2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキは消滅する運命? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:43.53 ID:yRl9C2Vr.net
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:36:13.58 ID:WyCTW4s2.net
それか、特定機種を攻撃しだす流れな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:51:05.97 ID:Nrz4S+f+.net
>>704
嘘と断定した根拠を出せなければそのレスは苦し紛れのレスだよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:54:05.75 ID:LguiodR/.net
では殿、まず屏風から虎を追い出してください!

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:03:59.71 ID:cFEWGETn.net
一休しね!

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:09:30.84 ID:eoNEGJFU.net
ディスク厨が暴れてるな
よっぱど売れてないんだろう笑かわいそうに笑

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:12:28.52 ID:aWmeJxIr.net
思っていたよりリムブレーキの終焉は早そうだ
さいたまエキスポの試乗車はほとんどディスク車だったよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:17:49.89 ID:mCRSVVjK.net
ここでしか売れてないからな。ディスクスレだし。ちなみに俺の周りは誰も買ってない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:18:59.64 ID:q8u/p4MY.net
俺の周り(孤独)

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:36:15.76 ID:hqZN8Zi6.net
同類が集まるからね

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:37:58.31 ID:M+KCiACk.net
これから買う勢はリムなんて興味ないよw

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:42:59.51 ID:XyF7E5Xd.net
とこりがどっこい1週間前にリム使用を買ったとこなんだな
このスレも知ってたけどまあ定着するのはグラベルロードとして乗りたいヤツだけだろうな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:49:24.70 ID:Q34u8CbT.net
どんだけディスクが優れてるかとか関係ない
メーカーがどっちを売りたいかだけだ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:50:02.40 ID:4cPfO5lY.net
俺は数日前にディスクロード買ったわw

726 :692:2019/02/18(月) 19:56:37.49 ID:cog5PIup.net
なんか誤解してるぞ。出来ないとは言ってない。基本、完璧主義なもんで、
ディスクブレーキのメンテ関係は、めんどくさい。と言ってるんよ。
このぐらいで。っていう折り合いの見極めが疲れるっつう事ね。
もちろん、場数こなして慣れが解決する話だが、そこに注力するよりも
他の優先順位を大事に感じるから、そこを気にかけないで済むリムブレーキ仕様の
車体で走るのが自分には向いてる宣言なだけ。

乗るだけなら、特段ディスクブレーキ仕様が駄目なんて思ってない。
試乗程度ではあるけど、乗ってる経験がない訳でもない。
リアのエンド幅が130では足りないスプロケの時代に、まだリムブレーキ仕様の
フレームが存在してくれてるなら、俺はそれを買う。そんだけ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:56:42.38 ID:HJx2crfb.net
最後のリムブレーキだもんな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:11:06.92 ID:aVZI64SF.net
その宣言に一体どれほどの価値があるんだよw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:16:32.27 ID:pvLjD1Ll.net
完璧主義=クレーマー

730 :692:2019/02/18(月) 20:16:44.98 ID:cog5PIup.net
そんなもん他人には無い。愚問。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:17:10.96 ID:RTmWmg0E.net
>>692
先生4輪のでっけー6POD対向ピストンとかとロードバイクのピストンくらべたら
一回のオイル送り量や、そりゃリザーバーの量だって変わるっしょ

何もっともらしくとんでもなく尺度の違う話を同じ線にならべてんの?w

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:18:32.42 ID:2B12PD1S.net
>>712
そこまで言わないわw
実際どう?って聞くだけだよ

733 :692:2019/02/18(月) 20:20:45.81 ID:cog5PIup.net
>>720
はあ?自分に対しての内面的なものだ。人間は失敗の生き物。
自分じゃない人間のミスをあげつらう趣味はない。
自分に甘い。はある程度は許されんが、他人には寛容が人間の素養だ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:26:27.67 ID:56IYBZW2.net
車のブレーキのブリーディング、一人でやってたけどなぁ。

735 :692:2019/02/18(月) 20:26:50.79 ID:cog5PIup.net
ミスった。>>729だ。こういうのがまさに自分への戒め。

>>731で?

