2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキは消滅する運命? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:43.53 ID:yRl9C2Vr.net
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544016197/

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:22:18.17 ID:E5ozr4uN.net
>>93
IDちゃんと見て意見しろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:26:58.96 ID:wFD8wMs/.net
なるほど、買い替え誘ってるように感じているんだな

MTB、ディスクロード扱ってる店でさえ、店側からわざわざディスク推しなんてしてこないけどな
こちらがディスクの話出すと同調してくるけどw

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:36:12.18 ID:01s3u5S9.net
もうリムブレーキ持ってるだけで馬鹿っぽく見えるな…
借金してでも変えるべきだなこりゃw

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:27:42.47 ID:Zs+T6BOC.net
いまだにリムブレーキ乗ってるとしても>>94よりは馬鹿っぽくみえないからw
借金してまで買い換えなくていいよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:37:39.61 ID:wFD8wMs/.net
幼稚園児みたいだね

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:15:45.63 ID:Beh+KRLM.net
>>98
クラリスのキャリパーよりちょっと弱いくらい
シューさえまともなら止まらないわけではない感じ

ただアウター受け必須だったり、調整が面倒だったりとデメリットは多いよ
試さなくてもいいんじゃないかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:26:46.84 ID:LjekbVBp.net
>>104
正直いうと、通学で使ってた自転車がカンチだったんだけど、当時は性能とか全く無関心だったから確かめてみたいんだよ

自転車屋のオヤジはロードマンすすめてきたけど、ユーラシアがカッコよくてさ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:36:08.73 ID:PS/LM6j+.net
リムブレーキで十分というのが正直意味不明だよね
デュラのリムブレーキとか不安拭えないけど油圧ディスクにしたら105でも安心だよね
ちょっと軽い程度のメリットに命までかけらないしリムブレーキなんてもう選択肢に入らないよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:36:25.11 ID:Zs+T6BOC.net
>>92
最後これだけ答えておこう。
センター自動調整機能だって!?そんなのナイナイw
いやでも自分が知らないだけかもしれないし、もしそんな凄い機能が実装された画期的なディスクブレーキが存在してるなら、ぜひモデル名を教えてほしいな。

もし具体的なモデル名を挙げれないなら、どうして君らは油圧ディスクの仕組みに対して何の基礎知識もないくせにトンデモ妄想で人に突っかかっていけるのか?
それが知りたいわ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:41:21.86 ID:xrF/B3Kd.net
スラムの油圧ってトラブル多いの?
今んとこ2年間トラブルなしだけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:03:51.40 ID:Pv+BQiaZ.net
>>107
いやいやディスクブレーキのパッドって、単にシールで支えられてる訳
油圧で押し出されてパッドの減る分が繰り出されて、その分のオイルがブレーキレバーの動作で追加されて送り出される
でも、そのパッドの送り出しって単にシールの移動なだけで一方通行じゃなく双方向
ディスクがズレるとブレーキをかけた時に、先に当たったパッドはシールが膨らむのにパッドを押し出せず、
相対的にシールが後ずさり引っ込んでしまう
次にブレーキをかけた時に、当たりがそこまで先にじゃなくなる
繰り返すとディスクの左右に同時にパッドが当たるようになって行く、って油圧は左右のパッドに均一に力がかかるって物理現象だよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:35:29.07 ID:iZyByRQF.net
9170も7020も持ってるけどパッドのセンターは自動で調整されないぞ
ホイールなりローター交換したらいちいちマウント緩めてセンター出しツール噛ませて締め直してる

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:06:28.18 ID:E5ozr4uN.net
>>107
109が言っているのが正しい
ディスク本当に乗ったことあるの?
乗っていたとしてもメカ音痴?
物理的に考えても左右のパットは油圧が均等にかかるから
片側だけがディスクにあたっていれば均等な油圧ではないので
何度かブレーキかければ同時にパットが当たるように均等な油圧になる
ってのは正解でしょう

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:44:07.88 ID:LjekbVBp.net
自動二輪はずっと前からトリプルディスクもSRのドラムブレーキも当たり前なんだが、

