2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキは消滅する運命? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:43.53 ID:yRl9C2Vr.net
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:48:05.03 ID:cRw216wn.net
シクロクロスで長年レース出てるとディスクのメリットを理屈だけでなく体感してる人が多いからロードもディスク移行したいって人多いだろね

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:56:47.85 ID:rtPofWYk.net
現在でも大陸レベルの長距離ツーリングでカンチブレーキが使われてるからな
http://imgur.com/vhg92bj.jpg

まあサイスポやバイクラみたいな素人が書いて素人に読ませる底辺ゴミ雑誌に騙されてるディスク厨どもは
「リムブレーキなんて危ない」なんてギャグを本気でかましてるわけだし、奴らのマシンコントロールスキルは
そのへんのママチャリ乗った高校生以下だろ、実際wwwwww

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:59:27.74 ID:tPzHoxxB.net
>>159
泣き叫んでも時代は立ち止まってくれないぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:02:48.28 ID:cRw216wn.net
サイクリングロードで日向ぼっこが生き甲斐のお爺ちゃんの言う事はごもっともですな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:04:10.26 ID:tlWnGV32.net
メーカーは続々とディスク対応にモデルチェンジしてるのよ、おじいちゃん……

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:24:03.00 ID:TCcBJExY.net
ディスクブレーキはまだいらないと思ってたけど、Aliexpressで出てきた
新しいチューブレスリムなんかは使ってみたいかも
まだ人柱状態なんだろうけど

リムハイト40ミリ以上
重さ400グラム前後
25ミリ前後のワイドリム
対称・非対称タイプあり

非対称2本セットとかなんのこっちゃと思ったが、ディスク専用だからなんだな

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:53:09.58 ID:FFNfwDZK.net
1年で廃車にして乗り換えるのがロードバイクの常識です

買い換え需要云々言ってるチンカスは、ロードバイクに乗る権利、人権はありません。

即刻ロードバイクから身を引きましょう


1年毎に廃車になるものですから、普通にディスクに移行するのが当たり前です。

一部誰の金で食って行けてると思ってるのか勘違いした自称プロがディスク否定してますが、
そういう奴は排除します。

以上人生を間違えたゴミ以下貧乏人リム信者へ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:02:52.48 ID:r4+J19WX.net
>>157
だよね
乗ったこともないのに批判してるのは単なる買えない言い訳と思われても仕方がない
そして乗ってみるとディスク厨になるという現実w

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:10:31.54 ID:eq03orzt.net
従来のブレーキシステムは完成しちゃったし発展のしようがない
今挙げられてるディスクの弱点はこれからどんどん改善されていく
となったらディスク一択だわな
少なくともフレームは対応品を買うべき

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:11:55.49 ID:Uft0ldHb.net
>>159 使う使わないは自由さ。お前のロード人生ががそれで満足ならな。俺はディスク乗りたいから買った。ただそれだけ

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:29:05.66 ID:yJ0bVpxx.net
筧さんですらディスクを使い出したのはつい最近なわけで、お前らからすればちょっと前の筧さんは大批判の対象だったわけだな。お前ら程度がさ。
で、筧さんは決して君らみたいに、いまリムに乗ってるってだけのやつを完全否定はしねーよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:46:34.14 ID:rtPofWYk.net
>>167
俺はもうロード乗ってないぞ
今はツーリング車とポタリング車だね

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:49:29.86 ID:rtPofWYk.net
ちなみにロードに見切りをつけたのがディスクブレーキシクロクロスが出始めた頃かな
ビデオデッキのVHS対ベータみたいにリアエンド135mm派と130mm派で分かれてたっけな
トレックやキャノンデールのシクロクロスディスクはリアエンド130mm

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:03:31.13 ID:eME0QwAa.net
シクロクロスやってりゃディスクでも鬱陶しい泥詰まりはある水かけて一気に洗っても細部には詰まる
そう考えれば最終形態はドラムブレーキだな
軽量ドラムと内装ギア12で軽量化できれば
ほぼノーメンテ、走行中の詰まりも完全に無視できる。と言ってもフォークとタイヤのとこで泥詰まるけど
ディスクも所詮発展段階の途中でしかない
ギア、ブレーキにゴミが入らない形状を考えるなら内装ギアドラム

