2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part34

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 07:30:59.22 ID:hiye4Ijw.net
あんぱんあんぱんってお前ら子供かよ!
あんな甘ったるいもん食えるかボケェ
僕はスニッカーズかな

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 07:43:46.81 ID:z5O0axEJ.net
糖質だけではカロリーが低い上に血糖値が不安定になる。適度に脂質蛋白質を含んだものも必要。バカみたいに薄皮アンパン最高って連呼w

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 08:00:50.20 ID:J3vaatDG.net
僕は薄皮チョコパン派

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 08:51:22.42 ID:OFBAzzXi.net
>>335
スニッカーズのが甘ったるいわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 09:23:12.54 ID:8lHV1gEp.net
チョコ系持ってく人は、どうやって溶けないようにしてる?
背中ポケットだとアウトだよね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 09:48:03.25 ID:usvM2JXF.net
薄皮アンパン意外とたんぱく質あるよな
5個で15g
ウイダーのプロテインバー1本10g
一本満足プロテインバー1本15g

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 10:03:34.42 ID:FQt9nOiB.net
やっぱ羊羹でしょう

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 10:54:47.85 ID:tyHt/3E/.net
>>339
チューブアイスや冷凍ボトルを買って、一緒に背中ポケットに入れる

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:09:17.92 ID:KQhpDuWK.net
保冷剤とハンカチ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:50:17.55 ID:tPOXrr3F.net
俺はやっぱり、飲む点滴と言われてる甘酒

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 22:12:53.25 ID:uSwCbBx3.net
>>340
アンコって結局豆のペーストだからな

そりゃタンパク質も多いわな

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 22:13:09.90 ID:RHZeiV+1.net
俺今日の仕事帰りに無性に甘酒飲みたくなって業スで買って飲みながら帰ったわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 22:37:42.49 ID:Di+8E0Hn.net
>>345
アソコって結局豆
に空目した

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:27:50.71 ID:31U1XASJ.net
>>342
去年は麦茶の冷凍ペットボトルが
どこのコンビニに行っても
売ってなくて困った

便利な冷却システムだったのに・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:53:50.60 ID:1NQhhjo8.net
bcaaとかクレアチンとかのサプリメントの話ってここの範疇?

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 03:40:12.93 ID:SDnyReOE.net
サプリスレ無いしここで話していいんじゃない?

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 04:56:31.66 ID:hjfCOnRU.net
そもそも行動食ってどんくらい必要なんだろ
50km前後でおにぎり一個有れば十分?
実際そんなに頻繁には食ってないような気がする

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:32:47.20 ID:mR+xfGh9.net
>>351
ここで消費カロリー出せる

心拍数による消費カロリー計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1441060718

基礎代謝量
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

たとえば
基礎代謝1500の男が6時間で3000消費の運動したとする

運動時間中の基礎代謝消費は 1500×(6/24)=375
運動で3000消費するからその分足して 3000+375=3375

ヤマザキ薄皮あんぱん 5.2パック分、個数でいうなら26個だ
補給ペースを等分すると 360÷26=13.87  約14分にミニあんぱん一個を食べるのを6時間ずっとつづければいい

おもったよりも大量に食べないとダメなのがわかってもらえると思う
走るペースにもよるが、50Kmでおにぎり1個だけじゃ足りないにもほどがあるぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:52:16.81 ID:jUKSst6h.net
そんな計算絶対間違ってる
体脂肪燃やして得るカロリーもあるし
そんな燃費悪かったら皆とっくに死んでる

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:57:27.60 ID:vyLFcAB2.net
最近、補給食を食べるためにサイクリングしているような気がする・・・

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:52:17.94 ID:CrEo5T7u.net
それもまた楽しいじゃん。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:54:17.43 ID:Aak4QAgA.net
>>352
それだけのカロリーをまるごと摂取して消化出来る人は相当レアだろ

データ色々だけど、俺はロングライドペースで一時間の水分量1リットル、カロリー400kcalが目安
少なくとも俺はこれ以上の補給すると消化不良でバテて余計に速度落ちる
栄養学だと健康な人で800mlと300kcal 程度と曖昧に書かれてる

この関係で胃腸の強さが大事、乳酸閾値を上げろ、なんて話になるんだと思う

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:47:37.11 ID:xGf3cCSs.net
スポーツ心臓になると心拍数は下がる
つまり、消費カロリーも下がるのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:55:03.10 ID:fxYG5BzD.net
50kmくらいだとどうやっても体重は増えるイメージ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 08:59:56.34 ID:4xJn0aPB.net
お昼ごはんとか普通に食うとして合間に二、三時間走って
おにぎり一個くらいで十分な気がする
お前ら練乳吸いながら山登る人みたいに終始食い続けてる?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:08:11.06 ID:rGemWIa+.net
練乳、そういうのもあるのか……

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:25:12.64 ID:t7eKMlG4.net
ねりちち?

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:43:06.40 ID:vjA69DFM.net
ぶっちゃけカロリーより楽しみで補給してる感がある

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 13:07:18.74 ID:pw07VCHZ.net
>>357
そうみたいよ
エコになるから身体の発達も緩くなるんだってさ

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 13:10:51.70 ID:pw07VCHZ.net
>>356
それ多くね?
いつも100kmライドくらいだけどその半分だわ
帰宅する頃には頭痛くなってたりするからオレが少な過ぎ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 14:54:32.18 ID:Bocvvj1V.net
>>357
大きくなるから一回の排出量が増えるんだよ。それ自体は消費カロリーは関係ない。しかし心臓の能力が上がっている訳だから一般的には運動時パフォーマンスが上がって消費カロリーもアップする。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:39:29.29 ID:YMls1sbe.net
>>354
確かに。
甘酒飲みたいからサイクリングしてるな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:56:06.63 ID:PyA+xDfq.net
飯食ってる場合じゃない時

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:24:03.69 ID:uMLEvrSG.net
甘酒飲んだら出掛けるの面倒になる

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 18:24:32.81 ID:uaviHPSf.net
>>368
飲む前に乗るんだよ。
甘酒は飲む点滴だから、回復てきめんよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 18:44:39.72 ID:W75GWKPa.net
最近は寝る前に補給食に手を出すようになってきた…

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 19:23:51.74 ID:drn0HqLR.net
>>364
俺も少なすぎでしょっちゅう指つり足つり起こすが
頭痛はヘルメットのダイヤル絞めすぎじゃね

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 19:45:13.63 ID:ypWjcVQB.net
甘酒マンタン!
現金で!

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 19:53:19.72 ID:bRmWkEFu.net
この時期は氷で冷やした甘酒がいいね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:20:26.74 ID:drn0HqLR.net
そういえばお汁粉缶はたまに自販機に有るのに冷えた甘酒缶ってまだ見たことないな
紙パック自販機にもない

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 02:59:17.99 ID:paUHM8zj.net
三食普通に食えば飲まず食わずでがんがん走っても平気だし
倒れそうな人とかも見たこと無い
ハンガーノックってほんとに存在するのかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 03:28:28.62 ID:mE/oOY5s.net
飯も食わず休憩も取らず走るやつだけだろ、そんなの

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:35:18.09 ID:qgztXdEl.net
100km舗装路ならのんびりで大体5時間くらいじゃん
朝から走り始めても昼メシ時間すぎるし飯食うの面倒じゃね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:44:37.62 ID:bkUUn0ED.net
>>359
山で練乳吸いながら補給は、お昼ご飯の休憩取らない方法だよ
日中ずっと走るプロのレースみたいな感じ

>>364
これは消化吸収できる上限の話
高パフォーマンスで走り続けたいときの目安
普通に走ってて頭痛するなら水分足りてないのかもね

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:50:31.81 ID:R+l0YP6c.net
>>378
乳吸いながら走るの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:54:07.81 ID:le3HKW9R.net
>>375
一度だけ動けなくなった事はあるがハンガーノックかは分からん。
カロリーメイト6個と羊羹食べてやや暫く休憩したら動くようになったがかなりのんびりでないと厳しかった。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 05:30:50.93 ID:CMzA8I1s.net
一度ハンガーノックになると力が出なくなるのは自分も経験あるな
おそらく体の防御反応だろ

燃料カラッケツになるまで使い切るようなアホは
アクセルに大幅な制限かけとかんとまた燃料切れになって死にかねない

そういう事だろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 05:34:38.53 ID:B6J69QX1.net
ハンガーノックになるようなトレ―ニング量じゃないのにへろって
補給すると回復するパターンは低血糖に陥っているだけなのかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 06:46:51.28 ID:lou2Gnne.net
低血糖はすぐには戻らんよ。
医者が低血糖で担ぎ込まれた患者に焦る理由。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 07:14:48.36 ID:HvXkXHWl.net
グリコーゲンが半分くらいになるとだるくなる
三分の一になると動かなくなる
て感じか体感的に

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 09:56:40.40 ID:ejIORY7y.net
まあ、単純に腹減っただけでも集中力落ちるから、運転は危険。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 10:22:55.28 ID:MxozF6j0.net
急に暑くなって、これからの時期気を付けるべきは脱水症状
ヤバイ攣ったと思ってもクリート外すことも出来なくなる
左右同時には攣らないからこけなかったけど

いまだに補給タイミングが自分でよくわからんのだが、気温と道路の傾斜と速度から発汗量計算して補給タイミングでアラート鳴らすサイコンないかな

ガーミンは一応一定カロリー消費タイミングでアラート出るが、気温や坂計算してないから当てにならん

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:09:08.35 ID:j2MozmwP.net
>>386
出かける前から十分に水分を摂り、走り出したら渇きの自覚に関係なく
15〜20分置きに100〜150mlの水分を摂ればおk
アラートなんか不要

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:17:48.22 ID:CyzvG+n+.net
朝は味噌汁が効くぜ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:18:57.47 ID:MxozF6j0.net
>>387
なるほどありがとう
でも登り始まるとハンドルから手離せなくなるんですがどうしたら...

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:22:44.11 ID:eCnFZy1M.net
両手放しダンシング出来るようにすればいつでも補給し放題だよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 12:55:52.63 ID:quQAd7s7.net
普段走るとこ75キロを3時間弱くらいで走る強度なんどけど、水分どのくらい必要かね。
1リットル飲んでないけど少ない?
夏場だとまた違うよね?

あと無補給なんだけどなんか食べた方がいい?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 13:33:52.17 ID:B6J69QX1.net
お前の事なんか知らん
自分で考えろ
少し上のレスすら読めない奴が少し下のレスを読めるはずがないから誰も答えない

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 14:06:10.10 ID:H5sT9AtV.net
ナルゲンボトルって過大評価だろ
ただのプラスチックのボトルだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 14:41:32.67 ID:quQAd7s7.net
>>392
別にお前に知ってもらおうとは思わないが、上のレスに書いてあるの教えてくれてありがとうな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 14:42:40.07 ID:CyzvG+n+.net
パチモンみてーなのを100均で買って使ってる
今のところ問題はない

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 15:23:42.49 ID:67+vt+ZL.net
>>395
お湯や色付き飲料に弱い
本家ナルゲンだとへっちゃら

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 15:53:30.71 ID:jG6ozIhJ.net
ナルゲンならエネルゲンでも大丈夫だろうか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:40:26.41 ID:M+/jPdoZ.net
うまい
https://i.imgur.com/V1oyfqQ.jpg

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:01:52.25 ID:NHVWM7Ic.net
コレはどうなんですか?

http://imepic.jp/20190526/539870

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:47:17.79 ID:Tk7PP8Jw.net
ソルティライチを3倍希釈して持って行ったんだけど案外いいな
もう薄めてしまえばなんでもいいような気がしてきた

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:19:33.44 ID:je8Er9BS.net
>>399
銅ではないだろうwww

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:39:13.51 ID:Y6/yVf1s.net
>>399
明らかに銅ではないだろガイジか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:41:55.39 ID:4bHpue02.net
コピペにマジレス、カッコワルイ

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:55:47.37 ID:YNiJK8IP.net
マックスコーヒーすき

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:34:02.93 ID:DAXVHGwh.net
水は真水で持っていきたいから、極小ボトルに麺つゆを持っていく。バテかけに飲むと効く。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:25:15.57 ID:5Mcpcs2u.net
ゆでそばとかうどんとか持って行って食べるんじゃないのかよw

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:41:27.80 ID:lHLfwKN1.net
ソフト麺の袋に入れてそのまま齧り付く?w

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 07:48:38.80 ID:kaSSsrex.net
ねこぢるの漫画にそんなやついたな

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 11:25:34.79 ID:o3nDsBcW.net
>>380
美唄の焼きそばならそのまま食べられるぜ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 11:26:25.96 ID:o3nDsBcW.net
変なアンカーつけてもうた(汗)

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:18:42.74 ID:IobPTQKd.net
これね


https://i.imgur.com/IT25Zxb.jpg

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 06:54:21.74 ID:P7tseshD.net
ポカリ系を薄めると熱中症対策にならんと言ってるだろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 09:29:54.84 ID:4bTpM15H.net
薄めないと濃すぎて吸収されにくい

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 09:32:10.37 ID:WdErvIXy.net
水だけの奴とか、タブレットや飴で補給してる奴が居るのに温度ってw
水分吸収で一番大事なのは温度だよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:28:36.23 ID:MnRjBnvg.net
>>412
さらに塩を少々足せばオッケー。

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:25:32.72 ID:OqKt4QpI.net
>>414
日本語で

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:29:01.67 ID:gCZ5PrYq.net
一つ目の温度は濃度なんだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:04:36.51 ID:DQ6xtLjJ.net
吸収効率の面から言うと経口補水液が一番良くて
スポーツドリンクより水の方が吸収効率はいいらしい
http://www.healthcoop-nagano.or.jp/minna/vol453.html

