2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:58:10.13 ID:IohhUcPF.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499579920/

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:24:11.25 ID:GETjdP9g.net
やめてください!
メガネが複数買えない貧乏人もどこかにいるんですよ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:37:49.33 ID:e+aJFRt8.net
屋外用、室内用、スポーツ用、デスクワーク用近々、免許更新用勝負眼鏡
たくさん持ってる(´・ω・`)

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:25:19.71 ID:EdsoJPVO.net
>>400
度数による
それによっては製作不可で断られることもある
ジョウブレイカー用に-6.00Dを依頼したら断られた

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:21:15.04 ID:vNxjb2fZ.net
最近は安いから用途別に色々作るのもありかな
俺は免許更新用の勝負メガネがいるかも

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:37:12.20 ID:SSBvhDwB.net
TPOで眼鏡複数持ちは当たり前の時代になったけど用途に合わせて度を変えるとかは聞いた事が無い

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:53:52.21 ID:/QFOn+wT.net
軽度の近視?
強度近視だとパソコン見る時強すぎるから2つ持ったりするんだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:23:03.46 ID:P0KTs+83.net
変えてるぜ
PC作業に車用の度数はキツくてな
かなり仕事中の眼精疲労は減った

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:48:08.51 ID:W4Z4HWGn.net
>>404
ありがとう
ジョウブレイカーはカーブがキツいから6は厳しいという判断なんだろうか
何持ち込むにせよ自分は8だから行くに当たって断られる覚悟が必要って事か

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:17:35.10 ID:+nDrspkj.net
調光でもたかだか透過率20-25%だろ。トンネルも大して問題にならんよ。コンタクトレンズで遠近使ったことある人いる?試してみようかと

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:59:52.90 ID:b79iCspJ.net
>>410
マルチフォーカルならいくつか試したことあるが微妙だったよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:59:17.62 ID:PWnbCc9d.net
お、サンキュー。ちょっと検討してみます

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:56:11.25 ID:JzXW7Xgq.net
>>410
度入りサングラス(JINS調光)、ノーマルコンタクト、遠近コンタクトと使ってきたけど、自転車で使うならノーマルコンタクトで充分だよ
伏せっぱなしで走るならサイコン見づらいかも知れんけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:35:52.28 ID:cNDZAWWz.net
ノーマルコンタクトだとスマホが見えない

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:48:42.81 ID:VH4VsWLI.net
>>414
老眼鏡携帯すればええやろ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:45:20.53 ID:9xCUv7ZH.net
>>414
矯正緩めればおk

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:46:34.63 ID:eiVB0rQs.net
>>414
火野正平みたいに首からぶら下げようぜ!

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:49:13.73 ID:eiVB0rQs.net
老眼鏡を

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:50:44.69 ID:XJlhlj6c.net
愛眼凄いな
他眼鏡チェーン店で要カーブレンズだけど厚みが出るし嵌め込みも特殊だからウチの機械じゃ厳しい…と難色示された4カーブフレーム持ち込んだところ
通常レンズ特殊加工代無しであっさり受付てくれた

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:40:08.49 ID:Uy32K3uo.net
>>419
ちなみに度数とお値段いくらでした?

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:58:13.53 ID:XCayIJ7L.net
-7.5D、お値段18,700円也
加工代もかからず想像以上に出費が抑えられたことに気が大きくなって
ミドルグレード片面非球面 1.74 13,200円に鉄壁コーティング5,500円付けちゃったw
最安の球面レンズなら一万チョイになると思う
持ち込みで申し訳ないから株主優待やウェブクーポン使わなかった

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:05:42.58 ID:XCayIJ7L.net
因みに断られたチェーン店は市場と○真
特に後者の説明聴いた際にもう専門店に持ち込まないとイケナイかもと半ば覚悟してた
なのであっさり引き受けて貰えて「えっ!?」って戸惑って
本当に大丈夫なのかと思わず確認してしまったw