このスレのディスク厨はフロントシングルごときで何が言いたいんだ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:09:56.25 ID:5XV3zz/q.net
>>119
いや参ったw
これをトンデモ妄想といわずに何というってやつだな。
その物理現象とやらは君や>>111の頭のなかだけで起こるファンタジーだよ。

まず大前提としてローターにピストンの進出を止めたり、ましてや押し戻したりすほどの剛性はありません。
片側のパッドが先にローターに当たったとしてもローターをしならせてそのまま出続けるだけの話。
ピストンが押し出される圧力に比べればローターの横方向の抵抗力なんて無に近いからね。

あとピストンリングの移動も基本的に一方通行ね。
これ実際にやってみれば一発でわかると思うけど、ピストンを押し戻すには金属のヘラみたいなやつでテコの原理を利用しながら、ピストンを直接グリグリやるレベルの力をかけないと押し戻せないわけ。
どうせ君ら自分でやったことないんでしょ?
そんな力が走行中いつどうやって発生するというのか?

ということで非常に残念だけど、センター自動調整みたいな夢の現象は現実には起きないんだよ。

ま、俺の言ってることがどうしても納得できないなら、君らご自慢のディスクロードで実際に試してみればいい。
ブレーキが擦るようにわざとズラして調整して乗り続けてみたら?
ま、そうやって一生シャリシャリ鳴らしながら走ってれば良いんじゃないかな。
そうすれば自分はディスク使ってるんだぜ!って周りにアピールできて好都合かもよw

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:12:42.97 ID:5XV3zz/q.net
ごめん、間違った。
分かると思うけどアンカー>>109ね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:22:34.21 ID:jMX/pOPa.net
>>110
お前の7020は紐じゃなかった?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:25:04.79 ID:a7HXTcks.net
フロントがダブルならならいいけど、自転車の細いフロントフォークにシングルディスクはなあ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:47:40.40 ID:5XV3zz/q.net
>>115
型番7020の時点で油圧

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:49:45.50 ID:NClsA88o.net
>>113
申し訳ないが実際やってみたことあるよ
1KMほど走ればシャリシャリ音消えましたが・・・
貴方のMTBはピストン固着してるんじゃない

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:15:09.55 ID:5XV3zz/q.net
>>118
ふ〜んw
ところで君は何のためにブレーキが擦った状態で走ってみたりしたのかな?

まあいいや。
どうしても自動センタリング機能があると信じたいなら、シマノのHPやマニュアル漁ってみるなり、直接問い合わせてみれば?
仮にそんな機能があるならシマノとしても是非アピールしたいだろうから、デカデカと自慢げに記載されてるはずだよ。
そんな記述がもし見つかったらぜひ教えてくれよなw

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:25:03.97 ID:Dvf6PZf2.net
確かにディスクブレーキはいいものだけど
ここの連中は過大評価しすぎ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:31:28.31 ID:9sD3/XyO.net
過大評価に見えちゃうのかこれが
タダ単にディスク乗ったらリムはもうかったるくて戻れないと言ってるだけなのにね

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:36:22.04 ID:Xxn0fJeJ.net
リムブレーキで十分とか冗談だろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 02:35:28.91 ID:SJD+Apps.net
プロレースでも普通にリムブレーキ使われてるわけで、冗談でレースしてないだろ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 04:01:34.99 ID:qHOhmTik.net
うるせーよピチパン

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 07:34:22.45 ID:Xxn0fJeJ.net
>>123
アホなの?
雨の日、明らかに制動力不足起因の落車や巻き込まれが多いよね、そういう現実を直視しなよ
俺はリムブレーキ嫌だよ、実際に嫌な思いを何度もしてるしな

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 07:45:24.96 ID:SZBiX0iP.net
ここのディスク乗りは超絶テクでコーナ攻めまくりの人たちですね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 08:21:12.39 ID:qP23giPc.net
ワールドチームのプロ選手ならレース環境に最適化するのは当然だろ。
悪天候ならディスクブレーキという選択肢もあれば、超級山岳が
連続するコースレイアウトでクライマー脚質なら慣れた軽量車体とか。

素人でも状況への最適化はありだけどな。雨で乗らないならそこまで
ディスクブレーキを有難がる必然性はない。もちろん乗りたい奴は乗ればいい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:18:03.48 ID:1+eGbkrJ.net
買えない言い訳聞き飽きた

