2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ418

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:43:50.63 ID:zkBeFxrp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:59:14.74 ID:La05eGBW.net
中年で腹筋バキバキはかえってキモイからいいんだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:00:15.07 ID:9nZdIZRc.net
>>782
ダンシングで引き足使いまくれば腹も割れるやろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:14:49.81 ID:c5BYXazk.net
>>783
肉屋巡り?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:29:15.57 ID:jsLjphgW.net
>>779
もともとの傾向もあるが、放置してきたから淘汰されない
最近無意味なマウンティングを指摘されるようになってこれでもだいぶ減ったんだが

日本は大人の態度で( `д´)キリッ
で異常な隣人の異常な嫌がらせが減るどころか増えたように
荒らしの相手をする人も荒らしです( `д´)キリッ
も、同じ結果を生んでいたわけだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:26:03.09 ID:F8rGsaUK.net
>>784
顔が悪けりゃ全てだめだから
あきらめろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:40:31.53 ID:s+sNcYhB.net
>>787
キチガイのグローバル化も進んでるわけだから、ノイジーマイノリティが目立って見えるのはどうしようもない。
辺鄙な田舎や都会の片隅で誰からも相手にされずに一生を終えるような輩が、こういう場では声を高らかに言いたいことを叫んでしまう。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:05:17.99 ID:uhBv+zYi.net
>>789
おまえも安らかに眠れ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:15:46.52 ID:Ag5ywxoU.net
重い負荷かけ過ぎると簡単に膝を痛めるからまったくの無意味。要はむぎゅっと踏むんじゃなくて「長時間回し続けること」
有酸素運動ってのはまったく力を入れずに「長時間ただ動かし続けること」がポイント。それを毎日こなしていくと少しずつ強くなってく

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:20:18.94 ID:s+sNcYhB.net
>>790
一緒に墓に入ろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:28:18.69 ID:MnMxfZxG.net
ロードバイクでがっつりトレーニングした後って無性にエロコンテンツ見たくなるんだけどなんでだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:31:16.44 ID:aTAad/5N.net
>>793
運動すると性欲も刺激されてムラムラするのは自然な反応だよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:34:49.05 ID:Wkwy4P5Q.net
ロングライドすると満足して寝ちゃって、翌朝のあまりの勢いで
あ、しまったヌくの忘れてた
ってなることのが多いけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:36:21.24 ID:ILKOw2VC.net
>>793
本州縦断ツーリングと称して各地の風俗を転戦するんだ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:30:51.72 ID:MnMxfZxG.net
スマホで物色中はギンギンだったのに
一眠りして起床した今は別になんともないっていう

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:51:03.90 ID:iouvpJBV.net
サドルの前後位置の調整方法で、よく
「膝の皿から重りを垂らして、ペダルの中心がくるようにする」
ってのがありますが、これに合わせようとするとサドルをものすごい
前にしないとなりません。
そうなると、シートポストで後ろにオフセットされてるやつがありますが、
あれをどのように使えばいいのかわからないのですが、
どうやって合わせてるのでしょうか?

むしろ前にオフセットされているくらいが丁度いい感じになってしまうのですが・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:59:11.92 ID:mtVSNcfT.net
シートポストのオフセットも体に合わせるための数値の一つだから、オフセットシートポストで合わないなら
ゼロオフセットを使うとかあるけど、フォワードシートポストを使わないとクランクに対して尻の位置が合わない
ぐらい尻の位置が後ろなら普通のロードバイクとしては、フレームサイズが合ってない可能性もある。
>>798

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:01:41.82 ID:W383WzBZ.net
>>798
足の長さは人それぞれなので機材で合わせるしかない
オフセットなしのシートポストに変えるしかないかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:02:39.25 ID:J0ToQ6PC.net
>>798
あくまでも目安なので、フレームサイズやクランク長が自分の体格に合っていて、走ってて特に違和感ないなら拘らなくていいと思うよ。
前に出す場合、通常はセットバックがゼロのシートポスト使う程度だろうね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:04:03.41 ID:iouvpJBV.net
>>799
逆に言うと、フレームのサイズがあっていれば
後ろにオフセットされているシートポストでも、ちゃんと皿の真下にペダルが来るということでしょうか?