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:28:15.54 ID:fDHj+tyO.net
いや、飲む点滴と言われてる甘酒だろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:34:03.75 ID:EKaq0tml.net
>>418
そりゃ水分だけならな。
電解質を一緒に摂るのがスポドリ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 00:04:23.83 ID:KhV+MRWT.net
でアイソトニックなアクエリやポカリに対して電解質パウダーはハイポトニックなんだよ。足攣りそうになった時に電解質パウダー飲むと直ぐに収まった。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 07:46:28.76 ID:U8AImjqe.net
自家製経口補塩水でいかんの?まずいけど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:22:40.66 ID:4Az8Hqum.net
うまく感じられたらいかんやつでしょそれ

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 17:28:28.74 ID:Djw1/CMF.net
うまいと飲みすぎるからな

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:52:28.45 ID:pwydKjxx.net
美味しい非常食みたいな物だなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:27:33.49 ID:A/3Z0U1g.net
大阪かどかが飲むおにぎりだしてるはず

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:40:24.79 ID:P84vpQky.net
お粥チューブに詰めてる感じなんか?
おにぎり違うお練りか

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:59:58.32 ID:exe39TsY.net
>>418
スポーツ飲料ってどれだろ

吸収しやすさを謳ってるようなのなら良さそうなもんだけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:31:45.29 ID:R1IMh+rG.net
スポドリだと糖分多目のが胃腸からの吸収がはやい気がする。
発汗に水分補給が追いつかない真夏は意図的にチョイ甘めのタイプを
飲む事にしてる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:36:05.73 ID:hwyph/HK.net
スポドリは腹が緩くなるので俺はカルピス派。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:13:10.14 ID:JqzOQQME.net
ポカリ顆粒よりVAAMの顆粒の方が自転車に向いてるの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 06:54:44.57 ID:zRlFpKBm.net
甘めのって人工甘味料多用してない?
運動時の補給としてどうなんやろ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 15:17:25.90 ID:ENHu+B2t.net
>>432
味がヘンだし、多量に飲むとお腹緩くなることがあるらしい。
オレは飲むならノーマルなコーラと普通のカルピスウォーター。
ダイエットコークやカルピスソーダは人工甘味料入りなので避けてる。

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:08:23.78 ID:LKrJmnD+.net
>>433
ピスウォー腹痛くならん?
ワイは牛乳500ml一気飲みしても腹痛くならんがピスウォーを一気飲みは下る

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:39:44.57 ID:Slx4pogt.net
出すもん出して軽量化できるからええやん

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:01:54.58 ID:2bpTSCOF.net
オレはピルクル大好き
でもアミノなんたらいうピルクルはクソマズいな

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 19:46:13.71 ID:IsdF/GHw.net
補給とあんま関係ないんだけど最近いろんな物が人口甘味料かコスト削減か知らんけど味落としてないか

ポロショコラなんか前はチョコレート味のバターそのまんま食ってるようなこってり感が美味しかったのに今ベチョっとしたパウンドケーキ

ポテチなんかも胡麻やピーナッツの味が混ざるようになった

コーラもこれまで何度もレシピ配合かえてるよね

カラギーナンとかもググったらまだ売ってるけど成分表記にいつの間にか載らなくなった気がする

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 19:51:11.97 ID:XrXG9oXc.net
おれはいつもミロ、飽きたら甘酒かおしるこだなぁ。
スポドリなんか栄養なくて飲まん

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 20:17:08.83 ID:N+oYiiL4.net
散々山登ってヘロヘロになった時に道端に生えてた山椒の実食ったら元気出た

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:11:14.61 ID:F0QFETgY.net
>>437
お年寄りが似たようなこと言うけど、舌が劣化してるだけという事が大半らしいよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:54:25.60 ID:NhotCpaU.net
>>437
ゼロコーラは変わってるけど無印コーラは変わってないよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:55:05.66 ID:U9rF/iau.net
強い子のミロ 飲んでも強くなれなかったー でも好きー

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:07:13.41 ID:+mK+Wgup.net
カロリーメイトってゴキブリホイホイの餌を薄めたような味というか臭いがするよな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:09:16.72 ID:/ejkRQ68.net
俺もかあちゃんが作ったミロを飲んで育ったくちだ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:17:00.41 ID:BhUYmemm.net
>>443
ゴキブリホイホイ美味しい?
朝御飯に2個(200kcal)+牛乳で膨れるから重宝してる。
自転車乗る時も羊羹と共に携帯してるがゴキブリホイホイと言われるとちょっと…。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:53:54.95 ID:gfbfsUHE.net
>>443
ゴキブリホイホイ食ったことあんの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:28:03.63 ID:4qm8auOW.net
前世がゴキブリだったんだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:29:25.85 ID:4qm8auOW.net
多分な
そうじゃなきゃあんなもの普通食べない

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:37:37.88 ID:v+jsc+fW.net
マルコメの甘酒ゼリー飲んだ。107kcal。
味は普通だった。エネルギーが足りん。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:08:49.35 ID:nMusCuCF.net
甘酒のときは森永の缶タイプを缶のままドリンクボトルに入れるので落ち着いた
夏は冷やして冬場は温かくしておける

衛生上、気にならないこともないけど気にしない

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:24:53.16 ID:p/3HZj/G.net
逆流性食道炎なる奴はクエン酸摂りすぎなきがす
逆に摂った方が胃酸が消化を促して逆流しないのかな

ただ単に体質や睡眠不足や普段の不摂生のせいかも知れないけど俺も逆流気味…
ゲロ吐いたことはないんだけど逆流しそうなとき何を摂取したらいいでしょうか

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:56:48.56 ID:LMyTzphV.net
>>451
単純に飲み過ぎ食べ過ぎじゃない?
自転車を楽しめる程度に元気なら何かを摂取なんて対処療法的なことに頼らない方が良い

考え方もあるから強制出来ないけど、喉が渇いたら飲む、空腹になったら食べる、で良いよ
喉が渇いたときにはもう遅い、とかって激しいライドだけだと思う

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:03:15.47 ID:ofMAY/BB.net
短めのゆるポタでもしっかり疲れたいってんならそれでも良いだろうけどな

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:23:42.01 ID:ERS7TOaT.net
>>452
dくす
自分はむしろ食べなさすぎ飲まな過ぎだと思うんです
なのでしょっちゅう脚がつる(激しいライドでもないです)

空腹感や喉の渇きに鈍くなってきてるのでもっと小まめに摂取するようにします

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:54:39.27 ID:oTUxR4Wc.net
>>451
クエン酸は関係ないかなー
逆流動性もいくつか種類あるけど重要なのは胃の細胞で食道が置換されちゃってることだな
泥酔寝ゲロ放置マンとかがよくやらかす

この場合食道をレーザーで焼く方法もあるけど根絶できるとは限らない

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:28:06.48 ID:D76Vvc9y.net
>>451
太田胃散

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:46:10.87 ID:Fp29csMK.net
>>455
>胃の細胞で食道が置換されちゃってる

むむ、すまんよく分からない
食道の組織が胃の細胞に置き換わる?
どっちにしても良く分からんかった

アルコールは苦手なので寝ゲロはしたことないです
酔いつぶれるほど飲めないので吐くとしたら睡眠前

>>456
あーそれ怪我で早死した親父が良く飲んでた
遺伝かな

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:00:34.41 ID:q8p480t0.net
>>455
食道癌でもやったか

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:08:17.49 ID:oTUxR4Wc.net
>>457
胃液には胃の細胞が含まれてる時あるけど
それが食道にくっついた時に増殖するケースがある
ここまでくると本来胃を閉じている噴門の機能が弱くなって徐々に開き始める
(胃が噴門を超えて拡大する)

なんかしょっちゅう胃液が出てきてるの感じるって人は枕を高くするとか
なんか工夫しないと

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 22:27:32.73 ID:PpKStYE6.net
リクライニングベッド買っちゃいなよ
ついでにサイドデスクと尿瓶を買えば老後環境完璧!

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:49:37.02 ID:oxcLkEDe.net
よく日帰り200km程度はやるんだけど基本の三食1600kcalに加えて、道中でせいぜいドリンクで500kcal、薄皮アンパン2セットで1200kcal程度摂取するのがやっと
計算上では5500kcalとか消費してるけど、どうやってそんなに補えるほど大食い出来るんだろう・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:52:20.53 ID:KFJJYenG.net
家でゴロゴロしてるだけでもそれぐらい食えるよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 00:09:34.71 ID:FNaq1i50.net
最近ロングライドで気を付けてること
・胃が食物を受け付けなくなる前に食べられるだけ食べとく
・強度を上げ過ぎない
・ドリンクはハイポトニック
疲れていても胃に入る人はホント強いなと思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 00:28:12.21 ID:WlK2mujn.net
食べられなくなる前に30分でも休憩したら?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 00:30:28.18 ID:VSHLoqeJ.net
俺は井村屋のえいようかんかな
これだと十分に補給できて後半でも食える

スポーツようかんの方はあんまり良くなかった

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:32:17.88 ID:QVjb+/Ka.net
一日〜二日程度のロングライドなら
体内に蓄積されてるグリコーゲンやら少量の脂肪を使えば必要なカロリー得られますし

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:38:52.90 ID:Y54JfZUc.net
レースじゃないし200km程度なら何時もと変わらないかな。
ただ一回の食事量は減らして4〜5回に分けてる。

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:50:32.81 ID:6n/dG8uT.net
その理屈じゃ体重減り続けちゃうじゃん
ダイエット中ならまだしも既に適正体重なら消費した分はどこかで摂らないと

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 11:51:35.88 ID:66hbPVI5.net
スローペースでも200キロ走るなら食べる量変えるわ
それはよほどの健脚でもさすがにおかしい

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:07:20.52 ID:Y54JfZUc.net
467です。
先日206km、獲得標高約2,100m
走行時間約8時間半、休憩約90分。
で朝はチルドピザ1枚(約450kcal)牛乳二杯
小休憩時ミニ羊羹1個(約170kcal)
コンビニで菓子パン(約350kcal)とウィダー(180kcal)
昼飯はカツ丼小盛り。
これだけ。
ドリンクは200kcal。
って記録してた。

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:10:18.53 ID:6n/dG8uT.net
ああ、発想がその一回の走りが可能かどうかという小さな話をしてるわけだな
恒常的な肉体づくりの話と違うから噛み合ってない

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:10:27.76 ID:Y54JfZUc.net
途中遅い人のペースに合わせてたのとボトルはサーモス2本(1Lと0.6L)に一眼レフ積んでた。
自転車は約30年前のクロモリ(汗)

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:13:41.85 ID:Y54JfZUc.net
>>471
一応週3で1時間ローラーと筋トレ、シーズン中は週200kmを目標としてるが余り身体作りは気にしてないかな。
楽しく走ればそれでいいと思ってるので

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:38:54.41 ID:66hbPVI5.net
>>470
それは凄い
かなり健脚だし体が運動慣れしてるんだろうね

まあその走り方と補給で変なバテ方もしてないなら良いわな

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:56:55.20 ID:UjpusqsR.net
友達の友達なんだが、夫婦でランニングして、途中で腹が減るとそのへんの家(見ず知らずの他人)に行ってご飯をごちそうになるらしい。
お前たちも見習え。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 17:43:51.50 ID:e02ZPqT6.net
コミュ力がやばい

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 18:39:18.94 ID:n2L0ItMZ.net
お前らに食わせるタンメンはねぇ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 18:42:26.05 ID:3V5vASX6.net
じゃあ担々麺で

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:18:26.95 ID:BsumvmLh.net
>>475
それヨネスケ

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 22:21:25.80 ID:J1P6JCot.net
それマサイ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 23:53:28.75 ID:DfCwsili.net
それムサイ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 00:08:09.08 ID:tYhDI/20.net
マイマヨで補給する強者いる?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 05:45:24.30 ID:Q/yM4CVy.net
>>482
普通だろ
マイヨジョーヌの語源だし

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:19:08.03 ID:JITbqjN8.net
子供のころミロの粉をビルダー食いしてたのを思い出した。
うまいんだよなあれ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:09:52.42 ID:QupIT0yE.net
ドケチなワイ、ドリンク補給するにしても安いドラッグストアやスーパーまで我慢して、結果軽度の熱中症になった事度々
みんなは見かけたら自販機でもコンビニでもすぐ買う?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:20:11.73 ID:3i3I8GDq.net
ドリンクが冷たい状態じゃないと嫌だという発想がないからなぁ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:25:54.95 ID:2/9c0vBy.net
サーモス使い出すと…。
レースでは使い物にはならんけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:26:27.76 ID:2xHQj3GT.net
>>485
出来るだけ止まっていたくないし、店内に入るのも面倒だから自販機最優先かな
コンビニはともかくライド中にスーパーとかドラッグストアには入りたくないなぁ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 10:14:36.26 ID:C4vVoVzf.net
>>485
俺も都市部以外に走りに行くとドラッグストアかスーパーになるな
販売量豊富だしレジ待ちもないし
駐車場もトイレもでかいし

つか、自販機やコンビニのない片田舎へ走りに行くと
ドラッグストアかスーパーになっちゃうんだよ(´・ω・`)

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 10:17:52.08 ID:3i3I8GDq.net
ドリンクの補給って一気にガーッと飲んでも成立しないしなんか感覚ずれてるな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 11:30:35.74 ID:vqQhudnc.net
今朝はミロを入れてはしったよ。で、足らなくて、スーパーで甘酒買ってのんだわ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 11:33:36.29 ID:7JUiTTJh.net
デブドリンク作ってみたら?

