2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキは消滅する運命? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:43.53 ID:yRl9C2Vr.net
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 09:28:12.38 ID:7OZifHvj.net
>>647 ディスクロードはブレーキに焦点がいってるがブレーキ以外の剛性がすごいから話題になっている。
とりあえず乗りもしないのにリムでいいとか言い訳に過ぎない。リムとディスクフレームは別の乗り物として考えないと。
つか自分でやりたい奴がショップなど行くなw 

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:14:56.46 ID:BCwwdiSO.net
>>653
リムの良さw

ここはディスクアンチをからかって遊ぶスレだぞ?
リムブレーキ消滅スレの改変コピペのスレタイとテンプレ見たらわかるだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:25:01.04 ID:ogFj7YAm.net
何から何まで酷えw
来るところ間違えた

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:35:01.88 ID:04FLVHgX.net
というかブリーディングなんてせいぜい一年に一回じゃん
このレベルで面倒がってたら乗り物趣味なんてできないだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:37:44.05 ID:ZcavKv+7.net
剛性が凄いってのは乗り心地は悪い傾向?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:45:34.34 ID:zytKDTVV.net
全体で堅くなったわけじゃないからダイレクトに振動くるといったことはない

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:45:38.76 ID:eQxxPzlc.net
昔はそうだったけど今は成形技術向上してるから別のカテゴリになってる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:57:50.61 ID:sds+MLW/.net
>>663
フリーダム?いつの話してんだw
アソコはディスク欲しいし扱いたくてもひいきのメーカーが糞ディスクだし本人も技術ないから不安でごねてただけ
いま修行中なのでフリーダムは今後ディスク贔屓メーカーのショップになるみたいよ

冷やかしにいくの楽しみすぐるw

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:04:54.01 ID:Nrz4S+f+.net
マジレスすると、今まで油圧ディスク扱ってこなかった店に頼むと音鳴りエア噛み地獄だからやめた方がいい。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:25:49.43 ID:KeyKxMZV.net
>>669
そんな初歩的なこと出来ないでどうすんだ
ワイヤー交換程度のスキルだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:26:31.96 ID:RTmWmg0E.net
>>647
モーターサイクルなんかをそこそこメンテする人ならエア抜きは普通にやるけど
なんか違うの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:28:26.02 ID:HJx2crfb.net
まじでMTBやってないロード店はやめたほうがいいよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:37:28.38 ID:Nrz4S+f+.net
>>670
あー、あんたは実体験が無いんだな。
俺は興味本位でロード専門店とMTBもやってる店両方何軒も比較した上で話してるから間違い無いよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:37:35.27 ID:/n9x1K5Q.net
リムの優位性は重量
でももうディスク採用しても6.8kgで組めるんだろ?

しかしそれなのになぜ勝ちまくってるチームスカイがディスクを採用してないのか
やっぱり空力もリムが有利なのか?

そして6.8kgルールが緩和されたらリムに回帰するチームが出てくるだろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:38:59.10 ID:/n9x1K5Q.net
おれはスポークを増やさざるを得ないのとフォークの剛性を上げざるを得なくて乗り心地が固くなるのがイヤで今のところリムブレーキ使ってるけど雨の日は良いだろうなあと思うよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:41:17.15 ID:/n9x1K5Q.net
ディスクの制動力は当然優位だけどマウンテンバイクのときにカンチブレーキを駆逐したみたいなことは起こらないだろう
そこまで圧倒的じゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:42:32.42 ID:9hN125bd.net
バカバカしいスレだから黙って見てたけど、大嘘かましてる奴がいるし危険だから書き込むが
「ディスクはノーメンテ」なんてありえないです