フレームが大きいのか、単に足が(太ももが)短いのか・・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:05:05.80 ID:iouvpJBV.net
とりあえずオフセットゼロのシートポストに変えてみることにします

ありがとうございました

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:05:26.97 ID:W383WzBZ.net
>>802
クランクが長いって可能性は?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:07:56.87 ID:iouvpJBV.net
>>802
クランクは普通の170です。
股下は78pです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:11:19.29 ID:W383WzBZ.net
>>805
全く問題無いね 多分ジオメトリーが体格にあってない感じかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:45:15.69 ID:3Fyzldpn.net
昨日のタイヤの>>747
ですがやはりタイヤの中の繊維切れ?だったのか空気を抜いて指で触ると内部が裂けてる
ような感じでした。
そんでタイヤ交換終えました。さんざんネットでどのタイヤにするか迷った挙句結局店
で売ってた130psiのSECAってタイヤになり、ちょっと走らせてみただけですが後輪の
軽快がわかる感じ。心残りはチェーンとスプロケとハブ周りの汚れをそのまま戻したこ
とかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:46:44.58 ID:3Fyzldpn.net

http://o.8ch.net/1e9tm.png

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:04:31.10 ID:8U8BgBWP.net
クランク歯数変えたら、RDって変える必要あったかね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:19:43.50 ID:GCB0uPG5.net
>>809
多段で歯数差が変わった場合はディレイラーのキャパシティを確認、
キャパシティ範囲外になるようなら交換が必要になるね。
歯数差変化なしで歯数が変わった場合(単段の歯数が変わった場合も)はチェーン長の確認、必要なら再設定かな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:23:25.71 ID:R04DInAX.net
教えて下さい真剣です。
上半身を鍛えるために車椅子に乗りたいのですが、健常者が車椅子に乗っていると何か問題点もありますでしょうか?車輪がハの字になったスポーツ車椅子でスポーツウェアで乗りたいです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:26:38.15 ID:R04DInAX.net
すみません追記で、そのまま乗ったまま電車に乗れるのもメリットかと思いました。運賃はもちろん正規の運賃を払います。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:29:17.79 ID:ILKOw2VC.net
>>811
そもそも、なんでそうしたいの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:31:40.51 ID:R04DInAX.net
>>813
太ももばっかり鍛えられて満足ですので次は腕を鍛えたいです!

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:33:53.72 ID:iW42nG+h.net
2ピースのクランクしか触ったことがないので質問させてください。
四角軸やオクタリンクのクランクはMTB用でもロード用のチェーンラインにする事ができますか?
さらに言うとロード用FDで変速させる事ができますか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:37:08.01 ID:ILKOw2VC.net
>>814
マジレスすると駅員さんの業務負担になるし、社会的に迷惑だからやめとけ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:48:13.09 ID:J0ToQ6PC.net
>>815
基本的に可能だね。
ただオクタリンクは軸長のラインナップが少ないので四角に較べると完璧に合わせるのは難しいかも。
FDはギア間隔(対応リア段数)、対応チェーンリング歯数・歯数差が合えば使えるけど、
MTBらしい歯数だと接触や反応の面で妥協が必要になるかもね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:55:49.08 ID:iW42nG+h.net
>>817
そうなんですね、ありがとうございます
軸長でチェーンラインが決まるのですね
フィキシングボルト(?)の締め込み具合でなんとかなると思ってました
貧脚なのでトレッキング用の46/36/26みたいなクランクをロードで使えないか考えています

