2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part5

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 17:19:17.72 ID:nNR+Oz8V.net
>>494
私はこちらに遠近両用のレンズを入れてサングラスとして使っていますが、大変快適です。

https://www.meganeichiba.jp/sunglass/megane_ichiba_sunglass/ISG-S403-BKM-57/

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:04:23.67 ID:EQ+Kdafb.net
>>496
ありがとうございます。
そちらのフレームだと隙間がある分、風の通りがあると思いますが、問題無いと言うことでしょうか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:24:15.65 ID:nNR+Oz8V.net
>>497
そういうことに無頓着なのか、あまり気になったことはないですね。
どちらかと言うと密着しすぎる方が嫌なので。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 05:33:37.98 ID:vlJ/jZet.net
>>498
なるほど。私もそちらのフレームにしようかな。貴重なご意見、ありがとうございました!

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 22:10:10.91 ID:vDSe1egB.net
愛眼でオークリーの一眼以外で作った人いないかな
tifosiのdavosとかsledgeとかいけたら幅が広がるんだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:50:07.10 ID:ZNHxG0sG.net
メーカーではなく、6カーブ以上が無理だろうね。
出来たとしても、カーブに合った焦点合わせが出来てるかどうかが問題。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 08:15:29.37 ID:7jwO8Rzh.net
なるほど
大人しく愛眼でオークリーをダイレクト加工してもらったほうがいいか

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 19:15:30.13 ID:gHtJLc3I.net
質問するとき視力も書いたほうが良いかもな
愛眼で-8.00なら6カーブまで行ける場合もあるし
強度近視じゃなかったら8カーブ行けるやろし

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 19:39:20.56 ID:Zh426LMw.net
6カーブで作れる視力がほしい
S -9.5/-9.75 C -2/-2だと選択肢は風を巻き込まないかどうかぐらいになる…

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 08:48:00.83 ID:7icapFt+.net
>>503
それ作れるっていうだけで、違和感ひどいよ。
6カーブ以上はちゃんとしたスポーツサングラスの店で作ったほうがいいよ。
高い買い物だから。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 16:14:43.46 ID:jbBgVlOU.net
6カーブのOAKLEY Crosslink Zeroだと
L-8.00 R-4.00で作ったけど歪みなどみやすさに関しては結構良かったよ
鼻パッド交換しないと-8.00の方は頬に当たるくらい近かったけどさ・・・

ガチなフレームだとスポーツサングラス専門店のが良いよね
フレーム込み2〜3万円で済ます場合は愛眼も有りかなって感じ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:48:47.06 ID:AKs5umU1.net
かなり近視なんだけど、ルディプロジェクトエクセプションは、お勧めでしょうか。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:19:35.80 ID:vuiy96ua.net
一つ持っておけば間違いないと思います。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:55:03.74 ID:ye04j4hR.net
>>507
自分はエクセプションに-6dpの近視補正レンズ入れているけれど、
もうちょっと度が進んでいても入ると思う
長年使っているとインナーレンズの縁が当たっている部分に擦れ傷が入ったが、視野の外なので実質影響はない

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:09:13.11 ID:Yho2bb+j.net
>>509
ありがとうございます
参考になりました

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:56:57.20 ID:TidjTY3u.net
>>496
https://www.meganeichiba.jp/sunglass/megane_ichiba_sunglass/ISG-S403-NV-57/
のフレームで、度付き調光レンズ入れて発注しました。11,000円でした。

27,000円位取られると覚悟して行ったのに、ずいぶん安く出来て、逆に不安でもあります。(´・ω・`; )

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:05:34.29 ID:i0+zomEq.net
>>511
私はそれに遠近両用のサングラスを入れて、MTBとテニスで使っています。
オークリー、ルディプロジェクトでも度付きを作りましたが、カーブの小さいこのモデルが1番快適です。
値段も5分の1程度ですので、レンズの色違いで2つ作りました。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:09:40.92 ID:mojp2EC1.net
ごく普通のサングラスだね
バイク用アイウェアとしては使い物にならない

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:31:59.73 ID:TidjTY3u.net
>>512
ありがとうございます。
出来上がるのを楽しみに待つことにします。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:35:44.96 ID:TidjTY3u.net
ピッチリとしたカーブのフレームだと、マスクの水蒸気でレンズ内側が曇ってしまいそうなので、ほどほどに隙間があり、風か通るタイプにしてみたのです。

あと、またキティちゃんのメガネふきが当たった。( ;∀;)ハズレや。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:47:06.69 ID:SZmOtSLI.net
マスクにアイウェアだとマスクの上から息漏れれば無理よ。
走っていれば空気逃げるからカーブレンズでも曇らない、カーブレンズでなければ普通の眼鏡と変わらない。
他のスポーツ用ならカーブなくても問題ないけど、自転車は速度でるから風の影響が大きい

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 23:11:19.63 ID:uH5avgoL.net
普通に曇り止め塗っとけよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 23:13:58.47 ID:vhyT6di4.net
ちょっとスレ違いの質問かもだけど度付きサングラスで出るときって眼鏡も持ってくよね?
あまり邪魔にならないコンパクトな眼鏡とケースってないかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 23:37:30.05 ID:zpAfof2p.net
>>518
伊東屋で買ったGIORGIO FEDONの合皮ハードケースはコンパクト(W155xD28xH53mm)だけどもう売って
ないのか在庫なしになってる…
https://www.ito-ya.co.jp/item/49963853378301.html

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:24:03.50 ID:qjeOHi6u.net
>>518
オークリーのフラック2.0の調光しか持っていかない、
自転車専用の形していないんで普通の眼鏡みたいな見た目だからってのもある。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:10:45.54 ID:aYoKjXU8.net
曇り止めを塗ると大きな水滴になって走っても乾かないので視界が歪んだまま
曇り止めを塗らないと曇る=小さな水滴なので走ればすぐ乾いて視界がクリアになる
曇り止めは自転車には向かない

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:23:07.83 ID:FKHb02MW.net
え?w

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:26:48.80 ID:LAlhpMgd.net
撥水性の曇り止め使ってみたんじゃ?
ある程度速度が出る車のフロントガラスやバイクでのシールドには役に立つけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:30:03.92 ID:TnTgqyPg.net
ただのデブ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:54:55.41 ID:6ReyWcS2.net
コーティング剤は撥水性と親水性があるので使い分けないとね
雨粒を弾くのが撥水性、曇り止めは親水性

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:02:36.85 ID:LAlhpMgd.net
>>525
パール ノーフォグ ウルトラEXとか撥水性の曇り止め剤もあるよ
ジェルタイプは撥水性が多いような気がする

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:46:42.38 ID:Q+PloANl.net
>>518
ルディのシントリクス度付き調光だけど、持ってかない
仕事とかで普通のメガネが必要な時には普通のメガネで走る。その時にはガッツリ走らないから問題は起きてない

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:02:11.87 ID:km3ROxIx.net
降車してなにか寄り道する目的あるなら眼鏡持っていくけどそうでなければいらんかなあ メガネないと手の届く範囲の輪郭すらわからないなら必須だろうけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:35:14.56 ID:ZoMLYUuQ.net
新しく100%から出たwest craftとeast craftは2眼にできるっぽいから度付きにできそうだね

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 08:44:24.73 ID:7bEnZvah.net
>>518
あるよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 16:50:57.35 ID:rz6XR30M.net
10年使ってるルディのエクセプション、フレームが折れた。流石に修理は無理かと思ったら部品在庫有りで週末には修理完了だと。
イタリアの会社なんてアフターサービス良くないと思ってたから嬉しい誤算。