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:25:41.95 ID:qP23giPc.net
ディスクブレーキはまだ買わん。

今回、eTAPAXSにちゃんとリムブレーキ仕様があって安心した。
流通開始を待つ必要はあるが、導入検討する。ちなみに、
ディスクブレーキ仕様しか無ければ、泣く泣く導入を諦めるか、
eTAP完成車を増車するかの2択になってたと思う。
で、既存のは紐のままか、11sでDi2か。だったろうな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:04:44.94 ID:PZQotll9.net
リム愛好家スレでもたてたら?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:40:21.38 ID:5UVMAXjC.net
>>112
モクモク排ガス撒き散らしてアクセル一つで豚でもガリガリでもスピード出せるイキリマシーンごときが何ほざいてんだ?
オートバイとかいうエンジンが無いと走れない介護用品はロードより格下のゴミだぞ?勘違いすんなよ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:01:20.07 ID:9LO1wDyH.net
「脊椎反射」の極めて良好なサンプル見たいなレスを見た気がする

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:41:05.80 ID:yh4avNJb.net
ロードバイクって2シーズン走ったら廃車して買い換えなのに何をリム、ディスクで争ってるわけ
年収500万以下の貧乏人?その程度ならロードバイク乗ることを辞めろよ。
まず人間としての最低ライン年収1000万クリアしてから来いよ
貧乏人はまず人間になることから頑張って
一応同じ形してるんだから

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:26:10.95 ID:beS1fXx3.net
↑ 救いようのない莫迦

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:34:45.61 ID:eBnMUXfW.net
>>133

こいつは釣りたいだけだから相手にすんな

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:43:10.45 ID:bG5m4w0/.net
ここがそもそもネタスレですし

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:43:57.96 ID:EhVBJ5eY.net
油圧ディスクのホイールを機械式ディスクのクロスバイクに取り付けって出来るのかな?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:54:40.81 ID:Xxn0fJeJ.net
>>126
リムブレーキだと下りでコーナー攻めてないつもりでも遅いし怖いよ、もちろん危ない


>>127
逆にクライマーが下り対策でディスク、スプリンターが上り対策でリムブレーキってなるんじゃねえか
好きな得意分野に特化したい弱点突かれないなんてのはプロのレースでは甘いわな

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:05:05.16 ID:x1J62VXm.net
東京→大阪のキャノンボールで箱根越えの時 下り最速〜とか余裕ぶっこいててブレーキ効かなかったときのあの恐怖思い出すとディスク化検討しちゃう今日この頃

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:53:01.37 ID:z96sFxql.net
>>139
それは分かる気がする。

ロードにパニアつけて北海道ツーリングしててた時、雨に降られながらの十勝岳の下りはマジで止まらんくて、ダイナミック山菜採りしそうになってたわ。車少なかったんでなんとか平地まで行ったけど、かなりガクブルのダウンヒルだった…。

去年、ディスクロードにコンポ載せ替えて、北海道とほぼ同じ装備、タイヤで九州縦断してたんだが、峠の下りで土砂降りにあってもちゃんとブレーキ効くんで安心感は半端なかった。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:15:57.09 ID:t3rT9Q2U.net
>>5XV3zz/qはディスク派だって言ってるのに、少しリムを擁護しただけで叩きまくられちゃうのね。
でもどう見ても>>5XV3zz/qの方がディスク詳しそう。

尚、自分はディスク買えないので買わない派。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:16:55.53 ID:t3rT9Q2U.net
あ、アンカーのつけ方分からないや。
見にくくてすんません。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:01:22.42 ID:KrrOj0P4.net
>>139
ブルベライダーはディスクの恩恵一番受けそう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:03:13.56 ID:BRuaYLSj.net
>>141
自己擁護楽しい?