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:13:25.41 ID:MwTOTbK+.net
>>809
全く無し!FDの上下とチェーン長さ確認ぐらいじゃね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:30:34.38 ID:5a0AwLRT.net
>>811
車イスでトレーニングするのは勝手だが
公園など周りに迷惑がかからない場所でおやんなさい
電車に乗るときは畳んでバッグに入れて担いで乗りなさい
健常者がとか車イスだからとか関係ない、公共の場でトレーニングなんかするもんじゃない
君は吊り革で懸垂とかしてる口かね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:01:50.76 ID:GCB0uPG5.net
>>811
ハンドサイクルにしようぜ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:21:35.47 ID:xK6ZixuA.net
>>810
ありがとう。
キャパシティのことすっかり忘れてた。
キャパは範囲内だったが、トップ側最小11Tなのに9Tを使用してるのに今さら気がついた。
変速出来てるし、まぁいいか。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:21:47.99 ID:8VEMCrzv.net
>>820
電車の中で爪先立ちしてすみません
つり革2つでバランスとってます

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:24:04.27 ID:8U8BgBWP.net
>>819
さんくす。
歯数減る方向だから、チェーン切ればいいや。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:50:35.13 ID:TzWM+c2p.net
新品のアルミ用ブレーキシューをカーボンリムに使っても大丈夫?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:03:14.89 ID:+BaEsDsi.net
>>825
ダメ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:07:06.25 ID:EYAuVcfQ.net
>>825
カーボンリムはカーボンリム用シューじゃないとリム壊すぞ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:12:18.41 ID:TzWM+c2p.net
>>827
アルミカスをかみ込んでない新品のシューなら大丈夫なのかなと思って
そもそも材質が攻撃しやすいのかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:20:30.44 ID:EYAuVcfQ.net
>>828
コンパウンドが違う。
アルミ用のシューだと熱でカーボンリム壊すぞ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:27:33.25 ID:TzWM+c2p.net
>>829
ありがとう
素直にカーボンシュー買います

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:27:52.21 ID:EYAuVcfQ.net
>>828
多分その感じだと、カーボンリム初めてだと思うから最初乗るときは速度に出さないようにな。
カーボンリムはブレーキの効きがリニアじゃなくて、最初減速しにくくて焦ると思うから。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:31:16.65 ID:OYV8oy3C.net
なんて馬鹿親切

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:45:16.63 ID:0hZ/JYTr.net
すみません、タイヤについてのスレって有りますか?
コンチネンタルのコンペティションとポディウムTTについて比較されてたり、使用者の意見などをお尋ねしたかったのですけど。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:45:39.43 ID:p4dDqy7p.net
「最初のときは外に出さない」かと思った

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:49:25.42 ID:TzWM+c2p.net
>>831
親切にどうも
丘に住んでるから下りに注意しなければ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 00:26:21.14 ID:eWXylL+l.net
>>833
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549446121/

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 00:55:33.01 ID:pZN/RuP9.net
>>836
チューブラーでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 01:31:26.65 ID:eWXylL+l.net
>>837
チューブラー34本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 04:03:46.17 ID:THwCfAn0.net
わいの鉄下駄はカーボンリムよりブレーキ効かないんだけど?
シュー新品にしてリム清掃してもダメ
BR4700だから?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 06:37:51.08 ID:rWj27VaW.net
>>814
腕に負荷が掛かる様に自転車に乗るのは駄目?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:11:41.93 ID:QtPdfJmY.net
腕鍛えたいから健常者でも車いすで電車乗りたいとかいうキチガイにも優しいのなんで?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:15:46.95 ID:55LVSf+r.net
ここ馬鹿親切スレだよ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:21:48.73 ID:OxCvINmw.net
>>811
腕立て伏せでEnough!