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:36:04.65 ID:UAapJpGX.net
>>171
ドラムは内部に水が入ったら中々抜けないのが決定

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:36:31.77 ID:UAapJpGX.net
決定じゃなく欠点

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:16:41.84 ID:mr3u7OP5.net
>>168
もういいから涙ふきなよ
そして56さんオススメのエスワターマックディスク買って乗ってみようよな。
話はそれからだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:21:39.49 ID:yJ0bVpxx.net
>>174
言うことがホントにワンパターンね。
で、めちゃくちゃ初心者くせえのな。
そもそもリム乗ったことあんのか?
最初からディスクロードしか乗ってないとしたら、ここ2、3年くらいでロード入門した程度だろ?
ディスクのメリットを挙げるときに、やたら街中での安全性ばかり強調するところからも伺える。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:29:41.60 ID:JTlN4lIw.net
>>175
エラそうにw

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:32:30.90 ID:MltZzs5/.net
これから発言する時は富士ヒルリングアップな

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:40:49.65 ID:yJ0bVpxx.net
>>176
やはり初心者君で図星か?
ディスクロードで街乗りして嬉しがってる入門者レベルのお前らがリムブレーキ使ってるというだけで筧さんクラスをも大批判てか?
ほんと馬鹿だろw

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:42:41.99 ID:iR8OmDh6.net
うーん
日本語通じないこの感じ
ミニベロスレの荒らしによく似てる

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:46:48.69 ID:A5hVLT+2.net
少し前から筧56連呼してるやつ、こいつ荒らしか?

第三のbaruやサイクルフリーダムみたいなやつ作りたいのかな

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:26:13.57 ID:Uft0ldHb.net
>>170 なんだただのじじいか 乗ってないのにこんなスレに来てご苦労様です

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:12:32.21 ID:bAcU4m91.net
>>175
そんな効かないブレーキ乗る必要ないし
今更リムに乗るメリットなんかないだろう
リムはディスクに比べ街中での安全性強調できないもんな

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:00:22.39 ID:iqfGzwM7.net
>>175
山でも楽でいいぞ、ディスク
リムなんてかったるいよもう、マゾブレーキだろw

56がこれからはディスクの時代、エスタマディスク褒めまくりなのが余程ショックだったんだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:02:07.58 ID:p2voOorD.net
かれこれ20年近く前から乗ってるがずっとリムブレーキには不満あったぞ
学生時代とか1日でシューがすり減ってなくなったり山道で雨でブレーキ効かなくてアスファルトに叩きつけられてお気にのジャージ破いたり全くいい思い出はない
最初は44ティアグラで56の105、67アルテ、77、78、79デュラ、あとシクロクロスではポールのカンチブレーキ2種類使ったり、他にもあれこれ使ったか、全部漏れなくカスだったね

185 :141:2019/02/10(日) 21:25:33.38 ID:XzYDXM43.net
なんかスゴい反応来たなあ。
そんなこと言われても自分は好きなだけリムに乗り続けますけどねw
このスレを見てディスクの必要性を理解できるかと思ったけど、逆にまだまだリムで大丈夫そうだと確信しました。
ありがとう。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:31:34.90 ID:ksHFZABw.net
そのままのお爺ちゃんでいて欲しい

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:33:04.58 ID:p2voOorD.net
>>185
どうぞどうぞw

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:00:44.24 ID:W3zJYxQC.net
ディスクはローターとパッドの間隔を詰めすぎてたら泥水の中に入ったら暫くシュンシュン言うんだよね

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:10:10.75 ID:KrrOj0P4.net
>>185
ばいばーい。ディスクもリムも両方楽しむ人達だけで楽しくやっとくからw君は頑固じいさんみたいにワイワイやってる輪を遠くから眺めてて😊

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:11:54.22 ID:p2voOorD.net
リムブレーキ使い続けるなんて俺からしたら罰ゲームレベルですわ
物好きな人がおられるんですな

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:19:11.71 ID:9u4Enxhq.net
すぐに買い替えも出来ないゴミがロードバイク乗るな

