2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:23:58.85 ID:glmuXq4a.net
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター45watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529840661/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/
【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526883097/
【FTP】パワーメーター46watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532127720/
【FTP】パワーメーター47watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534172054/
【FTP】パワーメーター48watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538129510/
【FTP】パワーメーター49watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542864451/
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548315011/

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 08:12:59.93 ID:WbNDvwvC.net
iq2パワーメーターでいいじゃん
よほどの低身長じゃなきゃ

高岡だの森本だのがエビデンス無しのオカルトでqファクターはとにかく狭くとか言っても、
今のプロはむしろ多少広げた方がいいんじゃね?ってのが常識だし

180 :85:2019/04/01(月) 08:50:26.87 ID:KijDVgkg.net
>>179
実際に片側15mmのペダルスペーサー付けて2時間くらい実走でパワー測定した事あるけど、
俺の場合は出力は左右共に誤差程度しか変わらなかったわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 09:51:12.31 ID:piIhGA4V.net
iQ2はそもそもちゃんと入手出来るのだろうか

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 09:54:23.26 ID:LJhhBTKI.net
>>181
やばいよな
モルフィーっぽくなってきてる

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 09:56:01.25 ID:LJhhBTKI.net
>>179
内股だと狭い方がいいかなとは思う
がに股、外股は関係ないよね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 10:50:56.10 ID:7+jZ0PRd.net
>>181
プレセールで買った俺だけど、さっきオーダーキャンセルと返金要求のメール出した
クラウドファンディングは自己責任だけど、プレセールは返金要求する権利あるはず
もう待ってられん

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:30:23.70 ID:4/vwGxHU7
πのキャンペーンでサイコンも一緒に購入して昨日取り付けたけど、パワメ云々より
サイコンの出来が画面のカスタマイズをスマホで出来るし使い勝手もかなり良い。
ただUIが英語表記なので自分でカスタマイズした画面じゃないと何の数字が出てるのかよくわからん。
でも取りあえずガーミン要らなくなったわw

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 15:25:41.99 ID:MOgBMtjG.net
4iiiiのクランクパワメって数値が安定しなくない?
キャリブレーションやってトルク0、サクセスフルになっていつものようにやるとおかしい時がちょくちょくある

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:14:22.05 ID:+vA7qqPU.net
俺にはわからないけど、具体的にはどんな症状かな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:27:32.65 ID:q6dg5xGa.net
>>186
むしろ手持ちの左足計測ではだんとつの安定感なんだが

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:31:12.09 ID:MOgBMtjG.net
いつもの様にペダリングすると70wのところが60wとか低めに出る
キャリブレーションしなおすと治る

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:38:43.15 ID:+vA7qqPU.net
電池切れが近くなると1000w出たり、心拍が220とか出ることあるけどあとは安定してるよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:39:54.39 ID:+vA7qqPU.net
>>189
10wの誤差だったら俺には体感できない。まだ素人だから。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:52:45.93 ID:4/Djgn6V.net
プロでも10wは無理だろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 16:56:14.17 ID:vqnaIE2j.net
>>189
70Wとか60Wくらいだとトルクが低すぎて(もしくは角速度がおそすぎて)安定した値は出せない
数値として安定してくるのは 150W超えたあたりからだと思っていいよ
パワメの測定の原理のせいなので製品固有の問題ではない

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:40:13.02 ID:QdSAsAzJ.net
1年ほどpowerbeat使ってきて表示出力がスマトレと比較してほぼ一致するのだが
左右のトルクの差が大きくてこれって合ってるのかずっと不安だったところ
パワータップP1を獄長の安売りで購入

左右のトルク差、表示出力共に両者でほぼ一致
P1はスタックハイトが高くて重いLOOKクリートもイヤなので
もうpowerbeatでいいかとも思えるのだがアプリがいつまで使えるのだろうか

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:40:30.55 ID:fIU7Hpst.net
4iiiは、1年で電池が切れた

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:51:55.69 ID:OX1RK1PO.net
電池の切れないパワメの開発が急がれるな…

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 18:56:28.82 ID:UNv0h/+c.net
自家発電!

