2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:54:02.21 ID:t1RYwygr.net
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521897261/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:56:25.71 ID:hbqOYASW.net
こんなクランクボルトを買ったんだけど、シマノのSM-BB52のネジ穴に入らないんだが、規格が違ってますか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B006L1GBCS/

もともとクランクに付いてきたのがなくなって困ってます。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 17:08:58.09 ID:/mf3ySA+.net
>>2
MTBクランクに付けようとしてんのかな?
シマノ7800/7900/9000系に適合。(5600は装着不可)
って書いてあるから無理じゃない?

4 :2:2019/02/11(月) 18:25:52.40 ID:hbqOYASW.net
ありがとう。そうなのか...
DEOREのクランクの写真があるので行けるのかと思って買ってしまいました。
ということはM20とあるのは全部無理ということですかね。

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:51:24.16 ID:2zsDrJr9.net
スラムがDUB(ダブ、Durable Unified Bottom bracket)をロードでも展開
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287807

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 17:36:52.90 ID:yHJ+75Cf.net
>>2
BBの型番じゃなくクランクの型番が判らないと質問として意味不明すぎるだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:24:29.69 ID:9bFJmnfg.net
BB30にホロテクU使いたい場合は
FSAのスリーブ使うとのとKCNCとかのコンバージョンBB使うのって
どっちがイイですか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:43:25.92 ID:UamV7GFM.net
>>7
24mm以外使う気が無いならスリーブ接着がいい
ただ確率は低いけど接着後に異音が出たりすると泣ける

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 16:18:14.10 ID:g0ulWmAo.net
ハンマーでカンカン叩き込む圧入より閉め込みの方がいいなぁ

実際は圧入も回し込みで入れてるけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:13:31.09 ID:cBVDJyuW.net
>>7,8
FSAのスリーブで3年くらい乗ってるけどいまのところ大丈夫
緑のロックタイトがついてくるんでそれちゃんと使うべし
FSAのスリーブはハンマーで入れないよ。圧入だよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:48:10.78 ID:VoDyozAk.net
圧入工具は自作?

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 16:06:00.52 ID:cBVDJyuW.net
ヘッドのワンを入れるやつだよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:18:40.27 ID:4vGLWY9+.net
規格乱立の煩わしさはあるけど
スレッド式BBには新規格の必要性や予定はないのかね

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:20:21.80 ID:8eLvfajf.net
T47…

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:09:20.52 ID:4vGLWY9+.net
>>14
シマn・・・せめてFSA連れて来いやぁ!

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:45:10.11 ID:Ll+sXRUu.net
>>13
クランク-BB間の規格だけどSRAMのDUBは68mmネジ切りに対応している。
このシェルに入る範囲の軸径を、汎用ベアリングの規格なんかから逆算して
決めたんじゃなかろうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:47:23.91 ID:bTzSf7WT.net
>>16
DUB はスピンドル系 28.99mm だよ
これは 30mm系(BB30とか)のスピンドル - 1mm - 公差、って感じ
68mmねじ切り用にしても、ふつうのアウトボードタイプ

内径30mmのベアリングに、1mm のスリーブを当ててスピンドルに入れられる、って算段ね

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 05:22:07.89 ID:aQdelUIS.net
>>5
>ここにフレームに合わせた DUB専用BBを組み合わせることで、
>1つのクランクで市場に存在する主要BB規格ほぼ全てに対応
>するようになった。

上手いセールストークだな。
市場も賢くなったので、面倒くさいもんがまた増えたって思ってるだけだよな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 08:36:29.33 ID:Gku9Q0ww.net
GXPがモアベターだったのに…

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:53:16.70 ID:59nng59q.net
古い型式で済まんけど
66アルテ(コンパクト)のチェーンリングが減ってしまったがもう新品がない
PCD110で10速用なら57用とかでも合うのかな
(探し方が悪いのか互換表が見つからない・・・)

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:42:23.01 ID:3khOgn/r.net
>>18
>GXPとBB30用の2種類がラインナップされてきたが、
>両方のメリットを兼ね備えつつ互換性を高めるため、
>28.99mmスピンドルのDUBをデビューさせた

「誰が何のメリットを感じてたのか言ってみろ、このやろう」と言いたい文章

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:42:46.12 ID:UniwIeth.net
唐突ですが、FD R9100(8000系含めて)系とFC7800をミックスして使用していらっしゃる方はいますか?アウターへの上がり方など知りたいのですが、如何でしょうか。