ブリーディングは1年に1回やらないと命に関わる。リムでもシューなくなったら止まれないだろうと
売りたいのか何なのか知らんが、大嘘かまして顧客の命顧みないようなやり方でディスク押すの辞めろよ
あとリムがリコールとか書いてるボケな
お前それ偽計業務妨害罪だから、シマノにこのスレのアドレス送っておいた
先日返信来たが、注視して今後の対応を行いますという返答貰いました。
ガチでぶち込まれろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:44:27.56 ID:ud0oMhws.net
>>674
マジレスすると>>675とトラブったときのホイール交換の簡単さでしょ
勝ってるチームほど使い慣れたシステムをわざわざ変更したくないだろうし。
あと素人と違って重量なんて気にするプロ選手ほぼいないと思うぞ
重量なんかよりフィーリングだろうな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:55:16.17 ID:EMP7utFH.net
リムを採用してるプロチームがあるのはフィーリングの違いだろ
性能や重量に関して文句言ってる奴はほとんどいないし思い込みレベルよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:57:35.55 ID:ud0oMhws.net
プロ選手が何より気にするのはトラブルがないことだろうな
あとは乗ったときのフィーリングが自分に合うかどうか
重量なんてある程度軽けりゃどうでもいいと思ってるはず。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:00:14.31 ID:Mef0ZFvN.net
ココのスレをバカにするスタイルでディスクアンチ君頑張ってんね!
誰もノーメンテなんて言ってないけどどうした?
以前ディスクアンチが一ヶ月に一回やらなきゃならないとか言ってたけどそれはねーよw
捏造はどっちだって話だわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:08:37.27 ID:x3VW+WJQ.net
>>673
聞いた話か
ほんと馬鹿らし

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:29:10.10 ID:9hN125bd.net
シマノに報告されて、俺じゃないアピールは
通じないです。シマノがどういう対処するかは知りませんが、これ以上嘘を言い続けるならば
リスクはあると思います

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:29:13.35 ID:HJx2crfb.net
MTBやってる店はそんなこと当たり前にやってきたからね
最近勉強し始めたロード専門店が追いつけるわけがない

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:33:41.01 ID:k5E13tpV.net
いま、ローディの関心はディスクブレーキ車だよ
次はディスクよ
試乗車ほとんどそうでしたよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:41:53.75 ID:7M6ezUJE.net
>>685
ビアンキトレックがディスク試乗車揃えてきたね
なおLook

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:47:10.27 ID:Cydfe3Qw.net
>>683
勝手に勘違いしといてキレるスタイル、嫌いじゃないぜ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:50:22.08 ID:m9htghkY.net
シマノの人,気の毒にな
こんな便所の落書きみたいなスレのアドレスを送りつけられて
わざわざ返事まで書いて

「お〜い、またメンドクサイ通報厨のメールきたぞ〜、ちゃんと返事としとかないとこういうのが拗らせると厄介だから、適当なこと書いて送っとけ」

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:53:05.07 ID:k5E13tpV.net
プププ!ディスク買えない奴がファビョって5ちゃんの報告してきてるw
時代はディスクなのになあ、、気の毒に。
って思われるだけだろうね

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:09:05.29 ID:fpP2EMeA.net
>>647
ブリーディングやってみたけどめっちゃ簡単だったわw
あの程度のことが出来ないやつはリムブレーキ車の整備なんて出来るわけない

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:17:11.05 ID:TKm0JuWN.net
>>677
シマノに要注意人物とマークされただろうね

あなたが

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:47:22.02 ID:cog5PIup.net
647だが、4輪のブリーディングを知ってるだけに、リーザーバーの容量の差や
構造の違いで自転車のエア噛みに対する気の遣い方はかなり慎重にせざるを得ない。
それを、実演でも再確認できただけの話。

クルマは、2人一組でやらないと要領悪いのだが、自転車でも2人の方が楽。と、
見せてくれた懇意のスタッフさんは言ってた。まあ、クルマと違って、
手の届く範囲に収まるぶんだけ、ひとりでも出来るって程度。

簡単だって言ってるヤツは自分で出来てるつもりでもエア噛み噛みだろうよ。
ただ、大した噛み方でなければ、シリアスな展開以外では致命的にはならんだろう。

あと、自分で面倒みるのが基本でも、ショップは利用するぞ。パーツの
調達は、通販で100%賄えはしないんだから。あと、ホイール調整の追い込みなら、
自分よりかは、のむラボにお願いするのが間違いないのは確かだわ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:56:27.79 ID:gvYVeavR.net
ブリーディングなんて女でも出来るぞ
かなり不器用な人?