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 18:58:27.62 ID:MhQgp20b.net
>>531
そりゃまだ現行モデルですから。

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 08:07:44.79 ID:TRZPyq+S.net
>>531
一カ所直しても次他が壊れるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:09:15.81 ID:YMZkv4+x.net
もうカブトのエアロR2でいいかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 23:36:23.96 ID:5dGhiSvk.net
恥ずかしいヘルメットは嫌です

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:25:35.37 ID:0zAKh3ey.net
https://www.aigan.co.jp/product/sunglasses/1796/

愛眼のフリップアップ、ルディのエクセプションの半分ぐらいの値段でレンズ付とかって
あるけどどんな感じでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:43:23.05 ID:uj+pvmk8.net
>>536
オンラインストアで-6までしか注文できないから度が強い人は無理っぽい
同じくポリカーボネートレンズのFORゆは-8まであるので店舗で相談すればもっといけるかもしれんけど

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:01:57.92 ID:0zAKh3ey.net
>>537
さっそくありがとうございます。度は一応-4ぐらいなのでそこは大丈夫かと思います。

夜走ってることが多いのでクリアレンズがついててお得なのでかなり気になってます。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:39:22.86 ID:M5UGnkAB.net
インナーレンズの位置がメガネの位置なのか目に近いのかによるなあ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:24:20.25 ID:Gw8DPWPG.net
昨日普段使いの眼鏡作りに行ったらルディのフレーム置いてあったの見て衝動買いしてしまいました
今までZoffの安いスポーツ用眼鏡使っていたんで楽しみです

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:56:00.18 ID:0AkVmWcm.net
>>338
去年の5月じゃ流石にもう用のない話だろうけど…
evzero rangeに他社製インナーフレーム入れて使ってみたことあるけど、睫毛擦れまくりで速攻お蔵入りにしたよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:53:29.61 ID:nSxKqnCO.net
このタイプのフリップアップが安くて使いやすいな
睫毛長い人は当るかな?程度だよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:19:57.81 ID:zCG5VmbR.net
>>532
エクセプションの代わりに出たモデルが不人気で復活したんだよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 04:45:26.31 ID:7R1407EG.net
エクセプションのフリップアップが10年くらい使って大分ガタがきたので交換しようと思ったら、今は銀フレームはなかなか入荷しないといわれてしまった

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 15:08:31.32 ID:jyDlfKZO.net
オークリーのレーシングジャケット見て良いなと思って探したらもう廃盤なんだな。
一応オフィシャルサイトではまだ在庫ありみたいだけど度入りレンズ入れてくれるところ探さなきゃならんし
どうしようか迷う。
ちなみに後継のモデルにプラズマってのが出てるみたいだけどレンズ交換出来無いとか鼻パッドが低いとか
なんかイマイチっぽい。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 06:21:57.03 ID:jgyAAe98.net
プラズマを調光レンズに交換して使ってるよ。やってくれる店結構あるみたい
鼻パッドはオークリー全般アジアンモデルでも低いから社外品に交換してる
尼 B07B49LQKV

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 06:27:42.14 ID:jgyAAe98.net
調光レンズは度入りね

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:51:06.02 ID:bgzWiw7p.net
>>546
ありがとう。この前オークリー扱ってる市場に見に行ったら置いてなかったどころか店員も知らなかった上に
度入りレンズで注文したらモノが送られてくるだけでレンズ交換もフレーム持ち込み製作も出来ないって言われたので。
レンズは調光がいいんだろうけどクリアとスモークを状況にあわせて交換出来るようにしたかったので。

あと鼻パッドこういうの売ってるんですね、平たい顔族の典型な顔なのでありがたい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:37:29.62 ID:bgzWiw7p.net
市場じゃなかった愛眼だった。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:16:08.64 ID:T4u8jkdl.net
>>548
A.R.T.取扱い店舗で確認した?

メガネはフレーム持ち込み可になってるけど
https://www.aigan.co.jp/aigan_style/glasses/13

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:32:16.21 ID:O6lGQHIj.net
わしゃ愛眼にプラズマ持ち込んで度入り作ったよ

552 :548:2022/02/23(水) 20:17:21.74 ID:bgzWiw7p.net
一応他の店舗で話した時は出来るみたいに言ってくれたがそこはオークリー置いてなかったので
扱ってるとこ紹介してもらって行った。そこはA.R.T.取り扱い店舗。で行ったら
プラズマ?なにそれ?オークリーは定番商品しかおいてないよ状態で
じゃあフレーム持ち込みなら?って聞いたら出来ないって言われたんですわ。
店舗も人によって対応違うのかな?

今度別の店舗も調べて行って話聞いてみます。どうもありがとう。

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 01:35:54.72 ID:u9Tvwj6b.net
プラズマってカーブきっついな
視力が低すぎると愛眼でも断られそう

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:51:07.85 ID:KggD6LQU.net
9年ぶりにライディングにも使うお出かけ眼鏡を新調した
調光シールド使っているので眼鏡はハードコート込みの紫外線カットのみ追加
大ぶりなフレームで心配したがヘルメットシールドとのクリアランスは2、3ミリとれてた
撓んで接触してもフレームの角が当たってレンズには接触しないけど念の為ヘルメット前部にスペーサー入れてもう5ミリ程浮かせた
視野が広くなりくっきりはっきり快適です

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 10:22:52.57 ID:07Mggqc8.net
ジョウブレーカーにこのインナークリップ試したことある人いる?
evzeroで同種のインナークリップ試したらどうにか使えそうなのでジョウブレーカーでも試してみようかと

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:23:35.21 ID:07Mggqc8.net
>>555
画像貼り忘れ
https://i.imgur.com/9Us4Z77.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:04:52.81 ID:INM5Qpkn.net
>>555
まつ毛が少し当たるのと
インナーレンズとサングラスの間に隙間があるせいか反射と歪みが少し気になるかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:40:55.70 ID:ADThov7H.net
安物の質問になるんだけどロックブロスのインナーフレームをJINSに持ち込んだら断られたのですが、どこかいいとこないですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:06:17.82 ID:JTKL3Go1.net
愛眼でいいんじゃね

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:17:29.20 ID:Qh6ae8HR.net
>>558
神保町・曙橋・新潟なられんず屋もある
https://www.lensya.com/top/shops/index.html

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 16:56:22.07 ID:T9/i/sF3.net
>>559-560
ありがと
こちら大阪なので最近りの愛眼かなと

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:14:00.30 ID:WyPO/X0N.net
笑ってくれ、昨日立ち転けした
交差点で停止するときに無精して縁石に足を載せようとして目測を誤ったようだ
累進レンズにして初めてのサイクリングだったからと思いたい
眼鏡屋さんに言われた足下に注意は立ち転け注意だった草

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:55:20.82 ID:ZTyiK9lI.net
>>562
あはは
よくある

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 00:21:14.02 ID:+UhEjabY.net
今ちょうどオークリーが20%オフやってるからこの機会に度付きアイウェア買おうと
メンバー登録もして2000円分のクーポンも貰ったがオンラインストアだとレンズの選択に調光選べなかった。
結局ストアに行かなきゃならん。

565 :351:2022/03/21(月) 01:00:00.77 ID:JLImCL+v.net
>>511
同じのを買ってきました。
無調整で顔の幅などジャストフィットしてて、いい買い物したと思います。明日試走してきます、