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:35:44.20 ID:qz7JYTZl.net
もうちょい頭を使って煽れよ
頭悪そうなのばかりでウンザリ

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:35:54.74 ID:bAcU4m91.net
>>152
ロードバイクの追突事故でディスクブレーキだったら
追突しなかったって事故はあるだろうね
それが「リムブレーキの性能不足」とやらが原因の事故
10年前は知らんがその時その時で
一番のブレーキがある
それが現在ではディスクブレーキってことよ
判る?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:45:14.27 ID:8XT4LdBg.net
君の言うリムブレーキのような性能の頭の悪さどうにかならない?
もうちょい文章力つけなよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 05:29:13.94 ID:+tM3Y0rP.net
>>193
自転車の危険性なんてのは99.9%乗り手側に依存してるだろ。自転車の性能に見合った走りをする事なんてそこらへんの小学生でも自然と理解してる。
ブレーキシステムに事故の原因を矮小化するんだったら、最強のブレーキシステムを採用していない殆どの自動車にいちいちイチャモンをつけなきゃならないという理論になる。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 05:56:05.21 ID:QTzmAgkE.net
>>195
車でも酷く性能悪いブレーキ付いてたら文句言うわなあ
雨の日にブレーキシュー表面に水膜張るから1秒ほど空走しますなんてリムブレーキ同様のひどい仕様だったら、車では制動距離が20m伸びますといってるようなもんだ
車ならリムブレーキレベルのブレーキいれちゃったらリコールするんじゃないか、保険料たかくなるしメディアも欠陥ブレーキだと騒いでもおかしくないレベル
要は程度問題だよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:18:45.28 ID:rG+zDm/I.net
馬鹿じゃねえのコイツ↑

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:03:39.40 ID:18x0Vb8e.net
 
メーカーから金と機材を受け取って「 こいつは最高だぜ! イヤッッホォォォオオォオウ 」って
褒めなきゃならない 宣伝マンであるプロが「 不要 危険 」 と言っちゃってる時点で終了

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:43:57.29 ID:TKq2NX+f.net
一度ディスク乗っちゃうとリムは危険て思うらしいな
俺も確かにそう思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:52:31.76 ID:u0UMueBB.net
なお買い替えは進まず消費者に飽きられてロードバイク自体大衰退してる模様

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:12:38.73 ID:Dvk3OGkN.net
これを機会に貧乏バイク乗りは淘汰
欲しくても買えないからディスク車の試乗すら出来ずメーカーの策略だの妄想アンチレスしか出来ないの可哀想ね
リムバイクもそのメーカーから買ったんだろうにw

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:19:51.42 ID:IdLpd7Cn.net
なるほど。ディスクブレーキ装備して、現状でも競技自転車に興味ない無知な層に
さらなる顰蹙を買う非常識運転、迷惑なロード乗りという認識を拡散させたい層の
陰謀なのかディスクロード推しは。

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:21:10.34 ID:008TZdnG.net
>>198
これ考えてみりゃ怖い話だな
同じく宣伝である雑誌との温度差よ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:21:31.42 ID:zoroyb2p.net
>>200
元々、ニッチな上、色々買い換えるにはそれなりに資金力要るからそもそも続けていける人間が少ないだけでしょ。
登山とスキー、スノボも増えてきたからだいぶ比率は下がったけど、家計簿みたら年間で少なくとも40万ぐらいは使ってたから趣味としては高い部類じゃないかな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:26:23.28 ID:18x0Vb8e.net
>>200
それだよね
ロードバイクはブームが終わっただけでなく 少子高齢の衰退産業になっている

今の10代の少年達は ピチパン穿いてチャリでガチに走ることを カッコ悪いと思っているし

油圧ディスクブレーキの修理依頼したら 車体価格に見合わない 
高額の工賃請求されて 激オコの無知な奴も増えている

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:41:07.52 ID:18x0Vb8e.net
 
リムブレーキ主体で ロードブーム全盛期の頃に
機材自慢で 無理してローン組んで買った奴もいるから

「これからはディスクブレーキ」って言われても 買い替え需要が少ない

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:46:14.37 ID:tlzhZY+0.net
>>201
質問があります。

「ディスクブレーキ使ってたら金持ち」という奇矯極まりない思想はどこから来てるのでしょうか?