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:02:23.21 ID:XyF7E5Xd.net
ちなみにリムが溶け出すのはダウンヒルで90キロ超えたあたりからだからな
このスピードでもリムで楽しんでるもんなんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=33wwpv_Dm3s

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:24:00.87 ID:FZcrKJy1.net
>>693
女が出来るはいい過ぎだが何度も経験すりゃ飲み込める
俺が出来ないから他人も出来ないってのはやり方が間違っているんだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:26:57.57 ID:Ad9sX8t8.net
ブリーディング失敗するとかどんだけだよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:27:31.86 ID:N+5lXEqE.net
マーリンで8020とかのディスク用stiとブレーキが処分価格になっているけど
売り上げ的にどうなんだろうね

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:30:54.22 ID:Nrz4S+f+.net
>>682
はあ?複数店舗に持ち込んで比較してんだよ文盲。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:33:37.57 ID:7OZifHvj.net
>>692 まあ整備でぶつくさいうのはいいんだけどさ、ロードが趣味なんだろ?悪いこと言わないから乗ってから判断してくれ。

整備の壁<<<<<<ディスクの性能 だから。 俺はリムと2台持ちだからそんなに整備はしなくてすむよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:44:52.98 ID:gvYVeavR.net
器用な女なら普通に出来るぞ
あの程度が厄介、やりたくないと言ってるやつはよっぽどメカイジリ向いてないわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:49:55.59 ID:Ad9sX8t8.net
まあ苦手なら苦手でショップ丸投げすれば良いだけのことなんだけどな
優良ショップで買えば格安でやってくれる
買わない理由にはならん

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:56:06.46 ID:gvYVeavR.net
元レスよく読んだらディスク買うつもりない奴だったんかw
草はえるなこりゃ
所持したこともない、メンテやったこともない人間に
自分で出来てるつもりでも噛み噛みだろうよ、なんて言われてもね‥

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 15:10:27.12 ID:CKuXhFL+.net
工賃払えない貧乏な機械音痴君、一生懸命文章打ったんだね
なんか可哀想になってきた

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 15:15:05.40 ID:l+8f5iRZ.net
>>698
嘘がバレてきてるな
店名言ってみなよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:01:16.01 ID:gWr4QbPq.net
逆にディスクブレーキ仕様の整備も含めた性能の良さを謳ってるショップは知らんから教えてほしい

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:04:37.74 ID:dfzJ/dnn.net
MTB置いてる所じゃないと怖いね

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:07:14.40 ID:Ybd+gmqr.net
よほど変な地区に住んでるのかな
それともルック車しか買ったことないのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:46:08.99 ID:eeRthGr6.net
てゆーか、お前らの周りでディスク買ったやついないの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:20:11.34 ID:ofNlOIpQ.net
そんなに年がら年中買うだの買っただの買うべきだの言ってるのは
雑誌の記事とかYoutuberみたいな宣伝の人だけだよ
それに乗せられてる人もいるけどさ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:23:03.75 ID:ogFj7YAm.net
ディスクはMTBとグラベルロードだけしか定着しない気がするわ
スラム12sも両方出してきてるからな

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:24:02.22 ID:7OZifHvj.net
まあこんなとこ見てるやつはみんなディスクが欲しいんだと思うよ
だからスレが伸びる

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:32:18.63 ID:JY2ezsCb.net
>>708
〜持ってるとかいうと画像あげろとかはじまるからいちいち言わないだけだよみんな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:36:13.58 ID:WyCTW4s2.net
それか、特定機種を攻撃しだす流れな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:51:05.97 ID:Nrz4S+f+.net
>>704
嘘と断定した根拠を出せなければそのレスは苦し紛れのレスだよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:54:05.75 ID:LguiodR/.net
では殿、まず屏風から虎を追い出してください!