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:10:24.59 ID:ae5sIWbP.net
首の後ろからジャック伸ばすか

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:12:59.92 ID:P7xzsaC1.net
4iiii買おうかの前にワイのサイコンがパワメに対応してるか確認したら「対応してません」
edge520は紛失した電池持ち悪いからしもういらん。
820はクソって知ってるからいらん。
で、brytonかなと思ってみたらアタッチメント考慮したらrider530しかない
Rider530とinstinct(心拍、garmin)がつながるかがわからん。

悩みが増えただけであった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:33:37.30 ID:dgcxygQZ.net
4iiii買ったはいいがクランクキャップ外せずに1ヶ月
何かいい方法ないですかねえ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:38:12.46 ID:VvQb3iDg.net
これでどう?
https://morou2.com/2019/03/15/crank/

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:48:00.34 ID:4aUcc5Sd.net
俺もクランクキャップが回らねー
って悪戦苦闘してたけど
先に六角緩めたら簡単に回った

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 19:57:34.45 ID:dgcxygQZ.net
>>201
ここでもっと早く聞けばよかったっす
マジでありがとうごじゃいます

>>202
そこ先に外して爪出しておくのはやっておりました

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:08:22.58 ID:HBUw/u+v.net
>>201
パイオニアの取り付けで仕方なく認定プロショップへ預けて戻ってきたあと
いつも使ってたTL-FC16ではクランクキャップが外せずそれを買う羽目になった苦い記憶を思い出したわ・・・

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:04:50.47 ID:ZmWyaxV7.net
>>179
お前プロなの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:34:28.35 ID:oGTY+yBx.net
ガイジあらわる

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:48:22.17 ID:ZmWyaxV7.net
>>206
プロの猿真似楽しい?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 00:13:19.02 ID:SQagpXk0.net
>>200
俺も20分外れなくて悩んだわ
先にくらんくの付け根の六角から緩めるんやでー

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 00:13:30.26 ID:aUBGaMcd.net
IQ2の終わってる感やべえな
そろそろ逃げる準備してるだろうな

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 00:31:31.45 ID:9RbdXRuR.net
>>207
ブーメランで頭抉れてんぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 04:06:14.83 ID:njE0OtIW.net
Kickstarter見てきたけどハードに問題出てソフト側で修正できないか試行錯誤中か
なんだか楽しそうだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 06:57:51.14 ID:zcnFkiE2.net
>>210
>今のプロはむしろ多少広げた方がいいんじゃね?ってのが常識だし

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 07:24:53.15 ID:antfPPo6.net
>>209
ありえるねw

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 07:54:12.73 ID:gRSpe8nT.net
クラウドファンディングとかいくらでも詐欺れそうなのに何で世間では受け入れられているのか謎なんだけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 08:00:05.03 ID:tsSHRfc6.net
善意、期待、安い だろうねぇ。

それで成功したって人も数パーセントはいるだろうから余計にさ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 09:04:52.72 ID:vCp+zCPK.net
limitsは結局頓挫したし
パワメじゃないけどxshifterはラインナップを大幅に縮小して勝手に注文変更したあげく
クラウドファンディング含む先行注文組への発送が滞ったまま身売りした
あとはクラウドファンディングのサイトが更新される度に中身がしょぼくなっていくサイコンもあったな

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 09:21:03.76 ID:qMHyobF7.net
>>184
返金されそうですか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 09:33:35.09 ID:PBozskOu.net
ステージスの第2世代の左クランクパワーメーターって初めてパワーメーター使用するのにはどんな感じですか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 09:45:23.87 ID:EWHdUBIA.net
電波が弱いから接続切れが頻繁に起こる
防水性能が低い
というデメリットが散見されます

