2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキは消滅する運命? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:43.53 ID:yRl9C2Vr.net
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:37:46.42 ID:UMTN/G57.net
ディスク車も乗ったことあったらリムで満足とはならないと思うんだけどな〜

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:43:32.92 ID:cD/JHqc9.net
>>39
リムブレーキで不満は無い
ディスクは買うつもり無い

これがマトモなの??

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:44:05.55 ID:cD/JHqc9.net
>>40
だよね
貧乏人のやせ我慢は見てて辛いわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:46:00.98 ID:4b07nQdK.net
>>39
このスレにわざわざ来て、>>16の発言…
おかしいと思うのがふつう

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:48:31.96 ID:e/O+ZJRM.net
お前らが叩くからID:VTOzdessが泣いて敗走しちゃったじゃん

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:48:55.21 ID:cGICnbC0.net
ダミだこりゃっ!

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:51:14.47 ID:heuUszjb.net
>>45
我慢できずに捨て台詞とかだっさ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:52:55.32 ID:jv7aoo7B.net
>>45
つまんね

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:54:33.81 ID:Zs+T6BOC.net
>>41
今すぐ急いでディスクに買い替える必要性感じないけど、将来的にディスク主流になっていくことに対して何も不満ないってことでしょ。
めちゃくちゃマトモ。

逆になんで世の中のロードを今すぐ全部ディスク化しなきゃ気が済まないんだ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:59:48.49 ID:4b07nQdK.net
>>48
スレタイ読める?

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:04:39.65 ID:cGICnbC0.net
>>49
ディスクブレーキは消滅する運命?
ってタイトルなのにディスク原理主義の書き込みしか認めないとか
ワケわからん

ダミだこりゃ!

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:06:06.63 ID:jv7aoo7B.net
>>48
お前も認識からしてズレてるなぁ
もうとっくの昔にディスク主流になっている
今現時点で買い替える必要が無いとかいつものリム厨の言い訳でしかない
本当は貧乏だから買えないだけだろ

そうやって必死に言い聞かせてる見苦しいリム厨を腐る程見てきたし、>>16みたいに変にディスク派に媚び売って予防線張るウザいリム厨もこのスレで腐る程見てきた

逆に世界でここまでディスク主流なってるのに、なんで今すぐ変えないの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:06:34.79 ID:Zs+T6BOC.net
>>49
読めるけどそれがどうしたの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:11:37.78 ID:yKgvnWow.net
>>50
揚げ足取りに必死な涙目君

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:12:17.44 ID:Zs+T6BOC.net
>>51
とっくの昔にディスク主流ってマウンテンバイクの話か?
基本>>16もロードの話をしてる思うし、自分もロードを前提に話してる。

あとディスクはリムに対してメリットしかなくて、デメリットは一切ないとでも思ってる?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:15:13.00 ID:cGICnbC0.net
>>53
こういうのは揚げ足取りとは言わない
マジで国語苦手クンかよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:15:41.96 ID:6RXDqyqF.net
そもそもロードバイクは半年毎に買い換えるのが当たり前
貧乏人がディスク批判してるバカwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:21:35.60 ID:Zs+T6BOC.net
なんで半年毎に買い換える必要があるんだよ・・・。
ディスク・リムというよりそもそもロードに乗ったことあるのか疑問なレベル

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:23:48.39 ID:UMTN/G57.net
デメリットってなんだろう

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:24:07.75 ID:yKgvnWow.net
>>55
流石>>16で未だにリムブレーキに乗っている分際で「頑張って時代に抗ってる〜」とかブーメランかましちゃう奴は国語がお得意でちゅね〜

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:26:25.32 ID:yKgvnWow.net
>>54
ロードもとっくにディスク主流だわ
流石リム厨は時代に付いていけてないよな
デメリットなんてどうでもいいでしょう
それを含めたとことでリムはディスクに劣っているという事実は覆らないし

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:27:44.03 ID:xvwj6l4l.net
>>57
正直このタイミングでサクッとディスクに移行出来ないならロード辞めた方がいいんじゃない?
お金のない人がやるべき趣味じゃない