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:22:19.44 ID:rWj27VaW.net
>>841
頭が不自由な人に優しくするのは当たり前でしょ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:22:25.14 ID:m8Q5Kc9c.net
それが馬鹿親切流儀だな、最後の駆け込み寺

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:29:47.80 ID:rWj27VaW.net
>>839
シューを105以上に使ってるR55C4に変えれば
多少は止まるようになる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:40:43.24 ID:KAhZ5vvD.net
>>846
あ、それは実施済みです
カーボンリム用のシューを取り付けるのに舟?が必須だったので

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 10:44:53.07 ID:uML22+Vc.net
>>スイスストップYELLOWKINGは試した?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:23:15.09 ID:DdMPyRKP.net
シナプスってMAXいつくのタイヤ履けるんですか?キャンプツーリングで荷重10kgぐらいの場合、やっぱり35C以上履いた方がいいんですか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:23:45.60 ID:PiCV4nM7.net
ブレーキシュー
R50にはT2とかT4とかT5とかあるようですが違いがわかりません
どれを選んでも良いものでしょうか?
この前交換したときは特に何も聞かれることもなくT4をつけてもらいました

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:30:16.65 ID:PiCV4nM7.net
ちなみにブレーキはシマノBR-CX50です
できれば制動力を高めたいと思っています

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:43:53.55 ID:toBYfpf3.net
>>851 ブレーキよりも乗り方を改める方が先だよ無免許チャリダーくん

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:51:35.80 ID:rQomqvRr.net
ステンレスのチェーンあるみたいなんだが
ほんとに錆びなくて使いやすいの?
https://store.bluelug.com/media/catalog/product/cache/1/image/500x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/1/i/1img_0870_2.jpg
https://store.bluelug.com/kmc-s10-stainless-chain-silver.html

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:57:19.89 ID:lK1zU4C0.net
>>851
ブレーキシューよりも心のブレーキが大切

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:59:55.02 ID:uektX+Lp.net
>>853
気になるなら自分で試してみれば良い

ただし、「錆や腐食に強く」というステンレスの特性や商品説明文を
勝手に「錆びない」と曲解してしまうような日本語音痴さんには
普通のチェーンで十分なのではないでしょうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:01:15.69 ID:eWXylL+l.net
>>853
どうだろう、KMCの窒化コート(だっけ)チェーンを外でカバー保管してても全然錆びないしな

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:13:33.83 ID:8KLDer9k.net
ご教示願います。
クロス用に下記のフレームバッグLサイズを買うべきかかれこれ2〜3カ月迷ってますがどうでしょう?
なかなか決断に踏み切れない理由は便利そうですが自転車はシンプルでスッキリしてる方がカッコいいと思ってるので買っても使わない気がします。

IBERA(イベラ) トライアングル フレームバッグ L IB-FB1-L https://www.amazon.co.jp/dp/B006JA8WEG/

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:14:42.93 ID:u+pwjXnj.net
一度付けると便利すぎて外せなくなります

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:17:45.17 ID:rQomqvRr.net
>>856
ども
チェーンってそもそもステンレスで出来てないんだよね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:18:54.47 ID:m8Q5Kc9c.net
>>857
同じの付けてる。替えチューブ、タイヤレバー、応急工具、携帯ポンプを入れっぱにしてある。防犯もへったくれもないが持って行く物好きもいない。
ひょいっと乗り出してもとりあえず出先で困らないお守り的な感じ。もう外せないw

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:27:57.85 ID:/aQZ7zix.net
>>857
買いだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:34:56.83 ID:8KLDer9k.net
>>858 >>860 >>861
カッパを常備したいので購入してみる事にしました。ご親切にありがとうございました。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:04:14.41 ID:6Y7jnhEV.net
アメトークの自転車芸人は何故見れないの?
DVDも無いし
YouTubeでも見れないし

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:46:33.57 ID:7PPRUD4V.net
ラピッドファイアーの引きのレバーが変速後に勝手に戻らないんだけどグリスを塗ればいい?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:55:13.51 ID:3ob0HmfN.net
>>864
まずどこで引っ掛かっているかを把握するのが大事だけど
わからんのならレバー可動部に潤滑油かシリコンスプレーをピンポイントで