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 11:40:39.13 ID:U1JX84FP.net
>>485
前は家で作ったり、ダブルボトルにしてた
でも健康、パフォーマンスアップと楽しみのために自転車乗ってるんだから、自販機との差額くらいは気にしないことにしてる

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 12:54:54.86 ID:PgleC9KD.net
>>485
それだとまともに走れない気がするんだが大丈夫かと思った
信号とめられるたびにちびちびいく

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 14:30:42.03 ID:PuRjkEii.net
>>485
ドケチじゃなくてただのアホじゃねーか!
ドケチに失礼なレベルだわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:06:59.83 ID:/QFrVZM3.net
1Lボトル2〜3本携行してスーパーやドラッグストアで2Lとかまとめ買いしてるのかと
思ったけど違うのか

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:18:39.47 ID:PgleC9KD.net
まあドリンクはともかく
サイクリストの理想の補給食ってこれだよな

ttps://www.youtube.com/watch?v=Fvy43QrIW5I

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 20:48:03.41 ID:485Wyume.net
>>496
 俺は500〜670ccのペットボトルを次々買い。
無くなりそうになったら、次買って前のは一気飲み。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 21:15:21.69 ID:WPZYjlpJ.net
コンビニで経口補水液見つけたから飲んでみたら30分で下痢った。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 21:35:36.41 ID:k07W2Lrv.net
>>499
バカ、あれ飲むもんじゃないぞ?浣腸するんやぞ!

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:15:57.22 ID:XRHYqDej.net
>>498
そんな事してたら糖尿病になるだけだぞ
一気に飲んだら一気に汗として出ていってしまって飲んだのが当分多ければそれだけが積み重なる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:18:20.32 ID:n7JQfTfB.net
ポディウムの750mlに水とポカリを交互に買って入れるスタイル

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:33:29.98 ID:uim8rS8T.net
ぬるくなっても美味しく飲めるドリンクって何か無い?
安いお茶入れてるけどぬるいとクッソ不味い

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:35:26.66 ID:B/FQtvmw.net
めんつゆ
コンソメ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:52:40.60 ID:Al5pu7Zd.net
カルピス

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:33:41.75 ID:3QmfgJ/+.net
母乳

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:39:35.67 ID:VerzVceV.net
ミネラルウォーター

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:40:50.52 ID:/Ho9sKIv.net
甘酒

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:52:29.18 ID:/hcZ95uA.net
甘酒一択

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:38:02.30 ID:xs06AqLP.net
ポン酒

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:54:03.53 ID:qdgcq3dz.net
常温なら甘酒だな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 21:24:35.00 ID:4S/H+FtQ.net
冷や汁

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 21:24:57.94 ID:4S/H+FtQ.net
>>505
俺の?

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 22:18:29.06 ID:M6zgvVFm.net
>>506
私の?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 06:45:53.97 ID:bcGAX9qf.net
スルメイカってタンパク質と塩分とれてコンパクトでなかなか良くね?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 06:50:17.18 ID:bcGAX9qf.net
あーでもコスパなら煮干かな

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 11:55:59.14 ID:YignXcvw.net
>>515
>タンパク質

俺の?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 13:08:13.25 ID:HUa2coiF.net
ヤダ・・・イカ臭くなってるわよこのスレ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:06:16.46 ID:wq3FR3Nz.net
>>501
 とりあえず、をまえはオキシトシンが必要そうだな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:08:10.99 ID:wq3FR3Nz.net
>>515
 一訓練終わったらスープカレーが基本だったんだが、新世代熊のおかげで…。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:38:25.65 ID:YignXcvw.net
>>519
なんで文章の頭にスペース入れるん?他のスレでもそうしてるよね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:44:36.09 ID:o4/fgFij.net
NGに入れてもらいやすくするための配慮だよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:16:56.75 ID:z7Srm3h/.net
ミロはやっぱりうまいな

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:40:09.03 ID:cLfcUDde.net
大谷にIC造るのも良いが先に大谷街道何とかしろよと言いたい。あそこ走るのめちゃ怖いねん

525 :524:2019/06/22(土) 00:14:28.77 ID:1DDIQla+.net
誤爆スマソン

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 03:04:41.60 ID:H1fVRTl1.net
>>522
それでは入れないようにしてあげよう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:19:11.24 ID:vbsd8MQc.net
朝鮮人ならボトルにはトンスルもちろんバイクはスコット

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:34:26.09 ID:YqJaUMuU.net
ミロってどんな感じに補給するの?
粉のまま口に入れる?
牛乳に溶かして飲んだことしかないからお聞きしたいです

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:49:05.59 ID:PqTNtrN7.net
今年も俺はGREEN DA・KA・RA

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 17:41:25.07 ID:EeRbAL/q.net
大麦若葉青汁(山本漢方

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:45:55.97 ID:xrakA8Ab.net
 真夏だとポカリスエットと麦茶交互だな。
今頃だと、塩麦茶という選択肢もあるけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:49:59.10 ID:ALeqB1uR.net
ポカリと麦茶混ぜればいいんじゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:11:22.42 ID:uMYoyDeT.net
今日みたいな梅雨のちょっと寒い日は、ホットのおしるこにしてる。食べ物はいらん

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:44:52.23 ID:geodwgSr.net
カレーは飲み物みたいなこと言うなw

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:53:47.38 ID:i8RBP7W9.net
スープカレーか?コンソメスープとかラーメンのスープとかいいかもなあ。誰かやってみてくれw

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:53:38.00 ID:/JtzaroP.net
>>534
そういうカレー屋があるな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:22:50.07 ID:fdFl2tBC.net
補給食にレトルトカレー、ガイアの夜明けだったかなガン代のみ術死として有名な落合陽一が
レトルトカレーの袋にストロー突っ込んですすってたんだぜ。具は後でがりがりやるんだってさ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:27:25.51 ID:fdFl2tBC.net
うわぁん変な打ち間違いしてる。現代の魔術師だろjk
論文読みながら食えるとか言ってグミ食ってたり
ピザよりすしの方が早く食えるとかこの人の食生活おもしろかったよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:01:33.05 ID:WMwMScOA.net
落合とか胡散臭い
linux作ったリーナスさん並みのことをやってみろよ
linux消えたら世界中のネットワーク死ぬからな

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:25:19.98 ID:PjP36s0v.net
Linuxは大量のディストリに分裂して本質を見失うより
SunやSGIが残ってた方が熱かったかもな
何がリーナスさんだよあいつはUNIX界の焼畑屋

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:44:23.23 ID:WMwMScOA.net
>>540
sunとか商売が下手なダメ企業だろ
oracleに買収されて商用Javaにライセンス料払うんだからよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:51:12.33 ID:PjP36s0v.net
linuxがフリー配布始めて商売が立ちいかなくなっただけよ
リーナスが諸悪の源

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:22:16.37 ID:WMwMScOA.net
>>542
そのおかげでスパコンが安価に組めて全ての産業スパコン使われ始めたんだろスパコンなきゃgoogleも存在しなかったかもしれないんだぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:26:02.46 ID:i8AjELL0.net
で、linuxでどうやって補給するんだ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:37:10.11 ID:WMwMScOA.net
>>544
linuxで構築された物流システムで全国のコンビニに商品が供給されてるが

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:37:58.24 ID:PjP36s0v.net
>>543
linuxがなくてもRTOSのライセンス買えばよかっただろ
と言ってもそのライセンス料を嫌って国費食いまくったOSもあるけどな

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:04:53.56 ID:vG2BBesz.net
>>532
 行った先での食事の楽しみがなくなるではないか。

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:07:13.49 ID:vG2BBesz.net
>>535
 おまえ、十年程修行して来いよ。
なお、カレー粉を使ったスープカレーは偽物なので、注意しろよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:38:08.29 ID:aeVDX08A.net
タピオカミルクティー最強

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:44:56.85 ID:9XrcDSvm.net
お前らにだけ俺の濃厚ミルクティーのませてやってもイイぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 14:16:02.62 ID:meL8Ekmy.net
wiggleで売ってるタブレットを水に混ぜるタイプのスポドリの性能はどう?
750ml用だから自転車用のドリンクボトルにちょうど良いし、20錠で500〜650円くらいなんでコスパも悪くない

日本で市販している粉末タイプのスポドリは1リットル用だから、ドリンクボトルに使うには微妙な分量なのよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 14:38:36.27 ID:DTUQOSLu.net
>>551
銅ではないだろうwww

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:37:02.21 ID:HYy4A89u.net
>>551
PowerBarのカフェイン入りを常用してる
電解質ドリンクとしては優秀なんじゃないかな
糖質低いから吸収もいいと思う

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:36:12.96 ID:S/tkZARv.net
カフェインて常用して効き目薄れない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:16:51.80 ID:RLBhEKhf.net
薄れるよ

だからここ一番の効き目が欲しい本番の時は10日ぐらい前からカフェイン断ちする

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:03:56.39 ID:lcxVqM7M.net
いつも補給食はあんパンと水だけなんだけど、サプリやら塩飴やらで塩分やミネラル補った方が良いかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:43:47.73 ID:yObsulu1.net
良い
せめて麦茶とかにしたら?

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:38:15.44 ID:PxhtfXDz.net
>>556
夏は水に塩を一摘み入れておくだけで喉の乾き方が全然違うよ
アンパン好きなら中に塩入れて塩アンパンにしておくとかね

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:16:06.99 ID:YYfXgtP6.net
俺はおむすびの具を八丁味噌にしてる。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:12:49.05 ID:Lu0IzOIS.net
補給でおにぎりとか食べにくい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:41:17.28 ID:mm+b9x3x.net
止まって食えよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 05:20:22.44 ID:Nn0Xq2H1.net
おにぎりいつも業務スーパーで買ってるわ
最近ハマってる葉唐辛子でおにぎり作って持っていくかな

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:33:25.52 ID:OO8z4elA.net
今朝はちょっと寒そうだったから、ホットのミロ!
うまいな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:53:00.44 ID:51L0GgKy.net
まぶいけどゲスくてなー

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:58:32.95 ID:XrqEE6BK.net
レトルトのおかゆ(プレーン)を啜ってる

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:34:28.19 ID:AuKwHzXs.net
それってあくまで補給食としてだよなw 三食それだったら可愛そう。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:46:38.73 ID:Z48MzSr+.net
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 17:58:00.15 ID:fcI6hWPj.net
補給は飲みもの。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 19:06:54.03 ID:zZpE9hyN.net
市販のスポドリは糖質多くて血糖値上がって余計に喉が渇く、とかよく言われるけど
ロードバイクみたいな運動していてすぐに糖質消費する場合はそういった弊害は少ない?

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 19:28:37.41 ID:3z/BDUe4.net
その辺はドリンクじゃなく補給食で調整するから

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 19:32:18.62 ID:qvxdecXD.net
薄めた粉ポカリ&補給食

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 09:39:02.68 ID:TpMFR7O/.net
ポカリを薄める意味あるの?
電解質も薄めてることになるけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 09:55:41.10 ID:zIlSZH0j.net
頭悪そうw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 10:35:23.57 ID:zFUA+oNi.net
ポカリは甘すぎてなイオンウォーター派
しかしどこでも売ってるわけじゃないのがネック

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:23:19.84 ID:c1dBhEz5.net
麦茶ポーション1Lのはあるけど500mlのはないかね

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 13:03:49.46 ID:5nbZMTDz.net
>>572
夏の滝のように流れ続ける水分補給を全てガチポカリでこなしたら
自転車の消費カロリーどころじゃなくなるわな
糖尿病まっしぐらだわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:53:18.08 ID:yjyOlTve.net
>>576
1リットル飲んでも250kcalだから大したことないよ
汗が滝のように流れ続ける中で運動してるなら尚更、薄めず飲んだ方が熱中症を防げる

涼しい中で運動してるか、暑い中でゴロゴロしてる時でも薄めず飲んでいいぞ

涼しい中でゴロゴロしてるなら、それは他の食事や飲み物と相談してポカリスエットを薄めるか控えるか考えたらいい

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:54:52.31 ID:IHUab19O.net
うんわかった水にするわ
いつもだけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:57:22.74 ID:DkaEH+lJ.net
10年以上ポカリばっかだがなんともないわ
年6000kmくらいしか走ってないけどな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:07:43.08 ID:yjyOlTve.net
スポーツドリンクを薄めろってのは昔の運動時に水飲むな、みたいなもんで信じてる人も多いけど、現場レベルだと薄めない方が調子良いと思ってる人も多いはず
今はその過渡期じゃないかな
自転車チームの補給ドリンクはポカリより濃いのも珍しくないよ
まあ水じゃないと落ち着かない人も居るし、そういう人は水だけらしいけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:11:27.02 ID:x8IZRSrn.net
おれウーロン茶だわ。
キンキンにしたのがうめぇ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:40:13.44 ID:4I7CPBKr.net
キンキンてケロンパの旦那さんだっけ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:42:55.89 ID:p6ZNib8W.net
俺も水だわ
頭からかけられるし

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 20:26:18.71 ID:E7elDab2.net
キンキンに冷えたウィルキンソンタンサンもいいぞ。
のどごしだけはビール並みにうまい。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 20:45:54.76 ID:lQuu7P3o.net
>>580
大塚製薬の公式サイトでは薄めない方が吸収がいいって言ってるね

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:10:41.11 ID:5nbZMTDz.net
なんで俺に?というレス付けられても困るわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:14:21.72 ID:CkidEMCg.net
薄めるだけだと塩分が足りなくなる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 23:13:48.67 ID:G2ZO6PU9.net
ハイポドリンクはポカリ系のヤツ薄めた方が浸透圧的に水分吸収が良いって栄養士の人言ってたぜ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 23:25:03.92 ID:UzBV/cgT.net
大塚製薬のPhD VS 栄養士w

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:52:22.79 ID:qg+YnREH.net
自転車チームほど常に攻めてるやつどんだけいるだよバカか

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:34:05.03 ID:0Qp0L01H.net
夏は大した運動して無くても汗で数リットル出てっちゃうからね
薄めないポカリを飲み続けるとかキチガイの所業ですよ
冬なら出ていった水分を全てポカリも分かる話だけど

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:31:57.12 ID:Qa3xdP1T.net
>>588
そりゃ浸透圧だけ見たらな。
電解質も薄まるから、余計に飲むか他で摂るかしないと。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:45:55.41 ID:js3E2x/i.net
ゼロカロリースポドリでスポドリを割っとる

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:36:48.10 ID:vyD6DJyB.net
まあ薄めて飲んでも死にはしないから勝手にしろよw
そういう奴は高い壺とか売りつけられないようにせいぜい気を付けろよw

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 01:23:42.33 ID:6FA+11nt.net
こいつ全然走ってないんだろうなぁというレス

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 06:29:48.91 ID:9tYvSesY.net
真面目な話、スポドリの味って、どれも甘くて
少量をチビチビ飲んでると飽きない?
結局ただの水に戻ったわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:20:01.29 ID:TyKGJwmw.net
スポドリと水を一本ずつ用意して走ってるよ。
スポドリといっても、水にマイプロの電解質パウダーとか粉飴とかを溶かした奴だけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:58:17.92 ID:oRtr8W/j.net
マジレスすると、スポーツドリンクは取りすぎてはいけない。糖分が多過ぎて、アメリカの工場なんかでは夏場出してはいけないことになっている。と、うちの会社(外資)の安全環境責任者が言っていた

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 08:00:28.80 ID:uh+mXCVp.net
アスパルテームの方がマシか

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 10:18:38.29 ID:mFRVQopg.net
ボトル洗うノ大変だから水しか持っていかない
ミネラルは粉か固形物で
食料は出た先のお店で

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:25:43.04 ID:rOySJ0m2.net
>>598
どんなの飲んでんの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:40:05.48 ID:DqbJmwcb.net
アメリカならバキみたいに炭酸抜きコーラをスポーツドリンクに使ってそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:38:58.79 ID:fY2hb8WM.net
>>598
アメリカの飲み過ぎの基準って樽単位じゃねえの?(偏見)
アメリカの事だから日本の奴隷工場と違って空調管理整ってでの話でしょ?