自転車歴26年目です。

現在形になってる自転車だけで6台持っておりますが、普段乗りは油圧ディスクブレーキにシマノアルフィーネ内装11段のトレッキングバイクです。

残りの趣味の自転車は全てリムブレーキで、その全てがディスクブレーキのトレッキング車よりも金額で言えば上ですよ。

趣味にかけるお金の話は俗っぽいのでしたくないのですが、敢えて同じ貴方と同じレベルに自分を堕として同じ目線で話してみました。

「自転車を趣味とすることは機材のグレードを競うこと」と勘違いしている貴方のような人種の理解を得るのが難しい
とは判断した故のことです。

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:48:41.84 ID:tlzhZY+0.net
ちなみに私の油圧ディスクブレーキ車初導入は18年前のジェイミス・ダカールです。

私が購入したキネシスチューブの最上級グレードモデルはエイヴィッド(当時はアヴィドと呼んでた)のVブレーキ仕様でした。
2ndグレードからディスクブレーキでしたね。

購入時、対抗候補だったゲイリー・フィッシャーのシュガーも最上級モデルはVブレーキでしたし
その頃はだいたいどのメーカーでもフラッグシップモデルの軽量XCレーサーはVブレーキ、
ミドルグレードのFRバイクなどでディスクブレーキが採用されてましたね。


私の場合、後にディスクブレーキを試してみたくなり、ヘイズHFX油圧ディスクに替えました。
シマノXTは不評でしたので。

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:00:39.77 ID:Dvk3OGkN.net
時代についていけないお爺ちゃん、ディスク欲しいのに可哀想

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:04:34.95 ID:/truB2Rg.net
>>203
プロにも派閥があるってだけの話
GCN見てみ
自分の主張に都合のいい証拠を出してるにすぎんよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:08:04.13 ID:C15Bdv38.net
爺ちゃん激おこやん……
嫌なら選択しなけりゃいいだけだろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:09:57.22 ID:sYd/l4ap.net
>>205
ピチピチパンツをかっこいいと

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:16:46.70 ID:z0pb0R08.net
>>204
大人の趣味としては初期投資以外は激安の部類だろ…

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:28:12.17 ID:fTdLGNl1.net
まあ確かに前からMTB乗ってたらディスクなんてとっくに使ってるんだよな
勤務先のルイガノのミニベロ乗りの素人だってディスクだわw
今更ディスク最高とか雑誌記事に騙されて大騒ぎしてる恥ずかしい奴ってニワカローディアピールしたいわけ?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:39:36.17 ID:2qr8WyXe.net
本当に今更だよな
特に未だにリムブレーキにしがみついて吠えてる奴w

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:45:33.18 ID:Bibd2eaJ.net
それなのにいまだにリムに固執してるやつって金ないんだなとおもってしまう
初心者でも当たり前のディスクに拒否反応

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:52:52.06 ID:18x0Vb8e.net
 
初心者なんて不在だぞ  今のロードは不人気 少子高齢化の衰退産業みたいなもの
ディスクが普及しないのは その要素も大きい

春先に ほぼ定価で売っていても GW明け以降は20%引き 
秋以降年末にかけては 30〜40%引き

販売パターンがバレてるから 店の利益はガタ落ち状態

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:37:04.12 ID:u1nZxwS+.net
今更のディスクを急に業界が推し始めたところに何か売り手の都合を感じさせて拒否反応が出るんだろう
そういう意図が見えないようにやらんとな

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:43:33.97 ID:/vopWN6Q.net
ロードに導入されだしたりUCIが認めてからまだ年数経ってないからだよおじいちゃん

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:23:38.61 ID:Q6PEkwfP.net
20年ぐらいかけて入れ替えて行ってもらわないとね

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:33:04.51 ID:MeXxZBdw.net
ディスクブレーキ使うのは金持ち!という事にしたいのはガチでリアルニワカローディだろうなw
ロードしか知らないからディスクブレーキが最新鋭の最高級品と思ってんのw
実際にはMTBどころか2000年代初頭に既にミニベロにも使われてんだがw
まあディスクブレーキ未経験だからとにかく何が何でもキャリパーブレーキより凄いという事にしておかないといけないのよw
コイツらニワカにとってはw