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:06:56.25 ID:qvL2NUdP.net
度数対応は-8までか
室内用ならそれくらいでいけるけどライディング用だと-9は欲しい
ど近眼は選択肢限られて悲しい

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:31:34.45 ID:67uhXxcC.net
室内が-8で足りるならライド時もそれでよくね
常用メガネより矯正緩めな方がいいと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:49:40.73 ID:67uhXxcC.net
自己
×常用メガネより矯正緩め
○常用メガネと矯正同等または緩め

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:03:20.04 ID:D5cyzmKf.net
>>512
この形状だと防風防塵性は普通のメガネよりちょっとマシな程度?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:50:45.60 ID:rNfvqc9y.net
>>569
曲面レンズじゃないし普通の眼鏡と変わらんと思われ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:45:17.78 ID:0qIrF8zr.net
側面シールドが透明の花粉症用メガネに落ち着いてしまった

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:33:30.03 ID:PMylQukk.net
AVENTURAがサングラスの販売終了とかでセールやってるぞ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:56:54.60 ID:eRLP3efq.net
ルディのエクセプションのインナーレンズって比較的目から遠め?ellesseのインナー目に近すぎてまつげ当たるの何とかしたい

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:40:04.46 ID:kuoh72y4.net
>>573
まつ毛を剃る

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:12:23.06 ID:dNNrJDSX.net
>>573
白山のメイフェアなんかだとまつげが当たるヒラ顔の自分でも、ノーズを調整すればかなり開けられるので当たらずに使えている
ただレンズは高曲面のを使わないといけないが

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:52:47.95 ID:/Oi+mrwe.net
>>573
インパルスの話しだけど、最初左だけ睫毛に当たってたのを調整してもらって快適に使ってるよ。度数は-8.25だからかなりレンズは厚い。
余程長い睫毛じゃなければ眼鏡屋で相談すれば問題ないと思う。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:05:21.21 ID:K47/Yn3I.net
参考になります

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:41:52.22 ID:jkRn4BYe.net
>>573
取り敢えず蒸れ死ぬ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:25:20.58 ID:C7pdAHv3.net
愛眼のフリップアップ結構良い出来だった。睫毛に当たらんし重宝しそうだけど偏光や調光ないし黒がちと薄い気がする
交換パーツでないかなあ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:21:23.08 ID:eQzUIFTW.net
Rudy Projectのデルタビートオプティカルドック2
度は強め
前も横も地面も余りにも見えなさすぎてヤバい

度は合ってる
近くを見るときは問題ない 顔が地面と垂直なら問題ない
ただ少しでも上目遣いだとマジで何も見えなくなる

エアロポジ取ってると正面が見えんし、
段差や路面の凹凸の具合も目視で全く分からない
電柱に肩ぶつけた
数日試したが慣れるとかそういう次元じゃないんよ
マジで見えない
いくら視界が広くたって見えなきゃ全く意味ないんだわ

昔レンズが別のやつ試したときはここまで酷くなかったんだがなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:24:53.72 ID:eQzUIFTW.net
両目の焦点が合わない というか、
両目の位置が合わせられなくなるのか景色がダブる?ボヤボヤすんだわ
これはマジでアカン
はあ高い勉強料だったわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:07:23.43 ID:6LeXdn9q.net
作った店がヘタクソなだけだろ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:26:04.86 ID:Ovw60w+h.net
正直デルタビートつかうのにインナーレンズ選択したのが理解できない

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:59:35.84 ID:xCS61t0o.net
>>583
オプティカルドックだから元のレンズと度付きレンズを入れ換えるアダプター
インナーレンズじゃないでしょ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:29:22.29 ID:vclSIOhk.net
>>582
店の加減でレンズの見え方とか変わるんか
でもカーブレンズ自体がワイの度だと駄目な可能性あるわ

次はお試しで中華のインナーフレーム付き注文した

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:34:04.58 ID:B/5atDX4.net
>>585
全然違うよ。
カーブレンズのノウハウのある店で作らないと酔いそうになる

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:39:55 ID:snmVkh7d.net
裸眼視力0.1程度だけどオードビーでつくったやつはまるでかけてない(のに見える)ようだった

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:48:56 ID:s7N9Vfr+.net
>>586
そうなんか
そうマジで酔いそうになるってかライド中ずっと酔ってる感じだわ
因みに↑と同じとこだからノウハウあると思うんだけどね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:16:47.62 ID:SxZg51Et.net
かけてないのにかけてるみたいだった
に誤読したわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:35:01.06 ID:+86QVx6N.net
専門的な用語はわからんがレンズのセンターと瞳の位置を合わせるんじゃないか
愛眼だと度を決めた後で最後に選んだフレームで正面を見たときの瞳の位置を測定するけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:07:08.78 ID:N5js4FwJ.net
あー、瞳の位置の測定で初期位置がスゲーズレてて合わせるのに手こずってたから、それで逆に合わなくなった可能性あるんかな

近く見たり歩いたり走ったりママチャリ乗るときはほとんど問題無いんだよね
なのに何故かロード乗った途端に何も見えなくなる(笑)

だから受け取った時は掛けて帰宅しても全く気づかんかった

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:28:23.06 ID:vR7vlotA.net
ロードだとずっと上目遣いで前を見てる感じだからじゃないかな?
普通に見るよりもレンズの上部分を通して見るから、その辺りもしっかりと調整してもらう必要がある。
作る時に用途は伝えましたか?
伝えてるのに、その出来だったらちょっと残念ですね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:35:19.38 ID:13HxilrC.net
オークリーFLAK2.0クリア-4度で作った。これだけカーブしてるのに見え方は自然で
凄い。もっと歪んで足元とか踏み外すぐらいになるかと思ったが大丈夫だった。
これなら普段使いもできる。ただレンズが分厚くなりすぎて頬に当たってしまうのが難点かな。
43296円也、思い切って買ってよかった。金貯めて色付きのレンズも買い足そう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:30:28.56 ID:TGvOhc6g.net
FLAK2.0でフィジカルサポートカラーっていうので注文してみた
出来上がりが楽しみだ
サングラス預けちゃったからzoffスポーツのメガネで乗ってみたけど
案外風の巻き込みが無くて驚いた
でもクリアレンズだと路面の照り返しが眩しくて凹凸が全然見えないね危ないわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:53:57.90 ID:NDjdkdLV.net
ルディのインナーレンズ
バイザー付きヘルメット
コンタクト
ICL
うーんいっそ視力矯正しちゃった方が何十年も眼鏡いらないわけだし…でも高いし…

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:36:21.84 ID:ApMKQY7B.net
ギリギリ運転出来ない視力と乱視入っているけど
近所の眼鏡屋でFLAK2.0の度付き調光をつくってもらったけど、トンネルくらいしか欠点ないわ。
歪みもほとんどない、普通の眼鏡として使える

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:48:06 ID:CdL4Hy4H.net
今のやつ満足してるけど自転車乗らなくても違和感ないデザインのもの作ろうか悩むわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:43:48.79 ID:5AY2Mu9U.net
眩しいの凄い苦手で今ミラー加工のサングラスなんだけど、トンネルとか暗くなってくると見づらくなるので調光レンズにしようかなと少し思ってるんだけど、
眩しいのけっこう軽減される?それともほぼ変わらないレベル?