クーラーガンガンかけた部屋でズイフトやってるならともかく
日本の夏の道路&BMI標準&生活習慣病でない
条件満たす奴なら気にしなくていんじゃね?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:54:00.68 ID:vyD6DJyB.net
デブのポタリングですって落ちだろw 100km程度で2000 Kcalくらい使うんだから、500 mlで150 kcalしかないスポドリなんていくら飲んでも大丈夫。むしろもっとカロリー高くしてくれって感じ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:15:15.93 ID:iyG1Z/8p.net
スポーツドリンクじゃ分からんけど、ポカリスエットなら公式に薄めるのは止めろって説明あるんだよなぁ

薄めるべきって人に聞きたいんだが、水の方がもっと良いって感じなの?水よりは薄めたポカリの方が良いの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:30:06.19 ID:K+zFm2V9.net
>>605
水分補給を優先してるから薄めてるんじゃね。
薄まった電解質は、補給食等で別途摂ると。
みんなどこまで考えてるか知らんけど。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:34:46.69 ID:ng6Rw1Py.net
腹に入ればいっしょいっしょ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:55:57.16 ID:rkT5BPC0.net
そりゃメーカーとしてはカスタムは保障外としか言えないからね
目的を見失ってるみたいだけど
大事なのは体が欲してる方を適切に摂る事なんでは
糖分排出が容易じゃないし他で補う方法もあるけど
スポドリから糖分を分離できないから

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:10:09.07 ID:Ni2hF1hm.net
>>604
砂糖だけで補給するとか馬鹿の発想
薄めたスポドリと補給食と言ってるに馬鹿の解釈

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:21:01.06 ID:76pFHxoe.net
濃いのが良ければOS1飲めよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:47:18.73 ID:sB4qtASz.net
だったら、飲む点滴の甘酒がよいよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:01:35.81 ID:dmVfLk9/.net
霞を食べろよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:10:40.63 ID:BZmRRVM7.net
泥でもすすってろよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:32:48.79 ID:1FLvtEkS.net
ドルファヘキセンダー食べるかね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:43:13.02 ID:l9T5xnHQ.net
>>609
砂糖だけで補給するなんてどこに書いてあるんだよ。バーカ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:31:50.93 ID:Y/lYJJDe.net
カーバ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 05:48:36.62 ID:SHJmeGf9.net
沸点低い人っているよね

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:07:35.33 ID:IirwkJ7x.net
いくら飲んでも大丈夫と言ってるだろw
そのままのスポドリだけで水分補給したら自転車ごときの消費カロリーは全てまかなえてしまうよ
そしてそんなことしてたら病気になるだけだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:12:08.81 ID:Oq/+mZE4.net
誰が果たして生き残れるか・・・
まるで、生死をかけたランゲルハンス島周回レースだな

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:28:13.43 ID:iC5w6eHx.net
>>619
zwiftか何かに使えそうなキャッチコピーやな

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 22:36:07.20 ID:X3fuBxIh.net
>>618
自転車ほど消費カロリーの多いスポーツは他にないだろ
トライアスロンでもいちばん消費するのは自転車パート

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 22:44:05.83 ID:+m8ZnsMt.net
>>621デブのポタリングじゃあ消費しきれないってことだろw 察してやれよw

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:25:34.56 ID:Oq/+mZE4.net
>>621
トライアスロンの自転車パートは休憩区間
水泳で疲れた体を休め、後のランパートのための補給をなす区間

補給カロリーの消費は激しいが、ただの食いだめだから

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:43:22.17 ID:X3fuBxIh.net
>>623
おまえ算数苦手だろw
ほんと2chネラーは知ったかぶりばかりw

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:55:20.51 ID:4EGjVFD6.net
バナナは常備してくれコンビニ各店

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 00:52:20.28 ID:WCE9TkmK.net
>>623
そういうよね。俺もそうだと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 02:45:09.70 ID:CsCVyAQP.net
>>621
マラソンやクロスカントリーの方が消費カロリー多い

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 05:22:50.47 ID:DtgdR3m/.net
オリンピックディスタンスのトライアスロンを普通の作戦でこなすと、パート単位なら自転車が一番カロリー使うし、時間単位なら自転車が一番カロリー使わない

という言い方なら納得するんじゃないの

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 08:46:49.85 ID:2TyF5xT1.net
>>627
時間当たりの話?
それならマラソン<自転車<クロスカントリースキーだな
右へ行くほど上半身を利用するので酸素消費が多くなる
同じ運動強度で比較した場合ね

>>628
自転車パートが圧倒的に長時間だからね

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:42:20.79 ID:/LFX95L8.net
>>621
100kmでわずか2000k程度だよ
薄めないポカリなんかで水分補給したらそれだけでフォローしてしまうヤバイ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:43:55.81 ID:/LFX95L8.net
×自転車は消費カロリーが高い
超超時間余裕で続けられるだけ

真夏なんてアホみたいに汗かくから消費カロリーよりも濃いままのスポドリで摂取してしまうカロリーのほうが遥かに高い

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:47:51.63 ID:qmvAmarK.net
まー水でいいな実際のとこ
スポドリとか体にかけらんないし
補給なら補給食あるし別に何にも困らない

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:50:00.65 ID:2TyF5xT1.net
>>630
だから算数苦手な知ったかぶりは書き込むなってw
ポカリスエットで2000kcal摂取するには8リットル飲む必要があるんだぞw

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:54:08.71 ID:/LFX95L8.net
真夏のアスファルトから上がってくる熱気
ただそこに立ってるだけでも半日で3リットルは補給が必要になる特殊空間な

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 10:39:49.57 ID:ReyPdL9a.net
汗をかいて水分、塩分を吸収する作業にはどれくらいカロリー使うのかしら

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 10:44:15.90 ID:KiURmuUo.net
補給下手くそな人の話を聞いてると20km走ったら自販機で一気飲み、20km走ったら自販機一気飲み
飲み物は常にキンキンに冷えたものみたいなね
水分は一気に飲んだら一気に汗で出てきりがない
ちびちび飲んでかないとね

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 11:20:01.36 ID:BO9+bqN5.net
>>634
特殊な体型だろw

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 17:21:41.41 ID:MvMH2ov/.net
夏はコンビニでガリガリ君でしょ!

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:00:39.31 ID:zdbxaTKP.net
>>621
速度にもよるがアベ25km/h位だと10km/h位のランニングの方が負荷高い。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:36:32.10 ID:Ktd6E84M.net
そして10km/hのランニングは常人なら精々数時間しか出来ないけど
チャリは素人でも1日走ってられるというね
だからチャリを選ぶ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:36:46.29 ID:Ktd6E84M.net
って、ダイエットスレと勘違いした

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 20:12:53.49 ID:ls/9sdze.net
>>639
なにその比較
せめて運動強度揃えなよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:39:12.04 ID:zdbxaTKP.net
>>642
metsです(汗)

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:49:56.89 ID:f/a17WB5.net
たったの10km/h程度でもランニングの方が強度が上だと言ってるのに揃えろもクソもないだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:53:27.04 ID:Qkpevsi2.net
自転車好きだから乗るだけだろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:49:57.10 ID:xndH3kz0.net
>>639
両方10METSくらいだね。自転車慣れてるとキロ6分の方がキツイが。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 06:36:50.59 ID:czgugaop.net
>>640
 ランニングは膝を痛めるからなぁ。
で、早めに病院に行くと、自転車にしろと医者から指示が出るわけだ。
でも、馬鹿はロードレーサーのクランク長いのを買って、またも膝に負担をかけるっと。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 06:53:30.29 ID:bGu7qSak.net
長いクランクは股関節には負担になるが膝の負担は増えないぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 08:30:37.89 ID:VEwWI9NI.net
>>646
自転車25キロで10Metsって、ロードバイクで綺麗な舗装路を走って?
普通の舗装路をシティサイクルで、だと話が変わるよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 08:56:29.31 ID:sieeMCG8.net
マムシエキスの入ったオリジナルドリンク入れてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 09:17:02.60 ID:KrMRK6wZ.net
>>650
( ・∀・)< エロいな

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 09:41:28.70 ID:pOjMtrby.net
>>649
ロードだと25km/hだと8か9で26km/h位で一つ上がった気がする。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 20:55:04.89 ID:6TWKBLj9.net
>>648
 膝にも地味に来るぞ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 07:35:51.04 ID:uloy+gNI.net
>>652
 Metsを気にするより、移動した距離から消費カロリーを計算した方が早いぞ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 07:59:58.18 ID:tiD30Ubx.net
行頭開けるのはなんで?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 08:01:48.14 ID:TYwVF8Hk.net
NGしやすくするためだよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 08:07:46.64 ID:O57JYAO/.net
頭に全角スペース入ってるレス正規表現でNGできる?
詳しい人どう書けばいいか教えて下さい?

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 08:11:42.06 ID:TYwVF8Hk.net
^ +
だけでいい上をコピペ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 08:43:31.28 ID:O57JYAO/.net
>>658
サンクス
改行の後に全角スペース入ってる場合は効かなかったので
ちょっと調べて
\r\n|\n|\r +
にしてみたらスペース入ってないレスまで消えてしまったんだけど、
なんか間違ってます?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 08:44:46.52 ID:O57JYAO/.net
\はバックスラッシュ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:04:35.84 ID:TYwVF8Hk.net
それだとor条件で接続したどれかがヒットすればいいってことになるから
ただの改行がどこかにあるだけでも消える

全角スペースが扱えないのなら先ほどの全角スペースの部分だけを
\p{blank}
に入れ替えてみて(動作しない環境も結構あるはず)
なお\sではうまくいかないので注意

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:08:14.92 ID:1Hcf3hLd.net
>>654
走行時間、平均速度(mets)、体重で大体商品カロリーでるじゃない。
簡単に計算出来るサイトもあるし。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:08:53.09 ID:1Hcf3hLd.net
×商品
○消費

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:12:40.78 ID:TYwVF8Hk.net
もしくは副作用があるかもしれないけど

(?:^ +|\n +)
とすることで改行の後に全角スペースがある場合にも対応できる
ただ(?: )が使えない環境もあるかもしれない
その場合は
(^ +|\n +)
とする

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:13:24.35 ID:O57JYAO/.net
>>661
うちの環境だとそれでもダメみたい(Mac BathyScaphe.app)
詳しくありがとうございましたm(_ _)m

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:15:16.09 ID:O57JYAO/.net
>>664
(?:^ +|\n +)
で行けました!ありがとう〜

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:57:00.41 ID:YwkE7smA.net
数日ぶりに除いたら簡単プログラミングスレになっててワロタ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 10:48:09.39 ID:O57JYAO/.net
>>667
スレチさーせんw

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 11:19:34.55 ID:QGgp3RRu.net
いや、いいよ。みんながNGできるから。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 12:55:40.80 ID:A+7o+5zc.net
自転車のMetsを速度で出すのは無理があるよなあ
胴体直立と水平じゃパワー倍くらい違いそう

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 13:33:01.27 ID:YwkE7smA.net
パワメ安くなってるから
それ買えば計算とかしなくて済むんじゃねの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 13:38:14.72 ID:DgIBqZet.net
なんかピントずれたレスをし続けてるな
同じmetsだったとしてそれが自転車なら1日続けられる
ランニングでは2時間程度が限界だよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 15:19:33.03 ID:tiD30Ubx.net
俺もメッツはガラナ以外認めてない

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 15:39:48.05 ID:1Hcf3hLd.net
>>672
それは人それぞれじゃね?
よく走るCRは往復すると50km標高差200m位だがフルで走ってる人もよく見かけるよ。
会社の上司とかも60過ぎてフルマラソン走ってるし。
まあ自分も6時間マラソン無理とか無理だけど。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:00:50.09 ID:OcYLDWAr.net
おちけつとか言われたいのか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:10:07.76 ID:O57JYAO/.net
無理とか無理ってことは無理じゃないってことか

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:06:05.97 ID:A+7o+5zc.net
>>672
そのMetsが全然あてにならないって話なんだけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:21:20.77 ID:A+7o+5zc.net
いまMetsの表確認したら、
自転車エルゴメーター90〜100ワットが6.8Mets
サイクリング20km/hが8.0Metsだってw
20km/hって50Wくらいしか出てないよね
まさか山道向かい風前提とか

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 21:19:58.81 ID:Mp3Js4Pq.net
>>667
プログラミングじゃなくて正規表現な