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:56:06.91 ID:twuSbgFi.net
>>20
5アーム世代はpcdさえ合ってれば何でもつくよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 08:00:22.51 ID:QSUUEQfY.net
>>21
BB386も有るけど、
もっと市場とユーザーに寄り添って欲しい。

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 11:10:10.72 ID:w7urZ/w8.net
クランク変えようと思っても値段考えたらシマノに落ち着く罠。頑張ってSRAM。
スギノとかデュラエースより高いし…。

26 :20:2019/02/25(月) 18:06:54.45 ID:HIwafWTE.net
>>23
ありがとう

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 18:36:28.55 ID:ljr+lsMH.net
普及度や交換、メンテ、スモールパーツなんか考えるとシマノだが
クラシックスタイルの5アームクランクが欲しい

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:08:59.11 ID:IzZguXXk.net
>>24
フレーム1年で使い捨てられるプロはともかく何年か乗る一般ユーザーの事考えて欲しいよな
プロ供給分だけスレッド式で一般販売は圧入BBにしたS社とかな!

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 08:54:35.90 ID:QF1m/xvt.net
マジかよ
>>28
スペシャ 最低だな

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:55:12.16 ID:IzZguXXk.net
>>29
ttps://www.cyclowired.jp/news/node/64680
この後プロ用もOSBBになったが…

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 12:52:55.08 ID:8zUm2B/I.net
トーケン忍者BBなんで入らないの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:58:52.04 ID:5t8FBDin.net
中国製のクランクを買ったらクランクボルトがm19 (19mm 径)と特殊なものらしくて、どうしても合うのが見つからない。シマノのとかは20mm みたいで入らず、m18だとスカスカで止まらない。
どなたかm19のクランクボルトをご存知ないですか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 23:04:37.27 ID:Rchs9MW5.net
なんで付属してこないの?
買ったとこに言えば?

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 23:09:59.54 ID:5t8FBDin.net
付いて来たんだけど脱落してなくなったので。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 12:52:49.29 ID:Mrf3Js2T.net
>>34
インチでは?

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 13:48:09.36 ID:qbWqFgpO.net
>>34
インチキでは?

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 15:23:21.35 ID:2n2Ui59n.net
>>34
シマノ方式(左クランクでクランプして固定する)ならクランクボルトにも締め付けの力が
加わるから、ボルトが脱落するなんてなかなかないと思うんだけど。
まあΦ19のボルトを使ってるような中国製のクランクじゃ、こっちの常識なんて
通用しないような作りになってるのかも知れないけどさ。
BBアクスルから続く穴が右クランクに貫通してるなら、クランクボルトなしでクランクを
取り付けることを考えてみたらどうかな?
圧入BBを自作工具で入れる時みたいにしてさ。

38 :34:2019/03/15(金) 00:43:49.38 ID:7ZsLmhXR.net
ありがとうございます。

>>35
3/4インチ径というのも探したけど見つけられませんでした。

>>37
左クランク自体は貫通した軸に垂直の2本ボルトで一応止まるんですが、クランクボルトがないと脱落しやすいような気がして...

39 :37:2019/03/15(金) 01:55:58.03 ID:shgDuO4z.net
>>38
クランクボルトってのは脱落を防ぐためのものじゃないよ。
左右のクランクからBBのベアリングに与圧を加えるためのもの。
クランクボルトなしでもクランクはつくだけつくだろうけど、それじゃ与圧が全くかかってない。
ガタがあるからそれこそ脱落の原因になるよ。
>>38は知識も経験もないのに自分のセンスだけでどうにかしようとしているんじゃない?
まともなクランクでちゃんとやればクランクボルトは脱落しない。
素直にシマノのクランクを買って説明書通りに取り付けることを勧めるよ。

40 :34:2019/03/15(金) 12:47:35.95 ID:kJK2bXD6.net
ありがとう。
知識も経験もないのは確かだけど、やはりクランクボルトがないと脱落しやすいというわけだよね?
買ったクランクでなんとかしたかったけど、クランクボルトに泣くことになりそう。

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 02:31:15.30 ID:Etfb7nOz.net
M19のクランクボルト、アリエクスプレスで検索したら
一応こんなのが出てきたけど…

https://m.ja.aliexpress.com/item/32879480944.html?pid=808_0007_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32879480944&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=7101amp-_Eu_BK14YfKm6s-f3V39xw1552670911301

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:36:01.94 ID:tUFUKaDu.net
>>41
チタン製だからか、いい値段だね。
>>34のクランクより高そうだw

>>34
このボルトの説明にXTRとあるから、XTRのクランクボルトを探してみたら?

