2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.4

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 14:19:14.70 ID:RWsKXi7k.net
※前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548775844/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528020162/

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 10:24:47.96 ID:enl4i/rj.net
静止状態から倒れた時にコンクリブロックの角とか当たるとカーボンは割れる。アルミや鉄は傷はいくけど割れない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 10:28:24.43 ID:csqUwXom.net
アルミが凹むのはヤバイ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:23:22.74 ID:boXHy6I4.net
>>849
とりあえず出先で走行不能よりはマシでは

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:42:05.60 ID:j/jiSkQZ.net
緊急時の心配しちゃう人は大変だよな。
財布に1万突っ込んどけば出先でのトラブルには
大抵対応できるんだけどな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:55:25.22 ID:vk1mq/a0.net
キャノンデールか、まあドンマイ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:22:49.20 ID:glyEWsmb.net
>>847
その話よく言われてるけどそんなことはない

俺自身BMC SLR02が部屋で立て掛けてたのを倒して下に木製工具箱があってTTにクラックが入った
そしてブログでも同じように買ったばかりのメリダスクルのチームモデルを部屋で倒して下にゴミ箱があって割れてた

カーボンは想定していないダメージにマジで弱い
かと言って今の時代カーボンも安くなってんのにいまさらアルミなんて乗らないけどさ

ちなみにBMCはそこから2年以上ガンガン乗ってるけど平気だよ
クラック幅も変わってない
言うて体重が軽い方ってのもあるけどね

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 14:10:45.01 ID:TPuZf3iK.net
https://imgur.com/sOGo9XZ.jpg
https://imgur.com/MkeNpHq.jpg
https://imgur.com/KdMGZf9.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:38:08.46 ID:UJvOyMBS.net
ほんとカーボンは倒れがこわいな
クラック入った時点で物としての市場価値的にも厳しくなるし

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:40:39.26 ID:odTwWL+5.net
外人じゃなくて日本人のを頼む
健康美なのを

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:58:53.50 ID:odTwWL+5.net
ちゃりん娘かわいい
https://i.pinimg.com/736x/2d/f6/74/2df6743115b617f9da29646e3371fc9f--girls-on-bicycles-tandem.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hwing/imgs/1/c/1c971bc4.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:59:19.04 ID:nkyElZ0o.net
>>832
型落ちでも構わないなら、完成車取り外し等の新古品を狙うと安く手に入る
現行品を買うつもりなら、製品保証の為にもsanaでシマノの新品買っておく方が無難

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:12:09.29 ID:nkyElZ0o.net
>>846
おおよその頑丈さで言うと
 実用クロモリ>>安アルミ>>>軽量カーボン>チタン=軽量アルミ=軽量クロモリ>>>超軽量カーボン
こんな感じ

街乗りとか通勤通学に使うなら完成車で5〜10万くらいのクロスバイクや安アルミロードに良いタイヤと良いブレーキとそこそこのホイール付けるのが向いている
ただ、カーボンもフラグシップの超軽量モデルでなければそこまで脆くない
非レース的な趣味で乗るなら20〜30万くらいの軽過ぎないカーボンバイク買っておけば問題ないよ
レース目的で消耗品と割り切るならフレームは軽量アルミフレームにして差額をカーボンホイール購入に次ぎ込む方が速いだろうけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:31:55.64 ID:CDlxJGKY.net
>>858
サンクス。
色々検討してるけど、クランクは7000シリーズの105になりそうだわ。
今の所、シフターとディレイラーは9100でブレーキがRed、スプロケットはアルテグラ…フレームは中華チタンでフォークはコロンバスのカーボン…
うん、変態組過ぎるな。

後は、ペダルをどうするか。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:00:26.20 ID:GCrtvocu.net
デュラクランクの新古品とかパワメ外しでええやん、せっかくFDRDデュラにしたんだし105は変だよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:27:11.14 ID:nkyElZ0o.net
>>860
いや、性能差ほぼないディレーラー類こそパーツのグレード下げろよ

資金厳しいながらも電動化するためにクランクでケチるならともかく、紐コンポなのにクランクでケチってディレーラーのグレード上げるとか無駄過ぎる
ぶっちゃけFDやRDなんて105でも問題ないぞ
紐STIに関してはパーツ精度と耐久性と保証期間のためにデュラ化するのは良い選択だと思うけどさ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:29:56.30 ID:odTwWL+5.net
105で不満感じたことないわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:32:57.37 ID:VY6t6f3/.net
ヅラと105の差額、FDやRDだと他の部品に比べたらたいした差額じゃないからちゃう?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:36:24.94 ID:G7aKRN6M.net
性能差はそんなびっくりするほどでもないな
洗浄・注油をきっちりやってれば差は変速調整の技術
105から上位グレードは仕上げや重量面での差ははっきりわかるけど
適当にやってスパッときまるもんじゃない

