2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:58:10.13 ID:IohhUcPF.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499579920/

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 16:19:13.81 ID:Shf3o3z9.net
>>223
当然風の巻き込みで下り坂とかで涙でてくるよ。
風の巻き込み予防のためわざわざ高価なカーブのあるアイウェア買うんだから。
これタイプなら普段がけの眼鏡に色付けただけと同じ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:22:50.00 ID:MxLQ0l3B.net
ロードには向かないですね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:24:01.74 ID:tyxdRVi0.net
まず眼科の検眼と眼鏡を作る検眼も必ずしもイコールではないらしい
あと眼鏡屋でも検眼を担当する人の知識や技術によって数値は変わる
このあたりは個人差あってどこでメガネ作っても気にならない「簡単」な人もいれば
俺見たく担当した人によって当たり外れがある、ちゃんとしたショップの技術者に、検眼してもらわないと目が疲れたりする「難しい」人がいる

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:09:44.95 ID:DXitIghc.net
らしい
から入ってる時点でもうね
黙って行きつけの店に金積んで作りゃいいのに

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:21:16.63 ID:tyxdRVi0.net
分からないならそれでいいよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:28:49.79 ID:uKH5xgjF.net
伝聞な時点で食わず嫌いか思い込みかどっちかなんだよなあ…

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:36:22.83 ID:tyxdRVi0.net
俺が何回もメガネを作って実感した感想だよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:38:24.11 ID:tyxdRVi0.net
別のスレでも似たような絡み方されたから同じ人間なのかな

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:43:51.92 ID:MH+l0ROB.net
気に入ってる度数の眼鏡持っていって、これと一緒でいつも終わり。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:45:13.60 ID:UL0mtrNw.net
確かに思い込みが激しい様子

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:51:37.91 ID:tyxdRVi0.net
>>232
度数変わってる可能性ないの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:32:06.54 ID:Lt32X9mb.net
同じ度数でもレンズと目の距離でも見え方変わるからなぁ。
一概に度数だけではなんとも言えないと思う。
普段使いとレース用で乱視の矯正度合いを僅かに変えたりとかもするし。

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:53:38.06 ID:MxLQ0l3B.net
ロードでそこまでデリケートなのいらんだろ。
球技でもあるまいし。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:02:37.09 ID:tyxdRVi0.net
眼鏡や度入りサングラスが合ってないと目が重くなるというか
疲れやすいんだよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:34:22.38 ID:u0rRXbjA.net
特注品ならともかく汎用品なんて丸投げされたレンズメーカーがその数字に対して一律で同じものを作ってるだけなのに、技術者(笑)の介入する余地がどこにあんのさ
うーんこの人は目が疲れるとか言ってたからSPH0.25減らしとこう!つって数字に勝手に細工するとか、そういうレベルの低い話してる?

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:36:56.61 ID:tyxdRVi0.net
はいはい
そうですね

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:40:23.81 ID:u0rRXbjA.net
さすが、実際に自分で何回も試したはずなのに「具体的に何がはわからんけどなんか違うらしい」とか言い出す人は逃げ方も一味違うな

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:43:31.45 ID:tyxdRVi0.net
>>240
はぁ
そうですね

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:52:11.61 ID:u0rRXbjA.net
全レスするほど顔真っ赤にするなら内容を具体的に説明すればいいのにw
知ったかキメて引っ込み付かなくなっちゃったのはわかるけどさあ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:54:31.37 ID:tyxdRVi0.net
>>242
はい何を聞きたいのでございましょうか

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:03:32.10 ID:u0rRXbjA.net
自分で何度も試したならわかるはずだけど、個人店なら何も問題ないのに眼科では駄目な検眼上の差異とは具体的には何?

レンズを作っているのはメガネ屋ではなくレンズメーカーで、そこに提出する数値のフォーマットは決まっているのに、個人店の技術者はどの段階で、具体的にはどうやって介入するの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:13:16.75 ID:tyxdRVi0.net
>>244
作る店や作業者で明らかに見え方疲れ方か違う
という現象が起こる
気のせい にできないほどの違い。

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:14:38.83 ID:u0rRXbjA.net
わざわざ質問書き直させといて質問に対して何一つとして答えてなくて笑うわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:17:07.03 ID:tyxdRVi0.net
>>246
そうですか
ところで私の質問はどうなったのでしょうか?
眼zで予算5万くらい と伝えれば提案してもらえるでしょうか?
という質問なのですが

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:18:50.32 ID:u0rRXbjA.net
伝えてみれば5秒でわかるんじゃないですかね

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:23:14.35 ID:tyxdRVi0.net
はい