オイル量なら自転車が小さいからって、エア噛み(見逃し)のリスクは
密閉型かつ不可視の自転車のリザーバーの方が目視という検証方法を
ひとつもがれてる事の方で、むしろ神経質にならんとあかんがな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:34:25.73 ID:RTmWmg0E.net
>>735
バカにもわかるように言ってやる
ロードバイクの油圧経路を一目見りゃわかるんだがよ
一回ブレーキレバー握った時の送り量が4輪、2輪に比べてものすげーすくねーんだよ
その少ない送り量ならあのリザーバー量で十分だろうって設計なんだよ
まともな感覚でやってりゃパカパカブレーキレバー握ってエアかますようなことにはならねぇ。

お前本当にロードのディスクブレーキのオイル交換やエア抜きやったことあんの?
あれで空送りしてエアかますような奴ぁそもそも整備しちゃだめだろ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:38:33.80 ID:RTmWmg0E.net
モーターサイクルのリザーバータンクだってよ
マスターシリンダーがでけぇダブルディスク4ポッド対向ピストンなんかのリザーバーはよ
オイル交換なんかの作業をするときに対して全然配管容積よりリザーバー容積が小さいんだがよ
だれも問題視してねーよ
なんでだろうな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:40:47.91 ID:aVZI64SF.net
理屈っぽいくせに間違った考えや思い込みをベースにしてるから正しい結論が導けないんだよな
そりゃ周りから仲間が離れていくわけだw

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:42:06.85 ID:qDCTt3/o.net
やったこともないし、これからもやるつもりもないんでしょ
いつものただケチつけたいだけの人ね
買うつもりもない、新しい機材買ってみるかと柔軟性もない人間にその作業見られてた店員が気の毒だわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:59:42.24 ID:ud0oMhws.net
>>735
自動車とかオートバイのことは全然知らんのだけど、そっちは混入してるエアが目視できるもんなの?
それなら最後は勘と見切りになる自転車のエア抜きより簡単かもしれん

741 :692:2019/02/18(月) 21:15:03.43 ID:cog5PIup.net
>>736
だから、なんか勘違いしてんぞ。お前さんの言ってる話はわかってる。
見学してたブリーディング作業ってのは、持ち込んだ客が使い込んだ環境で
エア噛みしたっぽいから依頼してきたもんで、おそらく想像だが、
原因は交換時期をかなり超過したフルード劣化の状態と、
輪行をよくされる方だったようで、その辺でのなんらかの因果性はあるかも。
だそうだ。輪行が元でエア噛みはしない。とかいう話もここらへんではよく聞くし、
俺も輪行が即エア噛みに結び付くとは考えないが、0%でもないんだろうな。

一回あたりの送り量が少ないなんざ、見ててわかる。だからこそ握握の
回数増やしててめんどくさいなあ。が、単純な感想なだけでしょ。
で、管で目視できるのはタンクに繋いでるとこだけだから、
チューブを弾いてディスクキャリパーから現れる気泡が、そうとう根気よく
続けてても、次々と現れる。それを見てて楽には見えないのは普通の
感覚だと思うんだがなあ。

年一回程度だとは思うけど、フルード交換の定期的なところは怠ってはいかんね。
ま、ディスクロードに乗るようになるんだったら、定期交換は怠らずやるけど、
ワイヤーなら、定期ではなく、感覚で交換時期決めるわな。
油圧は、感覚で違和感が出るときには、もう交換タイミングは逸してるよな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:16:56.41 ID:RTmWmg0E.net
>>741
迎合するふりして論点をすり替えてんじゃねぇぞドアホ
ID変わってか出直してこい

743 :692:2019/02/18(月) 21:30:11.95 ID:cog5PIup.net
>>740
二輪は知らん。クルマは、要領のいいプロショップは、2人組で掛け声して
ペダルのポンピングとキャリパーのドレンの開け閉めを合わせてやってるね。
そうすると、キャリパーからはアブクが出てる。これが無くなるところで
だいたい終了。

クルマのリザーバータンクは、液面のゲージがある。アッパーとミニマム。
ポンピングの最中は、ボトルを突っ込んでるのはどれでも同じだろうけど、
クルマはタンク内に空間はあっていい。ん?一応確認だけど、自転車の
リザーバーは内部いっぱいにフルードが満たされてないとあかんのやんね?