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:27:27.29 ID:p2voOorD.net
楽しいから自分を擁護するって奴はなかなか居ないと思うがディスク買えない人は議論に参加しなくてええんちゃう?
考えるだけムダやろ、そんなことしてるなら働くとか何か前向きな事しろと

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:31:16.56 ID:s7Jr0khA.net
これから2台目買うけど絶対ディスクって決めてる

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 05:36:12.31 ID:5oFPWJmT.net
スポーク問題が解決したら買ってもいいかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:23:06.58 ID:xmhAnQoi.net
>>141
金ないならロード自体辞めろよ
リムブレーキで公道走られると危ないし迷惑なんだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:30:38.17 ID:xCDgx1Y9.net
>>141
買わない奴よりも買えないやつの方がいいと思ってる?
買えない奴の方が駄目に決まってんだろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:00:14.00 ID:zvR/+L97.net
>>141
だからリムブレーキしか持ってない奴が何しにこのスレに来たの?
お前がディスクロードすら買えない事をみんなに知って欲しかったの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:15:54.43 ID:BcccB5/r.net
リム厨=金もない、知識もない、危険意識も無い猿みたいな連中

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:23:45.56 ID:xfdLy4cH.net
で、円盤君の言う「リムブレーキの性能不足」とやらが原因で起こった事故とかあるの?
前も同じ質問したけど答えられなかったよね?
円盤君の主張だとリムブレーキが耐え難い程に低性能でおまけに危険なのでディスクに移行するのだということだよね?

まあ円盤君はここ1〜2年のくそニワカだろうけど、もし昔からやってるとしたら10年前は
7900デュラのブレーキこそが究極!とかほざいてたんだろうね。
自分でものを考えられないバカメーカーのお人形。
それが円盤君。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:27:34.58 ID:cE7ACUT0.net
>>141
リムブレーキって最早ルック車だよね
そんなもん擁護してる時点でね

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:30:24.05 ID:1eaSALmQ.net
まあ危険なわけないわなwww
定期的に目新しいものに移行して新型アピールを繰り返し飽きられないようにしてるだけ(規格変更商法)
そういうのは飽きっぽいニワカ相手にだけ通用するのであり、我々昔からやってるマニアは
カンティやキャリパーブレーキ、手組ホイール、フリクションレバーなどで好きにやってる

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:36:51.96 ID:cRw216wn.net
お爺ちゃんはサイクリングロードでゆっくり日向ぼっこするのが生き甲斐だからディスクブレーキなんて不要だという意見はごもっとも

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:37:07.10 ID:NpB0ZqTP.net
うん
だから好きにやってれば?

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:38:19.80 ID:tPzHoxxB.net
筧五郎さんが良い事言ってたな
まあ批判する為には兎に角乗ってみる事だね

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:48:05.03 ID:cRw216wn.net
シクロクロスで長年レース出てるとディスクのメリットを理屈だけでなく体感してる人が多いからロードもディスク移行したいって人多いだろね

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:56:47.85 ID:rtPofWYk.net
現在でも大陸レベルの長距離ツーリングでカンチブレーキが使われてるからな
http://imgur.com/vhg92bj.jpg

まあサイスポやバイクラみたいな素人が書いて素人に読ませる底辺ゴミ雑誌に騙されてるディスク厨どもは
「リムブレーキなんて危ない」なんてギャグを本気でかましてるわけだし、奴らのマシンコントロールスキルは
そのへんのママチャリ乗った高校生以下だろ、実際wwwwww

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:59:27.74 ID:tPzHoxxB.net
>>159
泣き叫んでも時代は立ち止まってくれないぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:02:48.28 ID:cRw216wn.net
サイクリングロードで日向ぼっこが生き甲斐のお爺ちゃんの言う事はごもっともですな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:04:10.26 ID:tlWnGV32.net
メーカーは続々とディスク対応にモデルチェンジしてるのよ、おじいちゃん……

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:24:03.00 ID:TCcBJExY.net
ディスクブレーキはまだいらないと思ってたけど、Aliexpressで出てきた
新しいチューブレスリムなんかは使ってみたいかも
まだ人柱状態なんだろうけど

リムハイト40ミリ以上
重さ400グラム前後
25ミリ前後のワイドリム
対称・非対称タイプあり

非対称2本セットとかなんのこっちゃと思ったが、ディスク専用だからなんだな

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:53:09.58 ID:FFNfwDZK.net
1年で廃車にして乗り換えるのがロードバイクの常識です