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:32:52.20 ID:Hhg14li5.net
調光レンズはクリアに戻るのに時間かかるのでトンネルは暗いまま突っ切ることになるよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:42:56.42 ID:5AY2Mu9U.net
>>599
でも今のミラー加工のサングラスだとあんまり見えないってくらいのレベルなんだけど、それに比べると全然見えるレベルじゃないの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:49:21.28 ID:2FrlQ7p/.net
>>600
調光レンズは暗くなる時は割と早いけど、クリアになるには時間がかかる

ミラー加工で見にくいのが調光で改善するとは思えんが、透過率を抑えればそれなりに見えるだろう
ただし、その分まぶしくなる

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:14:02.70 ID:EkYI1i9H.net
>>598
薄いスモークで我慢するのが良いかなと思ってる
カンカン照りや太陽が目に入りそうな状況ならOGKの後付けバイザーで対応

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:15:51.42 ID:JquoXlpi.net
トンネルがある状況だと、フリップアップが役に立つんだよな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:53:45.67 ID:R7tOB1GW.net
眼鏡市場とかZoffのスポーツサングラスって小さい虫とか巻き込んで入ってくる?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:06:28 ID:eHhyxFxr.net
>>604
オークリーのフラック2.0とかHALF JACKETとか、レーダー系をパク…インスパイアしたのなら大丈夫じゃないかな?
心配なら手持ち型の扇風機持ってて巻き込みを店頭で試してみては?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:01:46.59 ID:Onn7xlFQ.net
レーシングジャケット注文してきた。楽しみだ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:48:42.66 ID:JX7Eu22W.net
過去スレ見たりして決めた
オークリー純正レンズのサングラス買おう-3.75だから行けるかな?後はお店選びだな
茨城県民はオークリーどこで買ってるの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:51:54.42 ID:JffceCol.net
インナーフレームのやつは視界が狭いからちょっと危ない
あれを使うなら普通のメガネとヘルメットに付けるバイザーの方がいい

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:35:31.23 ID:YphquSci.net
視界広いインナーフレームないの?
サングラスはゴーグルみたいなやつで

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:38:39.17 ID:Brv7qWgz.net
そもそもそんなインナーの段階で歪んじゃうのでカーブレンズつくったほうが

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:21:53.06 ID:csH6h4GU.net
インナーレンズとかフリップアップとか色々買ったけど最初からオークリーとかのカーブレンズ買っておいた方が安くつくと思う。
もしくは割り切って普通のメガネの度付きのカラーレンズにする方がいい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:46:25.43 ID:qF6t8vl2.net
カメラ使ってるからスポーツメガネにクリアレンズ(要するに普通の眼鏡と変わらん)

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:02:17.68 ID:+Wz8fzVp.net
定番FLAK2.0の純正レンズが失敗も少ないと思う。
カーブレンズにしないと風の巻込みで涙出てスピード出せないもの。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:23:13.76 ID:JffceCol.net
ワウトが行ったー

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:23:41.59 ID:JffceCol.net
誤爆すまん

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:47:25.92 ID:3rANXYdm.net
愛眼で度付きレンズ作りたいけどカラーと透過率どのくらいがおすすめ?
基本昼間から夕方くらいまでしか使わないです

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:55:15 ID:qvb2tQTA.net
色や濃さは店頭でサンプルたくさん試せるから色々見てみるといい
できればサングラスに詳しい店員見つけてロードバイク用で路面状況を見たいとか具体的に伝えた方がいいよ
あとは試せる店少ないけどフィジカルサポートカラーっていうのがあるらしいからそれで調べてから作るのも良いと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:50:02.31 ID:35Y7QXtV.net
>>610
御徒町で5万のカーブレンズのサングラス作ったけど、全く見えないよ
一点を見つめるとその一点以外は何も見えなくなる
前見たら地面が見えないし、地面を見たら前が見えない
危なくて使えたもんじゃない
https://i.imgur.com/pEVP62H.jpg

ちなみに
中華サングラスにメガネのレンズをセロハンテープで貼り付けた奴
これはもの凄く良く見えるので安心して走れる(笑)
度はどちらも同じ(笑)
https://i.imgur.com/SeLc3LV.jpg

619 :580:2022/04/18(月) 19:56:58.88 ID:35Y7QXtV.net
タダで作り直して貰えたり、
作り直して貰ったら見えるようになったりするんか…?

そうじゃなかったら片道50分やし二度と行きたくないがw

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:02:26.26 ID:7PcQPBMm.net
度は強め(数字は言わない

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:02:29.67 ID:Yf3f9pzp.net
レーダー度付き調光作れば幸せになれるのに
何であれこれ変なものに手出すの

622 :580:2022/04/18(月) 20:19:04.99 ID:35Y7QXtV.net
>>620
すまんな自分の度把握してないんや
どうやったら見させて貰えるんや?
視力的に多分-6Dか-7Dくらいだと思うで

>>621
上は希望を言って店とサングランスを紹介されるがままに作った結果なんよ
中華グラスは間に合わせのために焦って買った(満足はしてる)

レーダー度付きってなんやそれ?
調光は劣化しそうなイメージあるからいらんと思ってたわ

623 :580:2022/04/18(月) 20:38:07.35 ID:35Y7QXtV.net
ジョウブレイカーやレーダーを特注で度付きにしても
結局ルディのデルタビートのカーブレンズと同じことになったりしないんやろか…?

カーブレンズもよく見えるのって本当にあるんか

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:46:05.08 ID:qvb2tQTA.net
文句はここより店に言った方が早いし幸せになれると思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:08:30.78 ID:nANPHOXU.net
機械的に数値出す愛眼やらオークリー純正のほうが案外間違いないような

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:02:25.99 ID:S6EoFUhv.net
煽り抜きで専門店行ってそんな出来悪いの出来てすぐ店に文句も言えないコミュ障じゃ何本作っても一緒だよ
何も考えなくていいしバイザー付きヘルメット買ってきてサングラスは諦めるのが無難

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 03:00:59.79 ID:xACpG7Kz.net
好きなヘルメットにバイザー組み込めるのが一番幸せなんだけど現実は厳しい

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:07:17.49 ID:qd23FzOa.net
自分は結局インナーメガネ付きサングラスに落ち着いた

以前は無かったけど強い乱視に対応したワンデイコンタクトがあるなら試したいけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:59:45.14 ID:Rt578b6P.net
ここ見てて思ったけど愛眼にレーダーロック持ち込んで作ってみてダメだったら大人しくコンタクトにするわという決意がついた

630 :580:2022/04/19(火) 10:15:15.12 ID:GzuPFvcN.net
>>626
前のレスでも書いたけど
受け取った当日は全然気がつかなくて、週末にロード乗ったら見え方がおかしくて危ないことに気がついた
で先週平日も含めて1週間試したけど、慣れの問題じゃないのを確認

サングランスに関しては無知だから「こういうモンです」って言われたらお終いなんで
文句言う前に本当に出来が悪いせいでこうなってるということには確信持ちたかったんだよね

まぁでも遠いから通いたくない面倒くさいことにしたくないってのも敬遠してる理由ではある()
知り合いに聞いてもこのスレの評判見てもとにかくこんなに出来が悪いらしいことが衝撃

シールド付きヘルメットで済んでるならわざわざ高い金払って買わんよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:44:45.29 ID:4OfWjPHS.net
コンタクトにサングラスでいいじゃないですか(全否定

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:17:54.48 ID:V536iU7j.net
まあコミュ障こじらせてここで愚痴いうよりはコンタクトとアイウェアのほうが有意義だな

633 :580:2022/04/19(火) 12:36:20.05 ID:fpZSRcDd.net
>>632
コミュ障扱いするのって自分がそうだからなんかな
他人が必ずしも君と同じわけではないけど、まぁ共感しようとしてくれる気持ちだけは受け取っておくよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:51:28 ID:V536iU7j.net
さっさと店に相談しろよコミュ障

