQ.net
>>825
カーボンリムはカーボンリム用シューじゃないとリム壊すぞ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:12:18.41 ID:TzWM+c2p.net
>>827
アルミカスをかみ込んでない新品のシューなら大丈夫なのかなと思って
そもそも材質が攻撃しやすいのかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:20:30.44 ID:EYAuVcfQ.net
>>828
コンパウンドが違う。
アルミ用のシューだと熱でカーボンリム壊すぞ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:27:33.25 ID:TzWM+c2p.net
>>829
ありがとう
素直にカーボンシュー買います

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:27:52.21 ID:EYAuVcfQ.net
>>828
多分その感じだと、カーボンリム初めてだと思うから最初乗るときは速度に出さないようにな。
カーボンリムはブレーキの効きがリニアじゃなくて、最初減速しにくくて焦ると思うから。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:31:16.65 ID:OYV8oy3C.net
なんて馬鹿親切

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200