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:56:31.37 ID:V+ooBFQG.net
普通に乗っててカーボンフレームはどれくらい持つんでしょう?
室内保管と一般的なメンテはするとして。
一部では二年とか三年とか言われてるけど、そんなに短命だとは思わないんですよね。あと、年数というよりは距離だと思うんですがあってますか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:07:33.76 ID:m4rVlO5N.net
>>866
合ってます。さらにストレス掛からないコースや乗り方で変わります。
4.5年ではへこたれません。
5万キロ乗ったら何かしら見えて来ると思います。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:09:17.01 ID:gayfjza+.net
>>866
どの時点を寿命とするかは用途により人それぞれだなw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:22:33.81 ID:enl4i/rj.net
>>862
9100はメインのロードをeTap化した際に余ったんだ…。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:22:55.39 ID:6pn4WTkA.net
美味しい期間というのもあるとかないとか、私ごときではわかりませんが、フレームよりコンポが無くなるほうが先だと思ってもので。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:38:28.33 ID:b0PA79ky.net
飽きたら売って、新しいタイプが出たら買ったりしてるからだいたい5年位で買い換えてるわ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:53:05.75 ID:qHMtT9CS.net
処分ですよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:05:37.26 ID:feVRtdWe.net
落車や倒しなければアルミよりはもつんじゃないかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:10:03.86 ID:odTwWL+5.net
アルミのが持つだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:34:27.36 ID:FlGHYpj2.net
アルミは3年4年本気で乗ってたらフレームヘタってくるから

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:44:46.99 ID:hTuD5plb.net
なるほどね。
心に決めた愛車でも、いつかは乗り換えなきゃいけないんだな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:48:06.25 ID:Ei+gDuEU.net
どっかにぶつけたりしない前提ならアルミが一番早くへたるだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:08:07.81 ID:b0PA79ky.net
>>874
アルミは疲労が溜まるからなあ。
通勤バイクが普通に使ってて折れたことあるから耐用年数は短い気がする。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:35:40.71 ID:mxGDb3r4.net
シマノのコンポが4年に1度リニューアルだから4〜5年で乗り潰す位が丁度良い位かもしれん

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 01:49:02.76 ID:hqsJ41bJ.net
>>866
知らんけど5年とか乗ってる人はいくらでも居る
ただモデルチェンジとかするから買い替える人が多いだけじゃね
使い方によると思うけど多分10年乗っても大丈夫だと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 06:57:20.65 ID:0qCfFhbi.net
実際、飽きたら次のだろ?
で、そのサイクルがだいたい4.5年と

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:22:16.62 ID:4/LV5j69.net
中華カーボンがコスパ最強
折れるとか言ってるのはメーカの嫌がらせ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:13:27.61 ID:CpG6Tgx0.net
中華カーボンでもピンからキリだからな

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:15:57.18 ID:OtjsmiNp.net
カーボン二年目に後ろから車に当てられて転倒したけど
見た目でクラック等はなかったからそのまま乗ってる

普通に乗るぶんには特に気にすることもないと思うけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:41:27.72 ID:Q8L8TEKK.net
当てられ方もピンからキリだからな

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:57:32.12 ID:WFvhDSgx.net
当てられたらわざと自分で破損させて賠償金マシマシにしようとする奴もいるからな

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:37:49.00 ID:8J87xSNd.net
w

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:44:39.06 ID:BWCFrtAF.net
>>886
壊れてなくても悪徳な個人商店とグルになって修理見積を盛りまくる奴もおるぞ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:15:42.26 ID:Fvz48uBW.net
例えば、完成車50万のロード3年目が、10:0の事故で全損した場合どの位帰って来るんだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:25:04.14 ID:0qCfFhbi.net
向こうの保険やは二年で原価償却とか言ってくるが 泣き寝入りしてはダメ

ヤフーの智慧袋見ると色々書いてある。
まあこっちも自動車保険の特約で自転車と弁護士付けてたら、訴訟ですな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:26:33.26 ID:0qCfFhbi.net
バラ完で150万ですが?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:04:10.52 ID:YQOchNpv.net
相手を見てさじ加減
車に限らず自転車も一緒

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:50:22.61 ID:Zrm0OMIT.net
オレのこの中華カーボン。
100万でどうでしょう?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 15:32:46.10 ID:LCK+CcBQ.net
>>889
現状回復しろで済む話
減価償却は税制上の話だから
賠償には無関係