俺はデメリットを避けて三世代目を買った
特に不満は無いよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 10:39:01.70 ID:pDZFyeFl.net
>>217
返金大丈夫そうだったよ
でも、俺はプレセールで買ったからクラウドファンディングは分からない
Google翻訳レベルでやりとり出来るから連絡してみ
時差があるからこちらの午後5時頃にメールするといいよ
レスポンスはかなりいい

俺は担当の人と色々やりとりしたけど、完成したら優先的に送ってもらうことを条件に5月まで待つことにした

ちなみに上のコメントに異論はない
逃げられたら笑い者にしてくれ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:39:59.78 ID:lW/7JIeZ.net
あっはは
ばーかでぇー
先に言っといた
無駄になるといいな

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:42:33.82 ID:PBozskOu.net
>>219
ありがとうございます!参考になりました。

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:59:36.72 ID:pDZFyeFl.net
>>221
ブツが届いたら謝れよw

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:01:58.46 ID:npVr7GgD.net
assiomaって替えパーツが豊富と観たんだけど、バッテリーも交換可能?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 13:11:22.41 ID:ZRUlliau.net
>>212
なんでプロの真似してロード乗ってんの?ママチャリのれよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 13:31:00.47 ID:nuBjCvqN.net
>>218
第二世代を青歯で使ってるけど切れたことはないな
接続切れは環境の問題かアプデ前の話では
パワーとケイデンスで十分ならいいと思うけど将来的に左右でいろいろ測りたいなら第三世代買っとけ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 14:15:52.71 ID:lW/7JIeZ.net
>>223
ええっ届かないよw

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 14:40:23.33 ID:L1a3rPix.net
>>224
ポッド内にレジン封入してあるからバッテリーだけ交換は無理だな。アクスルシャフトとポッド一式での交換は可能

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 14:41:01.50 ID:L1a3rPix.net
バッテリー寿命は公称通りならまず問題にならないことにはなってるが

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 16:01:17.03 ID:PBozskOu.net
>>226
とりあえず片πも検討してるんだけど、ステージスとπどっちがいいか迷い中です。価格面でも近いもんがあるし。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 16:33:49.19 ID:npVr7GgD.net
>>228
ありがとう
変えるときは両方だろうし、新品買っても変わらないのか

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:30:21.37 ID:XA2341r4.net
>>230
左右差が気になってしばらくしたら両側にしてる

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:39:07.94 ID:FTKx2eBm.net
いまパイオニアはないだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:46:15.05 ID:7G9CbKfO.net
でもみんなパイオニアだな。俺もシクロスフィア使いたい。
でもクランク、工賃諸々で20万はキツイ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 17:54:42.58 ID:V3Qg01TQ.net
rotorと迷ったけどπにしたわ
デュラクランクとで約21万
ベクトル見られるのは大きい
導入一ヶ月でペダリング効率8%上昇
同じコースで平均速度も上がった
親が香港のファンドだし上場廃止したから先行き不明だけどUCIチームの
スポンサーやってるしCA600も好調みたいだから今年は大丈夫かと勝手
に予想

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 18:21:15.71 ID:AVMlVe7k.net
>>234
価格がネックなんよねー

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 18:30:30.76 ID:oYjFVUAz.net
イーストン EC90SL 軽くて硬くて被らないパワーメーターを自腹インプレ
https://www.cyclowired.jp/news/node/287878

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 19:00:32.87 ID:CfeX/P/E.net
>>233
パイオニアってチューバーに案件出すほど体たらくになったらしい

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 19:08:13.44 ID:1FKmTlN8.net
>>237
このレビュー、このパワメが片足(左側)計測であるという基本的な情報書いてないのはどうかと思うなぁ

スピンドルセンサーで電池持ち400時間は素晴らしいけど、公称精度2%の片足パワメに
定価15万超え(チェーンリング込み)も出せないわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 20:05:47.61 ID:5eqAz9TG.net
>>239
ん? 単に左右独立計測でないというだけじゃなく? 他のスパイダーやスピンドルの
パワメーターと同じじゃないの?