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:41:06.20 ID:Zs+T6BOC.net
>>58
なんといっても単純にメンテめんどくさい。あと多少重量が増える。
で、プロのレースとかだとパンクしたときにその場にあるホイールにすぐ交換して走り出す必要があるんだけど、リムブレーキならセッティングがアバウトでも問題ないからとりあえずどんなホイールでも走れちゃう。
ディスクは調整がシビアだから違うホイールを使うとブレーキ擦りまくって走れないことも考えらえるよね。
プロが一番嫌ってるのはこの部分じゃないかな?俺らにはあまり関係ない話だけど。

>>60
君の認識では何年ごろから主流になったの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:45:14.40 ID:beO+jYTb.net
>>62
プロのレースではエースは常にアシストが付いているのでバイクの交換ですみますが。
で、あなたはプロなの?
ちなみにメンテナンスはリムブレーキほど必要ないよ、調整がシビア?調整したことないでしょ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:49:12.11 ID:Zs+T6BOC.net
>>63
エース以外はどうするよ?
あと君こそ自分でメンテしたことないだろ?
間違いない。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:50:01.82 ID:Zs+T6BOC.net
あとスラムの油圧ははっきり言って駄目。
これ使うくらいならリムブレーキの方がよっぽど良いよ。

なんで?って人はディスクブレーキのことをあまり知らない。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:02:45.69 ID:kX0+8ZHv.net
>>62
同じホイールに同じディスクローターなら基本的に擦らないが
個体差によってはするかも
しかし走ってるうちに自動的に調整されて擦らなくなるよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:12:06.33 ID:zM7C92Nr.net
油圧rival最高です

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:15:03.17 ID:Zs+T6BOC.net
>>66
とりあえず同じホイールに同じローターならOKと考えないとね。
自動的に調整されて擦らなくなるなんて魔法みたいなことはないよ。
それってオイル量の自動調整のことだよね?
キャリパーのアライメントは自動的に調整なんてされないから。

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:17:18.96 ID:LrTnJRtB.net
>>62
仮に多少のデメリットがあったとしても
リムブレーキはディスクブレーキに比べ
制動力が圧倒的に低い
これは街中走るに致命的だと思うわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:19:23.64 ID:UMTN/G57.net
メンテなんてしょっちゅうする事じゃないじゃん
ネットで聞きかじって頭でっかちになってるだけじゃないの
実際所持してメンテなんてしたことなさそう

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:42:31.52 ID:Zs+T6BOC.net
>>69
リムブレーキで街中走るのが危険だなんて思ったこと一度もないけどね。
君がよっぽど下手くそなのか?
ていうか、ディスク以外認めないっていう理由それなの?

>>70
自分は元々というか今でもMTB畑だから油圧ディスクは長い付き合いですよ。
少なくとも君よりは詳しいしメンテの経験も豊富にあると思うよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:53:24.00 ID:UMTN/G57.net
自分もMTBからはいったクチだが、MTBでもディスクのメンテなんてしょっちゅうやるもんじゃないけど。
なんかズレてる変な人だね

田舎道とかならリムブレーキでも危なくないかもね
都会の交通量多いところならディスクが絶対に楽だよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:57:36.95 ID:xvwj6l4l.net
要は貧乏で田舎モンな奴はリムブレーキに乗るんだね

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:01:40.60 ID:zzHvujE4.net
シクロクロスでスラムの油圧ディスク乗ってるけどそんなメンテ大変か?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:01:44.01 ID:wFD8wMs/.net
リムとディスク比べてメリットデメリットなんて迷う段階じゃないよもう
リムで満足とか言ってる人もタダでディスク貰えたら乗るだろうw

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:16:35.81 ID:kOV3LRvK.net
 
    .     彡 ⌒ ミ   ヘアドネーション
.         (´・ω・`) 
         O┬O     彡 ⌒ ミ
         ( .∩.|     (´・ω・`)  ヘアドネーション
  彡 ⌒ ミ  ι| |j::...     O┬O
  (´・ω・`)   ∪::::::     ( .∩.|
   O┬O            .ι| |j::...
   ( .∩.|             .∪::::::
        ヘアドネーション