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 15:37:08.23 ID:LCK+CcBQ.net
>>832
外通ならカンパやスラムも結構安いけどな
カンパの5アームの見た目が好きなので予備で3個買っておいたわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:03:58.26 ID:fGl80uPo.net
>>895
5アームカンパ欲しいし探してるがもう流石に売ってないんよね。
4アームのはなんか違う。シマノのフェイスハガーなクランクよりはマシだが。
そうなると5アームしてるsramになるがRedかForceかS952でまた悩むっていうね…。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:23:51.49 ID:erp2H7yo.net
>>896
SRAMならforceとかにしとくと、quarqとか後付けできるからオヌヌメ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:27:22.33 ID:cDjhD6V8.net
ベルを付けないロードバイクって何考えてんの?
俺はつけてないけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:50:08.67 ID:tTqGzOR1.net
物を考えるロードバイクがあるのか?
珍妙だな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:55:27.97 ID:UrPLbY2B.net
スタートレックの見過ぎだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:56:47.68 ID:3D4ZEfO+.net
え?お前ら自分のロードバイクと会話しないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:11:22.72 ID:wU7Y/s3T.net
自転車で股ズレ 女性選手悩み写真
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000025-mai-spo

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:12:46.80 ID:CNiUjEsv.net
自動運転自転車待った無し

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:05:45.69 ID:XpTtTDdl.net
スキー行って何だこれロードと使う筋肉同じかよと思ったら筋肉痛になって悲しい

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:16:39.04 ID:qDawYlVj.net
>>904
バックカントリーでハイクアップすると心肺能力上がるぞ。
心配能力も上がるかも知れんが。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 22:42:02.87 ID:jPOoF1IO.net
>>904
筋力上がったら上がっただけ頑張って滑っちゃうもんな(笑)
でも踏ん張れるとスキーも楽しく滑れるよね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 13:26:27.33 ID:F/zkYJHh.net
https://i.imgur.com/g2706oO.png
https://i.imgur.com/bx160rf.png

カブトガニから進化した現行のクランクはフェイスハガー顔で見た目更に気持ち悪い現行シリーズだけど
シクロクロス用のは見た目少しマシだな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:45:06.85 ID:KR+rgXt+.net
バックカントリー楽しいよ!くっそ金かかるけど…

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:47:23.19 ID:ALn1i6qM.net
シクロクロスバイクに補助ブレーキ付けてるけど、ダサいって言われる
補助ブレーキってそんなにダサい?

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:54:34.85 ID:d+CCytfB.net
スレチじゃね?
自分はファッションで自転車に乗ってないから使えるものは着ける

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522398819/

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 16:57:34.66 ID:d+CCytfB.net
ロードだとスタンド要る要らない論争とかあるかね。
自分は最初つけて、しばらくして外したけど。

結局、別につけたいならつければいい派だな。
ダサいダサくないは気にしない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:57:08.76 ID:MgyzeSFb.net
洗車スレって無いよね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 19:16:19.07 ID:0C8Hiqg0.net
>>909
ダサいかダサくないかで言えばやはりダサいとは思う
けどダサくたって別に良いじゃないとも思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:33:06.19 ID:Poa8k4gX.net
何のために自転車乗ってるのかで変わるやろ
自分が楽しむ為に乗ってんなら好きにしたらいいし
特定の人の関心買うために乗ってんならその人の嗜好に合わせにゃならんし

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:54:12.76 ID:j/ZIPkcv.net
補助ブレーキ!補助ブレーキ!ってサイズ合ってないのかなぁ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 13:47:36.21 ID:7WY8J+Kf.net
>>912
無いね。整備の方にはいってんだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 03:51:16.07 ID:RQt04PR3.net
お前らは電動自転車は持ってないの?
うちは坂ばっかだから電動に興味あんだよなぁ
坂を必死に登ってたら、後ろからママチャリのおばちゃんがスイスイ追い抜いて行ったからね…

坂以外は別に電動なくてもいいんだけど、運動にならないし
でも坂だけ電動ほしい!

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 03:59:28.22 ID:cMaOyyFB.net
スタンドで駐車すると倒れやすいから
傷ついてもいいと割り切ってるチャリなら問題ないけど傷つけたくないチャリはスタンドてたとしても使わないから要らないということになる

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:54:00.62 ID:lHe+0CiE.net
ボトルケージ増設のために、エリート VIPを買ったんだが、
どうにも取り付けにくい。

少し場所はとるけど、トピークのヴァーサマウントの方が取り付けやすいと思うんだが、
VIP使ってる人いる?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:00:00.55 ID:2SksK3aI.net
最近アルミロードにスタンドつけてノーヘルで歩道走ってるやつをよく見かける
ロードブームの負の遺産なのかロードバイクが特別視されなくなったのか