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 20:48:10.37 ID:Ab8oqbZu.net
>>666
泥のchMateならシングルラインとマルチライン区別出来るんで
(?m:^( | ))
こんな感じでどの行の行頭にスペースあってもNGできるんだぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:11:16.64 ID:WKuJ3rnC.net
タピオカいれてる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 03:15:37.66 ID:+g5s3PDX.net
何がタピ活だよ

トンカツみたいな顔しやがって

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:47:30.10 ID:EsJLUqJs.net
タピオカ何個くらい入るの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:49:00.28 ID:+g5s3PDX.net
5個

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 21:13:33.41 ID:RLqVxcJp.net
>>662
 手段による強度の差は、最終的には距離で概算できるレベルの誤差なんだよね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:31:36.33 ID:MXuCwtrz.net
最新の栄養学は低糖質でケトンサプリでOK?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 16:46:30.91 ID:9CQkO8Cl.net
>>686
色々食べましょう、やで
割とマジで

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:50:50.39 ID:ijRdgM5l.net
競技者なら命を削る偏食も有りだろうな
そういうイカレタ世界だし

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:53:38.27 ID:03eCzNfI.net
今まで1日150kmくらいから先、極端に辛くなるなぁとか思ってたけど
普段と同じ3食じゃなく間にきっちり薄皮アンパン2セットくらい入れるようにしたら何も疲れなくなった

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:18:35.34 ID:US0qwczV.net
雨ばっかりで走れないので夜寝る前に薄皮アンパン食べてみた

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 10:35:28.16 ID:dxDDC3Io.net
僕の顔をお食べよ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:12:11.27 ID:XwIA1CSs.net
塩タブレット食べ過ぎると足が攣りやすくなる?
今日ビクンビクンてなって驚いた

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:15:11.12 ID:abjoTxFf.net
補給のタイミングを判りやすくするためにハンドルに小さなアナログ時計を付けた
やっぱり便利だ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:18:26.85 ID:L1/g9nlk.net
>>692
それに見合った量の水分も摂らなきゃダメなんじゃないの?
知らんけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:22:42.25 ID:XwIA1CSs.net
水もかなりとってたんだけどなぁ。信号待ちでスナック感覚で食べてたのがまずかったのかも
同じ体験してる人いない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:35:57.39 ID:GWHY+Hvp.net
今日一ヶ月ぶりに130km程度の距離を走ったけど
一ヶ月前と同じ程度の水分補給で走ったら足攣りまくり、症状が出てから必死に飲んでも中々回復しないね
気温5度の差で水分の抜け方が全く違って体調管理が難しい

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:27:03.07 ID:ZoAuVh01.net
>>692
よく売ってる塩タブは汗を排出させるための配合でしかなくて
塩分はほとんど入ってない
あくまでも運動しない人向け

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:43:40.59 ID:ZoAuVh01.net
ロードバイク向けのデータ取ってるところってないからこういうところを参考にすると
ttps://no-shukketsu.com/salinity_of_sweat/

毎時3gから9g必要であることがわかる
ロードは今日なんかだと一時間もたずにビッグチル一本消えてたから多分想定よりも多い、はず

よくコンビニで置いてるこれを見ると
ttps://www.kabaya.co.jp/catalog/ramune/2120.html
一粒で0.108gしか塩分相当入ってない

なので仮に一時間3gだとすると補充するためには一時間に27.7個食べないといけない計算になる
しかし問題なのはカリウムでこれだけ食べると一時間で429.35mgとなり
明らかに過剰摂取となる・・

カリウムの配合は汗を出させるのが目的なので塩分チャージ(?)にしてはおかしい
ただの熱中症対策でしかないと思う

>>692の例で言えばほとんど塩が入ってこないのにいつもより多い汗で塩が失われる→足が攣る
という塩タブの罠にかかったのだろうと思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:48:38.29 ID:ZoAuVh01.net
ロードの場合勝手に汗はドバドバ出るのでカリウムなどはいらない
つまり最適解はこれ!
ttps://www.ajinomoto.co.jp/ajishio/challenge/

後ろの3つポッケにいつもいれておくといいよ心強い味方になる

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:15:44.73 ID:kLtmESol.net
塩分タブレットはカート押し歩くような老人も意識して作られてるからね

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:24:02.96 ID:kLtmESol.net
最近の医療系の食品流行は
ナトリウム塩を抑制してカリウム塩を大切にする傾向がある
これはメタボや高齢者向けの高血圧対策ってヤツね

だから運動する人は流行から外れた食物を取らないと
かえって健康には良くない状態になっていくね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:25:49.26 ID:dDGJjWdj.net
ヒマラヤの岩塩みたいなピンクの塩顆粒じゃダメかなあ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:33:02.66 ID:RzFDR+XJ.net
必要量が計算できるならいいんじゃない
感覚でも簡単にコントロールできるアジシオの方が楽だけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:00:16.81 ID:Og53BbR9.net
ウイダーインの塩分プラスタブレットでも0.1gなんだな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:34:27.45 ID:RzFDR+XJ.net
運動しない人も手にとって買っちゃうし店員も注意できないから
そうなってるんじゃないかな
たぶんだけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 05:09:37.08 ID:tUfUdvJe.net
>>698
カリウムが不足すると、脱力感、筋力低下、骨格筋の麻痺等が起きるぞ。
で、輪行中にカリウムを手軽に摂取できるのは、あんぱん(つぶあんが良い)と麦茶。
最近の麦茶は塩入りもあるので、塩分補給にもなる。
ただまぁ、焦らずチャーシュー・野菜入りの味噌ラーメンを食う(汁まで飲み干す)のが一番だけどね。
腎臓が健康なら、味噌ラーメンの汁の塩分は小便として出るか、汗として出て行くから塩分過多にはなりにくいよ(運動直後に蛋白質を食べると吸収率が上がるし)。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 05:16:35.19 ID:tUfUdvJe.net
>>701
カリウムの摂取目標は、通常の生活の場合で1日3gな。
汗をかく場合はもっと必要で、ナトリウムの2割ぐらいを目安に摂らないと、体の中のカリウムが不足方向に傾くぞ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 05:54:02.31 ID:VfvYF49a.net
だから、甘酒を飲めって言ってるじゃん。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 06:07:53.60 ID:XB/RzB6e.net
やはり薄皮アンパン+麦茶が最強であったか

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 06:18:01.04 ID:dDGJjWdj.net
甘酒か 昔から峠の茶屋には付き物だな 
理にかなってると言うか 知ってか知らずか先人の知恵か

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:25:42.15 ID:tUfUdvJe.net
>>710
夏に西瓜などのウリ科の実を食べる習慣も理にかなってるぞ。
ちなみに、熱中症の症状だが、初期は尿意を催さない、滝のように汗をかく等だが、痙攣が来たら中度の熱中症で労災レベルの症状だ。
500ccのポカリスエットと600cc位の麦茶をゆっくり飲む、ペットボトルで首の横を走る動脈を流れる血液を冷やして加熱した脳を冷やす、ゆっくり休んで老廃物を運び出して酸素を送り込む必要がある。
2000cc程水分をとっても汗をかかないとか、尿意を催さないようなら、すぐ病院へ行け。
また、症状が一度出たら、500ccのポカリスエットと600cc位の麦茶を交互にゆっくり飲みながら汗をかかない速度でゆっくり家に帰れ。
なお、意識レベルの低下が始まってるようなら迷わず救急車を呼べよ、迷ってたら死ぬから。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:36:23.09 ID:tUfUdvJe.net
>>708
甘酒はポカリスエットより上等な飲む点滴としてしか機能しないけどな。
チャーシュー炒め野菜入り味噌ラーメンと比べたら、何もかも足りないんだよ。
なお、スポーツ自転車乗りだと、一日の尿のノルマは2リットルな。
それぐらい水分を摂らないと、老廃物を出し切れなくて病気になるぞ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:52:28.48 ID:RItlPxYb.net
>>698
なるほど
昨日食べてたのはまさにこれ
背中の筋肉もつったから明らかにおかしかった

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:59:14.00 ID:RzFDR+XJ.net
塩の2割もカリウム必要って本当か?
食品からだと現実的な範囲じゃほぼ取れないよ
まあそれを前提にして調べるか

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:01:55.25 ID:RzFDR+XJ.net
食品からは無理、甘酒も麦茶も少なすぎる

ドールなんかの450mlパックのオレンジジュースなら855mg
この辺はナトリウムは微量なので無視していいいレベル
以下450mlパック基準で
グレープフルーツジュースなら720mg
パインジュースなら855mg
りんごジュースなら346mg
抹茶(よくあるペットボトル緑茶は薄すぎてダメ) 303mg
コーヒー&紅茶(ミルクティー含む) 162mg

こんな感じ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:01:55.70 ID:wI9ax8e+.net
この時期汗出過ぎて自転車無理じゃね
腹がたぷんたぷんになるほど水分補給しまくりながら走っても帰宅したら水分抜ける一方で体重3kg減ってたわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:05:09.89 ID:RzFDR+XJ.net
>>716
俺は真夏も得意だから大丈夫
へばってるローディーをアジシオで救出するのも毎年恒例のお役目

甘酒は1缶で21mgだから意味ないし
味噌ラーメンは店により配分変わると思うけど目安で755mgだから昼に補給すれば一時間は持つ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:13:59.55 ID:RzFDR+XJ.net
調べるとやはりカリウムは積極的には取らなくてよい
理由は健康体なら体内にたっぷりカリウムが入っていて10H走ったとしても6gしか失われず
血中カリウム濃度が危険域に入らないから
どうしてもなら昼に味噌ラーメンとかでいいし、帰ってから食事で補給とかその程度でいい

600kmブルベとかなら少し考えるべきかもしれない
心配ならオレンジジュースを適宜飲めば間に合うぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:38:43.85 ID:RzFDR+XJ.net
なおどうしても心配な人はカリウム製剤を考えた方が飲みやすく携帯しやすいとは思う

スローケー錠は販売終了になるようなので
グルコンサンK錠2.5とかケーサプライ錠など
ただし薬局で売ってくれるかどうかは知らん

一応カリウムの過剰投与は危険なのでおすすめはしない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:52:20.97 ID:RItlPxYb.net
アジシオってボトルで持ち歩いてんの?
粉のまま食べる感じ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:56:22.51 ID:RzFDR+XJ.net
粉のままだよ
その方がコントロールしやすいんだ
欲しい量が変わるから

パパッと舌にかけるだけだから簡単

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 09:49:52.71 ID:VXyJZP6e.net
塩気ほしいときは、おむすびに味噌を具として入れてる。赤だし味噌が旨味もあってスコ。
なお海苔は巻かない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 11:51:22.72 ID:XB/RzB6e.net
特に塩気欲しい時は練り梅チューブから直接吸ってる
味塩も良さそうだね

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:02:43.65 ID:jWEqAmMm.net
アジシオ最強

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:11:36.78 ID:d9582Gwr.net
自転車ってランに比べたら遥かに効率良いと聞いたんだが
フルマラソンランナーって補給所で何飲んでるの?
日常トレーニングで一般人より燃費良い体になってるのかね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:20:44.89 ID:1RxVuXOn.net
夏の汗の主原因は運動強度低くても盛大に出ることだからな
チャリみたいに一日中走ってるのと3時間が精々のマラソンでは比較が違う

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:21:06.06 ID:1RxVuXOn.net
盛大に出る暑さだからな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:27:05.51 ID:EPUJMjZl.net
お前ら効率とか語る前にまず痩せろよ、デブ!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:07:27.32 ID:oXqp6DDJ.net
>>698
この脳出血備忘録はすごいね

>>725
時間が短いのと食べ物入れすぎるとお腹が揺れてキツくなるから自転車ほどは補給で維持しようとしないんだと思う

補給場は大体はスポドリと水
あとは塩タブレットや補給食持って走る
まれに持ち込みドリンク置かせてくれる場合もある

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:17:56.21 ID:Pq/IycyD.net
汗書いたら腕とかペロペロ舐めればいいんじゃね?
一緒に走ってる仲間の腕とか脚も舐めればさらに塩分補える

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:47:08.48 ID:8nESquDa.net
潮なら舐めたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:59:56.78 ID:1RxVuXOn.net
車道長時間走った後の汗でベタついた体についた汚れ
引くほど汚いからな・・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:49:46.10 ID:bvqjR9pY.net
>>714
体を冷やす汗だと、ナトリウム9に対してカリウム2が多い。
さらに、カリウムは成分表示が事実上免除されてるから、思ったり摂ってるよ。
なお、日本人はナトリウムの平均摂取量が約10gで、カリウムが約2.4gだから通常は十分足りるのよ、濃い味好きでない限りは。
さらに問題はスポーツドリンクで、ポカリスエットでもカリウムとマグネシウムが足りないのよ。
そのうえ日本人は、ナトリウム過多、カリウム不足が原因の高血圧が多くて…。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 22:02:04.20 ID:bvqjR9pY.net
>>729
 プロは個人の特性に合わせたオリジナル成分が基本。
ただ、命の危機(要は痙攣レベル)の汗というと、水分約2リットル、ナトリウム約1.8g、カリウム約0.2gだから、意外と馬鹿にならん。
そのうえ、多くの日本人はナトリウム過多、カリウム過小な食生活をしているから、ナトリウム過多型の高血圧が多い。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 22:50:36.75 ID:vTHeEBwj.net
そこで、栄養機能食品のミロを飲めば完璧ですよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 22:52:34.99 ID:VfvYF49a.net
>>735
おれはミロ、甘酒、おしるこのローテーション。
ミロが一番飲みやすいけど、おしるこが一番回復する気がする。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:11:21.08 ID:QWBAsMlp.net
スポドリと麦茶、一本しか持っていかないとしたら
どっちが良いん?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:31:59.02 ID:8nESquDa.net
好きなもん持ってけや

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:19:09.06 ID:hIiGlrwS.net
>>737
飽きないやつにしとけ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:25:20.61 ID:zWLp6CFT.net
>>737
水だな
ぶっかけにも使うし