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:59:14.87 ID:qd23FzOa.net
>>631,632
若いうちはコンタクトで良いが歳をとって老眼が入ってくるとコンタクトをしながら老眼鏡を持ち歩くという事になるんだよ
自分はそれでコンタクトを辞めた

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:58:38.49 ID:rUKDNI15.net
>>604
完全では無いけどある程度は防げるよ。
レンズが所詮普通のメガネだからカーブが緩いのでオマケ程度の性能だけどね

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:06:23.10 ID:5pbQSsC8.net
>>616
季節によって、時間によって、天候によって全て変わるから、普通はレンズをこまめに交換して調整する。
度付きレンズは高価なためにそれが出来ないから調光って話になるだけ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:14:12 ID:w01FNeGg.net
夏場の高照度の眩しさは暗くすればいいけど冬の低い角度で目に入る陽や反射光の鬱陶しさは別の対策が必要だよな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:06:06.46 ID:tSRaNmSB.net
調光ってどれくらい持つん?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:28:41.85 ID:jlOpoiMQ.net
3年くらいやろ
中間色の薄汚れたレンズになるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:57:35.27 ID:I9HHfb8G.net
紫外線の曝露時間次第
使用頻度が低いウチのオークリーの調光サングラスは購入から5年経った今も問題なく機能してるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:40:28.06 ID:vZTFyhui.net
調光は紫外線反応だから西日でも行けるはずなんだが反応悪かった
いいレンズなら違うのかね といいつつある程度眩しいのはあきらめて透過率80%くらいのレンズだわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:39.02 ID:WDVKcpAx.net
調光レンズって1番くらくなると太陽とか反射眩しくない?

透過率って選べるの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:23:17.71 ID:0UaP16TB.net
愛眼でフレーム持ち込みで度入りカーブレンズ頼んできた
GW明けに出来るのかな?楽しみに待つぜ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:10:09.83 ID:C6hBxFlK.net
カーブレンズのメリットって何?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:07:47.99 ID:fHBRFz1G.net
顔の形と合って隙間が少ないために風の巻込みや隙間から光が直接見に入らない。
通常の眼鏡だとスピード出したら下り坂だと涙目になるし、サングラスも日常使用なら気にならないけどスポーツ用途だと一瞬眩しかったりする。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:22:37.45 ID:6fSmJdiD.net
今の時期は眼鏡だと結構高い確率で羽虫が眼鏡の中に入り込んでくるんだよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:46:14.86 ID:8ey5KjTm.net
>>594だけどフィジカルサポートカラーで出来上がったので初めて乗ってみたんだが
自分に合う色のレンズだと体幹が安定するっていうのは本当っぽい
どんな状況でも上半身がブレなくなったのがすごく良くわかる
本当に不思議なんだけど集中力が上がってるからか下りの路面が良く見えるし速度出しても怖くない
あと平均パワーがちょっとだけ上がったけどこれは誤差かもしれない

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:09:51.05 ID:uR226Avt.net
644だけど度入りレンズ出来上がったから受け取ってきたわ
25キロ走ったけど左右後方確認も問題なかったわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:13:33.06 ID:5lGQUlvi.net
>>642
>西日でも行けるはずなんだが
紫外線反応型だと紫外線の少ない朝と夕の反応は鈍いよ
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/info_uv.html

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:33:26.35 ID:EFXExr2l.net
ロングライドするといつも目が真っ赤に充血するんだけど
これってサングラスしてないの関係ある?
普通の眼鏡してるからなくてもいいだろうと思ってんだけどよくないのかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:53:54.04 ID:R9/aTO3K.net
>>651
普通のメガネでもUVカットコーティングしてるなら大丈夫だろうけど
それ以外にも走行風での完走とかカーブ無いとレンズ横から入り込んでると色々あるから
やっぱりある程度カーブあるサングラスあったほうが楽だよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:05:33.65 ID:2qXTGCwk.net
普通のメガネとかサングラスって横から虫とか入ってこない?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:24:36.51 ID:EFXExr2l.net
>>652
なるほど風の影響も考えられのかー
ゴーグルっぽいやつ検討してみようかな

虫が目に入っちゃったことはまだ無いかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 03:25:06.70 ID:jVrHlAvz.net
>>653
虫も埃も入ってくるぜ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 05:26:53.40 ID:1RHD2YuQ.net
普通のメガネでもツール・ド・フランスは連覇できる
https://i.imgur.com/QQLuLhU.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:56:58.13 ID:z6Fy4H6n.net
メガネクリップって使い難いですか?
それとレンズの作成ってその辺りの眼鏡屋で作ってもらえるもんですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 17:32:57.29 ID:fl4lzCqk.net
クリップはそもそもそういう専用設計で帰って高く付くんじゃないかな
インナーレンズはまつげが短い人ならどうぞ

カーブレンズは自今かけてテストしてくれるところで作れ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 18:16:33.93 ID:edl33L/z.net
アマゾンでジョウブレイカーがほぼ半額。これ買って持ち込みで度入りにしてくれる店舗ありゃ買いてーな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:08:06.34 ID:2rfS/7eq.net
>>657
>レンズの作成
それが必要なのはクリップオンする側じゃなくてされる側なのでは
つまり常用している(する)度入りメガネの方

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:32:09 ID:p+fhqAmL.net
>>657
ササマタのシーザーフリップIIぐらいしかオーダーメイドのクリップはないでは?
取扱店でしか作らんでしょ
http://www.ssmt.jp/sfstore.html

662 :351:2022/07/03(日) 00:06:49 ID:AQDOyrtJ.net
jins cycle使ってたんだけど、眼鏡市場のに乗り換えた。
jinsは瞼がレンズに当たることがあって、俺の顔かたちがわるいんだけど。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 21:45:23 ID:cduvjwl6.net
ネオコントラスト

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 04:43:24 ID:+PJ4CDIw.net
>>656
確かにそうだが、オークリーした人に僅差で負けてもいるからなあ
もっとエアロな眼鏡だったら違ってたかも、なんて
合掌

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 05:49:58.47 ID:iCVT7nD7.net
度入りのサングラス、レンズの色・表面処理等どうしてます?
昼間の眩しさを防ぎたい一方で、つい遅くまで走って暗くなった場合に
視力の問題で躊躇なく外すというわけにもいかないじゃないですか
明るめの色にしておく? 色の違う2個持ち? 調光?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 06:27:44.86 ID:V6jpf5XK.net
>>665
https://i.imgur.com/8sOsjwd.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 06:35:30.12 ID:V6jpf5XK.net
クリアならツーリング途中に立ち寄った店にも着けたまま入れるしな
調光て選択肢もあるけど、トンネルとか一瞬で暗くなる状況では使い物にならん

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:43:45.51 ID:dX7qXuWO.net
俺は薄いイエロー入れてもらった
夜間、トンネル問題なし
正面からの日差しはちょっと楽になるくらい
正直クリアで良かったと思っている

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:37:35.87 ID:hkMPrA1W.net
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZN201015-49A1/?gclid=EAIaIQobChMIyKLN2Pbm-QIVUtiWCh0PmQKAEAEYASAGEgKOvPD_BwE
これって、風の巻き込み防止にどうかな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:14:23.81 ID:/jZLY3g1.net
>>669
こういうのならメガワールドのMIXXで良いような
ストレートテンプルのが使いやすいし

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:26:35.07 ID:hkMPrA1W.net
>>670
とてもいいですね!
でも関東住なんです