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:19:10.78 ID:fztxrLgA.net
強度禁止なのでその話興味ある
読んでも流れがよくわからんかったのでどんなフレームにレンズをはめる試みが愛眼だけOKだったのか知りたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:49:15.34 ID:Uy32K3uo.net
>>422
ありがとう
evzeroの他社製インナーフレームを市場に持ち込むつもりなんだが、ダメだったら愛眼行ってみるわ
−2.0だから度数的には市場でもイケると思うんだが、カーブが結構キツいんだよね

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:57:31.24 ID:t/UJMEQI.net
いいなー
-9.5だと流石に無理だろうなぁ(´・ω・`)

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:19:54.91 ID:2Z1ihNh+.net
完成品が手元に届いたらもういっかいレビュー頼むわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:20:49.35 ID:I0NXZ/E6.net
>>423
モノは一見通常レンズでもイケそうな4カーブレンズフレーム
(すみません、特徴あり過ぎるフレームなので名は伏せます)

フレーム強度の関係で遊びが無く通常レンズは無理
フレーム内側の溝が独特で店にあるレンズ成形機では厳しい(○真は外注(5K円)なら作れる)
レンズが作れても溝周りの構造上(曰く強度近視用度付レンズ嵌める前提ではない)貴方の度数だと外れやすいだろう

というのが難色示したお店の見解
なので愛眼でどんな仕上がりになるか私も興味津々
A.R.T対応店に持ち込んだからものスムーズだったのかな?
因みにカメラ使う関係でカラーは入れてないっす

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:36:35.38 ID:QIeJO012.net
愛眼で受け取ってきたので御報告
レンズの厚みを後ろに逃がせない関係で強度近視の哀愁漂う外観になったモノの
他店が成形に難色示した箇所もちゃんと出来てた
嵌まり方もしっかりしていて衝撃で外れるようなことは無さそう
実用面重視なんで概ね満足

ただ、作る際にエッジ加工の提案してくれても良かったんじゃあないかなとは思ってる
後から加工お願いできるのかな…

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:11:49.08 ID:xw1uYduI.net
kooのインナークリップって使ったことある方いますか?

シングルレンズ∔度付きで手っ取り早く対応できそうな感じなので
興味があります

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:26:52.05 ID:/xX7I5r9.net
>>406
老眼鏡だと二つ持ちは普通。
遠中メインと中近メインで分けないと、車の運転も難しいよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:01:44.27 ID:cMPnhr3r.net
>>406
ピント合わせは距離なんだから遠方レンズと近距離レンズは必要
遠近両用レンズもある

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:29:31.12 ID:kDmUFAyM.net
>>430,431
度数の違う近視用を持つという事で遠近別に持つという意味ではないと思うが

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:18:02.54 ID:np94j+Ym.net
年取って遠近でも度数が違うものが必要になったよ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:27:41.61 ID:50BWvrgx.net
レーダーevを度付きで作りました。(-2.25)ICRX plus55です。
歪みというか、手元や足下の距離感が全く掴めません。自転車に乗ると、段差の感覚が掴めずに怖いです。みなさん、こんな感じで使用されているのでしょうか。そのうちに慣れるのでしょうか?
度数保証で交換できるみたいなので、交換してもらおうか迷ってます。

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:10:17.75 ID:n8HDo1J6.net
ハイカーブはなかなか慣れない

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:05:40.32 ID:LAkOnEMH.net
オークりの度付きレンズはなんで歪みがなくキョロキョロしてもゆがまないの。

最初から一発、これにすれば幸せになれる。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:05:38.26 ID:e+C+BPeG.net
>>436
これ
マジでこれ

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:31:39.75 ID:YMRcUJyd.net
超強度近視ダメじゃないですかー

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 23:55:48.26 ID:hIU9D104.net
ド近眼なのでサングラス諦めてシールド付ヘルメットにした
今は上方視界を確保できる眼鏡フレームを物色中
単純にノーズパッドでフレームを持ち上げるだけだとレンズのセンターからズレすぎるのかくらーとする
この辺りの調整も含めて眼鏡屋と相談しなければならなさそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 00:03:56.32 ID:aVW6Ml5k.net
俺は近視がひどいからOAKLEY純正の度付きレンズ使えないって言われた