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:38:11.49 ID:lhNtdo8Y.net
>>221
 ↑
こういう妄想族ってどこにでもいるのな

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:40:03.47 ID:xGdqdV0L.net
金があれば
ディスク?乗ってみるかな、となるからねぇ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:52:04.57 ID:laEgWTLt.net
カーボンホイールが主流になったからね。
鉄やアルミリムにブレーキシューをいくら押し付けても問題なかったがカーボン樹脂で問題になった。
http://morimotty.com/brake-heat-of-carbon-rim/
ディスクブレーキはカーボンホイール主流の現在、必須になるだろうね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:43:21.75 ID:CcRwecOj.net
剛性が高いフォークなら気にならないが、細いフォークとシングルディスクの相性は悪い

テレスコピック採用のマウンテンバイクなら許容範囲たが、ロードは...

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:07:05.11 ID:N1C5/a/+.net
剛性込みで計算し直してるし同じモデルでもブレーキ形式で違う設計してるところが多いんですよおじいちゃん…(^ ^;)

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:16:01.44 ID:CcRwecOj.net
>>226
> 剛性込みで計算し直してるし同じモデルでもブレーキ形式で違う設計してるところが多いんですよおじいちゃん…(^ ^;)

それ単なる願望だし、設計のこと何もしない素人っぽい書き込みだね

提灯記事書いてる雑誌のインプレでさえ指摘してるのはどう思うの?プロの指摘だよ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:17:19.15 ID:CcRwecOj.net
間違えたorz
×何もしない
○何も知らない

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:19:09.28 ID:193iX3/8.net
ローターは熊と出会ったときに武器になるかな
そう考えるとマウンテンバイクの前輪クイックのがいいな

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:19:52.96 ID:lyPZpqMJ.net
>>213
確かに確かに普通に乗るだけなら激安かも。
自分の場合、パーツとか車体は定期的にIYH、イベント・ツーリングで遠征してるからかも。最近red etap axsが地味に欲しいから予約しそうだ…。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:24:57.16 ID:C15Bdv38.net
>>227
商品説明に書いてあったりするし実際の取材記事とかでも書かれてる周知の事実だぞ
さすがに無知すぎる

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:26:10.83 ID:laEgWTLt.net
>>227
ツール出てる選手がフォークの剛性について何も言っていないのに
雑誌記者がフォークの剛性について言及してもふーんとしか思わないのでは?
雑誌記者如きに分かる性能限界じゃないでしょう。

評論家も飯食ってるという意味ではプロだけど違和感ある。
野球評論家をプロ野球人とか言わないでしょ?
プロって言ったら競技者じゃないかね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:32:45.67 ID:N1C5/a/+.net
リム ディスク 作り分け
でググればわかることなのにね(´・ω・`)
興味ないから調べない

分からない

分からないってことは無いことと同じ
なのかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:38:46.44 ID:lyPZpqMJ.net
カーボンならほぼ左右で違う設計でしょ。
10年前からカーボンフレームのシートステー自体がアシンメトリーなんだし。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:46:51.52 ID:CcRwecOj.net
記事に書かれてるのを認めたのたは理解した

で、具体的に設計の違いを説明してみて欲しいな

どーせ無理だろうけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:02:41.11 ID:7FQWjtMK.net
リムブレーキと違い左側だけに大きい入力のあるディスクブレーキ車両にて
いかに違和感のないブレーキング感覚を得られるか?
ってことだろうから別に難しくないだろw
具体的な話なんて一般ユーザーが解析できるわけでもないし

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:19:59.49 ID:8XpZiB+/.net
ぐちぐちぐちぐちリムブレーキ絶対主義者は小せえなーw
よく止まるに越したことねーだろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:35:02.10 ID:CcRwecOj.net
値段以外の違いはよくわからないってことか

ま、こんなとこだろ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:39:27.37 ID:C15Bdv38.net
流れについて行けないって哀しいな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:03:53.97 ID:CcRwecOj.net
具体的に理解できてないのが、今のディスク厨