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:03:59.71 ID:cFEWGETn.net
一休しね!

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:09:30.84 ID:eoNEGJFU.net
ディスク厨が暴れてるな
よっぱど売れてないんだろう笑かわいそうに笑

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:12:28.52 ID:aWmeJxIr.net
思っていたよりリムブレーキの終焉は早そうだ
さいたまエキスポの試乗車はほとんどディスク車だったよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:17:49.89 ID:mCRSVVjK.net
ここでしか売れてないからな。ディスクスレだし。ちなみに俺の周りは誰も買ってない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:18:59.64 ID:q8u/p4MY.net
俺の周り(孤独)

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:36:15.76 ID:hqZN8Zi6.net
同類が集まるからね

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:37:58.31 ID:M+KCiACk.net
これから買う勢はリムなんて興味ないよw

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:42:59.51 ID:XyF7E5Xd.net
とこりがどっこい1週間前にリム使用を買ったとこなんだな
このスレも知ってたけどまあ定着するのはグラベルロードとして乗りたいヤツだけだろうな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:49:24.70 ID:Q34u8CbT.net
どんだけディスクが優れてるかとか関係ない
メーカーがどっちを売りたいかだけだ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:50:02.40 ID:4cPfO5lY.net
俺は数日前にディスクロード買ったわw

726 :692:2019/02/18(月) 19:56:37.49 ID:cog5PIup.net
なんか誤解してるぞ。出来ないとは言ってない。基本、完璧主義なもんで、
ディスクブレーキのメンテ関係は、めんどくさい。と言ってるんよ。
このぐらいで。っていう折り合いの見極めが疲れるっつう事ね。
もちろん、場数こなして慣れが解決する話だが、そこに注力するよりも
他の優先順位を大事に感じるから、そこを気にかけないで済むリムブレーキ仕様の
車体で走るのが自分には向いてる宣言なだけ。

乗るだけなら、特段ディスクブレーキ仕様が駄目なんて思ってない。
試乗程度ではあるけど、乗ってる経験がない訳でもない。
リアのエンド幅が130では足りないスプロケの時代に、まだリムブレーキ仕様の
フレームが存在してくれてるなら、俺はそれを買う。そんだけ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:56:42.38 ID:HJx2crfb.net
最後のリムブレーキだもんな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:11:06.92 ID:aVZI64SF.net
その宣言に一体どれほどの価値があるんだよw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:16:32.27 ID:pvLjD1Ll.net
完璧主義=クレーマー

730 :692:2019/02/18(月) 20:16:44.98 ID:cog5PIup.net
そんなもん他人には無い。愚問。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:17:10.96 ID:RTmWmg0E.net
>>692
先生4輪のでっけー6POD対向ピストンとかとロードバイクのピストンくらべたら
一回のオイル送り量や、そりゃリザーバーの量だって変わるっしょ

何もっともらしくとんでもなく尺度の違う話を同じ線にならべてんの?w

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:18:32.42 ID:2B12PD1S.net
>>712
そこまで言わないわw
実際どう?って聞くだけだよ

733 :692:2019/02/18(月) 20:20:45.81 ID:cog5PIup.net
>>720
はあ?自分に対しての内面的なものだ。人間は失敗の生き物。
自分じゃない人間のミスをあげつらう趣味はない。
自分に甘い。はある程度は許されんが、他人には寛容が人間の素養だ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:26:27.67 ID:56IYBZW2.net
車のブレーキのブリーディング、一人でやってたけどなぁ。

735 :692:2019/02/18(月) 20:26:50.79 ID:cog5PIup.net
ミスった。>>729だ。こういうのがまさに自分への戒め。

>>731で?