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:36:26.43 ID:fTb+2WNt.net
メガワールドのMIXXを検討してるんだけど、そんな視野狭い?
物としては通常のメガネレンズに風巻き込み防止のフレーム付けたってものだよね
どうせ視力悪いんだから関係なくね?w って思ってるんだが甘いかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 02:59:38.98 ID:5oD/mZk/.net
>>441
その手のメガネを使うとレンズの外も実は見えていたんだと実感出来るよ
特に後方確認時

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 14:59:50.24 ID:WdjsUHDK.net
試着しに行くのが一番確実だけど
おれも太い枠のタイプはあんまり好きじゃない形だな

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:41:11.41 ID:SjeSjDTV.net
オーバーグラスという手も

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:51:12.05 ID:2TQZNkir.net
ルディプロジェクトのクリップオンだとどうなんだろ
近所に売ってるとこあるかわからん

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:13:03.36 ID:uTN6Lv8W.net
>>445
クリップオンは段差乗り越えた時に落ちそうじゃね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:22:55.80 ID:vijOcrv4.net
クリップオンは眼鏡のフレームと相性があるから、
実際に付けられるなら試して見ればいい。
メガネのレンズと隙間が広いと自分の目が映り込んで不気味

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:16:10.46 ID:gv1hD62a.net
昔結構良い値段のクリップオン付眼鏡フレームで作ったけどクリップオンレンズがハレーション酷くて辛かった
偏光レンズになっていて当時使っていたデジカメの液晶が見えなくなるので使わなくなった

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:29:50.94 ID:pwupr5XQ.net
>>447
ルディのクリップオンは専用だけどな
普段使いのメガネに着けるならササマタのをオーダーすればそれ程気にならんぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 06:40:43.67 ID:uEubGmhE.net
KOO SUPERNOVA
https://www.cyclowired.jp/news/node/353772

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 09:11:41.00 ID:NYaOO2SJ.net
このタイプに度入れるのむりだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 18:40:12.09 ID:ShRbckVq.net
通常のメガネのカーブのレンズで自転車用サングラスを謳ってるフレームって
オードビーのz-4とスワンズのスポーツオプティックだけ?
他にあったりするかな
安く気軽に使えるサングラス欲しい

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 19:20:17.75 ID:V1AAnqog.net
>>452
アスリースポーツ レギュラーモデル
https://www.anyccs.co.jp/CMSF/uploads/regular_compressed_001.pdf
SMITH Reactor MKII ODS
https://smithjapan.co.jp/product/reactor-mkii-ods-white-camo/

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 20:48:37.23 ID:x1Tsnzht.net
Smithのは防風性能かなり低そうだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:40:03.26 ID:lkyyBEcQ.net
度無しSmith Reactor 使ってる。
防風性は一昔前の感覚だね。オークリーだとRadarぐらい。
防風度が高すぎると顔が蒸れるとか暑苦しいとかいう御仁には丁度いい。

ODSはデメキン型のゲタ枠に普通のレンズを入れる仕様。
防風性能は同じと思うので参考までに。

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 16:15:04.63 ID:UWdorSbA.net
>>453
ありがとう
というかよく見つけてくるな

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:39:30.60 ID:As/8gbj5.net
Rudy project 2022モデルが発表されたたね
オプティカルドック2のモデルを試してみたい
ギリ、自転車降りてからの普段使い眼鏡として、いけそうなデザインだからね

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:36:31.83 ID:fSk/GmCB.net
使ってるシントリクス廃盤かなぁ
フルリム二眼が良いのにな

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 20:37:44.91 ID:pN4QOXJg.net
フリップアップはもう出ないのかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 20:59:16.42 ID:T3+MSi9j.net
強度近視だと6カーブでも作れん