買い換え需要云々言ってるチンカスは、ロードバイクに乗る権利、人権はありません。

即刻ロードバイクから身を引きましょう


1年毎に廃車になるものですから、普通にディスクに移行するのが当たり前です。

一部誰の金で食って行けてると思ってるのか勘違いした自称プロがディスク否定してますが、
そういう奴は排除します。

以上人生を間違えたゴミ以下貧乏人リム信者へ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:02:52.48 ID:r4+J19WX.net
>>157
だよね
乗ったこともないのに批判してるのは単なる買えない言い訳と思われても仕方がない
そして乗ってみるとディスク厨になるという現実w

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:10:31.54 ID:eq03orzt.net
従来のブレーキシステムは完成しちゃったし発展のしようがない
今挙げられてるディスクの弱点はこれからどんどん改善されていく
となったらディスク一択だわな
少なくともフレームは対応品を買うべき

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:11:55.49 ID:Uft0ldHb.net
>>159 使う使わないは自由さ。お前のロード人生ががそれで満足ならな。俺はディスク乗りたいから買った。ただそれだけ

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:29:05.66 ID:yJ0bVpxx.net
筧さんですらディスクを使い出したのはつい最近なわけで、お前らからすればちょっと前の筧さんは大批判の対象だったわけだな。お前ら程度がさ。
で、筧さんは決して君らみたいに、いまリムに乗ってるってだけのやつを完全否定はしねーよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:46:34.14 ID:rtPofWYk.net
>>167
俺はもうロード乗ってないぞ
今はツーリング車とポタリング車だね

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:49:29.86 ID:rtPofWYk.net
ちなみにロードに見切りをつけたのがディスクブレーキシクロクロスが出始めた頃かな
ビデオデッキのVHS対ベータみたいにリアエンド135mm派と130mm派で分かれてたっけな
トレックやキャノンデールのシクロクロスディスクはリアエンド130mm

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:03:31.13 ID:eME0QwAa.net
シクロクロスやってりゃディスクでも鬱陶しい泥詰まりはある水かけて一気に洗っても細部には詰まる
そう考えれば最終形態はドラムブレーキだな
軽量ドラムと内装ギア12で軽量化できれば
ほぼノーメンテ、走行中の詰まりも完全に無視できる。と言ってもフォークとタイヤのとこで泥詰まるけど
ディスクも所詮発展段階の途中でしかない
ギア、ブレーキにゴミが入らない形状を考えるなら内装ギアドラム

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:36:04.65 ID:UAapJpGX.net
>>171
ドラムは内部に水が入ったら中々抜けないのが決定

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:36:31.77 ID:UAapJpGX.net
決定じゃなく欠点

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:16:41.84 ID:mr3u7OP5.net
>>168
もういいから涙ふきなよ
そして56さんオススメのエスワターマックディスク買って乗ってみようよな。
話はそれからだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:21:39.49 ID:yJ0bVpxx.net
>>174
言うことがホントにワンパターンね。
で、めちゃくちゃ初心者くせえのな。
そもそもリム乗ったことあんのか?
最初からディスクロードしか乗ってないとしたら、ここ2、3年くらいでロード入門した程度だろ?
ディスクのメリットを挙げるときに、やたら街中での安全性ばかり強調するところからも伺える。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:29:41.60 ID:JTlN4lIw.net
>>175
エラそうにw

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:32:30.90 ID:MltZzs5/.net
これから発言する時は富士ヒルリングアップな

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:40:49.65 ID:yJ0bVpxx.net
>>176
やはり初心者君で図星か?
ディスクロードで街乗りして嬉しがってる入門者レベルのお前らがリムブレーキ使ってるというだけで筧さんクラスをも大批判てか?
ほんと馬鹿だろw

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:42:41.99 ID:iR8OmDh6.net
うーん
日本語通じないこの感じ
ミニベロスレの荒らしによく似てる

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:46:48.69 ID:A5hVLT+2.net
少し前から筧56連呼してるやつ、こいつ荒らしか?