オイル量なら自転車が小さいからって、エア噛み(見逃し)のリスクは
密閉型かつ不可視の自転車のリザーバーの方が目視という検証方法を
ひとつもがれてる事の方で、むしろ神経質にならんとあかんがな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:34:25.73 ID:RTmWmg0E.net
>>735
バカにもわかるように言ってやる
ロードバイクの油圧経路を一目見りゃわかるんだがよ
一回ブレーキレバー握った時の送り量が4輪、2輪に比べてものすげーすくねーんだよ
その少ない送り量ならあのリザーバー量で十分だろうって設計なんだよ
まともな感覚でやってりゃパカパカブレーキレバー握ってエアかますようなことにはならねぇ。

お前本当にロードのディスクブレーキのオイル交換やエア抜きやったことあんの?
あれで空送りしてエアかますような奴ぁそもそも整備しちゃだめだろ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:38:33.80 ID:RTmWmg0E.net
モーターサイクルのリザーバータンクだってよ
マスターシリンダーがでけぇダブルディスク4ポッド対向ピストンなんかのリザーバーはよ
オイル交換なんかの作業をするときに対して全然配管容積よりリザーバー容積が小さいんだがよ
だれも問題視してねーよ
なんでだろうな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:40:47.91 ID:aVZI64SF.net
理屈っぽいくせに間違った考えや思い込みをベースにしてるから正しい結論が導けないんだよな
そりゃ周りから仲間が離れていくわけだw

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:42:06.85 ID:qDCTt3/o.net
やったこともないし、これからもやるつもりもないんでしょ
いつものただケチつけたいだけの人ね
買うつもりもない、新しい機材買ってみるかと柔軟性もない人間にその作業見られてた店員が気の毒だわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:59:42.24 ID:ud0oMhws.net
>>735
自動車とかオートバイのことは全然知らんのだけど、そっちは混入してるエアが目視できるもんなの?
それなら最後は勘と見切りになる自転車のエア抜きより簡単かもしれん

741 :692:2019/02/18(月) 21:15:03.43 ID:cog5PIup.net
>>736
だから、なんか勘違いしてんぞ。お前さんの言ってる話はわかってる。
見学してたブリーディング作業ってのは、持ち込んだ客が使い込んだ環境で
エア噛みしたっぽいから依頼してきたもんで、おそらく想像だが、
原因は交換時期をかなり超過したフルード劣化の状態と、
輪行をよくされる方だったようで、その辺でのなんらかの因果性はあるかも。
だそうだ。輪行が元でエア噛みはしない。とかいう話もここらへんではよく聞くし、
俺も輪行が即エア噛みに結び付くとは考えないが、0%でもないんだろうな。

一回あたりの送り量が少ないなんざ、見ててわかる。だからこそ握握の
回数増やしててめんどくさいなあ。が、単純な感想なだけでしょ。
で、管で目視できるのはタンクに繋いでるとこだけだから、
チューブを弾いてディスクキャリパーから現れる気泡が、そうとう根気よく
続けてても、次々と現れる。それを見てて楽には見えないのは普通の
感覚だと思うんだがなあ。

年一回程度だとは思うけど、フルード交換の定期的なところは怠ってはいかんね。
ま、ディスクロードに乗るようになるんだったら、定期交換は怠らずやるけど、
ワイヤーなら、定期ではなく、感覚で交換時期決めるわな。
油圧は、感覚で違和感が出るときには、もう交換タイミングは逸してるよな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:16:56.41 ID:RTmWmg0E.net
>>741
迎合するふりして論点をすり替えてんじゃねぇぞドアホ
ID変わってか出直してこい

743 :692:2019/02/18(月) 21:30:11.95 ID:cog5PIup.net
>>740
二輪は知らん。クルマは、要領のいいプロショップは、2人組で掛け声して
ペダルのポンピングとキャリパーのドレンの開け閉めを合わせてやってるね。
そうすると、キャリパーからはアブクが出てる。これが無くなるところで
だいたい終了。

クルマのリザーバータンクは、液面のゲージがある。アッパーとミニマム。
ポンピングの最中は、ボトルを突っ込んでるのはどれでも同じだろうけど、
クルマはタンク内に空間はあっていい。ん?一応確認だけど、自転車の
リザーバーは内部いっぱいにフルードが満たされてないとあかんのやんね?