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:57:30.67 ID:YnaI3V5M.net
>>459
日本版カタログがPDFで出てるから見てみろよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 02:31:11.34 ID:/D6Y9H45.net
>>460
-8.00だけど6カーブなら愛眼で受けてくれたがもっと悪いのか
8カーブは断られた

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:57:52.44 ID:ANSFQxKM.net
自分は-9.5と-10
もうサングラスは諦めてシールド付ヘルメットにした
あれこれ悩んだのがアホらしく思えるほど快適
ただヘルメットを選べないのが不満

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:49:07.96 ID:aRc/Ta9d.net
皆さんは雨天で夜間の場合は何か対策してますか?
コンビニ駐車場入口の置き看板が最悪なんですけど有効なグッズがあればご教授ください

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:02:57.22 ID:E44AMLBB.net
夜に雨降ってたら自転車乗らないよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:10:24.39 ID:aRc/Ta9d.net
>>465
状況としては日中の用事で片道20〜30キロ
→「自転車でいっちゃえー♪」
→帰りは夜&雨

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:15:38.89 ID:fl0zQA2U.net
ママチャリ並走くらいまでペースを落とす

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:25:45.52 ID:aRc/Ta9d.net
>>467
そう、それで帰り2倍以上時間かかって何か対策あるのかなーと思って質問しすた

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:41:30.89 ID:J11cXICw.net
ブレーキ性能もおちるから速度落とす以外ないなあ アイウェア的には制限速度までかっ飛ばすとかなんだろうけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 01:14:58.69 ID:McTKo7ne.net
明るいライトを書い足す、買い換える、軽度の近視ならそれで事足りると思う
ライトを明るくしたら、交通量の少ない白線の消えかけた土手でも、見えるようになったよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:05:43.48 ID:R8SHM5uf.net
>>468
とりあえず・・パンクしたらどーするのかを考えとくのが第一

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:26:22.11 ID:jLXiJyyH.net
言葉足らずですいません。
アイウェアに付着する雨滴はどうしてます?
乱反射が酷いのは何ともならないですか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 10:02:55.46 ID:1yGik55w.net
眼鏡用撥水コーティング剤はどうだろう
撥水すれば走行風で水滴飛んでくんじゃないかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 10:36:22.87 ID:c0xin++L.net
夜間で雨なら、ゆっくり走って、アイウェアは外す
昼間で強い雨も同様に、ゆっくり走って、アイウェアは外す

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:16:39.35 ID:idwD+qeC.net
そりゃまぁ眼が良ければ裸眼で走るけども

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:47:43.26 ID:o7TgEQxc.net
撥水コーティングも水滴なら流てくけど
霧雨みたいなのだとあんまり効果ないしな…

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 12:21:43.87 ID:f7evgzXC.net
ツバ付きの帽子被る

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:37:04.02 ID:m4hLF/NZ.net
シールド付きヘルメットなら雨粒拭えるしちょっとはマシなんかね
単車のメットだと多少の雨ならなんとかなってる

雨で眼鏡が濡れると曇り止めがとれやすくなるのもたまらんわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:36:27.92 ID:p8vt9kN1.net
>>477
そう思ってツバをつけて霧雨を走ったところ、コンビニの置き看板に乱反射攻撃されますた

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:33:29.01 ID:JY/8uFxK.net
>>478
車のフロントガラス用のガラコとか塗ると良いよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:51:55.32 ID:031W66s+.net
>>480
樹脂対応でしないとシールド割れたりするよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 16:09:29.54 ID:nLp1aYdZ.net
後手後手だったな
あとは同乗してた奴らが尾身ばら撒くんだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:58:42.56 ID:N/9kDRSP.net
>>160
これ手頃で良さそうだけど試した人いるかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:00:34.86 ID:xa9bfZnU.net
perception,exceptionを使って自転車通勤していたが、ここ10年くらいは無沙汰していた
最近自転車乗りを復活させたのでサングラスも引っ張り出してきたのだが大分ボロボロになっていたので、新しく誂えようとしているのだけれど、フリップアップ+インナーレンズ式で何かおすすめありますか?
とりあえずrudyは調べてみたのだけれどimpulseという後継モデルがありそうな、でもカタログには未だexceptionだけが残っていたりでちょっと混乱中