43 :34:2019/03/16(土) 22:41:41.70 ID:WtzELKGq.net
>>41-42

ありがとう。
XTRでこの規格が使われてたとしたらスモールパーツも含めて他にもあって良さそうなものだけど、Wiggle やSJSにもないしねえ。
どうなるかわからないけど、失敗ついでにこのアリのを買ってみます。

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:49:33.68 ID:Q8T7qgXE.net
>>43
大丈夫?
下手に手を出すよりは、シマノパーツ互換の物に買い換えるとかした方が安全でないかな…
特殊なクランクなら仕方がないけども…

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:12:42.65 ID:ZnGxo71X.net
シマノ純正のフィキシングボルトは結構高価。これまめな

46 :34:2019/03/17(日) 23:03:23.25 ID:mCy+WyxO.net
>>44

これでだめだったら、おとなしくシマノのクランクに買い替えます。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:33:56.93 ID:Qzl+IkIu.net
アルテグラコンポに、105用の左クランク直付パワーメーターの購入について悩んでます
105とアルテグラの左クランクアームは、重量の違いは数g程度でほぼ違いないという結果を掲載したサイトは見つかります
しかし剛性について明記されてるとこが見受けられません
剛性も中空でほぼ同じものなんでしょうか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 17:09:45.73 ID:llEG96xi.net
>>47
左だけ105にするってこと?数値は問題なく出るけど、、俺だったらクランクまるごと105にするか、頑張って左メーターをアルテにする。

49 :47:2019/03/18(月) 17:44:50.34 ID:Qzl+IkIu.net
>>48
左だけ105にすることです
重量、剛性がほぼ変わりないのでしたら、見た目や統一感という気持ちの問題なので、安価な105用でもいいかなと思いました

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 18:39:19.32 ID:DDEbNv9V.net
>>49
どうせ左右のクランクなんて同時に見れないんだから違ってもいいんだよ
ちなみに左右の剛性差は、105同士、ULTEGRA同士でも差がある(ROTORが欠点として指摘してる)

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 20:50:30.66 ID:ZBvbUIHC.net
>>50
へー
差あるんか

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 11:19:54.48 ID:poV2FU0I.net
>>50
カンパのレコは絶対的な剛性は高くないけど左右差が少ないんだっけか。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:04:01.00 ID:KmLbga6E.net
間接にも優しいしな。カンパクランク

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:51:07.37 ID:+wHcTQnf.net
>>52
個人的な感想としては駆動方向の剛性はけっこうある
それなのに、左右方向は適度にしなる感じがある
ROTORのガチ剛性感もきらいじゃないんだけど、左右に逃げないんだよねぇ

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:42:59.77 ID:poV2FU0I.net
>>54
ROTORまじ硬すぎだよな。華麗なペタリングの俺様に硬いもなんもねーよって思ってた俺が馬鹿だった。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:17:37.65 ID:h73pmttM.net
俺の股間のROTORも凄まじく硬いが?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 06:42:54.15 ID:v/l3Bqlv.net
>>55
でもシマノと同じ7075アルミだし差は無いんじゃないかな?

カンパからローターにしたら泣いたのは事実だけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 06:43:48.41 ID:v/l3Bqlv.net
>>56
俺のはビッカース硬度で10を超えるが?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 07:06:53.95 ID:Vrd8uMdD.net
>>58
その乾燥してカチカチになったピーナッツ早くしまえよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 08:45:23.72 ID:10uQIf+8.net
>>57
ROTORの場合はオフセットが直線なので角度によっては結構違うかもしれんよ。
オフセットのせいで小人には厳しくて、日本人で使う人が激減したわけだがw

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 17:32:08.66 ID:BjS/yFsp.net
>>60
つまり、どういう事さ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 17:58:53.26 ID:10uQIf+8.net
>>61
普通のクランクってアームが _/ ̄ になってるじゃん? これで上手いことカカトが当たらずに済む。

ROTORはそういう技巧なしの / で、しかも軸部分も分厚い(軸が長い)。これがカカトにぶつかってくる。
Qファクターを短縮できないので小柄な人は困る。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:38:03.86 ID:hFPbW0h9.net
Qファクターは広げたほうが良いんでは?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:59:32.95 ID:WYYKv+40.net
体格と目的によりけり