>>742
付け加えた話を論点すり替えと思いたいんかいな。まあどうぞお好きに。
リザーバーが大きい小さいを問題にしたことあったか?自転車が小さいんは
当たり前だってわかってるだろ。まさしくフルードの必要量の差そのまんまだわな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:42:13.71 ID:HjDDFRYm.net
>>726
わかる。完璧な安心感と手間を金で買う感じだよな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:49:58.37 ID:ud0oMhws.net
>>743
なるほど。
やっぱりリザーバータンク内が目視できるというだけでホースとかキャリパー内は見えないわけですね。
まあ当然か。でもそれだと自転車と規模が違うけど大差ない感じがしますね。
最近の油圧はボトルというかバケツみたいなの差してやりますけど、昔のはリザーバーのフタあけて、そこに直接フルード注入してたので

>自転車の リザーバーは内部いっぱいにフルードが満たされてないとあかんのやんね?
そうっすね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:56:35.11 ID:XL3+4O37.net
フルード交換なんて超ヨユー。
ディスクいいよー

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:00:28.40 ID:sL97TO0A.net
頭悪そうで嫌

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:59:30.41 ID:vGNNPs11.net
スルーアクスルはガタガタの欠陥品!?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550138712/

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 00:19:31.54 ID:O27WkdKJ.net
良かったね
買えない理由増えたじゃんw
まあ動画見たら全く関係なくて笑ったけどw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:22:21.74 ID:Y0ayuSAd.net
マジで1ミリも関係ないやつじゃん
しかもマルチ
そこまでして酸っぱいブドウにしたいのか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:25:21.49 ID:NYRKv/J3.net
レバーを軽く握って戻したときに湯面どのくらい動くかチェックしておけば誰でもできんだろこんな作業
バカは全力で握って戻すを繰り返す

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 06:01:20.37 ID:sdAwhIQW.net
買うなら完車で買うだろ?ホイールが気になるけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 07:17:50.53 ID:ZadMv2Fg.net
ディスクなんて欠陥品ですよ
リムの方がメンテも簡単ですしね
舗装路走っていてディスクじゃないと困るって状況がまったく思い浮かびませんよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:08:12.78 ID:fA7RZKsz.net
リムはブレーキオマケってピストの延長だから重要視されないんだろ
バイクでも自動車でも走りに覚えある奴はブレーキを重要視する

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:11:04.32 ID:nxHwyvil.net
同じ値段ならディスクを選ぶ
でも高いからリムで我慢

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:15:07.67 ID:jkrvmbKR.net
結局それだろうね
そのうち型落ちか中古買ってあっさりと手のひら返すんだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:46:32.36 ID:j9n58dyQ.net
今こそディスクブレーキが使用に耐えないゴミクズという証拠画像を見つけました!
ディスクブレーキって酷いですね!販売を禁止にするべきDEATH!
http://imgur.com/W2jqIuy.png



それに比べてこちらのサイドプルブレーキはまさに至高の芸術作品と言えましょう!
http://imgur.com/rPpxdVg.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 08:50:50.67 ID:uQ0dfQiH.net
リムブレーキでも完成車にテクトロ付けてコストダウンしてるメーカーは不誠実だとか言って
購入と同時に105以上に交換スべきって言われてたな
リムブレーキはディスクブレーキに比べりゃテクトロみたいなもんだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:43:07.75 ID:3m95BwDy.net
旧105やテクトロモデルは価値無しですな
そんなのとリムデュラ比べてんのか知らないですけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:08:15.86 ID:Vl4ugoEn.net
>>759
俺も他は105でもブレーキとペダルはデュラ派だけど
そもそもブレーキだけは最上のものをって言ってたわw
制動力はディスクがリムより上なのは認めるが、組むの面倒くさいしフルード交換も面倒くさい
ポジション変えただけでオイルライン組み直すとか絶対ムリ
雨もレースも乗らないから行けるとこまでリムで行くわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:11:01.26 ID:YPiRg0p+.net
ディスクは
コスト高
めんどい
重い

がデメリット?
チューブレスみたいなもんで一回使うと戻れないけど躊躇するのはわかる

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:14:12.47 ID:Vl4ugoEn.net
>>761
あと俺はホイールが3セット無駄になるのもヤダ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:16:54.50 ID:OIyXhYRl.net
イニシャルコストが比較的高いけどランニングコストは安くない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:22:27.58 ID:tiqvswtb.net
できれば完車で買ってホイールがクリンチャーならいいんだけどな
もぉデュラ12速に備えて105の完車にするのもありなんだよな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:24:06.61 ID:xr1iDXi0.net
>>762
売るなら今だぞ
そのうちゴミになる