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 17:23:29.20 ID:x87mc5P3.net
FOUR-C-DLがワイのゴールになった

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 17:54:14.35 ID:IgrkAP1L.net
昔のツールみたいに眼鏡とゴーグルでロードとかクラシカルだがアリかもな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 19:46:32.33 ID:sTMPzQQE.net
ogk のサングラスが安いけど度付きにいいと評判みたいだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 20:36:57.33 ID:5Z3npzeU.net
>>674
日本語で

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:09:57.51 ID:UGDxYqjr.net
OGKの「ドック」モデルは
フレームのそり角より条件の緩いレンズ保持構造(ドック)だから
度付きレンズの選択肢が広いって言いたいのかもね
まんまルディのオプティカルドックっぽいけども

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:20:47.57 ID:ChM+jJGl.net
オーバーグラスっていうのかな?
メガネの上からかけるサングラスって使ってる人います?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:23:50.98 ID:H54gfUNY.net
>>677
最近導入した
今のとこ安くつくし必要十分だけど冬の早朝どうなるかだな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:36:57.73 ID:ChM+jJGl.net
>>678
へー
安いし買ってみるわ
ありがとう

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:05:33.80 ID:sTMPzQQE.net
オーバーグラスのテンプルと眼鏡のテンプルと重なって二重になるのでレンズの外のあたりが見えなくなってしまう
眼鏡だけならぼんやりと見えてた部分がオーバーグラスのテンプルで完全に見えなくなるので後方確認のときは通常より体を捻らないと後ろが見えない

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:23:32.65 ID:/GE5MJYE.net
>>677
視界の感覚としてはゴーグルに近いぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:37:19.23 ID:G8YDl1YS.net
オプティカルドックは視野が狭まって特に後方確認が面倒臭くなる
オーバーグラスは重くなるのが最大の欠点かな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 08:51:25.78 ID:pRIRHZkS.net
>>681
実際乗りながら使ってみると思いの外怖そう

これみたいなタイプ使ってる人いる?
俺は近眼がかなり酷いので、これかサンバイザー付きヘルメットの2択しかないかなと思ってるのだけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 08:56:06.30 ID:pRIRHZkS.net
>>683
あ、これって言うのはルディプロジェクトのインパルスとかみたいな、専用メガネとサンバイザーセットのタイプ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 09:52:49.91 ID:60WJpquX.net
>>683
かけっぱなしならあまり問題にならんが、走行中に外そうとするとメガネがズレる事があるので、トンネルなどで
外す必要がある時は一旦止まってからやってた

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:06:38.74 ID:5vzgOgNM.net
フリップアップ部分を上げたり外したりで瞬時にクリアレンズになるからトンネルや夜、色んな状況に対応できるのでメガネ無いと何もできないマンの最初の一本には良いと思う
インパルスやエクセプションならベースのフレームもスポーツ向けの作りしてるからメガネとして使っても良いしね

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:47:17.81 ID:kn7HKZqS.net
普段メガネのロード乗る時だけコンタクト+サングラスマンだけどインパルスとかのフリップアップいいなぁ

わざわざコンタクトつけるのが煩わしいんじゃい!

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:36:10.47 ID:rqGdvXnF.net
>>687
俺は自転車関係なくコンタクトにしたことあるけど、つけた瞬間は視界に感動したけど、その後はただただ洗浄やら付ける時やら面倒なだけに感じて、すぐメガネに戻っちゃったよ

乱視もあるから、コンタクトが裏表以外に上下左右も区別あって、入れるだけでもめちゃくちゃ面倒だったんよね

あと、もう鼻の上に何かが乗ってないと気になって仕方がない体になっちまったようだ
まさにメガネーはーかおーのーいちぶーですー状態。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:39:21.12 ID:rqGdvXnF.net
>>686
まさにメガネないと何もできないマンよ
メガネしてないと常に水中みたいな視界だ

形もかっこいいしインパルス買ってみるわ
近くに店舗はないから、ネットでフレーム買ってメガネ屋にレンズ入れにいけばいいか

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:16:18.47 ID:jrm8cPQ0.net
ヘルメットバイザーは暑くて夏きびしいのと見た目が仰々しくなりがちなのでサブのヘルメット、ついでにバイザーの下にかける汗に強くて視界広めのスポーツ系メガネが結局欲しくなるw

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:13:57.76 ID:Ki8+9gXK.net
カッコイイ悪いは別にして保護メガネなら防風防塵しつつ視界確保出来るのあるよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 05:59:25.81 ID:EtC3Bq8+.net
>>688
いつの時代のコンタクトなんだよ
今は外して洗浄液に漬けるだけだぞ
ワンデイなら使い捨てだし

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 06:07:51.86 ID:EtC3Bq8+.net
>>677
SWANSのOG4とOG5を持ってるOG4はスタイリッシュだが風を巻き込むので自転車には使えない自転車ならOG5一択
視界も取り外しも問題無いよ
Amazonでコールマンってのも買った事があるが見た目も使い心地もSWANSには敵わない
ただしメガネを選ぶ

694 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
度付きサングラス、コンタクト、オーバーグラス、エレッセのインナーフレームと使い分けてるがロードバイクに結局はコンタクトが一番使いかってが良いな
車は度付きかオーバーグラス
自分は乱視がキツくてダメだがワンデイが使える人は普段はメガネにすればコスパも良いぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 06:21:30.31 ID:EtC3Bq8+.net
オーバーグラスはアックスってのも良かった
レンズが外れやすくて使うのやめたけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 06:36:16.86 ID:SaClQRJM.net
加齢等でドライアイになるとコンタクトとか着けてられないけどな
日常生活だけなら平気だが、ママチャリで近所のコンビニまでゆっくり走るだけで目が乾いて痛くなる
ロードバイクでコンタクト+evzeroも数分で目が乾いてダメ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:27:31.37 ID:EtC3Bq8+.net
>>696
走り出してすぐにコンタクトが乾いてズレるんだよな
乱視なのでズレるとどうしようもない
でもしばらくすると安定してその後は1日問題なく走れるのよ
何故だかはわからん

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:31:14.70 ID:EtC3Bq8+.net
若い頃は普段からコンタクトだったけど老眼が入ってくると小さい文字が見えず不便なのでメガネに変えた
今はロード乗る時だけ
2weekを1か月くらい使ってるw

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:21:33.29 ID:3HiGf0MK.net
コンタクトは前傾姿勢で上目遣いに乗ってるうちに浮き気味になって瞬きしたら飛んでいってしまったことがある
それ以来予備を必ず持ってく
風の巻き込みにも弱いし案外ロード向きでないと思ってる

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:08:06.67 ID:JaHhomFt.net
>>697
ズレるとかそういうレベルの話ではなく、数分で乾いて痛くて目が開けてられなくなるんよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:23:18.42 ID:rLiRZ1Uo.net
加齢によるドライアイは分かる。
50代の自分も朝起きて一番最初にやるのは目薬をさす事だし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:55:53.84 ID:7gTtrVNW.net
老眼でコンタクトはもう無理

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 16:57:42.87 ID:SaClQRJM.net
老眼には累進レンズのメガネにシールド付きヘルメットが最適解では

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:00:21.20 ID:YbcVi2qH.net
外でも、老眼とか遠視の人は大変だなと思う
普段から物を見る距離で、見える見えないの違いが出るから、つけたり外したりしなきゃならんのでしょ
その点近視はよく見えるのが、そんな近距離で見る物ねーだろ!って距離だけで普段見る物の距離は殆どが見えないから、つけっぱなしで良いから楽