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 07:26:46.14 ID:NuNIUj0M.net
>>222
ええなあ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:45:23.77 ID:hoVbqDLt.net
>>247
度付き、フレーム込みですよね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:30:12.04 ID:DCSarXFI.net
一番安くつくのはオークリーフラックを通販で買って、眼鏡の愛眼でレンズ入れてもらうパターン

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:20:47.40 ID:PnXDm5K/.net
>>251
そうですね度付きフレーム代込み
トータルの金額ですね
眼zの過去のインスタ見た感じではOAKLEYで7万とかが相場みたいですが

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:06:43.30 ID:ie/91L0t.net
>>253
それぐらいにはなりますね。
2つ作りましたがハイカーブの場合、他店に比べれば遥かに違和感の少ない物を作ってもらえますが、それでも違和感は残りますね。
ロードバイクでの使用は問題ないと思いますが、MT B、球技はちょっと無理でした。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:04:38.71 ID:PnXDm5K/.net
眼zはOGK とかルディプロジェクトとかでも作ってるみたいだから
OAKLEYより安めのブランドでカーブがキツくなければ
5万とかあたりで作った人いないかなと思って質問しました

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:10:27.69 ID:DCSarXFI.net
いや・・だから愛眼でやればフレーム代+24200円で行けるんだから
うまいことやれば4万円切るやろ・・

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:12:04.85 ID:g4+PMXzR.net
>>256
えーっとだからですね…

254の人も言ってるように眼zのオーナーは技術力あるみたいなので
俺は量販店じゃなくてここで作ってみたいんです

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:16:01.05 ID:CbzBXlEf.net
メガネ市場の偏光無いけど度入りのアイウェアか
zoffのポリカーボネイトアイウェアにレンズフレームが入ったのにするか
どっちがいいんかな

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:54:12.71 ID:loDWZ6Dx.net
だーから作ってみたいならウジウジやってないでとっとと店行けばいいだろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:12:38.82 ID:DmqYOnAm.net
Rh+のサングラスできたよー
思ってたよりレンズ分厚いけどさほど気にはならんかな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2469769.jpg.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:03:25.71 ID:wXhygr2/.net
かっこええやん

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:09:05.79 ID:Zz24B1LD.net
>>260
クソロダ使うなボケ

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 07:54:52.88 ID:taX0vpwy.net
ハイカーブの度入りはお高そうなので見送るとして
インナーレンズ式のって、さすがにコンタクト+アイウェアよりは視界狭いよな?

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:07:38.10 ID:MM2Yq4L7.net
>>263
狭いし、彫りが浅いとまつ毛がインナーレンズに当たる

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:31:34.98 ID:y1OUo+l2.net
オークリーのフロッグスキンみたいなカーブの少ないサングラスはどうなんだろ
あれは安くレンズ作れるよね?
ロードでレースで飛ばすとかで無くツーリングなら使えうなんだけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:09:39.72 ID:PJSzh+Tp.net
>>265
物理的なプロテクションという意味では大丈夫
対して光からのプロテクションという視点ではイマイチ

俺は光過敏性の頭痛持ちなのだが
カーブの少ないタイプは下や横からの照り返しで
ああいうタイプは結構光ダメージがきついね

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:21:21.77 ID:+GBTOSrN.net
夏場は調光グラスでいいんだが秋冬の西日に無力なので付け替えできるやつ欲しいわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:34:26.97 ID:y1OUo+l2.net
>>266
なるほどねー
確かに隙間は多い
風が入り込むとかは考えてたけど夏の照り返しはたしかに辛そう

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:24:40.72 ID:s14WHpJB.net
>>255
べつのみせだけど、ルディのシントリクスを5万ちょっとで度付き調光にしたよ
持ち込みもやってくれるみたい
https://style-n.net

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:11:52.69 ID:y1OUo+l2.net
>>269
遠すぎて行けないけどカーブとレンズの相場はなんとなくわかった

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 02:49:54.62 ID:MeUKSrah.net
REC SPECS、見た目気にしなければ結構良さそうだな

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 01:54:10.19 ID:RyZq5j4g.net
普通の度付きメガネにカブトではいかんのか?

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/img/aero_r1/aeror1_g2_mbkrd_angle2.png

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:02:21.33 ID:GLUIXF2/.net
冬場はそれでいい
バイザー付きは夏は死ぬ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:44:06.66 ID:lBHuKCs7.net
バイザー+度付きメガネしてると首が痛くなる
メガネフレームで上部が見えないせい

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:46:46.08 ID:D6Q0RS+h.net
バイザーヘルメット考えてたけど色々大変なのよな

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:55:15.34 ID:YhM7OA54.net
バイザーってひさしだよね
ここで話題にするならシールドじゃないん
ド近眼だからシールド付使ってるけど夏場は汗拭い難いのが不便
結構外して走ってる

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:42:26.94 ID:bUV/I0Se.net
捨てバイザーという言葉があるように
シールドをバイザーという場合もある