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:29:21.71 ID:7cFuSWHl.net
>>697
塩分濃度が低いのは同意だが、汗を排出させるための配合てのは初耳だな
どこかにソースある?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:52:02.73 ID:Fqw0a6Zv.net
今日は飲むより頭にかけた水のほうが多かったかも。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:55:23.27 ID:o98NkcIA.net
お前は髪の毛ないから楽だよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:20:00.86 ID:2mpAhNSA.net
オレもジャバジャバ頭に水掛けたけど、顔に塗った日焼け止めがウォータープルーフのくせに流れ出してきちゃって、目に入って、ギャーーーってなってたわ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:36:45.05 ID:S3la9UfC.net
髪の毛無いやつがヘルメット被って日焼けしたら,,,

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:22:54.83 ID:o98NkcIA.net
サッカーボールみたいになるんかな(笑)

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:27:24.65 ID:dcOVBcvp.net
スイカ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:55:35.08 ID:5f6qUITy.net
>>744
汗やお風呂のお湯は耐水性、耐熱性の条件が足りててもアウトらしいよ

タブレットを広告でそのまま風呂に持ち込める落としても大丈夫みたいに宣伝してたのにお風呂で落としたら一発で壊れたわ

体由来の溶けてる成分で浸透圧が変わるからなんとか

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:58:20.28 ID:+KvpGjPS.net
>>741
日本人の場合、ナトリウム不足の熱中症は珍しいからなぁ。
カリウム不足による熱中症なら、この時期は日常茶飯事。
それもあって、カリウムを補給することで、もともと過剰摂取状態のナトリウムと組合せて細胞の活動を正常に保つ。
そうすれば汗をかけるんだよ、血液中の水分が十分あれば。
体を悪くしてリハビリ中なので、今日は約40kmを約4時間かけて滝汗状態で走ってきた。
補給はカレーとラッシーと麦茶で最後に体調を考えてレモン水を飲んだが、家に着いた後は明らかにミネラルバランスが狂っていたのだけど、調味料をかけてない和風弁当だけでほぼ治ったわ。
自覚できていない部分があると困るから、その後味噌汁を追加したけど(40年かけて減塩生活しているけど、夏のナトリウム補給は限定的だわ)。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:02:39.80 ID:zzSyqoes.net
ミネラルバランスが狂ってるってどうやったらわかるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:07:57.14 ID:UDDDba5u.net
各種ビタミン、ミネラルによって不足した時、過剰になった時の症状が違う。
一概には言えないが皮膚症状(皮膚、粘膜、爪、髪など)が出るものや
体に疲れを感じる場合が多い。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:14:05.69 ID:5f6qUITy.net
>>751
爪や髪がこんな風に荒れたらナントカ不足ですから補給しましょう、なんて言われても困るわ
人生を掛けたロングライドじゃあるまいし


いや!俺たちはみな人生を掛けたロングライドの途中だよな
目が覚めたぜよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 06:20:21.15 ID:k+gKOgpN.net
>>751
慢性的な症状を言われても、自転車じゃくその役にも立たないな

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 07:48:39.86 ID:5U1IhwTa.net
>>753
一時的な症状の原因ミネラル不足かなんて自転車に乗りながら分かるわけないだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 07:57:48.52 ID:LvgZWCRz.net
自転車時の補給と全く関係ないな
この長文の人どんどん狂ってきてるからそろそろ自重してくれ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 08:22:55.97 ID:5U1IhwTa.net
>>755
じゃあ自転車に乗ってビタミンミネラルが不足した時に
どういう症状が起こるのか答えてくれよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 12:33:01.58 ID:k+gKOgpN.net
なんで絡んできてんだ? 池沼?
てめぇでググれよカス

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 13:30:26.60 ID:NPnRy7w1.net
ビタミンやミネラル不足は、麦芽飲料のミロですよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 14:50:53.37 ID:NjdZtXuW.net
ドリンクでの塩分ミネラル補給として塩飴とか、タブレットタイプ&パウダータイプの水に溶かすスポドリとかいろいろ使ってみたけど
結局ビンのままの塩を持ち歩いてボトルの水に一振りするのが携帯性も良くコスパ的にも一番よかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 15:38:54.71 ID:J5TOG5Wj.net
砂糖と違って小分けにされて持ち運びしやすそうなものは葬式屋でしか手に入らないのか…

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 15:43:37.38 ID:JqBzPLzD.net
小分け容器買ってきて塩でも砂糖でも入れればええやん?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 17:23:28.42 ID:nw3rsLL5.net
夏は水分補給に冷たさそのものを求めるってわけじゃなければ
粉で持ち歩けば水道はどこにでもあるから楽だよな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:53:09.35 ID:0b3vR63Z.net
>>749
ラッシーって何? 犬?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:59:26.42 ID:FOxXUAPM.net
インドの飲み物だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:21:39.72 ID:PNVtLt20.net
芸能山城組

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:59:42.10 ID:6t13D0ia.net
>>764
あれって牛乳にヨーグルト混ぜて砂糖入れただけだよね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:49:30.99 ID:PrTC8Se7.net
>>751
何だよもうちょっと頑張れよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:07:01.47 ID:ZcdliaQz.net
ライド中にプロテイン代わりにきな粉食ってたらむせて死にかけた

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:21:51.71 ID:aDWQKc4I.net
普通のCCレモン飲みたいのに、
最近コンビニ行くとちっこいボトルのマズいやつしかない

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:49:58.85 ID:Og0XRCZc.net
カロリーゼロ&糖質カットを謳ってる粉末スポドリ見つけたけど
アンパンとかでそれらを補うのならああいうのでも十分なのかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:37:16.75 ID:th5H8gzQ.net
メリットあるのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:08:35.38 ID:Og0XRCZc.net
クエン酸とか入ってるしまぁ……

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:25:54.59 ID:3pgpDC6k.net
水だけよりちょっと味付いてる方が飲みやすいじゃん向け

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:52:28.98 ID:q+qGyNOB.net
人工甘味料摂取したい人向けか

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:14:00.49 ID:9Y/5bKhb.net
カロリーゼロとか糖質オフとか、信用できん。謳い文句どおりの効果があるとは思えんし、ゲロマズなのが落ち。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 00:00:22.59 ID:Lq1IjU3w.net
効果は謳ってないだろw
デブがなおるとでも思い込んでるの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 08:43:06.59 ID:/Ri1aWuS.net
>>775
糖質オフなので甘くない、という効果が期待できない
という意味なら同意
特に缶チューハイ
ほとんどの缶チューハイが甘過ぎる

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 09:56:56.58 ID:4a9c/hbM.net
なにいってんだこいつ
人工甘味料はカロリーカットしたまま甘いのが目的だろ・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 10:38:34.33 ID:4HJOUnm0.net
糖質オフ=甘くないと勘違いしてるのかw

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 10:52:05.41 ID:/Ri1aWuS.net
>>778,779
書き方悪かった
実際に甘くないと謳ってる缶チューハイの話

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 11:19:27.64 ID:QOnt2XfM.net
そもそもカロリーオフは自転車乗りとは疎遠では?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 05:54:29.41 ID:eWgnwG04.net
ミネラルが不足するとハムストリング、太ももが高確率でつる
水分と塩分補給は特にこの時期は絶対すべき、重たいギアで踏みすぎない
足つりは本当に辛い

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:36:46.06 ID:Xcl1Paxe.net
>>782
酸欠(中でも神経細胞の酸欠ね)でも足がつる様の症状が出るのでそっちとの区別は必要だな。
後、釣り始めたら、脚の動きを逆にすると収まる時もある。
なお、ミネラル補給時はナトリウム以外とビタミンB群を忘れないように(一番手軽なのは甘酒、アルコールに注意だけど)。
ビタミンB群不足で足の動きが悪くなるのは珍しいけど、ビタミンB群不足の症状はかなりやばい。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:21:52.45 ID:eWgnwG04.net
>>783
勉強になります

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:10:35.08 ID:YwL9Jm2j.net
 i;;,?''?,;:|____,..、____゙l;;,_?:::::.?:::,?:::::i゙     ?/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ?/,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|::?`;?`;;;::::`:::゙i   <  脚攣りはこのツボを押せば・・・ん!? 間違ったかな……
? 'Y?;:::::゙i? ::::::l       ?{;;;_?゙'゙゙:::::,';::?::゙-,   ?\_______

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 11:24:29.26 ID:elLUxGUY.net
>>783
詳しく

その現象に名前あるの?
初耳だが自分もそれかなあ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:08:45.44 ID:JkesoQU7.net
うんちくは語るよな、貧脚なのに

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:14:23.59 ID:quqeAYB/.net
隙あらば甘酒を推してくる

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:53:23.57 ID:/drBBTZa.net
俺レベルになると髭剃りで頬をぐぃーってやるだけで手の指が攣る

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:04:44.43 ID:y7yO9D1K.net
確かに甘酒は飲む点滴だ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:18:00.95 ID:3om7kQQE.net
じゃあ点滴は打つ甘酒じゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:51:06.13 ID:vpTFLE9N.net
YOU甘酒打っちゃいなYO!

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:01:32.24 ID:3//J39yf.net
オロナミンCのんでれば大丈夫
ワシはむかしから信じてるオロナミンを

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 04:56:26.57 ID:eTuIX5M7.net
生卵入れてオロナミンセーキ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 05:00:45.62 ID:8RaWf6Oj.net
キモっ
そしてセーキってなんだよ?精液か?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 06:28:23.06 ID:4jmhhp+A.net
ミロも忘れないでね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:29:47.01 ID:DEFaNLxs.net
水600mlあたり食塩どれくらい入っていれば吸収効率よくなるの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:57:41.17 ID:7q5fselz.net
ミルクセーキって言い方、気にするとすごいよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:14:11.33 ID:czf46Ct/.net
>>795
セーキ=シェイク

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:40:53.56 ID:iGlB+FzU.net
じゃあマックシェイクもマックセーキ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:41:44.73 ID:Bk+s6EI2.net
ミルク精液

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:24:04.35 ID:iB7WEl/e.net
ロッテリアは間とってシェーキだしな

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:54:40.08 ID:S7nXYYTd.net
>>795
ドピュッ!!!

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:40:49.10 ID:e3y75WeF.net
おまえら小学生かよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:51:25.51 ID:iITHrCr9.net
>>802
じゃあさ、シェーキーズは何なの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 02:03:12.78 ID:iwkCn0sf.net
俺のミルク!

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 02:03:30.46 ID:RFg+Exgw.net
シェーキーズ→セーキーズ→性器ーズ
チンポがいっぱいあるな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 02:56:56.64 ID:ITyocWbV.net
>>786
 俺の様に安静にしてても起きるなら、末梢動脈疾患やレイノー症とかいった病名が付きますが、血管の能力以上の酸素消費で起きた場合は病気じゃないので付きません。
一部はシャリバテとか言っているようですが、本当の低血糖なら脳にもダメージが出ます(脳はブドウ糖しか受け付けないため)。
シャリバテと呼ばれる症状の大部分は、熱中症か、脚の酸欠か、遅筋が使う脂肪の供給が追い付いていないだけです。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 03:03:01.01 ID:ITyocWbV.net
>>788
 甘酒の成分ってスポーツドリンクに、脂肪や糖からエネルギーを作り出したり神経の活動に必須なビタミンB群を足したものだからねぇ(後者が悪化したものが脚気)。
まともな自転車乗りならビタミンB群の重要さを知って、十分摂っていないといおかしいと言われるレベルなので不足することは稀だけど、にわかとか孤高を誇っているようなのは知らないのがいたりするから…。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:37:39.26 ID:Jqx2qGTR.net
おまいらカロリーメイト何味が一番好き?
オレはチーズ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:43:40.37 ID:88usZJI0.net


812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:46:05.19 ID:Lj0AkZ6C.net
かっぱ巻き

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:54:05.18 ID:VKRHrvAi.net
カレー味

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:59:08.79 ID:Jqx2qGTR.net
カレー味ちょっと美味そうじゃねぇか!

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:05:53.81 ID:pU5fyM7v.net
なんだかんだでめんたいに落ち着く

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:07:39.39 ID:Lj0AkZ6C.net
サラミも好きなんだが

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:15:25.46 ID:xKtvceu1.net
バランスパワーの抹茶あずきだな
俺は抹茶アイスは見るのも汚らわしい派だがこれは美味しい

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:45:46.86 ID:E1HEKnIR.net
抹茶アイスがいったい何したってんだよ!!!