価格に関しては、このクランクそのものに価値を見出す人のための設定ではw
パワーメーターのスピンドル単体は8.9万円いうことで、まあそんなものかと。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 20:57:11.91 ID:1FKmTlN8.net
>>240
俺も最初はそう(スピンドルだから両側計測で合計表示)思ってたんだけど、BIKERADERのレビューと
Powermetercityの記述を見る限りでは左側計測を2倍表示するんらしいんだわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 22:24:07.08 ID:L9V0+wmk.net
>>218
ant+ で使ってるけど、結構瞬断して0wになる。アルミテープ貼ってみたけど効果あるのかよくわからない

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 22:55:13.05 ID:CfeX/P/E.net
PBKの4iiiiってこれからGWにかけて値段さがると思う?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 22:57:34.53 ID:pRJf1cO7.net
>>243
R8000の165cmがいつまで待っても補充されないので、ウイグルで買った。高かったけど必要だし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 23:39:36.00 ID:Qb5f6TKc.net
サナの方が安くね?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 23:52:55.03 ID:1yFBn137.net
ローターの片足のやつだと、何か問題ありますか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 01:16:27.86 ID:yiW9F55q.net
片足はもう買う気しないわ
値が張るけど両足だわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 06:23:59.74 ID:KRpK/Zh7.net
両足はなんだかんだ20万だからさすがにね。
ヒルクラでペース配分に使う程度なら片足でも良いかなと思った。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 06:26:51.79 ID:rFbAYaui.net
>>245
サナでは4iiiの取り扱いは無い

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 06:35:36.65 ID:KRpK/Zh7.net
俺も思わず探したよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 06:40:19.96 ID:Jc0OZ9W1.net
アリエクでべくたー2s
4万位で売られてるな

アリエクじゃなければ買ってたかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 09:41:50.65 ID:qhVM+7mt.net
アリエクって中華偽物がよく出回ってるんじゃないの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 09:45:12.24 ID:DLnVXEbv.net
>>243
こそっと、6800/175mmが安くなってる

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 10:20:03.29 ID:a2ko2CN0.net
>>252
それな
写真を信じちゃいかんよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 10:43:19.15 ID:Jc0OZ9W1.net
>>253
なっ
足の長い奴がうらやましい
わいは外人と体型同じでウレセン172.5だから悲しいわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 12:54:18.88 ID:fhzUBtGZ.net
今週末、4iiiiの片足が届きます。
zwift用のアルミには既に付けてて使ってます。
実走用の車体に装着して使用するのははじめてです。

サイコンみると、パワー関連の表示項目がたくさんあるのですが、説明はありません。
何を表示させれば実走にて活用できますか?
ftpは既にzwiftで測定済みで数値ははあくしています。

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:00:18.62 ID:BWbaKI+3.net
デュラパワメってここじゃ話題にならないけど、トラブルしまくりとか、ハッピーパワメになるとか、支障あるのでしょうか。
次の9200?になったらセンサーがクランクアームに内蔵されないかと密かに願いつつ、9100のパワメを買うか迷ってる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:25:18.51 ID:H/lUf9Ez.net
シマノパワメ買うなら腐っても鯛、パイオニア逝っとけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:28:08.46 ID:MNHnJupI.net
>>256
3秒平均で表示させてる人が多いんじゃね

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:29:54.05 ID:mCYlmW/v.net
>>257
実際使ってるけど初期の左右差トラブルはアプデで解消された、精度もNEO2のと比較してほぼ差は無い
こないだのアプデでパワーデータのBluetoothデータ送信ができるようになったんでそこも他社並になってる
あとは温度差に弱いらしいのが問題だけど校正簡単だしあまり気にせずに使ってる