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:17:44.56 ID:r9EExaD8.net
>>484
Impulseが後継だったけど廃番になってExceptionが復活した
併売してるのはインカスだけ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:34:07.01 ID:VhFaeHMC.net
調光の度付きレンズを付けた自転車用サングラスって、どこで買えば良いのでしょうか?
オススメってありますでしょうか??

自転車通勤で西日が辛い、夜も走らなきゃいけないので、調光レンズにしたいのです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:00:05.32 ID:YIcxgTRk.net
オードビーメガネナカジマ愛眼

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:11:08.30 ID:VhFaeHMC.net
>>487
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 07:05:24.51 ID:Zsi/+tqU.net
>>485
情報ありがとう、そういう経緯があったんですか
今度オードビーかナカジマで眺めてこよう

ところで併売しているインカスって何?

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 11:36:59.94 ID:OXglJv3u.net
調光も偏向もレンズの寿命は、2〜3年か。うむむ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 07:52:58.81 ID:ItdsX/as.net
眼鏡は視力に合わせて作り直しながら使ってく物だからそんくらいでいいんじゃない
2年は短いけど3年ならまあ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 11:19:13.01 ID:vRnWCye/.net
調光レンズか、偏向レンズか悩むね。

調光は、寿命が来ると、薄いブラウン色のサングラスと化す。
寿命の来た偏向は、見た目はそんなには変わらないが、性能はがた落ち。

予算は有限。実に悩ましい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 12:57:26.75 ID:iryK7Nqi.net
朝日の照り返しや乱反射を抑えてくれるのは偏光
朝日に染まっていくのは偏向

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 15:47:10.77 ID:EQ+Kdafb.net
このサングラス、度付きレンズアタッチメントを付けると、左右の視界が狭まるけど、やっぱり自転車用としては不味いかな。悩む。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2669232.jpg
https://www.meganeichiba.jp/sunglass/i_athlete_adjustable/IA-106-GR-66/

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 16:41:53.41 ID:SVsyY0pX.net
超強度近視でもなきゃ調光とかよくかかなきゃ4万ちょいで満足行くの作れたので結局ちゃんとしたとこでちゃんとしたの買ったほうが早かった

もちろん1万円とかの安物も感動を味わうための糧にはなったけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 17:19:17.72 ID:nNR+Oz8V.net
>>494
私はこちらに遠近両用のレンズを入れてサングラスとして使っていますが、大変快適です。

https://www.meganeichiba.jp/sunglass/megane_ichiba_sunglass/ISG-S403-BKM-57/

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:04:23.67 ID:EQ+Kdafb.net
>>496
ありがとうございます。
そちらのフレームだと隙間がある分、風の通りがあると思いますが、問題無いと言うことでしょうか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:24:15.65 ID:nNR+Oz8V.net
>>497
そういうことに無頓着なのか、あまり気になったことはないですね。
どちらかと言うと密着しすぎる方が嫌なので。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 05:33:37.98 ID:vlJ/jZet.net
>>498
なるほど。私もそちらのフレームにしようかな。貴重なご意見、ありがとうございました!

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 22:10:10.91 ID:vDSe1egB.net
愛眼でオークリーの一眼以外で作った人いないかな
tifosiのdavosとかsledgeとかいけたら幅が広がるんだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:50:07.10 ID:ZNHxG0sG.net
メーカーではなく、6カーブ以上が無理だろうね。
出来たとしても、カーブに合った焦点合わせが出来てるかどうかが問題。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 08:15:29.37 ID:7jwO8Rzh.net
なるほど
大人しく愛眼でオークリーをダイレクト加工してもらったほうがいいか

総レス数 783
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200