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:17:57.21 ID:LrTnJRtB.net
>>71
認めないなんて一言も言っていないが
止まらないリムブレーキでぶつかる場面でも
ディスクならぶつからないで回避できる場面もあるだろ
下手くそだろうが上手だろうが同じ奴が
ディスクとリムで制動距離どちらが短いか
試せば明らかにディスクのほうが短い距離でとまれるだろう
それとも君はディスク使うとタイヤロックして
制動距離が長くなってしまうほど下手くそなのか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:21:49.01 ID:QIkPGn6L.net
>>64
サポートカー待つに決まってるだろw
レース映像見たことないのか?
ディスクブレーキのパッドのところににスプリングがある理由、わかってないだろ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:26:44.28 ID:iZyByRQF.net
現行シマノの油圧ディスク持っててリムブレーキに変えるやつは一人も見たことないのが答え

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:32:32.87 ID:Zs+T6BOC.net
>>72
単純な構造のリムブレーキに比べたらメンテとか最初のインストールに手間がかかるのは事実だし、デメリットのひとつだと言ってるだけ。
別にしょちゅうメンテが必要とは言ってないよ。自分もディスク肯定派だし。
MTBやってるなら知ってると思うけど、スラムの油圧はトラブル多いしXTRですらピストンからオイル漏れたりするでしょ。
この手のトラブルはリムブレーキだと心配しなくていいから運用は楽だよ。

そもそも交通量の多い都会にロードが向いてるのかという話だね。
ロード乗るなら普通は郊外へ向かうでしょ。
別に自分は街中でリムブレーキでも全く困らないけど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:40:36.72 ID:Zs+T6BOC.net
>>77
始まりは>>16を完全否定する話の流れなのを理解してくれ。
>>16全否定はリムブレーキの存在を認めないレベルでしょ。

>>78
リムブレーキならサポートカーがどんなホイール持って来てもとりあえず走るのは大丈夫だけど、ディスクなら今使ってるホイールと同条件のものである必要があるでしょ。

で、パッドのところのプリングね・・・
君こそあれが何なのか分かってるのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:44:13.63 ID:UMTN/G57.net
最初だけなのにメンテ面倒??
そんなにスラムが怖い()ならスラム使わなきゃいいだけ
都会だと郊外まで行くのに交通量多い所通るよ?
郊外行って坂下ってるときも楽だぞ?

なんかもう意地で無理やりネガティブレスしてるねこの人
あぼーんしますね!

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:51:42.70 ID:QIkPGn6L.net
この馬鹿質問を質問で返してるよ…
こいつが取り付けたディスクブレーキはセルフブレーキかかるレベルでアライメントズレてるんだろうなぁ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:52:58.15 ID:Zs+T6BOC.net
>>82
ま、ご自由に
自分もディスク派なんだけど、そこまでリムブレーキをけなす理由がわからんというだけなんだよね。
あまりにも極端すぎる。

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:53:19.63 ID:4b07nQdK.net
>>52
あー読めるのにわかんないってことはオツム弱いんだね
ざんねん

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:54:57.24 ID:Zs+T6BOC.net
>>83
で、あのスプリングの役割は何なんですか?
その言い方だと全く分かってなさそうだなw

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:56:18.63 ID:QIkPGn6L.net
>>86
お前のようなメンテができないやつには無用の長物だよw

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:58:50.54 ID:Zs+T6BOC.net
>>87
知らないなら正直に吐けよw
教えてやるから

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:00:10.19 ID:wFD8wMs/.net
劣ってるんだから貶されても仕方ないよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:03:22.32 ID:ERXi6VqE.net
思考回路がおかしい人

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:04:20.18 ID:LrTnJRtB.net
>>88
私は詳しくは知りません。
だから、詳しく教えていただけますか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:11:07.93 ID:PXi01/L1.net
>>68
パッドの送り出し量の自動調整の分の話だろ
左右のパッドは油圧で繋がっていて、パッド中間が自動調整されるのが油圧の利点でもある
これはオイル量は変わらない