何しろ安いからデュラクランク持ってないなら導入しても良いんじゃかなとは思う

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:31:56.03 ID:XVdUb/Fu.net
>>256
数字として使えるのはワット(3s平均なり10s平均なり、avgなり)と
パワートレーニングゾーンだけかな

ペダリング効率とか計算で出せる値も表示されるんだけど、
その数字の意味自体がトレーニング科学的に解明されてないので見る意味が無い(いまのところ)

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:32:47.20 ID:touDVR/X.net
というかシマノ12速になったら互換性なくなりそうだよね
11速のままでいい人は12速発売になったら大暴落しそうなペダル型以外のパワメ待つというのもありかもwww

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 14:27:44.89 ID:geWtkQ8Q.net
シマノパワメは左右バランスがだれでも半々になる素晴らしいパワメ

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 14:48:04.06 ID:fhzUBtGZ.net
>>259
>>261
ありがとうございます。
とりあえず3秒平均で使ってみます。zwiftも3秒で支障ないので。

使い方としては、この坂は長いから最初のトンネルまでは170wで行こう、それ以降は230wを維持しよう。という感じで使えば良いわけですよね。

zwiftのワークアウトでしか使ったことないので。あきれる質問ですみません。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 15:30:26.74 ID:MNHnJupI.net
>>264
まぁそうだけど、坂や風でのきつさを一定にするために活用するから230出せるなら坂で意図的にパワー落とす意味は無い
大抵は坂は掛かってしまうから、FTPを越えないようにしようとかの目安にする

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 16:13:50.17 ID:fhzUBtGZ.net
>>265
マイ峠に、前半緩くて後半10%越えのところがあり、前半飛ばし過ぎないのがポイントです。

そのような場合、前半の飛ばしすぎを感覚ではなく、目で確認するツールとして使えるわけですよね。もちろん適切なwは何回か走って調べないといけないですが。

あと、向かい風追い風を数字の変化で確認できてwを一定に保つような使い方ができるわけでしょうか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 22:05:04.08 ID:FG4s2KqP.net
powerpod買ったんで、これで僕もみなさんの仲間入りです。
よろしくお願いします。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 22:41:59.89 ID:x5KNKQ2r.net
はい、さようなら

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 22:45:42.73 ID:q2+8FSjX.net
地雷を踏んだらサヨウナラ

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:10:38.26 ID:v1C1l3de.net
>>262
そんなの待つよりさっさと買って練習する方がよくね?

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:11:54.30 ID:2vEa5qo/.net
買わない理由にしてるだけだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:20:37.42 ID:nS/uiS/z.net
ペダル型買えってことだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:25:30.17 ID:rFbAYaui.net
>>267
アロフライってのも中々良いぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:35:40.56 ID:oXlAzLFa.net
アロフライはあらゆるシチュエーションでデタラメな数値を叩き出す
とんでもねぇじゃじゃ馬でマジおすすめ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:52:50.82 ID:16IxEEx3.net
>>241
あれかな、構造的にスピンドルのセンサー部が左右対称な力を受けないとか?
(普通左クランクからの力はスピンドル経由でチェーンリングに作用するが右クランクは
チェーンリングに直接作用するわけで...)
で仕方なく左からの力に限定してそれを2倍、とか。違うかな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 00:07:34.92 ID:ksMPmjv9.net
言われてみれば確かに
ダイレクトマウントでもチェーンリングの根本はクランクアームだしなぁ

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:04:07.57 ID:oVFgXi4D.net
すまん2インじゃない方のROTORだと思ってたら片側パイだったってこと?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:11:20.70 ID:JDC3OHnL.net
アロフライは性能云々よりもまず見た目がダサすぎて・・・

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:18:34.03 ID:qDS/mEO7.net
>>270
トレーニングツールではないんでしょ

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200