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:51:53.56 ID:Oi8j4bFy.net
今大人気のけんたさんもロードはディスクじゃないですよね
まあそれが普通なんですけどね
ここの異常さとはと違ってね

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:57:54.76 ID:PzoxHvTw.net
ディスク試乗から帰ってきた人たちは満面の笑み
乗ったら最後、リムへのこだわりなどどうでも良くなる。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:01:40.54 ID:UIprcLhu.net
>>767
なんか・・・気持ち悪い

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:06:32.62 ID:PzoxHvTw.net
>>768
こんなところでgdgdやってないで乗ってみなよ
コロッとディスク厨になるからw

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:11:00.96 ID:PFXv2TaI.net
だからさ
今の35歳以上はほぼ全員ディスクは経験済みなんだよ
20年前はMTBもバリバリはやってたし子供用ママチャリにさえディスクは付いてたんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:12:15.10 ID:7KC9kruU.net
あー、けんチルだったのか
道理で思考回路がおかしいと思った
一度思い込んだらそれ以外は全く受け付けないんだな
だから騙される

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:16:22.62 ID:UIprcLhu.net
>>769
逆にディスクしか持ってないけど?
しかし、こうはなりたくないもんだよ

なんか宗教入ってて気持ち悪いんだけどw

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:17:53.08 ID:BL9T2QBc.net
ここでディスク見かけないとか言ってる人って田舎の人?
いつもネット情報だけで頑張ってるよね
都会はディスク増えてますよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:19:18.51 ID:Z5hK65Pc.net
不正けんたさんはまだもらえないんだねディスク
欲しいんだろね。そのうちおねだりするんじゃない?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:31:15.28 ID:VFUfXDsa.net
整地された平坦な所くるくる回って良さだの違いだのは分からない
数百メートルヒルクラするなり荒れ道走るなりしないとな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:39:04.43 ID:KTvM2Keg.net
平坦以外もある場所で乗ればいい
店で開く試乗会なんかは広い範囲走らせてくれる
ま、平坦だけでもわかるけどね普通
わからないのは差異のないバイクだったんじゃない?
リムエスタマ試乗して満足してたが次にディスクエスタマ乗って楽しくて何周もしてしまった思い出

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:48:40.08 ID:SjHxSZGA.net
プロでさえ走り込んでインプレするのにちょろっと走ると分かるとか凄い才能ですな

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:54:55.33 ID:KTvM2Keg.net
試乗したことないの?
それでわからないなら試乗会の意味ないじゃねーかw
そりゃ人様に見せるインプレ記事なら走り込みする必要はあるだろうな
そもそもリムとディスクならすぐわかるだろ
ブレーキが全く違うんだからさ…

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:01:05.13 ID:CXdG2Bk3.net
解ったつもり
自分を過信する奴でまともな奴っていないね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:04:48.65 ID:FqiqIjCz.net
平坦地でリムとディスクの違いわからないような人はリムのままでいいと思うよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:12:46.38 ID:SjHxSZGA.net
>>778
ブレーキの違いの話ししてんの?
そんな大雑把なことでなく車種やホイールタイヤフレーム諸々確認することあんだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:13:04.96 ID:LLFWf4jk.net
解ったつもり(のけんた狂信者)

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:16:05.89 ID:KTvM2Keg.net
ここで否定ばかりしてるやつって実際乗ったこと無さそう

>>781
ここはブレーキのスレだからね
他にいろいろ細かいことじっくり試したいなら数時間や一日借りられる試乗もあるんだからそれで試せば?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:16:25.59 ID:4yK8SFfG.net
走りだけ語る辺り、「あー試乗とネットだけの人だ」くらいしか思えないから

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:22:22.83 ID:FqiqIjCz.net
何が何でも叩くスタイル
エスタマが刺さっちゃったのかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:41:32.65 ID:riA/lBjn.net
アンチ君はコミュ障アスペ
試乗会なんて行けないんだから察してあげろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:45:08.77 ID:3jG6fJnG.net
>>775
長い下り走るのが一番感動しない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:47:15.26 ID:yXX6pAkB.net
>>718
ミニベロや電アシでも試乗車ディスクだらけだったね、もう特別なものではなくなった感じ
2年前の行った時はこれほどじゃなかった