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:14:52.75 ID:Zs+T6BOC.net
>>91
あのスプリングの役割はあくまでピストンにパッドを押し付けてるだけで、ピストンが戻るのはピストンリング(ピストンのシールね)の復元力に依存してるんだよ。
どうせ、お前はあのスプリングでピストンを押し戻してるとでも思ってたんだろw
補足だけどマグラのブレーキはパッドとピストンが磁力でくっ付く仕組みになってるから、そもそもあのスプリングは存在しない。

今度はこちらが教えていただけますか?
何も知らないくせに>>78のようなこと書ける理由はなんなの?
恥をさらすのが趣味なのか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:25:07.48 ID:QIkPGn6L.net
>>93
長文大変だなw
まあお前みたいにろくすっぽメンテできない輩には無用の長物だって事だw。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:33:24.86 ID:wFD8wMs/.net
リム在庫売りたいお店は大変ですね
自分らもディスク乗りたいけどリム売れないと店がやばいというジレンマだろうな

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:07:53.56 ID:WCNK6DUr.net
ブレーキタイプがどうの。より、交通量の多い場所で常識的な
スピードで走る観念のない意見が多いな。

サイクルラインをメインで走るが、歩行者を邪魔者扱いするような輩も
同類だな。ブレーキがプアなら、それに見会うコントローラブルな
走行をするのがモラルとマナーだろ。競技者じゃないんだし、
占有許可が出てない公道はレース会場でもないよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:10:43.83 ID:LjekbVBp.net
>>95
店がヤバいほどの在庫量が想像できないぞw

売上が減ってるからリム乗りに買い替え誘ってるだけだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:20:06.43 ID:LjekbVBp.net
ディスクの前にカンチも一回使ってみたいな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:22:18.17 ID:E5ozr4uN.net
>>93
IDちゃんと見て意見しろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:26:58.96 ID:wFD8wMs/.net
なるほど、買い替え誘ってるように感じているんだな

MTB、ディスクロード扱ってる店でさえ、店側からわざわざディスク推しなんてしてこないけどな
こちらがディスクの話出すと同調してくるけどw

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:36:12.18 ID:01s3u5S9.net
もうリムブレーキ持ってるだけで馬鹿っぽく見えるな…
借金してでも変えるべきだなこりゃw

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:27:42.47 ID:Zs+T6BOC.net
いまだにリムブレーキ乗ってるとしても>>94よりは馬鹿っぽくみえないからw
借金してまで買い換えなくていいよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:37:39.61 ID:wFD8wMs/.net
幼稚園児みたいだね

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:15:45.63 ID:Beh+KRLM.net
>>98
クラリスのキャリパーよりちょっと弱いくらい
シューさえまともなら止まらないわけではない感じ

ただアウター受け必須だったり、調整が面倒だったりとデメリットは多いよ
試さなくてもいいんじゃないかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:26:46.84 ID:LjekbVBp.net
>>104
正直いうと、通学で使ってた自転車がカンチだったんだけど、当時は性能とか全く無関心だったから確かめてみたいんだよ

自転車屋のオヤジはロードマンすすめてきたけど、ユーラシアがカッコよくてさ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:36:08.73 ID:PS/LM6j+.net
リムブレーキで十分というのが正直意味不明だよね
デュラのリムブレーキとか不安拭えないけど油圧ディスクにしたら105でも安心だよね
ちょっと軽い程度のメリットに命までかけらないしリムブレーキなんてもう選択肢に入らないよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:36:25.11 ID:Zs+T6BOC.net
>>92
最後これだけ答えておこう。
センター自動調整機能だって!?そんなのナイナイw
いやでも自分が知らないだけかもしれないし、もしそんな凄い機能が実装された画期的なディスクブレーキが存在してるなら、ぜひモデル名を教えてほしいな。