第三のbaruやサイクルフリーダムみたいなやつ作りたいのかな

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:26:13.57 ID:Uft0ldHb.net
>>170 なんだただのじじいか 乗ってないのにこんなスレに来てご苦労様です

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:12:32.21 ID:bAcU4m91.net
>>175
そんな効かないブレーキ乗る必要ないし
今更リムに乗るメリットなんかないだろう
リムはディスクに比べ街中での安全性強調できないもんな

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:00:22.39 ID:iqfGzwM7.net
>>175
山でも楽でいいぞ、ディスク
リムなんてかったるいよもう、マゾブレーキだろw

56がこれからはディスクの時代、エスタマディスク褒めまくりなのが余程ショックだったんだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:02:07.58 ID:p2voOorD.net
かれこれ20年近く前から乗ってるがずっとリムブレーキには不満あったぞ
学生時代とか1日でシューがすり減ってなくなったり山道で雨でブレーキ効かなくてアスファルトに叩きつけられてお気にのジャージ破いたり全くいい思い出はない
最初は44ティアグラで56の105、67アルテ、77、78、79デュラ、あとシクロクロスではポールのカンチブレーキ2種類使ったり、他にもあれこれ使ったか、全部漏れなくカスだったね

185 :141:2019/02/10(日) 21:25:33.38 ID:XzYDXM43.net
なんかスゴい反応来たなあ。
そんなこと言われても自分は好きなだけリムに乗り続けますけどねw
このスレを見てディスクの必要性を理解できるかと思ったけど、逆にまだまだリムで大丈夫そうだと確信しました。
ありがとう。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:31:34.90 ID:ksHFZABw.net
そのままのお爺ちゃんでいて欲しい

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:33:04.58 ID:p2voOorD.net
>>185
どうぞどうぞw

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:00:44.24 ID:W3zJYxQC.net
ディスクはローターとパッドの間隔を詰めすぎてたら泥水の中に入ったら暫くシュンシュン言うんだよね

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:10:10.75 ID:KrrOj0P4.net
>>185
ばいばーい。ディスクもリムも両方楽しむ人達だけで楽しくやっとくからw君は頑固じいさんみたいにワイワイやってる輪を遠くから眺めてて😊

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:11:54.22 ID:p2voOorD.net
リムブレーキ使い続けるなんて俺からしたら罰ゲームレベルですわ
物好きな人がおられるんですな

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:19:11.71 ID:9u4Enxhq.net
すぐに買い替えも出来ないゴミがロードバイク乗るな

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:35:44.20 ID:qz7JYTZl.net
もうちょい頭を使って煽れよ
頭悪そうなのばかりでウンザリ

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:35:54.74 ID:bAcU4m91.net
>>152
ロードバイクの追突事故でディスクブレーキだったら
追突しなかったって事故はあるだろうね
それが「リムブレーキの性能不足」とやらが原因の事故
10年前は知らんがその時その時で
一番のブレーキがある
それが現在ではディスクブレーキってことよ
判る?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:45:14.27 ID:8XT4LdBg.net
君の言うリムブレーキのような性能の頭の悪さどうにかならない?
もうちょい文章力つけなよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 05:29:13.94 ID:+tM3Y0rP.net
>>193
自転車の危険性なんてのは99.9%乗り手側に依存してるだろ。自転車の性能に見合った走りをする事なんてそこらへんの小学生でも自然と理解してる。
ブレーキシステムに事故の原因を矮小化するんだったら、最強のブレーキシステムを採用していない殆どの自動車にいちいちイチャモンをつけなきゃならないという理論になる。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 05:56:05.21 ID:QTzmAgkE.net
>>195
車でも酷く性能悪いブレーキ付いてたら文句言うわなあ
雨の日にブレーキシュー表面に水膜張るから1秒ほど空走しますなんてリムブレーキ同様のひどい仕様だったら、車では制動距離が20m伸びますといってるようなもんだ
車ならリムブレーキレベルのブレーキいれちゃったらリコールするんじゃないか、保険料たかくなるしメディアも欠陥ブレーキだと騒いでもおかしくないレベル
要は程度問題だよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:18:45.28 ID:rG+zDm/I.net
馬鹿じゃねえのコイツ↑

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 10:03:39.40 ID:18x0Vb8e.net
 
メーカーから金と機材を受け取って「 こいつは最高だぜ! イヤッッホォォォオオォオウ 」って
褒めなきゃならない 宣伝マンであるプロが「 不要 危険 」 と言っちゃってる時点で終了

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200