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:17:36.63 ID:suFtw8+k.net
ただ禁止に老眼が混ざってくるとタチが悪いよね。
遠近両用にしても近くのものが見づらくなってくるから、小さい文字を読むときなんか結局メガネを頭にかける羽目になる。
昔漫画やアニメで見てたおっさんスタイルに近づいてるなーってつくづく思うよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:30:15.36 ID:EJ5qyBnj.net
普段の生活は累進で遠近と近近の2つ作っておけば困らないけどアイウェアとなると困ってしまう
眼鏡用フレームは視野が狭いサングラスフレームは度数によっては作れない
結局視野優先ででっかい眼鏡フレームを片っ端から試して良いのがあったらそれで作る

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:42:52.91 ID:7gTtrVNW.net
>>703
やっぱり、シールド付きヘルメットが一番実用的か

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:14:09.23 ID:wwGyQJET.net
スポーツする人向けのカッコいいオーバーグラスってホントないよな。
たいてい小さいレンズの眼鏡じゃないとピッタリ入んないし。
サイクリングのゴーグルのデザインっぽく不自然じゃないオーバーグラス作れないんだろうか。
ゴーグルの内側に度付きレンズ入れるタイプだと結構視界が歪むんで長時間は辛いし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:32:14.71 ID:QHKTJmvI.net
>>708
これなら多少メガネが大きくても入るけど、風よけにはならんな
メガネの上に乗せるだけなんで、激しいスポーツにも向かんし
https://www.makuake.com/project/afit_overglasses/

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:53:12.30 ID:EtC3Bq8+.net
自分の老眼はコンタクトの時は要老眼鏡だが裸眼ならなんとかなるレベル
自転車に乗る1日くらいならコンタクトでも頑張ればスマホの文字は読めるのでなんとかなる
遠近両用使ってるような遠視にはコンタクトは厳しいか

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:02:59.01 ID:EtC3Bq8+.net
>>708
オーバーグラスはメガネを選ぶのは仕方がないよ
上にも書いたけどSWANSのOG5は風の巻き込みも無くオーバーグラスの不自然さも少なく良い感じよ
俺はミラーレンズを使ってる
OG4に至っては着用すると普通のサングラス
価格も1万程度とリーズナブル

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:10:22.98 ID:EtC3Bq8+.net
知ってると思うけど
SWANSって石川遼や卓球の水谷をサポートしてる国産メーカー
日本のサングラスメーカーって海外ブランドに比べコスパ良いよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:14:53.96 ID:wwGyQJET.net
>>709
難しいな。
これでいいならJINS SwitchとかZoff NIGHT&DAYでいい気がするし、
実際Switchはアウトドアとか運転では使ってる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:43:08.79 ID:nhfasbXL.net
ウーバーイーツで配達してるけどオーバーグラスと普通のメガネの使い分けが一番ベストかなあと思ってる
あるいはサングラスのレンズをクリア度付きとカラー度付きで2つ使って使い分ける
レンズが二枚の分割タイプのサングラスならかさばりにくいと思う
調光レンズはいまいち信用できない
オードビーオリジナルのフレームだと安く作れるみたいだし試しに使ってみたいかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:26:56.01 ID:G8k9sjKy.net
>>712
板的になぜそこで増田の名前を出さないのか
先日も古座川で走ってたじゃないか

716 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スワンズか... 自分の場合子供の頃スキーのゴーグルを買ってもらったのが最初
手広い商品展開で、良くも悪くも自分的には普通のブランドのイメージ
それで「やっぱオークリーだよなー」とか、海外ブランドに行っていた時期が、
俺にはありました

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:53:30.06 ID:xw2ZrJ1s.net
>>701
せっかくドライアイに同調してくれてるのにこんなこと言うのはアレなんだが…
コンタクト着けたまま寝てるの?
696=700だが、普段の生活では特に乾く自覚もないし目薬も常備してないなぁ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 17:08:07.96 ID:H7VK9iyN.net
>>717
説明が少なくてすまん。
自分はコンタクトを15年ほど前に止めて眼鏡生活してるんだけど、近年朝起きると目が乾いてるんだよね。
裸眼でドライアイって事です、困ったもんだ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 18:52:41.05 ID:18zcCy1K.net
裸眼かつ日常生活で乾く自覚があるのはツライね

当方は裸眼かつ日常生活では幸いドライアイ自覚することはないです
コンタクト着けて自転車乗るのが厳しいだけ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:54:22.25 ID:yxpWvkI4.net
卵子ありのコンタクトはマジでキツい

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:49:34.10 ID:Rt3IRdH5.net
卵子有りはヤバイな

722 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不用意な顔射で受精、眼の中で何かが育ったり

でも「目に入れても痛くない」っていうよね

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:19:41.65 ID:z9I8pRu+.net
ルディプロジェクトフォトニックオプティカルドック買ったんだけど、これ、JINSとかオンデースで度付きにしてくれるのかな?教えてエロい人!

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:44:51.77 ID:XsUW20I4.net
やってくれるとことやってくれないとこあるから
持っていってみれば

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:56:27.61 ID:910z/ZOW.net
6カーブあるからJINSやzoffよりは眼鏡市場か愛眼のほうが確実かね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:41:35.33 ID:ZhaN2uCM.net
ありがとうございます!眼鏡市場近くにあるんで行ってみます!

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:22:43.07 ID:jk91LM7C.net
オークリーの純正度付きレンズと非純正の度付きレンズで品質の違いってどれだけあるのかね?
ANSI Z87.1規格ってどこのメーカーもクリアしてる?
値段分の性能差があるのかブランド料なのか、、、

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:42:47.64 ID:VTyivIZO.net
>>727
>ANSI Z87.1
もそうだけど
それに類するJIS規格やISO規格には
光学性能の評価項目に屈折力とか平行度みたいな規定があるでしょ?
度付きレンズだとそこを満たせないんじゃないかなあ
それ以外の部分で「目標値を満たしている」的な謳い文句は可能だと思うけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:07:11.85 ID:mQ8IjdGp.net
フレームに金かけてるのにメインケチって不満貯めるリスク取る必要ないしなあ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 06:45:25.52 ID:xiBQRwID.net
とりあえずオークリーのレンズはものすごく丈夫
今までオークリーのサングラスをしているときにサングラスに固い物がぶつかった or
顔面を何かにぶつけたことが何度かあるが、最悪な場合でもオークリーのレンズには
微妙に傷が入った程度。と同時に目や顔に大怪我をせずに済んだ
なので個人的にはすごい信頼感がある

他のレンズはわからない。他のサングラスで同じような経験をしてないので

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:02:38.22 ID:HmD4XQaO.net
jin’sのレンズなら傷すら付かないけどなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 02:12:02.57 ID:Dw5HiD1l.net
レンズの傷?
新品同様でも度が変わって使えなくなることなんて普通なオレにはクソつまらん悩みだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:58:58.04 ID:4DvnKRQ8.net
>>728
これ規格の方は「度付き」の保護メガネを想定していないんだと思う
視力矯正が必要ならそれ用のメガネをつけた上で
保護メガネ装着みたいな運用が前提かな
たぶんね