もし具体的なモデル名を挙げれないなら、どうして君らは油圧ディスクの仕組みに対して何の基礎知識もないくせにトンデモ妄想で人に突っかかっていけるのか?
それが知りたいわ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:41:21.86 ID:xrF/B3Kd.net
スラムの油圧ってトラブル多いの?
今んとこ2年間トラブルなしだけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:03:51.40 ID:Pv+BQiaZ.net
>>107
いやいやディスクブレーキのパッドって、単にシールで支えられてる訳
油圧で押し出されてパッドの減る分が繰り出されて、その分のオイルがブレーキレバーの動作で追加されて送り出される
でも、そのパッドの送り出しって単にシールの移動なだけで一方通行じゃなく双方向
ディスクがズレるとブレーキをかけた時に、先に当たったパッドはシールが膨らむのにパッドを押し出せず、
相対的にシールが後ずさり引っ込んでしまう
次にブレーキをかけた時に、当たりがそこまで先にじゃなくなる
繰り返すとディスクの左右に同時にパッドが当たるようになって行く、って油圧は左右のパッドに均一に力がかかるって物理現象だよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:35:29.07 ID:iZyByRQF.net
9170も7020も持ってるけどパッドのセンターは自動で調整されないぞ
ホイールなりローター交換したらいちいちマウント緩めてセンター出しツール噛ませて締め直してる

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:06:28.18 ID:E5ozr4uN.net
>>107
109が言っているのが正しい
ディスク本当に乗ったことあるの?
乗っていたとしてもメカ音痴?
物理的に考えても左右のパットは油圧が均等にかかるから
片側だけがディスクにあたっていれば均等な油圧ではないので
何度かブレーキかければ同時にパットが当たるように均等な油圧になる
ってのは正解でしょう

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:44:07.88 ID:LjekbVBp.net
自動二輪はずっと前からトリプルディスクもSRのドラムブレーキも当たり前なんだが、

このスレのディスク厨はフロントシングルごときで何が言いたいんだ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:09:56.25 ID:5XV3zz/q.net
>>119
いや参ったw
これをトンデモ妄想といわずに何というってやつだな。
その物理現象とやらは君や>>111の頭のなかだけで起こるファンタジーだよ。

まず大前提としてローターにピストンの進出を止めたり、ましてや押し戻したりすほどの剛性はありません。
片側のパッドが先にローターに当たったとしてもローターをしならせてそのまま出続けるだけの話。
ピストンが押し出される圧力に比べればローターの横方向の抵抗力なんて無に近いからね。

あとピストンリングの移動も基本的に一方通行ね。
これ実際にやってみれば一発でわかると思うけど、ピストンを押し戻すには金属のヘラみたいなやつでテコの原理を利用しながら、ピストンを直接グリグリやるレベルの力をかけないと押し戻せないわけ。
どうせ君ら自分でやったことないんでしょ?
そんな力が走行中いつどうやって発生するというのか?

ということで非常に残念だけど、センター自動調整みたいな夢の現象は現実には起きないんだよ。

ま、俺の言ってることがどうしても納得できないなら、君らご自慢のディスクロードで実際に試してみればいい。
ブレーキが擦るようにわざとズラして調整して乗り続けてみたら?
ま、そうやって一生シャリシャリ鳴らしながら走ってれば良いんじゃないかな。
そうすれば自分はディスク使ってるんだぜ!って周りにアピールできて好都合かもよw

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:12:42.97 ID:5XV3zz/q.net
ごめん、間違った。
分かると思うけどアンカー>>109ね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:22:34.21 ID:jMX/pOPa.net
>>110
お前の7020は紐じゃなかった?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:25:04.79 ID:a7HXTcks.net
フロントがダブルならならいいけど、自転車の細いフロントフォークにシングルディスクはなあ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:47:40.40 ID:5XV3zz/q.net
>>115
型番7020の時点で油圧

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:49:45.50 ID:NClsA88o.net
>>113
申し訳ないが実際やってみたことあるよ
1KMほど走ればシャリシャリ音消えましたが・・・
貴方のMTBはピストン固着してるんじゃない

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:15:09.55 ID:5XV3zz/q.net
>>118
ふ〜んw
ところで君は何のためにブレーキが擦った状態で走ってみたりしたのかな?