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:53:03.26 ID:147GDE+F.net
>>808
なるほど、ありがとー

運動中に足が酸欠になってるとしたら、筋肉に頼るペダリングにするといいのかな
それとも逆に高回転で酸素を回すべきなのか

脂肪供給が追いつかないってのも初めて聞く考え方だわ
それは運動強度が強すぎるからなだけとは違うんか

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:53:57.37 ID:xKtvceu1.net
いや食わず嫌いなだけ
チョコミントアイスも毒にしか見えないw
今の子どもは歯磨き粉の味がして美味しく感じるらしいが

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:15:36.93 ID:fdRH2vSU.net
>>820
見た目で言うならバランスパワーもたいがい毒々しいような
https://i.imgur.com/ndgtKSk.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:23:12.67 ID:l0ITBtB+.net
よもぎもちみたい

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:48:03.83 ID:NIyyCIpS.net
普通にメイプルとフルーツだな。
腹持ちはいいので向き不向きは別として必ず常備はしてる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:59:11.92 ID:qmDaAl/P.net
めんたい
サラミ
たこ焼き
コーンポタージュ

だな

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:29:37.66 ID:qmDaAl/P.net
背中に冷凍枝豆入れて
いい感じに溶けてきたら食べながら走ればいい
皮は食べながら捨てれば帰りには目印になるし

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:30:57.21 ID:E1HEKnIR.net
なんか道なりに塩味ついた枝豆の皮が落ちてた(モグモグ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:09:16.53 ID:qmDaAl/P.net
迷子になって帰れないんだが…

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:01:30.67 ID:tePxLS9U.net
夏の熱中症対策の補給のために、塩水を凍らせておけば最高やん!と試した
なんか小学校か中学校で習った色々を思いだした
上手くいかないね

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:03:53.59 ID:pcSC117S.net
熱中症対策は塩昆布が最強

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:45:49.02 ID:Th0dG9Qm.net
ただの塩水って激マズじゃね
美味く感じるときには手遅れになってそう

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:44:36.70 ID:rrwY4QEf.net
痔の手術のときに飲まされた下剤がまんま海水みたいな味だったな
ガチで不味くて、1.5Lくらいの量を30分以内に飲み干すよう言われて難儀した

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:52:51.68 ID:JK1z0PvG.net
みんなソレイ知らないの?俺はヒマラヤピンクソルトで作って小さじ3杯ぶん飲んでるよ
ぬちまーすで作るのもマグネシウム大久手良いんじゃないかな
全然しょっぱくは無くまろやかになるというかただの水より美味く感じる
これで多分4.5gの塩分
精製塩なんてもっての外だし

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:02:39.54 ID:hpLz7F3k.net
ググってみたけどなんか怪しい健康法だなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:03:05.04 ID:CQEOcWCl.net
大腸検査でカメラ入れる時の下剤がそれだわ
腸を空にするために2Lを2時間かけて決まった量をちょっとずつ
飲んではトイレ飲んではトイレになるんだけど
何より不味くて一口が進まない
あの味だと飲みたくなくて余計水分不足になるな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:12:51.14 ID:tWX1mjvu.net
明治のメイバランスもよいよ。
高齢者用だけどな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:13:37.92 ID:jmXRXD8M.net
熱中症は体の中から心臓に近い部分を冷やさんと
冷たい水を飲むかガリガリ君かじるのが一番やろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:15:26.80 ID:sEaaix8r.net
>>819
一般論としてはないな。
あえて言うなら、ケイデンス90〜100に拘らず、無理しないでこげる回転数と膝に負担がかからないクランク長、この二点から適したギア比を見つけろかな。
血管を増やすと神経も増えて筋肉痛が強くなるし、遅筋と速筋のバランスで最適なこぐ力は変わってくるからね。
俺の場合は病気で酸素供給力が極端に低いので、ケイデンスを上げない方向でギア比を選んだ。

さらにいうと、ロングライドで必要な栄養は脂肪、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB群、おまけで糖質とナトリウムだ。
これらが全て含まれる食べ物というと、豚骨か鶏白湯の味噌ラーメン(味噌ならナトリウム過剰=高血圧になる恐れは低い)。
水分の他、癌や白血病の原因になる(俗称)活性酸素対策のビタミンCとEが足りないけど、炒め野菜やデザートで補給してくれ。
なお、固形物は胃で約1〜2時間とどまって小腸でさらに消化されて吸収される。
そこを意識して食べるタイミングを決めるとともに、熱中症等で急ぐ場合は炭酸が含まれないさらっとした液体という形で飲む必要がある。
特に熱中症だと、涼しいところで経口補水液を不味く感じるまで飲んだうえで麦茶を約600cc二本飲むぐらい水分を摂らないと、最悪の場合一生後遺症が残るぞ。
スポーツライドの場合、曇りで25℃でも熱中症は起きるから注意しろよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:19:48.41 ID:sEaaix8r.net
>>830
 経口補水液も、美味しく感じたら熱中症確定だからな。
ただ、ナトリウムだけの塩は水分を摂るには良いけど、痙攣や意識障害対策には不向きだよ。
スポーツライドで舐めるなら、海水を煮詰めるか天日で干すかフリーズドライで作った塩にしないとだめ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:21:01.89 ID:sEaaix8r.net
>>836
 かき氷を勧める人もいるな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:22:57.59 ID:pqTbuPIK.net
絶不調で富士ヒル完走した後のOS-1ゼリーは激ウマだった。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:58:59.74 ID:o+SASxSl.net
体力ないのに栄養にはこだわるんだな(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:44:42.21 ID:+MoDOyOi.net
グリーンダカラが凄く飲みやすい。600のボトルで冷凍もできる奴も売ってる。
甘ったるく感じないのに、カロリーが18kなのは、
天然の素材だからなのかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:09:55.22 ID:jmXRXD8M.net
ソルティライチが馬鹿売れして困る
朝仕入れても夕方には空・・・

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:13:48.02 ID:3XjNpMkh.net
Amazonのタイムセールでソルティライチ買っといて正解だった

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:19:05.71 ID:o+SASxSl.net
ソルティライチの原液みたいの売ってるよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:34:57.65 ID:t1Po38rT.net
粉飴ジェル作ったけど甘過ぎだなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:46:23.62 ID:t+hk7EJS.net
>>828
かき氷にすれば濃度が均一になるよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:27:24.78 ID:b+YtY8L8.net
グリーンダカラは飲みやすくてうまいし
ソルティライチは濃くてうまい
ポカリアクエリは別格としてダカラとライチは残ってるだけあるなと思う

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:34:46.79 ID:bRAzuXGR.net
グリーンダカラの塩ライチヨーグルト最近気に入ってるわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:36:09.93 ID:3XjNpMkh.net
マイナーだがラブズスポーツも好きよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:07:03.64 ID:bbaUF0ug.net
俺はモンスター(笑)

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:12:16.51 ID:ON+CxkWW.net
討伐してやんよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:44:51.48 ID:3XjNpMkh.net
モンスターはアブソリュートかウルトラが好き

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:19:25.77 ID:gu97jPju.net
味もコスパも梅おむすびが最強と言う結論に達した

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:29:38.89 ID:bbaUF0ug.net
キュウリ梅おにぎりっぱ!!!

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:40:06.51 ID:3XjNpMkh.net
アグリッパ元気かな

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 01:37:03.01 ID:bmV++dKm.net
>>849 ttps://products.suntory.co.jp/d/4901777323179/
知らなかったです。塩ライチ&ヨーグルト探してみます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:12:01.82 ID:UocaWn7x.net
塩羊羹試してみたが
昨日の暑さでは効いてるのか効いてないのかサッパリわからんかった

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:23:46.25 ID:56WF31VY.net
塩羊羹の塩はおまけ程度のもんだよ
味塩が美味くて安くていい
ジップロックに入れてけば荷物にもならない

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:57:26.31 ID:lUV7ER2R.net
100均の調味料ケースで携帯性良さそうなスリムなボトル選んでそれにアジシオIN

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:08:19.83 ID:vovgqBT4.net
自衛隊御用達の梅干純

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:13:03.47 ID:sz9x9vFZ.net
>>860
週末は半信半疑でアジシオなめつつ走ってたら全く足が攣らなくてびっくりした
完全に塩不足だったのね
残ってた塩タブ全部捨てたわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:44:43.00 ID:roULXg+l.net
薄皮アンパンに埋め込んで食べると美味しいのに勿体無い

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:59:56.04 ID:lUV7ER2R.net
アンパンとか甘いものに塩振ると甘さが際立っておいしいよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:29:12.20 ID:56WF31VY.net
あんぱんはこしあんしか認めない

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:31:20.61 ID:l4nSHHGy.net
餡にマーガリン

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:20:03.24 ID:uIKJiY8G.net
つぶし餡にクリームチーズは正義

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:45:22.26 ID:Uj+O8oGq.net
補給ならおしるこだろ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:05:35.18 ID:begb4RxD.net
あずきバーに塩振ったらうまそう

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:13:50.85 ID:A+RaGzBY.net
歯が折れる

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 21:06:38.55 ID:T7rS4+90.net
>>869
もっと温度低くなって唇とかに張り付くんじゃね?やばくね?
明日にでもやってみて!

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:01:48.39 ID:U7HRkUsH.net
とらやの最中にするわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:17:42.52 ID:UMqVLpX9.net
赤城のおおすぎ〜。お薦め
https://i.imgur.com/4d6DhRM.jpg

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 01:46:29.18 ID:RH/NbDie.net
上の方で味噌ラーメンが強くプッシュされてるのは何故?
他のラーメンとか味噌汁付きの定食じゃダメな理由は?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 07:02:28.61 ID:Ijp63AOL.net
パッドはレーパンに着けないとだめだろ
サドルに着けても意味ない
それと同じだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 08:05:53.88 ID:+CWqmY1z.net
なにごとか⁈

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 13:36:25.32 ID:cEWvV+BD.net
>>875
え? なんで?
そういう製品売ってるじゃん?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 13:38:13.94 ID:JUGol0ny.net
腰痛が出たときはサドルカバーとレーパンのダブルクッション最強

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 14:47:51.92 ID:O6A1jFf5.net
>>877
本家のしっかりしたレーパンに比べるとあんまり意味ないよな

そういう意味じゃ味噌ラーメンもメインがラーメンの方がこの場合には栄養バランス良いんだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 23:04:48.14 ID:EAOQAZXn.net
いや休めよw

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 23:44:19.62 ID:EAOQAZXn.net
さいきん、水場の全く無い峠にも上るようになったので、登山用のソフトボトルを買ってみた(プラティパスのデュオロック)。こいつをバックポケットに入れていく予定。
ハイドレーション付きのバックパックもあるけど、さすがに邪魔そうなんで。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:47:18.55 ID:5uKS/Lzc.net
補給しにくいルートのときは、アクエリのハンディパックを凍らせてバックポケットに入れてるな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 09:47:39.85 ID:SlUYNGxy.net
スレチだと思うがパールイズミのメガパンあればレースでなければいいかなと。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:43:08.24 ID:4v2xxGFT.net
登る前にダブルボトル満タンでいいんじゃないかと

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:08:50.09 ID:PUXusx2H.net
スレチだけど峠上る人はどれくらいのギア比使ってるのかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:25:39.04 ID:IKa5ZDO+.net
インナーローの一択で
このクソ熱いのに頑張りたくはない
だったら行くなって話になるが行きたくなる

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:25:56.32 ID:1Xv6CTQC.net
>>873
なんじゃコリャ? 見た事ねぇ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:39:58.15 ID:WA5GRAxI.net
いつも思ってたんだが
みんな水飲まないよな…自分は500ml2本に2ℓ1本持ち歩いて
最後無くなって自販機で買う感じだったけど
なんでそんな飲まないんだろうと不思議だった
でもいざバックパックを背負わなくなったのとレーパンを履いてジャーじ着始めたら
楽で全然飲まなくなったな
でもぶっちゃけそれでもみんな飲まなさ過ぎでしょ
スポーツしてても思うんだけど水分の蓄積容量がよくて
実はみんなすごいんじゃないかと思ってる
でも現実的に水分取らないからパフォーマンスが出ないと
なのでもっと水を飲むべきだと思うんだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:48:04.01 ID:WA5GRAxI.net
最近流行ってるのが
レモンフレーバーハチミツにフルーツマンゴーティーを入れて
飲む…そして無くなったら湧き水を入れてほのかなマンゴーの香りを楽しみ
ビミョーにとろみが出るんだが腹が水でも下らないんでそれを飲んでる
あとやっぱ人工甘味料飲むと体も精神もおかしくなるよな
ダイドードリンコのオレンジ水買ったら普通にステビア入ってて
最悪な気分だったなんで水にステビア…水じゃないじゃんw
フレーバーは許す・・結構いけるからでもダイドーのオレンジ水は許さねー
最近のダイドーはおかしい甘味料使い放題!飲んだら腹が下るしあんなの許されないぞ…

サントリーの

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:42:13.73 ID:AlhP4BBP.net
>>887
セブンに売ってる、というかセブン限定

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:39:49.25 ID:60etyBSC.net
なげーよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:46:28.68 ID:AUG8fw5P.net
遠目でみたかんじアズキバーかと勝手に思ってたがクッキーなのか
いつも通りスイカバー買ったが、今日はこれ試してみるか

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 12:47:50.11 ID:rRoQyWVL.net
冷やしたおしるこドリンクもタピオカみたいで美味しいのな。
びっくり

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:27:43.18 ID:7hD+s0nu.net
>>879
 ロングライドだと、終盤の栄養と酸素確保が大変だからねぇ。
割り切って、しっかり食ってしっかり休むのが良いかと。

 なお、労災な熱中症でよくある原因は、朝食を食べないとカフェイン入りの飲み物を飲む。
近代的な生物学と栄養学を学んだら、なぜ悪いかはよく解るはずだ(振動で脳神経が筋肉に代わったレーサー擬きには無理な話だけど)。
世界トップクラスのアスリートには、近代的な生物学と栄養学を学んで実践しないとなれない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:29:14.94 ID:7hD+s0nu.net
>>888
 振動で脳神経が筋肉に代わっているから今更変えられないと思うぞ、熱中症まっしぐらな習慣と指摘してあげてもね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:48:36.38 ID:1eX6Y4Z4.net
それな カフェオレ好きにはたまらなくツライ
コンビニとか入ってまず あのコーヒーの香りにやられる ぐっと我慢我慢

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:38:11.85 ID:V3v1YoUc.net
>>894
抽象的なこと言ってないで説明してみな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:27:18.17 ID:HRcPPrps.net
男梅シートうまい

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 14:05:40.97 ID:WMd3xP6v.net
やっぱ男なんだよなぁ…

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:30:50.88 ID:m5EMxik9.net
何それホモくさい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 18:06:03.93 ID:vtUiQIS1.net
>>873
今日食べてみた
ホント多過ぎ アイスを食べてる感じしない 却下

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:10:01.57 ID:x0CmyufN.net
男梅シリーズは女性にも人気です(スーパー店員談)

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:55:01.42 ID:2GQTWZJb.net
風俗のおねいさんたちも風呂場で仕事するから水分塩分補給するんだってね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 13:39:18.24 ID:X0inQ31M.net
アンパワー
https://cyclist.sanspo.com/483961
試した人いる?
俺は見たことないけど。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 13:57:44.24 ID:Y0e4hBD5.net
羊羹はべたつくからすぐやめた

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:34:25.38 ID:6JI5jAVu.net
ベタつくって走りながら食ってんの