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:51:30.45 ID:SjHxSZGA.net
>>787
上り下りはセットで

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:52:49.76 ID:nwNjC+uT.net
俺も次はディスクにするよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:54:01.88 ID:+LwjUWA0.net
>>787
ディスク車で長い下り快楽過ぎだよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 13:00:43.82 ID:u33fHHJ4.net
>>786
糞ディスクメーカーしか置いてない店の店員とかなんじゃね
ディスク厨メーカーの試乗会に行きたくても行けないしな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 13:01:16.41 ID:4yK8SFfG.net
>>791
それ言われると釣られそうになるんだよなw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:22:12.32 ID:fn/a6bh7.net
ツールで今後どうなっていくかだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:33:28.18 ID:qLDobEUJ.net
>>787
冬は登りだけで良い

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:39:00.31 ID:Oi8j4bFy.net
ディスクなんて時期尚早ですよ
匿名底辺がいくら叫ぼうがディスクは無視
そこらあたりを走ってるロードのディスク率0%ですからね
これが事実ですよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:41:20.22 ID:+FhA9oCg.net
リム爺目まで悪いんか……同情するわ……

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:55:38.76 ID:8DzyF4B7.net
実際あんまりディスク見ないけど乗り換え需要は微妙な感じ、つかロード自体終わって来てる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:56:05.58 ID:oN90UO8Y.net
先にディスク車楽しんじゃってゴメンな?w

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:59:24.17 ID:g2v/+OmB.net
季節考えることもできないのか
リム脳って怖いな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 15:17:22.20 ID:4yK8SFfG.net
>>798
競技としてのロードバイクは終わってるかもね。今はファッションとしてじゃね

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 15:36:07.80 ID:EjclocNa.net
先週の土曜は暖かったから結構走ってきたけど?
実際はまさか外に出てない?ニート?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 16:13:46.25 ID:ys2wKRDZ.net
トーイン0度で 耐熱温度350℃以上のスイスストップYELLOWKINGみたいなシュー
SHIMANOさんが出せないからデュラエース使っても弱いブレーキング

ディスクは設計上フレームとホイールからやり直して個人でパッドやミネラルオイルの指定があり選択肢は余り無い
ローターの直径をある程度決まっているので能力は固定

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 17:01:42.49 ID:s6ZurCnu.net
>>798
ディスクに入れ替わるには時間はかかるだろ
プリウス販売したからハイブリッドすぐ見かけるのかってのと一緒
何年かかけ世代代わって普及したろ
もちろんガソリン車も残っている

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:09:33.76 ID:0FxmXyaz.net
ダイレクトマウントブレーキ(笑)

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:12:04.82 ID:UIprcLhu.net
>>803
純正じゃなくていいならローターもパッドも色々出てるけど。
でもフルードは純正使いましょう

しかしデュラブレーキで弱いってどんだけ攻めた走りしてるんだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:16:38.02 ID:5jhf9mgK.net
>>806
分かるゥ?
80km/hで下りコーナーに進入すんのね

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:25:28.88 ID:jenqK1Mk.net
>>807
ロードバイクの事故が多いから
警察官も事故車両の自転車のサイコン操作して記録されてる最高速とかはチェックしてる
自分は事故しないと思ってるかもしれないけど事故したら相応の罰を受ける覚悟はしといたほうがいいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 06:57:15.50 ID:QVFttWdW.net
昨日の外人もそうだけど、日本人でも逆走、高速道路をロードで侵入とか増加してるので
免許制になるのはやむ無しだと思う

年間、自転車にも種類分けで車両税課すべきだし、ロードに関しては本来不必要な物

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:22:52.53 ID:Ly2b53zR.net
ロード自体不要論者がスレに誤侵入

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:40:26.69 ID:gguugnl3.net
なんだよまたディスクロードがアップダウンステージで勝ってんじゃん
やっぱりディスクロードの方が速いんじゃねーの

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 14:51:09.50 ID:S6TRM5T/.net
遅いフレームはあっても、速いフレームなんて誤差レベルだよ
雑誌のインプレとか本気にしちゃダメだって
あれは夢見る素人に大金使わせるためにあるんだから

ホントに速けりゃ、雑誌がインプレじゃなくて数値を出すよ
プロがエースにリムブレーキ使わせたりしないよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200