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:11:16.46 ID:Vr1DvKIm.net
今回 トーケンの忍者BBにしたんだが、別バイクのウィッシュボーンより廻るな。
52-11で80ケイデンスで巡行できるとは思わなかった。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:13:12.46 ID:i1GFXqRv.net
>>65
その48km/hの速度で20km走りきったら世界一になれるよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:37:24.87 ID:wZDFxBxa.net
忍者ってアリで売ってるドライブラインてのと同じじゃね?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 01:08:51.57 ID:ITEp5n5J.net
初めてペダルを取り付けて2ヶ月後にクランクのねじ山が死んでた罠

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:36:00.46 ID:hOGRLLqN.net
現行アルテグラと型落ちでくたびれた中古デュラエースなら、どっちが性能良いですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:21:07.68 ID:MPvTKzMP.net
新品のアルテ

くたびれたデュラは歪んで摩耗してる。

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:21:58.17 ID:MPvTKzMP.net
デュラクランクてローターより柔らかい気がする

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 04:44:46.61 ID:0eizFBWE.net
ぁたしゎJDですけど、ローターとか、ゃらしぃのはいけないと思ぃます(//ω//)

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:25:35.10 ID:RaS3kgIM.net
>>71
当たり前じゃん。金属ヲタ集団のロトゥールなめんなや。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 11:32:40.75 ID:kPiipcjw.net
クリスキングからwishboneみたいな左右接続式のBBのラインナップ出ないかなー。
BB30のフレームに入れてグリスアップしながら使いたい。
今更出なさそうだよね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 12:35:08.00 ID:R3NplWJP.net
>>74
クリスキングは自社提唱のt47に力入れてるっぽいし出さなそうだね

76 :46:2019/03/30(土) 15:35:23.25 ID:V26udpmA.net
無事に届いて装着できました。
(2個ほしかったところ)試しに1つ注文したら2個入りだったので、当初思ったほど割高ではありませんでした。
M19のを見つけてくれた人ありがとう。
走って何か問題があれば報告します。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 03:36:52.27 ID:zjKQuwch.net
>>76
>>41のアリのを買ったの?うまく合ったようで良かった…

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 04:04:35.12 ID:zjKQuwch.net
あと、チタン製のボルトなら、鉄やアルミのクランクだと
電食起こすかもなので焼付き防止グリスなんかを使うか、
普通のグリスなら小まめに外してチェック、グリス再塗布した方が宜しいかと…

自転車用ケミカルとしては、
・フィニッシュライン:アンチシーズ・アッセンブリルーブ
・パークツール:ASC-1
なんかがありますね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 09:11:58.73 ID:fQVlhpBM.net
>>78
チタンは64ならそんなに気にするほど電位差ないよ。なんせ6ALの名の通りアルミ含有だから。
それでも念のためアンチシーズはあった方がいいけど。
やばいのはステンレス。それ自体が弱いし電位差ぱねぇから出来る限り使ってはいけない。

チタン(64チタン)の注意点は降伏点と破断点が近いこと。オーバートルクで締めたら伸び感無しでいきなりパチンと折れる。
まぁクロモリ同等の耐力があるから折るのはアホの子だけど。そこだけ注意すれば至って普通に使える良質なアイテムです。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 14:04:32.28 ID:o86Orx+2.net
ネジにはモトレックスのカッパーコンパウンドだわ。齧らないし安いし

81 :76:2019/03/31(日) 17:44:31.98 ID:iapa6AJ5.net
>>77-79

アドバイスありがとうございます。
買ったのは>>41のアリのです。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 18:13:21.18 ID:fQVlhpBM.net
>>81
アリのやつは価格や色の発現具合を見る限り恐らく64チタンだと思うので安心していい。

でも中華はとにかく気をつけてね。

ウチでもチタン構造品を作らせてて、蔓延してる野良中華がどんなもんだろうと思っていくつか
サンプルを取ったけど野良製品はどうも純チタンばかりでやばかった。
そもそも野良中華お約束の焼きのレインボーカラーは64チタンでは綺麗に出なかったりする。

83 :81:2019/03/31(日) 21:40:54.15 ID:iapa6AJ5.net
ありがとうございます。
チタンの材質まで気にしてませんでした。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:19:33.06 ID:cuWCZm7/.net
>>76
フィキシングボルトって表記するべきだったな。
今時クランクボルトって言ったら左から与圧をかけるためのボルトで、
クランクの固定を請け負っているフィキシングボルトとは役割が異なる。