>>742
付け加えた話を論点すり替えと思いたいんかいな。まあどうぞお好きに。
リザーバーが大きい小さいを問題にしたことあったか?自転車が小さいんは
当たり前だってわかってるだろ。まさしくフルードの必要量の差そのまんまだわな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:42:13.71 ID:HjDDFRYm.net
>>726
わかる。完璧な安心感と手間を金で買う感じだよな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:49:58.37 ID:ud0oMhws.net
>>743
なるほど。
やっぱりリザーバータンク内が目視できるというだけでホースとかキャリパー内は見えないわけですね。
まあ当然か。でもそれだと自転車と規模が違うけど大差ない感じがしますね。
最近の油圧はボトルというかバケツみたいなの差してやりますけど、昔のはリザーバーのフタあけて、そこに直接フルード注入してたので

>自転車の リザーバーは内部いっぱいにフルードが満たされてないとあかんのやんね?
そうっすね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:56:35.11 ID:XL3+4O37.net
フルード交換なんて超ヨユー。
ディスクいいよー

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:00:28.40 ID:sL97TO0A.net
頭悪そうで嫌

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:59:30.41 ID:vGNNPs11.net
スルーアクスルはガタガタの欠陥品!?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550138712/

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 00:19:31.54 ID:O27WkdKJ.net
良かったね
買えない理由増えたじゃんw
まあ動画見たら全く関係なくて笑ったけどw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:22:21.74 ID:Y0ayuSAd.net
マジで1ミリも関係ないやつじゃん
しかもマルチ
そこまでして酸っぱいブドウにしたいのか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:25:21.49 ID:NYRKv/J3.net
レバーを軽く握って戻したときに湯面どのくらい動くかチェックしておけば誰でもできんだろこんな作業
バカは全力で握って戻すを繰り返す

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 06:01:20.37 ID:sdAwhIQW.net
買うなら完車で買うだろ?ホイールが気になるけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 07:17:50.53 ID:ZadMv2Fg.net
ディスクなんて欠陥品ですよ
リムの方がメンテも簡単ですしね
舗装路走っていてディスクじゃないと困るって状況がまったく思い浮かびませんよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:08:12.78 ID:fA7RZKsz.net
リムはブレーキオマケってピストの延長だから重要視されないんだろ
バイクでも自動車でも走りに覚えある奴はブレーキを重要視する

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:11:04.32 ID:nxHwyvil.net
同じ値段ならディスクを選ぶ
でも高いからリムで我慢

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:15:07.67 ID:jkrvmbKR.net
結局それだろうね
そのうち型落ちか中古買ってあっさりと手のひら返すんだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:46:32.36 ID:j9n58dyQ.net
今こそディスクブレーキが使用に耐えないゴミクズという証拠画像を見つけました!
ディスクブレーキって酷いですね!販売を禁止にするべきDEATH!
http://imgur.com/W2jqIuy.png



それに比べてこちらのサイドプルブレーキはまさに至高の芸術作品と言えましょう!
http://imgur.com/rPpxdVg.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:50:50.67 ID:uQ0dfQiH.net
リムブレーキでも完成車にテクトロ付けてコストダウンしてるメーカーは不誠実だとか言って
購入と同時に105以上に交換スべきって言われてたな
リムブレーキはディスクブレーキに比べりゃテクトロみたいなもんだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:43:07.75 ID:3m95BwDy.net
旧105やテクトロモデルは価値無しですな
そんなのとリムデュラ比べてんのか知らないですけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:08:15.86 ID:Vl4ugoEn.net
>>759
俺も他は105でもブレーキとペダルはデュラ派だけど
そもそもブレーキだけは最上のものをって言ってたわw
制動力はディスクがリムより上なのは認めるが、組むの面倒くさいしフルード交換も面倒くさい
ポジション変えただけでオイルライン組み直すとか絶対ムリ
雨もレースも乗らないから行けるとこまでリムで行くわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:11:01.26 ID:YPiRg0p+.net
ディスクは
コスト高
めんどい
重い

がデメリット?
チューブレスみたいなもんで一回使うと戻れないけど躊躇するのはわかる

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200