ここ1〜2年は買わなきゃならんモノではないな。もう少し完成度が高まるのを待てばいい。

全部とは言わんが、今のロード用ディスクはリサイクル資源にしかならんのが混ざってる

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:05:20.17 ID:R/Q795kb.net
ディスクロードの弱点というか今の問題点は剛性のバランスでしょうね
ディスク&スルーアクスル化でエンド部分の剛性はどうしても高くなるけど、それに見合う剛性のないフレームはバランス悪くて妙に走らない
ハイエンドやエアロ系はもともと剛性高いからディスク&スルーとバランス良い印象
エントリーとかミドルクラスのカーボンでディスクはよくよく試乗してから買ったほうがいいね

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:15:15.08 ID:9JXIpcLF.net
ローディ【ろうでぃ】[名](自転車)

レーパンと称する江頭ちゃんの様な股間を強調したピチピチコスプレタイツを穿き、羊の角のようにくるっと巻いたハンドル、ソーセージのような細いタイヤの特殊自転車に跨る変態ヲタ野郎の意。
主に市街地等公道上やサイクリングロードに寄生し、スポーツマンに憧れるが極度の運動音痴でメタボ。
コンビニで若い女性店員に股間を見せつけて嫌がる反応を見ることに喜びを感じる性癖もある。
練習と称し車の往来の激しい国道でも我が物顔でのそのそと走り、大名行列よろしく渋滞の原因等交通の妨げになっていてもお構いなし。
クラクションを鳴らされようが歩道に避けることなく、「道路交通法で自転車は車道を走ることになっている。」と嘯くが、第18条「左端を通行しなければならない」は無視する。
特に公共の交通機関であるバスやタクシーのドライバーに忌み嫌われる。
そればかりか本来仲間であるはずの他の自転車フリークからも、ダサいキモイ臭い汚い変態ウンコと嫌われている。
噂によるとタイツの下に下着を着用せず洗濯もほとんどしないため、近づくとぅんこの臭いがするらしい。
(※練習とは市民レース等自転車競技に出場するための練習ではなくコスプレを披露するための練習の意のようだ)

間連語:キモい 臭い 汚い
同義語:ローディー スカトローディ 珍パン 珍パン族 珍パン自慰 老自慰 漏汚泥 レーパン愛好家など多数w
特性:猿芝居 自作自演 犯罪予告 妄想 虚言癖 粘着質 性格異常 重度の場合精神異常 被害妄想癖 自己愛性人格障害
趣味:2ch監視w

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:16:31.44 ID:9JXIpcLF.net
■ロードバイクに乗っている人へ
最近都心の街中でロードバイクが走っているのをやたらとよく見掛けるようになったが
その一方でマナーが悪い人も増えており見るに耐えない状況だ
これから少しでも皆が快適な自転車生活を送れるように以下の事を厳守すること

1.他人にロードバイクを勧めない
ロードバイクとは本来スポーツ目的で開発された軽量化や高速性能等の機能を追及したことによって生じた産物であり、
特にスポーツ競技用として乗る必要のない人間にかっこいいからとか速いからとかの安易な理由で買うのを勧めないこと
これは自分の会社の同僚や家族友人など身近な人間に限らず
ネット上だけで知り合った顔の知らない人や2ちゃんねるの自転車板の中でも同じことなので注意すべし

2.街中をレーパン姿で徘徊しない
最近よく見かける見苦しいのがこのケースで幹線道路を走行するだけでなくて
オフィス街の真ん中でビジネスマンが多く歩いているような所にも突然出没し
さらにはコンビニや弁当屋などにも平気で現れるのだが
この行為が周囲の一般人にどれほど不快な思いをさせているかを十分認識すべし
海水浴場の近くで水着姿の人が店で買い物していても違和感はそれほどないが
都心の街中で海パン一丁で歩いていたり店に入ってきたらどう思われるかを考えて欲しい

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:17:28.24 ID:hVG3Ax3i.net
あらら
発狂しちゃった