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:41:06.69 ID:2tdD2wxZ.net
ベタ付くもんは停車して食ってもベタ付くだろ
郊外走ってると手洗いもないしな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:42:57.62 ID:sbS29CPv.net
羊羹はないわw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:48:59.46 ID:5SQzxpz7.net
ミニ羊羹なら切れ目から綺麗に剥けるようになってるから手汚さずに食えるぞ
とはいえ、さすがに下車してゆっくりしながら食うわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:49:37.20 ID:6JI5jAVu.net
停車してるなら尚更どんな食い方すりゃ手に付くんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:50:59.32 ID:6TBCqQPB.net
スポーツ羊羹おすすめ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:56:32.23 ID:5SQzxpz7.net
スポーツ羊羹は手で押すだけでニュルッと出るから本当にラクチンだけど、ちと割高すぎるよね
あと、結局ゴミにはちょっと汁気が残るんで、そのままポケットにゴミ入れるの抵抗ある

やっぱりちゃんと止まって食おう。そしてゴミはゴミ袋に入れよう

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:19:36.49 ID:nPbU1XRy.net
芋羊羹と抹茶かな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:23:05.82 ID:z43TPanz.net
手を汚すの嫌だから、羊羹の代わりに缶おしるこ飲んでるわ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:27:10.44 ID:nPbU1XRy.net
何で手が汚れるねん(笑)

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:32:57.20 ID:y7YtmKL/.net
羊羹を見ると盗りたくなる病気なんだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:16:12.40 ID:lTX9nAjZ.net
>>904
大会の参加賞で貰ったわ。基本羊羹だけど結構塩味か強かった

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:51:05.58 ID:PcAE/iHy.net
羊羹は信号待ちで
ゴミはスーパーのクルクルしてるビニール袋に

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 22:48:29.85 ID:7aLPaQaT.net
「缶おし○こ飲んでるわ」
伏せ字にするとなんだかスゴいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 23:10:03.88 ID:nPbU1XRy.net
美少女ならなぁ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 00:53:00.79 ID:6oV97uTS.net
一口サイズの蜂蜜を補給食にしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 01:13:20.68 ID:LGQtr34f.net
中国産の蜂蜜だけはやめておけよ
実質廃糖と汚染物質のミックスだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 03:01:44.44 ID:ZdbWgB4h.net
廃糖の名誉のために言っておくが、廃糖自体はむしろ精製糖より良い糖分だぞ

ヌカみたいなもんで、健康志向の人に売れてるよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 09:34:44.88 ID:rtcMjcNe.net
ヌカコーラ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 09:54:42.86 ID:fQR7QhJX.net
>>924
ヌカ風味のコーラなのか?
コーラ風味のヌカなのか?

どっち?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 10:09:08.14 ID:kmnP6Xjy.net
ヌカコーラはFalloutっていうゲームシリーズにでてくるコカコーラのパロディだよ
ちなみにヌカコーラのヌカは糠じゃなくてNUKE(核)のこと

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 10:17:14.78 ID:rtcMjcNe.net
くら寿司はシャリコーラを出している

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 14:43:16.39 ID:QnW+A0u9.net
メッコール 知っとるケ?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 18:00:14.55 ID:uqVEl96V.net
メッツコーラは美味い

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:09:10.37 ID:5PqFycNy.net
ダイドーのレモンスパークリングが最強

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:29:10.18 ID:5TIsd62b.net
wiggleタブレットのコーラ味は不味い

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:55:40.19 ID:WwY4jvsO.net
フォールアウトネタ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:34:30.14 ID:/PjSBDVG.net
透明コーラは成分同じだとしても効果はない

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 11:53:58.16 ID:qXzOW9sb.net
業務スーパーのエナジーバーってどんな感じ?
60円位で気になる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:58:10.41 ID:7hzfOk0S.net
>>934
どれだか分からんけど、大体美味しくない
栄養は悪くない
トランス脂肪酸がー、とか気になるなら無理

まあ買ってみたらいいやんけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 13:18:26.24 ID:DBXTKrHj.net
あれは不味い上に食いにくいからオススメしない
安いからってたくさん買ったせいで使い切るのに苦労した

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 17:34:11.41 ID:2N7VporU.net
リポビタンDって効く?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 17:39:28.91 ID:DBXTKrHj.net
レース前の話ならエナドリかレッドブルでいいんじゃない

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 17:57:59.61 ID:v8oHC+LF.net
>>935>>936
ありがとうございます!
美味しくなくて、走りながらは食べにくい訳ですね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 18:34:18.07 ID:KNHreUv0.net
俺の一番は冷たく冷やしたマックスコーヒー。
練乳の甘さがたまらん。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:08:35.88 ID:7hzfOk0S.net
補給でも胃袋というか嚥下の強さが出るよな
カロリーメイト系を走りながらボリボリ食べられる人が羨ましい

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:31:22.29 ID:Iphed0sR.net
想像しただけで吐きそう

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:46:07.98 ID:6KtMNrNV.net
吐きはしないがカロリーメイトは粉が気管に入った時が最悪

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:29:47.84 ID:qZW+ZuAX.net
カロリーメイトは休憩時にドリンクと一緒じゃないと無理だわ。
でも胃で膨らむから腹持ちはいいよね。
特に牛乳との相性がいい気がする。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 02:10:28.68 ID:KeQIH/Bm.net
>>939
クリフバーはうまいよこっちは文句なし
走りながらでも食える

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 07:50:54.78 ID:0WOUnc4G.net
>>897
 脳味噌が筋肉になったので理解できないまでは解った。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 07:54:32.84 ID:pITfVhIi.net
>>945
廉価品検討してる人に高価なドメジャー品薦めるのはどうかとw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 10:53:42.28 ID:0WOUnc4G.net
廉価品という名のコスパ重視だな。
まともな原料を使ったものなら山系の店に行くのが良いけど、コスパ重視だとトライアルやザ・ビッグ、玉出辺りに行かないと…。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 20:13:13.07 ID:aVGnZI3p.net
クリフバーは独特の食感で食べやすいよな
味も大好きだわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 20:17:23.94 ID:pyoDYAwz.net
薄皮あんぱんを常時99円で売ってる店見つけた嬉しい

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 20:46:45.18 ID:oTazQjG7.net
ローソンだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:00:36.30 ID:kaONgtHa.net
薄皮アンパン一袋55秒で流し込んだことがある

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:25:06.42 ID:KeQIH/Bm.net
そんな努力はいいから

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:36:18.79 ID:kaONgtHa.net
噴門括約筋を鍛えて少しの水分と少しの咀嚼で
とにかく飲み込むのがコツだ
食道に余計なストレスをかけずにあんぱんが自然に落ちていくように
横隔膜をコントロールするんだ
最後のひとつを流し込んだらパッケージをコンビニのゴミ箱にインして即ライドオン

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 01:29:59.03 ID:TdPX3B9n.net
>>954
ちょっとかっこいいと思ったけど俺は真似したくないな

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 05:49:50.74 ID:YbOOuRVn.net
>>952
缶おしるこなら5秒で一気できるぞ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 06:07:01.73 ID:OTneztMv.net
>>956
薄皮あんぱん1.5個分しかカロリーないけどな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 06:26:34.69 ID:DrcZIXee.net
薄皮あんぱんvs缶おしるこ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 06:28:55.13 ID:Ibuuk2HU.net
薄皮あんぱんをドロドロになるまで煮込んでボトルに入れれば良いのでは

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:08:01.85 ID:4MHmW+Vi.net
>>950-953

ワラタw

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 09:44:08.51 ID:51CaM/7b.net
>>959
一瞬便利なんじゃね?
と思ってしまったわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 11:19:15.41 ID:fT8BQcy0.net
薄毛ちんぱん、薄皮あんぱんを食す

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 18:10:42.15 ID:oHYWny+d.net
>>959
冷めて固まったら吸っても出てこないんじゃね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:11:50.51 ID:sVuVGuOC.net
誰が冷やして固めるとか言ったよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:32:23.05 ID:kevQzbGm.net
>>964
脳味噌無事?
熱いままじゃ吸って飲めたもんじゃないぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:34:16.53 ID:sVuVGuOC.net
>>965
脳味噌無事?
冷ませばいいだけで、何故冷やして固まることになる?
自覚ないようだが、病院をオススメする
無自覚に周りに迷惑かけて生活してるパターン

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:40:10.29 ID:kevQzbGm.net
>>966
脳味噌オワットルな

常温で固形のもんをいくら煮込んでも、熱が冷めたら普通に固まるわけだが
そんなことも分からん珍?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:44:12.73 ID:X9qKwTKW.net
つぶあん派vsこしあん派とか比較にならない低レベルな争いだな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:59:17.04 ID:YbOOuRVn.net
>>957
嘘つくな
ヤマザキ薄皮つぶあんぱん5個入りで130kcal
アサヒおしるこ190mlで163kcal

おしるこの勝ちww

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:02:42.03 ID:jiVAAYrw.net
それは無い

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:03:27.95 ID:PLtoSatm.net
ヤマザキ薄皮つぶあんぱんは1個で130kcalだよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:15:00.31 ID:UNl7ywyV.net
>>969
阿呆過ぎて草生えるわ
薄皮アンパン1個が26kcalしかないとか本気か?w

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:16:13.16 ID:j1g4T03/.net
夏休みだなあ

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:49:09.44 ID:qfVOzPpW.net
>>969
今日一番わろた

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:19:04.77 ID:ZH2A4C+Q.net
薄皮つぶあんぱん
ttps://www.yamazakipan.co.jp/product/02/minipan.html
数字は正しいけど、掛け算が残念かな。

ミックスされた奴があると、味が変わって良いんだけどね〜

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:50:10.93 ID:urVgZi5F.net
毎回、しるこ缶に残った小豆の粒が悔しくてたまんない><

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:03:08.71 ID:C9RLGSwv.net
ハンガーノックする奴なんかいんの?
特にデブで

デブは自己の体からエネルギー補給出来ふやろ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:13:00.39 ID:Bl01bEJR.net
脂肪分解能力が劣っているとデブのまま餓死したりするよ
>>894はアスリートどうのこうの言ってるけどスポーツしたこと無い人なんだろうな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:25:58.98 ID:C9RLGSwv.net
>>978
デブのまま餓死とかイヤァァァァァ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:44:07.53 ID:MUBKos7n.net
>>978
 脂肪分解能力を上げるのにはどうしたらよいか解っているのか?
また、アスリートは競技によってどの筋肉を鍛えるかは違うし、それによって競技中に必要なエネルギーが糖質なのか脂肪なのかも変わる。
さらに、長生きしたければどの筋肉を鍛えればよいのかとか、ロングライドをするにはどの筋肉を鍛えればよいのか解っているのか?
さらに、マラソン関係だとスズメバチエキスが流行りだが、なぜ流行っているのかも解るか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:50:12.45 ID:MUBKos7n.net
>>979
 食うもの食っていればデブのまま死ぬことはまずないけどね。
特に、脂肪をエネルギーにするときに必要な栄養は、肉や豚骨(鶏白湯)ラーメン食っていれば十分摂れるし。
基本的に老衰で死ぬ場合、デブのままというのはかなり珍しい(ぽっちゃり系の方が長生きできるのは、エネルギーを蓄えてるからだから)。
デブのままで死ぬ場合は、ほとんどの場合で老衰以外の病名が付く。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:24:58.98 ID:nuRciMV7.net
ケトジェニックで体脂肪使える様になれば良いと思うの
プロチームも取り入れてるし効果は抜群

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:33:58.07 ID:C9RLGSwv.net
なら、ラーメン二郎は納得の栄養補給
二郎デブは納得の長期ライド向き

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:39:14.05 ID:Bl01bEJR.net
脂肪分解能力が低いとケトジェニックもまず失敗するよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:38:08.10 ID:O11fG3Xz.net
>>984
分解能力を高めるにはどうすんの
周辺の筋肉をつける?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:54:51.31 ID:C9RLGSwv.net
凄王を補給食にすればよろしい

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:18:23.71 ID:la0juU2Z.net
みんな楽しそうだな…
無心で食べて飲んで走ってるわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:51:18.21 ID:rsgrssKM.net
脂肪遊戯

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:26:30.38 ID:jbHctTLI.net
利根サイで、ドクターペッパーを、久々飲んだけど美味かった〜

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:37:44.01 ID:VjhjvBmL.net
>>989
いっこく堂乙としか

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:20:59.37 ID:8hPhCZeU.net
脂肪じゃねえよ

筋肉だよ

後、骨太

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:31:02.02 ID:C9RLGSwv.net
サイクリングジャージのポッケに、
きんつば2個仕込んで走る予定なんだが
もしハンガーノックしてる女の子いたら口移しでいいんかなぁ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:37:06.06 ID:3FmQieRQ.net
ツール・ド・フランス舞台裏のドキュメントでやってたけど、飲み物でカロリーがっつりなら炭酸抜いたコーラが良い言ってた

刃牙といい炭酸抜きコーラ強過ぎるな

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:45:54.89 ID:upVZjlL+.net
コーラはブドウ糖が多くてカフェイン入ってるからかな?
液体だから吸収も早く吸収率もいいから理には適ってる気はする

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:50:25.19 ID:eIdiuCBC.net
今ならモルテンでしょ。ロングの時試したい

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:13:26.45 ID:ang9B0c2.net
>>993
俺は普通にコーラ入れてるな
コーラの炭酸に耐えられるボトルは少ないが

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:35:00.23 ID:DpkcNjE0.net
風邪ひいたときもコーラっていうところがあるね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:47:05.68 ID:T/3oKFjQ.net
昔の歌で「母ちゃんのためならエンヤコーラ」って歌があった気がするけど、
エンヤコーラっていうのがあったの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 21:43:01.62 ID:DpkcNjE0.net
「重いコンダーラ」なら聞いたことあるが…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 21:54:19.18 ID:y4DaUWF3.net
1000ならペプシが最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200