でもノーヘルだけは駄目だよな
https://www.youtube.com/watch?v=jlcjO6zRBlY

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:20:29.86 ID:ElyT8chH.net
そのままサガンのレース動画見たぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:57:08.33 ID:i73gqaJI.net
街乗りするならノーヘルでいいよ別に

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:12:56.58 ID:pBOqaKAC.net
街乗りはゆるポタの巡航なんてたかだか30kmだろ
ママチャリでも出せる速度でメット被るのは過剰だし異常

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:25:38.83 ID:lHe+0CiE.net
ロングライドでやや逆風平坦、時速22kmで走行している俺が通ります

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:46:34.28 ID:2SksK3aI.net
30kmなら十分死ねる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:11:16.65 ID:Xc7bkBnQ.net
街乗りでピチパン、ヘルメットはしたくない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:46:52.76 ID:XUL52Y51.net
普段着でロード乗ってるやつダサくみえて仕方ない

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:08:46.39 ID:cN9kdk2K.net
今日の利根川・小貝川の強風には参った
ずっと向かい風で もうヘトヘト…

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:10:47.74 ID:0KYJxsbg.net
また永遠にピチパンジャージ派とカジュアル普段着派の戦争が続くのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:11:45.14 ID:u7ibPLiG.net
やはり電動アシストが欲しいな
電動には100万のロードでも坂では勝てないから

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:14:55.31 ID:Xc7bkBnQ.net
>>927
へ?マジ?普段の街乗りまでピチパンにヘルメット?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:15:12.99 ID:lHe+0CiE.net
乗りたい用に乗ればええやん。
ファッションじゃないんだし。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:40:28.64 ID:u7ibPLiG.net
100万のロードより20万の電動自転車のが優れてるのに何でお金を出すのかな?
プロならともかく素人が高いロートに乗る意味分からない

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:43:47.98 ID:lHe+0CiE.net
乗ってて気持ちいいから。以上

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:46:02.46 ID:VBQWK2+s.net
100万のロード = 趣味の機材
20万の電動自転車 = 只の移動手段
比べる意味が全く無い

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:47:04.47 ID:2SksK3aI.net
ご苦労さま
川ってたいてい風の通り道になるからねえ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:55:39.13 ID:tuhJpcza.net
街中だとスーツにメット、ロードの組合せがカッコいいと思う
ビジネス街ならなおさら

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:00:09.74 ID:Xc7bkBnQ.net
>>933
それが趣味の世界ってやつですよ。君がそう思うのは間違ってはいないよ。自己満の世界で興味ない人からはそう見えても仕方ない。君にも何か趣味があればなんとなくわかるんじゃないかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:02:28.44 ID:1kWZ0F8z.net
俺も概ね同意

街の自転車屋専用スレ 116店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546644138/

342 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/11(月) 17:52:05.79 ID:NzqZwn67

ロードバイクは素人から玄人までレーシーな装いと機材が当たり前すぎてなぁ
ちょっとストレッチ効いた普段着にフラペ付けて走っても全然okだよ位の気軽さが流行ればもうちょっと売れるのにと思う

343 ツール・ド・名無しさん[] 2019/02/11(月) 19:29:03.21 ID:2Et0wALo

ラフにしようとすると、型にハメてこようとする糞虫ペダルがほとんどだからね
SPDなんかホビーには不要なのに


ピチパンとか露出狂じゃないと無理だわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:04:32.28 ID:uWGOHk1q.net
>>937
ダサいよ、そもそもスーツはそういう服装じゃないんだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:05:47.20 ID:pBOqaKAC.net
>>937
全くそうは思わん
東京ビルで働いてたがビルにシャワールームもあるがせいぜいビジネス街ではスーツで移動というキチガイはおらん

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:07:47.83 ID:ssxJEkig.net
目先のレーパン1枚が売れないと業界が潤わないからな
んで固執するから裾野が広がらなくてより潤わなくなる
そして少子化で先細りしてるから人口三角形も小さくなってより潤わなくなる

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:24:00.39 ID:469X42ef.net
>>940
モルモンの兄ちゃんディスってんの?

944 :241:2019/03/09(土) 18:27:21.05 ID:kJ6k+WbF.net
>>942
トーキョーゥィールとかカペルミュールみたいなのでもっと安いの出ないかなー

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:28:39.13 ID:vw86YjwS.net
ロード乗りはこういう服装でなくてはならないとい固定観念が怖い

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:32:22.68 ID:/5RhGysP.net
そらそうだけどまともな人はスーツでは乗りませんわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:37:19.01 ID:IUW+jeY0.net
夏場とか普通にTシャツに短パンで乗ってるわ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200