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:17:49.79 ID:9JXIpcLF.net
3.ロードに乗っているからといって偉そうにしない
値段が高い自転車に乗っているのはわかるし他の自転車より速く走れるのもわかる
あちこち弄ってそれなりにこだわりがあるのもわかるし手入れをマメにしていて
ピカピカに磨いているのもわかる
しかしだからといって決して他の自転車乗りよりも偉い訳などあるはずもなく
所詮は一自転車乗りに過ぎないということを忘れないで欲しい
例えオンボロのママチャリに乗ってるオバさんであっても全く同等である
妙に粋がっているやつを最近特によく見掛けるようになりかなり不快である

4.外へ走りに行く前に本当にそれでいいのかまず鏡で自分の姿をよく見て小一時間考えろ
自分ではかっこいいと思っていてもそれは単なる思い込みに過ぎず
周囲の人間からは陰で笑われているかもしれないということを認識すべし
どれだけこだわりのあるジャージやレーパンやヘルメットやシューズなのかは知らない
しかしレース仕様のウェアというのは街中では常に異質に映るということを忘れてはいけない
体型が細身で筋肉質で脚もスラっと長ければまだいいかもしれないが
実際に街中で見掛けるのは典型的な日本人の胴長短足でしかも
健康ブームのつもりで始めたのかはわからないが小太りのロード乗りをやたらと多く見掛けるのだが
こんな体型の人間が明彩色のジャージに変な形のボコボコ穴が開いたメットに
気持ち悪いレーパンに趣味の悪いシューズにつるつるに剃ったスネといった格好は
本当に一般人が見たら見るに耐えない格好であるということを認識しなさい
まだまだいくらでも思い当たることは多く書き足らないが
少なくとも今挙げたようなことは最低限のマナーとして肝に命じておいて欲しい

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:25:59.68 ID:R/Q795kb.net
この定型文も一理あるから、ロード乗りは一通り目を通しておいた方がいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:32:41.73 ID:sYd/l4ap.net
>>227
バカは単なる頭でっかちなの丸わかりだよな
ほんと毎日毎日よくやるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:37:05.43 ID:DEGEKgeh.net
初めて読んだけど的得てて笑った。
スケートやって鍛えてあるがピチピチな格好で外出るのは恥ずかしい

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:40:12.17 ID:w1flYHpr.net
>>230
お前のアピールなんかどうでもいいし誰も興味無い

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:49:45.45 ID:CcRwecOj.net
フォーク剛性高ければディスクの方がいいかもね。

ただ、細いフォークを好む人にとってディスクは無理があるってことよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:54:58.96 ID:m3QKtwuz.net
>>249
興味ないならスルーしとけばいいのに…。
敢えてレス来たってことは妬み?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:55:38.85 ID:GKqDy1F6.net
>>197
ほれ、ちゃんと反論してみろ
雨が降るとリムブレーキはブレーキシューに水膜張ってほとんどブレーキ効かない空走時間が生じる
安全に走ろうと思えばゆっくり走らないといけないわけだ
レースでゆっくり走りたいか?
リスクおかして結果的に前走者に突っ込んで事故起こしたいか?

俺は安全に速く走りたいからリムブレーキはやめてディスクブレーキにした、ブレーキ性能が全然違うから凄く満足してるぞ

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:01:57.02 ID:fCE/idbk.net
カーボンリムなんか使うだな
俺のはエグザリットだから何の問題もないわ

はい論破

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:24:18.36 ID:mWhp/77j.net
>>253
削れたらおしまいのやつか

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:50:50.53 ID:zMudD4bc.net
>>252
暇人
ここはお前の暇をつぶすどこじゃないぞ
いい加減自分の人生をどうにかした方がいいんじゃないか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:51:40.00 ID:oLCY8fSM.net
ディスクが無ければこんな話で喧嘩することもないのに、
メーカーがディスク押してきて、こっちも買い換え時なんだもん
しゃーないじゃん

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:16:19.13 ID:JcFiY1Mx.net
別に推されなくても買うけどね
メーカーが続々と採用してる流れ見ててもそうだし、性能としても否定材料少ないか極論ばかりだからメリットが勝つし
リムブレーキが悪だとは言わんが、固執する意味がないと思う

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200