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:51:20.86 ID:E73yBeje.net
あとはコンタクトか
目に汗入ったとき辛そう

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:56:47.19 ID:LJhwWtxS.net
近眼は何も考えずに金ためて度付きカーブ作れ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:00:11.42 ID:W13TiT13.net
厚さ数センチのレンズになるから無理(´・ω・`)

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:28:43.29 ID:Jr9P4QCj.net
ど近眼でレンズ厚くなっちゃうなら
Rudy のフリップアップタイプおすすめ
見てくれは一枚カーブには及ばないけど機能的にはすごく満足できる

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:28:59.28 ID:IeFXaYSC.net
>>278
そんな程度では辛くはならないよ。汗も涙も似たようなもん。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:13:52.25 ID:BAouJE4V.net
>>278
老眼が来たのでコンタクトを辞めたが選択肢としては一番良いよ
今はワンデイもあるし
ただ乱視がキツいと矯正しきれ無い
俺はゴルフボールが二つに見えてたw

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:19:34.47 ID:TW4k7ERf.net
上目遣いのコンタクトはあわない人もいるし
自分も浮き気味になって瞬きしたら風で飛んでたちゃったりした
まぁワンディの予備持ってくから無くしてもいいんだけど手洗い見つけないといけないのがな

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:32:08.77 ID:BKDb0OeJ.net
最終的に面倒くさくなって、いつものメガネにオーバーグラスになってしまった。
AXEってところのを5000円くらいでAmazonで買った。
普段遣いにはアレだが、自転車ならそれほど違和感ない。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 00:58:05.11 ID:fX/NW7AS.net
オーバーグラスってヘルメットのあごひもの上からアイウェアつけるひとじゃないと締め付けからの頭痛になるから俺には合わなかった

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 01:08:23.03 ID:/DdvqoNZ.net
買う金があるか無いかの違いだけで、オークリーで純正レンズの度付き調光作れば解決だよな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 01:40:40.46 ID:XIU4zVM2.net
強度近視弾かれるやん

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 08:38:41.24 ID:LCRWsc4J.net
レンズはICRX NXTがオススメ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 10:19:46.60 ID:WRSnYCKN.net
JinsとかZoffとかで売ってるスポーツ眼鏡を度付き調光レンズにしても、
結局普通の眼鏡と同じようにレンズの横から虫が入ってきて目にヒットするかな。
風の巻き込みも普通の眼鏡と同じ?
経験者談があれば教えてください。

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 10:27:11.46 ID:oZAdW7rx.net
口の中に蝶が入ったことならある

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 10:49:39.09 ID:WrAcjBmQ.net
>>285
度付きサングラスもエレッセ跳ね上げサングラスも持ってるけど
結局はオーバーグラスしてる
度付きは念の為に眼鏡も持っていかなければならないしデザイン的にもオーバーグラスで不満は無い
SWANのグラス
車用はハーフフレームのスタイリッシュなタイプ
自転車用はフルフレームなタイプ
いずれにせよ眼鏡のフレームは限定される
>>286
顎ひもの中にしてるよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:15:50.98 ID:kypLB4mk.net
>>290
風邪の巻き込みやずり落ちは普通の眼鏡よりちょっとマシ
虫は入ってくるよ
っつかアイツら隙間有ればなんらかの形でスポッとくるんで密閉度高くないと完全には防げん

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:23:51.16 ID:l1joaR8B.net
レンズが曇らないというのは適度に空気が流れてるわけで小さい虫なら隙間から入って来る
夕方川沿い走ってると羽虫に良く出会う
そろそろカナブンが出て来る季節だ
普通の眼鏡でぶつかった時は思いっきりずれて恐い思いをした

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:41:30.19 ID:u3yl16SS.net
プロはレーシックとかICLとか手術してる人が多いね
ICLは結構良さそう

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 17:40:30.45 ID:Nm9KB2fG.net
眼を治して薬でドーピングに引っかかって出場停止の人いるし

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 19:45:46.51 ID:mIrU3eLH.net
ロードバイク用の度付きアイウェアはカーブレンズだけで、他は眼鏡の跳ね上げ式か、色付けただけの眼鏡だもんな。
オーバーグラスもただの眼鏡だし、ヘルメットシールドも眼鏡。
度付きアイウェアって狭すぎる。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:46:34.82 ID:8iOIqglC.net
乱視入ってたり強度近視だともはや無理だしな
マトモなアイウェア付けたいなら手術するしかないよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:29:22.07 ID:1NRhpgB6.net
眼鏡屋のオリジナルスポーツブランドもスポーツ用途風のデザインにした眼鏡だからレンズ価格数千円だけど、カーブレンズにするだけでレンズ代3万や6万するからなー