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:52:35.63 ID:nz/VXBjq.net
>>862
俺も買ったけどホリゾンタルフレームだと角度的にピッタリにならないのとボトルケージと干渉するので結局使ってないな
カッパならサドルバッグのほうがいいんじゃないかと思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:10:24.96 ID:tx2EXt98.net
>>866
まだポチってないので検討したいと思います。ありがとうございます。

868 :本郷さくら :2019/02/24(日) 17:26:38.08 ID:mbpAnyIX.net
>>811
電車に乗るなどでなく、スポーツしたらいいでしょう。
車椅子テニス、車椅子バスケなどいくらでもある。
しかし最初からは理解得られないから、まず障害者スポーツチームに参加して、できることからボランティアしたらいいです。

869 :本郷さくら :2019/02/24(日) 17:32:52.09 ID:mbpAnyIX.net
>>811
腕を鍛えたいなら、重度肢体不自由の障害者のボランティアをまずしたらいいです。
人間を抱える機会たくさんあるでしょう。
腕、腰が鍛えられます。

わたしは最初に障害者、次に病棟で患者に接してきました。
人を抱えるには腕を鍛える以上に腰を鍛えることが大切です。
わたしはそのため、毎日勤務終わったあと2時間ウォーキングで帰りました。
ウォーキングは腰が強くなります、自然と腕にも無理が利くようになります。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:45:45.19 ID:BdynWc/2.net
>>868-878
>>811ですが親身に考えて頂きましてありがとうございます。障害者の方と接する事でなんの取り柄もない自分ですが自分の方が五体満足という優位性があるので自信を付けたいと思います。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:49:34.51 ID:RG1J+N2I.net
フレームバッグとか思うに

持ってる方、A4の紙の上においた写真上げていただけませんか

で、済むと思うんだが
というか出品者の方でやって欲しい

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:56:20.35 ID:QtPdfJmY.net
そうは思わん

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:57:19.26 ID:U0BZJ9B6.net
上半身鍛えるスポーツなんていくらでもある、普通に鍛えりゃいいのに障害者バカにして車椅子とかヤバくないか

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:01:52.61 ID:xiXuw4O0.net
「優位性」とか本心で言ってるのなら本気で軽蔑するわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:02:46.46 ID:rWj27VaW.net
>>870
取り敢えず「人として欠陥」があることは理解した

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:24:57.62 ID:jkHdPwfW.net
ロード 試乗したんだけど
腕に来る振動が強く感じたんだけど
これって普通?

自分のブレイスとの比較

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:52:47.32 ID:eTr6qeP+.net
腹筋と背筋が足りなくて前傾によりハンドルに体重かけてる初心者にはごく普通の事
>>876

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:06:06.37 ID:Nx1uW279.net
冬の時期パワーダウンしてて気づいたんだけど
腹筋と背筋よりも踏めるかどうかの方がウエイト大きい気がした
パワー出ないと深い前傾ポジションでロングライドがめちゃキツだった
脚がパワーダウンしていると同時に体幹もオネンネしてただけかもしれんがw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:35:53.56 ID:3ob0HmfN.net
>>876
通常走行時の腕はハンドルに添えるだけ

タイヤが細くて硬いせいで、他の自転車よりも路面の凹凸を格段に拾いやすくなってる

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:12:05.64 ID:8GpB2jAO.net
>>838
ありがとー!

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:15:57.46 ID:0KfisuSt.net
意訳:ロードに不満を感じるのはお前がショボいから

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:19:04.67 ID:ovMsEH59.net
>>864
チャリ屋さんに見てもらったらシフターのワイヤーが内部でほつれてきてて反応が鈍くなってたことがあって
サクッとその場でワイヤー交換してもらったらサクサクに戻ったことあったな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:04:55.18 ID:yuygsf8a.net
>>876
ブレイスはサス付きだからじゃない?

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200