まあいいや。
どうしても自動センタリング機能があると信じたいなら、シマノのHPやマニュアル漁ってみるなり、直接問い合わせてみれば?
仮にそんな機能があるならシマノとしても是非アピールしたいだろうから、デカデカと自慢げに記載されてるはずだよ。
そんな記述がもし見つかったらぜひ教えてくれよなw

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:25:03.97 ID:Dvf6PZf2.net
確かにディスクブレーキはいいものだけど
ここの連中は過大評価しすぎ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:31:28.31 ID:9sD3/XyO.net
過大評価に見えちゃうのかこれが
タダ単にディスク乗ったらリムはもうかったるくて戻れないと言ってるだけなのにね

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:36:22.04 ID:Xxn0fJeJ.net
リムブレーキで十分とか冗談だろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 02:35:28.91 ID:SJD+Apps.net
プロレースでも普通にリムブレーキ使われてるわけで、冗談でレースしてないだろ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 04:01:34.99 ID:qHOhmTik.net
うるせーよピチパン

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 07:34:22.45 ID:Xxn0fJeJ.net
>>123
アホなの?
雨の日、明らかに制動力不足起因の落車や巻き込まれが多いよね、そういう現実を直視しなよ
俺はリムブレーキ嫌だよ、実際に嫌な思いを何度もしてるしな

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 07:45:24.96 ID:SZBiX0iP.net
ここのディスク乗りは超絶テクでコーナ攻めまくりの人たちですね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 08:21:12.39 ID:qP23giPc.net
ワールドチームのプロ選手ならレース環境に最適化するのは当然だろ。
悪天候ならディスクブレーキという選択肢もあれば、超級山岳が
連続するコースレイアウトでクライマー脚質なら慣れた軽量車体とか。

素人でも状況への最適化はありだけどな。雨で乗らないならそこまで
ディスクブレーキを有難がる必然性はない。もちろん乗りたい奴は乗ればいい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:18:03.48 ID:1+eGbkrJ.net
買えない言い訳聞き飽きた

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:25:41.95 ID:qP23giPc.net
ディスクブレーキはまだ買わん。

今回、eTAPAXSにちゃんとリムブレーキ仕様があって安心した。
流通開始を待つ必要はあるが、導入検討する。ちなみに、
ディスクブレーキ仕様しか無ければ、泣く泣く導入を諦めるか、
eTAP完成車を増車するかの2択になってたと思う。
で、既存のは紐のままか、11sでDi2か。だったろうな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:04:44.94 ID:PZQotll9.net
リム愛好家スレでもたてたら?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:40:21.38 ID:5UVMAXjC.net
>>112
モクモク排ガス撒き散らしてアクセル一つで豚でもガリガリでもスピード出せるイキリマシーンごときが何ほざいてんだ?
オートバイとかいうエンジンが無いと走れない介護用品はロードより格下のゴミだぞ?勘違いすんなよ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:01:20.07 ID:9LO1wDyH.net
「脊椎反射」の極めて良好なサンプル見たいなレスを見た気がする

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:41:05.80 ID:yh4avNJb.net
ロードバイクって2シーズン走ったら廃車して買い換えなのに何をリム、ディスクで争ってるわけ
年収500万以下の貧乏人?その程度ならロードバイク乗ることを辞めろよ。
まず人間としての最低ライン年収1000万クリアしてから来いよ
貧乏人はまず人間になることから頑張って
一応同じ形してるんだから

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:26:10.95 ID:beS1fXx3.net
↑ 救いようのない莫迦

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:34:45.61 ID:eBnMUXfW.net
>>133

こいつは釣りたいだけだから相手にすんな

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:43:10.45 ID:bG5m4w0/.net
ここがそもそもネタスレですし

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:43:57.96 ID:EhVBJ5eY.net
油圧ディスクのホイールを機械式ディスクのクロスバイクに取り付けって出来るのかな?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:54:40.81 ID:Xxn0fJeJ.net
>>126
リムブレーキだと下りでコーナー攻めてないつもりでも遅いし怖いよ、もちろん危ない


>>127
逆にクライマーが下り対策でディスク、スプリンターが上り対策でリムブレーキってなるんじゃねえか
好きな得意分野に特化したい弱点突かれないなんてのはプロのレースでは甘いわな

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:05:05.16 ID:x1J62VXm.net
東京→大阪のキャノンボールで箱根越えの時 下り最速〜とか余裕ぶっこいててブレーキ効かなかったときのあの恐怖思い出すとディスク化検討しちゃう今日この頃

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200