85 :81:2019/04/03(水) 12:16:11.47 ID:3VLXY6kZ.net
なるほど了解です。ありがとうございます。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:53:50.08 ID:Vn7wByqq.net
セラミックのBBってどう思う?
俺は過去2回使ったけどスチールベアリングとははっきり違うと感じた。
球が硬くて変形しないからなのか、脚にも硬さが伝わってきてクランクがシャンシャン回る。
スギノセラミックは左のベアリングがガサガサになって終了した。
それで懲りてたのに、wishboneを使ってみたくなったらセラミックしかなかった。
wishboneはアクスルの受けがアルミなので、アルミアクスルのクランクを使い始める時に外した。
自分語り失礼。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:55:51.49 ID:yYmBfuXK.net
生チタンの電蝕固着はきをつけーよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 08:09:01.68 ID:2EUg+dq3.net
>>87
普通の構造用64チタンは電位差少ない
特にアルミとの相性は良い

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:48:20.00 ID:XkK4JBxv.net
>>86
そのレビュー自体は賛同するけど、寿命がね、、、
鉄ベアリングならアタリが付いてからスムースになって何万キロって走れるけど
セラベアで美味しいのはたかだか数千キロ
美味しいところが終わったあとのセラベアは鉄ベアリング以下

どんどん打ち替えちゃう人向けの飛び道具だと思う

90 :86:2019/04/17(水) 12:22:25.02 ID:N36NmRlZ.net
>>89
今はwishboneタイプのスチールベアリングのBBが、中国から安く買えたからそれを使っているよ。
シマノのBBみたいな値段で色々売ってる。
wishboneを買った時はその選択肢がなかったから・・・。
アルミ製アクスルのクランクを使うのをやめる時にまたwishboneに戻すと思うけど、これが死んだらセラミックはもう買わない。
でも信頼するクリスキングのBSAのセラミックが安く売ってたら買っちゃうかも。
セラミックBBの初期の性能は魅力なんだよね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:21:07.72 ID:EsZYdH8D.net
>>90
wishboneタイプのbbどこで売ってるか教えて下さい〜。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:38:36.58 ID:XkK4JBxv.net
>>90
CHRIS KINGは鉄もセラも使ってるけど、鉄でいい。というか、鉄がいい
アタリが付いたあとのスムースさは別格

93 :86:2019/04/17(水) 15:25:29.96 ID:N36NmRlZ.net
>>91
これとか
https://ja.aliexpress.com/item/BB30-BSA30-PF30-BB386-MTB-24-30/32963383859.html
以前、日本語化されたサイトのリンクを貼ったら小バカにされたけど。

>>92
鉄がいいの?
俺もネジ切りのフレームで使ってて、良いのは知ってるのよ。
気に入ったからグリスアップ用の専用工具も買ったし。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:43:16.40 ID:EsZYdH8D.net
>>93
ありがとう!

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:21:50.25 ID:HPcLnSTt.net
2年くらい前にドライブライン買ってとても良いものだなと思ってたら
5倍の値段で忍者が売られ始めて草

今はGUBのセラミックが良いなと思ってるけど
これもそのうちTNIやらKCNCのシール貼られて売られるのかね

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:33:00.71 ID:VXMj0iic.net
GUBのはGXP兼用してる関係でシマノ系で使うと幅が広くてもにょる
GXPはシマノより幅が2mmくらい広いんだよ
兼用でもシマノ幅に合わせてるのもあるけどGUBは広い
MTBで使うならスペーサーで調整出来るんだがな…

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:06:12.61 ID:88Yrr+Pu.net
wishbone入れて700kmぐらい走った。
入れた当初より回るような気がするけど、気のせい?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:26:30.87 ID:anHGMkoU.net
気のせい

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:30:09.99 ID:j/Us5zzP.net
そろそろ入れた当初より回らなくなってくる

鉄ベアとセラベアでは初期性能ではセラベアのほうが抵抗少ない
しかしセラベアはすぐに性能が劣化する。鉄ベアはあまり変わらない
この性能がオーバークロスするのが 600km くらいと言われてる(NTN と Enduro での比較)

2,000km も走ればあきらかに重くなってくるので打ち替えてね

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:44:02.37 ID:anHGMkoU.net
今日は滑るように走る!追い風のようだ!!!セラ最強じゃね?wwww →追い風でした

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200