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:15:46.51 ID:4DvnKRQ8.net
そして時々見かけるのが
強度は***規格と同等です
みたいな文章
***の部分はANSI Z87.1だったりJIS T8147だったり
ていうか光学特性関係なしに強度の担保だけ求めるなら
そもそもレンズ材(たとえばポリカとか)の物性的に
規格云々関係なく要求満たしちゃってない?
そうでもないのかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:49:45.28 ID:pk9Xw9w2.net
安いハイカーブレンズってスポーツ用途の衝撃で割れる普通の眼鏡レンズくらいの強度のものもあるみたいだね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:02:52.91 ID:ZXhLf0T4.net
度入れるならkodakとかにしとけば問題ないでしょ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:06:22.73 ID:DoneeZcf.net
かみさんも目が悪いんだけど
友達から聞いてサプリメント飲んだらやたらよく見えると言うので俺も飲んでみたらびっくりするほどよく見えるようになったわ。。
とりまメガネ外して生活してみてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:36:31.48 ID:ehLP6W0J.net
視力回復する“サプリメント”
やばそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:43:48.88 ID:hF2HSyqo.net
俺も最初そんな感じだったんだけど。。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:44:47.04 ID:hF2HSyqo.net
飲む前と飲んだ後の視力検査忘れたから目の悪い子供で試してるとこ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:23:03.01 ID:DoneeZcf.net
一望なんたら

742 :351:2022/11/03(木) 23:27:10.42 ID:+JhJFe9W.net
>>737
そのサプリ教えてくさい

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:50:54.56 ID:djyMbvv8.net
>>742
>>741

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:51:47.88 ID:djyMbvv8.net
>>742
一望百景だった

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:53:44.78 ID:djyMbvv8.net
暗いとことかで特にかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:10:29.11 ID:advVTSG/.net
肝油ドロップはドライアイ気味の症状を緩和してくれるよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:18:14.55 ID:r0ZeqA6v.net
目のサプリメントの話って、ブルーベリーは熊さんの大好物、ってくらいの事だろw
ブルーベリーのアントシアニンが網膜の暗部感度を上げる効果があって、
暗いところで効果が有りそう、程度な話

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 06:52:38.95 ID:qWCrW4+A.net
水ダウで「ブルーベリー農家は視力がいい」説、あっさり否定されてた

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:30:42.99 ID:VzOeNGNL.net
アントシアニンよりもルティン

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 05:29:39.02 ID:X+qYwkOM.net
ルティン買って飲めばいいだけだろ。
一望百景とかボッタ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 05:55:11.07 ID:m2jKikT9.net
ルテイン
同じのが入ってても効果は商品毎に変わるのは一緒に入ってる他の成分の差かね

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:44:11.90 ID:hieKhqM/.net
高い金出して買ったという覚悟の差だろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 05:45:14.42 ID:4Xs9uBiT.net
大沢悠里と毒蝮三太夫が勧めるなら使っても良い

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:40.58 ID:t/Qu5ljN.net
ルセンティス¥113702に敵う物は今のところ無いようだ・・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 06:59:03.35 ID:W/KMpoD6.net
マツダのセンティアを思い出した

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:28:29.71 ID:438cyjer.net
定番調光だけどトンネルがキツイな、迂回路あれば出来るだけ避けて坂登り下りしてるわ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:12:24.23 ID:LNecHm3S.net
>>756
>迂回路あれば
そして気がつけば林道派に

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:46:08.59 ID:H3Jg2Nbf.net
眼鏡市場でオークリーのクロスリンクゼロが度付き込み2.3万で作れると知って驚いた。いまカーブレンズも安いんだな

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:46:13.74 ID:aXjHFEVh.net
>>758
眼鏡市場でオークリークロスリンクが店頭在庫してんの?
マジでフレーム込みで23,000円?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:55:16.62 ID:H3Jg2Nbf.net
>>759
店頭の姉ちゃんに聞いたらマジで度付きフレーム込みだと。やっぱ安いよな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:24:31.03 ID:aXjHFEVh.net
>>760
全国の店舗でやってるん?
その店舗だけor一部の店舗だけと違うん?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:21:07.93 ID:QVPbCPle.net
>>761
さすがに分からん、俺は心斎橋の店で見たよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:33:07.70 ID:/+XZONWi.net
それ普通のレンズ入れてるだけなんじゃね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:55:52.96 ID:d3/IZ4+Q.net
クロスリンク ゼロ、通販で最安値が12,500円
レンズ設計は6カーブ

偏光もなく、コートも撥水のみの一番安い屈折率1.6のハイカーブレンズならそのくらいの価格じゃ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:26:08.98 ID:WDFs8FoJ.net
俺も今度眼鏡市場見掛けたら在庫あるか聞いてみるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:05:45.29 ID:Fs0XL0Bv.net
画像見た感じだとサングラスというか眼鏡だな

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:20:14.86 ID:lpX5A+gz.net
ハイカーブで見た目眼鏡なら普段遣いも出来て最強やん

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:06:10.37 ID:6uWV5LCz.net
これはどう?
https://www.cyclowired.jp/news/node/384759

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:54:48.43 ID:3suZiBl/.net
レンズ小さいしどうせ度入れ加工で2万くらいになるなら4万出して安いフレームに度いれたほうがろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:56:09.47 ID:tG0kyKb5.net
カッコ悪いな

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:55:28.06 ID:3t7s75Mc.net
そもそもフレームがカッコ悪いという…

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:55:32.57 ID:88IV5yWN.net
得体の知れないメーカーでなく
名の知れたブランドが出す
度付きレンズ後付けの選択肢が増えるのは歓迎すべき

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:55:27.36 ID:6j4yfsSX.net
しかもレンズカーブにフィットする形状となっている。ってw
こんなカーブついてたらたいした度数入れられんだろ
別体式の意味が薄い

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:08:18.97 ID:y6JMbh6w.net
https://bikerumor.com/shimano-s-phyre-aerolite-x-ridescape-sunglasses-gear-up-for-gravel-cyclocross/
シマノの新型は価格もそこそこで良さそう
インナークリップでも上のフレームが無いと曇りにくいんだよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:44:43.03 ID:cnbqnJTs.net
確かに良さげな感じ

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:56:22.82 ID:ZNaHJ7al.net
自転車乗り始めのド近眼で、毎日コンタクトは辛いので通勤用にオーバーグラス購入を考えています。
SWANSを検討しており、>>699を参考にするとOG5(フルリム)よりOG4(ハーフリム)が良いみたいですが、下のリムは無い方が風を巻き込みにくいという事で合ってますか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:57:14.11 ID:ZNaHJ7al.net
失礼、>>693でした。

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:08:16.08 ID:ZNaHJ7al.net
何度もすみません、OG4(フルリム)、OG5(ハーフリム)ですね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:49:28.96 ID:Y68U2uAw.net
>>778
ゴメン>>693 は逆だったな
自転車なら巻き込みの少ないOG4
車なら見た目でOG5

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:07:22.62 ID:ZNaHJ7al.net
>>779
レスありがとうございます。
イメージと一致しました。OG4買ってみます。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:52:18.86 ID:3B91w8Jn.net
deltabeatのoptical dock のサイズが縦52横43になってて画像で見る限り横はもっと長いと思うんだけど実物持ってる人いたら実際のサイズを教えてくれませんか

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/27(月) 19:31:13.69 ID:0X4ZvueH.net
OGKの301Dに度付きレンズ入れようと思ってチェーン眼鏡屋巡りしてきた。
JINS:カーブに合うレンズが無くてお断り
眼鏡市場:形状加工不可でお断り
愛眼:対応可。クリアが\16,500~調光が3万
夜メインで使う予定だからクリアで作成依頼してきた。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/28(火) 15:38:24.15 ID:/2Jr2joD.net
自然環境に優しい生活をする

総レス数 783
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200