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:00:03.95 ID:QlvpMUE/.net
>>299
レンズ代はもっとやすいだろーww

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:38:16.34 ID:NBLKSGM0.net
コストがかかるから高いとかじゃなくて数が出ないから高いだけなんだよな
ジャンルとして定着して汎用型になればレンズ一万くらいにはなりそうなもんだが、まあ世の中にハイカーブ需要なんてないから仕方ないね

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:01:12.41 ID:Oqyqn/hY.net
>>290
昔はジンズでハイカーブ度付き調光とかやってたけど、いまはなんちゃってスポーツグラスだけじゃない?
カーブしてなきゃ風巻き込むし、虫や砂も目に入る危険性は上がる

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:19:19.02 ID:E59EseJo.net
>>300
知らないんだな

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:23:34.47 ID:QlvpMUE/.net
>>303
愛眼で、オークリー用カットを含めて25000円以下だったで?

今はもうあのサービスやってないんか??

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 12:42:27.97 ID:47Xdse0z.net
度付きレンズをハイカーブにすると歪んで見えるし、レンズが分厚くて格好悪い。相性は最悪。
普通のメガネのようなレンズで、風の巻き込みを抑えたようなものが1番良いんじゃないのかな。
Zガンダムのバスクのゴーグルみたいなの。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:45:15.35 ID:NAtI6y8Q.net
むしろ分厚いから眼鏡屋とかメガネメーカーの出店ブースとか行くと度入りって気づかれて、よく話しかけられる

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:08:26.49 ID:0vAchNld.net
普通のメガネレンズの代金はほぼ人件費
4カーブ、アッベ数1.6前後のプラレンズなんて仕入れ値は言えないぐらい安いぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:29:03.86 ID:eCP4CXmk.net
メガネかつ風の巻き込み減らしたいだとogkの301?になるんじゃないかなあ
気になってるが金使い過ぎでずるずる後回しになってる

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:35:07.63 ID:kO7Jt9eZ.net
普通の眼鏡のプラスチックレンズは数百円でしょ?だから4000円とかで普通の眼鏡が買える。
カットや検眼等の技術料や人件費で値段上がるから、オークリーのジョーブレイカーに社外品の度入れて調光したりするとフレーム含めて10万超えたりするんだぜ。
オークリーで度入りの調光のアイウェア作って7万かかったみたいな話は多く聞くから、そのくらいの金額が一般的かなぁと思う。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:36:12.84 ID:CDInJS89.net
やっぱりワンデイコンタクトにアイウェアが一番マシなんかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:08:59.23 ID:XI1YEPpr.net
話題にでないけどあまり知られていない?
レンズの種類によるけど10k以下で出来ちゃうよ

https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BB%E3%80%80%E5%BA%A6%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9&type=all&tab_ex=commerce&fr=shp-prop&first=1&cid=&sc_i=shp_sp_top_searchBox&mcr=2ec67ff0af79b2f31e8aa054eb55f62c&ts=1621062435

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:25:01.65 ID:0vAchNld.net
>>311
ellesseは1スレに数回は話題に上がるだろ
このスレだけでも既に4回目の登場

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:29:29.23 ID:47Xdse0z.net
>>311
これ、格安メーカーのOEMだよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:31:24.54 ID:8o3axkeH.net
「エレッセ」でスレ内検索すりゃ秒で見つかるのにな

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:35:37.70 ID:XI1YEPpr.net
>>312
そっか
常駐してるわけではないから気がつかなかった
>>313
OEMとかは全く気にならない
ってかエレッセブランドで出してるのは事実

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:37:29.04 ID:XI1YEPpr.net
>>314
全部俺の書き込みじゃねぇか
それも一つもレスがついていないww

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 17:09:57.90 ID:eCP4CXmk.net
顔にできるだけ近づけたいロードバイク用アイウェアとインナーレンズ相性悪すぎるんだよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 17:21:15.79 ID:ytZhTz7+.net
近付けたいけどマツゲ当たるのが不快なんだよな
両立せんものか

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:04:14.59 ID:tQ1I4vON.net
コンタクトレンズは汗が目に入るとつらい

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:51:41.08 ID:r2Ia1yyB.net
愛眼のA.R.Tってシングルレンズには対応しているのですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:53:19.00 ID:uc7umBWS.net
>>305
メガワールドのMIXXがそんな感じ
側方視界に問題があるとかないとか
まぁ視野に影響でそうなのはわかる

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 21:12:26.74 ID:y6XT7YAf.net
普通のメガネ、前見て走ってるときはともかく、路駐避けたりとかで後方確認しようと振り返ったときの視界が絶望的

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:58:52.12 ID:uwK6aM15.net
なんで普通のメガネがそんなに見えてないんだ?

総レス数 783
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200