2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART23

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 08:48:07.40 ID:hI4meWp9.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553145812/

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:17:26.81 ID:DMhbQiFm.net
>>837
シクロとは略さないなぁ。クロスだわ。シクロクロッサーはクロッサーって略すだろ?最近までC1で走ってたけどシクロはいなかったわ。みんなクロスって言ってたわ。最近のクロッサーはシクロって略す人増えたよね〜

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:18:12.96 ID:IKcbJzDz.net
ディスクは中心リムは外周
だからリムの制動力は問題ない
これがわからないディスク厨

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:07:36.16 ID:IL5nrl4C.net
止まれない、スピードコントロールしにくいのを「問題ない」の一言で済ますのは問題だね

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:16:11.85 ID:cKXoJpCq.net
「問題はない」キリッ

気にしてんじゃねーかwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:17:03.27 ID:XZlphbAR.net
リムブレの操作を0か1で語ってる時点でリムブレユーザーとしても始まってもないリム君
ドッペルどころかドンキのボスフリードロハンでは?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:18:03.46 ID:+9F2OHg+.net
時代の趨勢は見るまでもないが
このスレはリム優勢だ
俺もディスクロードのスルスルが
見たい

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:30:16.56 ID:gB1GfX/J.net
そして時代に取り残されるリム君

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:31:06.90 ID:IKcbJzDz.net
今日は休みかディスク君
ニートなのかな笑

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:35:20.57 ID:Hc5P32X8.net
>>852
クロスはクロスバイクだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:36:23.25 ID:fY1lyCvs.net
社会を知らないリム君かわいいw

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:36:32.14 ID:RIL7iFpg.net
>>859
ほんとブーメラン投げるの好きだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:46:44.70 ID:LZ9VJ565.net
ディスk乗りだけどここのディスク厨の言うことを真に受けちゃだめだよ
売れない業者と厨とニートの巣窟だからね( ´艸`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:51:50.54 ID:fY1lyCvs.net
リム君ニートだったの?
てっきりブラック会社に勤めてるから常時泊まり込みで出勤時間0なのかとw

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:55:33.19 ID:h5VJc7bA.net
ディスクが扱えないから憎くて仕方ないらしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:58:43.75 ID:qkI/hES+.net
ばるさんもルーベ欲しくてたまらないみたいだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:50:35.17 ID:UZ/Id0Yg.net
リムキャリパーでも、デュラ+ニッセンワイヤーで十分効く。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:57:21.43 ID:7y5leoLi.net
それは正しいがパーツ台だけでリム君の自転車より高いから無しだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 09:24:00.41 ID:cLmX7dT+.net
>>853
同じ圧力でキャリパーがディスク(リム)を挟めるならその通りだな(形状や面積ももちろんあるが)
でも、それを実現しようとすると、すごく強固なリムを使うことになって、リム唯一のメリットである重量を捨てることになるな

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 09:36:02.60 ID:WC4UdxxU.net
ID変えても言ってることかわんねえな
リムで十分とは言うがロードバイクさえ買えないんだろな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:03:35.06 ID:CREDlq/g.net
もうID変える必要ないのにねリム君

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:06:37.62 ID:axZ4jr7K.net
分かったことがあるけどディスクの奴は安物だということは確定した

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:27:09.72 ID:C8OpVztL.net
シマノのリムのブレーキシューなんて一生持つんだよ、使い方によっては。
そんな連中がリムリム言ってんだろ。
俺は走りに行けば必ず親の仇の首を捻るがごとくフロントブレーキ握るから、
フロントのブレーキシューはそろそろ終了する。
次はディスク行くよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:30:20.46 ID:G6iTTbtU.net
いつまでも10速のやつだっているしな

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:02:08.61 ID:DcT/RK6I.net
ディスクがグランツールの総合優勝か表彰台の半分以上乗るようになったら買う。

2ー3年でそうなると望ましいがどうだろうか

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:05:29.09 ID:Foy9sMk6.net
>>875
その時にまたこのスレへ起こしください。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:17:19.96 ID:+9F2OHg+.net
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))       まだ買う
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \     時間じゃあばばばびゃば
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:27:58.61 ID:M1HbUW8p.net
QRと紐ディスクでもこのスレに参加していいですか…?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:50:21.01 ID:91zJ7uIO.net
欲しいけど人の買えない言い訳してる人ばっかりだね(笑)

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:52:21.20 ID:9PepxgZC.net
>>878
>>1

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:21:41.66 ID:WC4UdxxU.net
>>875
供給次第だな、機材が優位だから勝てるって世界ではない

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:23:17.37 ID:saCzXY5u.net
sky勢はリム派っぽいからグランツール総合なんかはしばらくはリムかも。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:32:05.40 ID:9PepxgZC.net
こいつらグランツールでクイックステップが勝ってもヴェンジが凄いだけって言い訳して絶対買わないぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:45:54.35 ID:TnFclDM8.net
ディスクアンチは糞ディスクしか作れていないメーカー信者

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:48:11.21 ID:FQRxPOfU.net
リムから乗り換えられないから縋ってるだけで信者ではないのでは

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:49:42.82 ID:6w/5aif8.net
あの円盤を美しいと感じる感性とオンロードを走行するロードバイクにそこまでの制動力を求めるのかが完全に理解不能!

https://221616.com/corism/articles/0000074203/crsm0000000000.jpg
https://i.imgur.com/YP5nYzo.jpg
車やバイクは気にならないのはサイズ比だろうか?(´-ω-`)

はぁ、結局はお金持ちのステータス、マウント道具なのか最新ディスクロードってやつは。。。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:52:21.11 ID:FQRxPOfU.net
たかが数万の差が金持ち基準ならそうなんだろうねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:57:46.15 ID:0dzH8WoC.net
金ない自白いただきましたー

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 15:24:04.05 ID:WC4UdxxU.net
シッテタ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 15:33:07.69 ID:NOQSWgYY.net
そのたかが数万を出し渋ってわざわざディスク下げしてる行為が既に貧乏臭いの全開っていうのに気が付かないんだもんな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 15:38:37.88 ID:T83DvVp+.net
プロ選手たちも積極採用 トップレースシーンで広がりを見せるディスクロード
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/290642

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 15:41:27.96 ID:pBjV4OHb.net
頼んでもいないのに自己紹介してくれるリム君w
文面からお金ないよー本当はディスク乗りたいよーがビンビン伝わる

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 16:10:08.55 ID:9YKTCqgg.net
ローターで切ってケガするとか言ってたやつはいまどんな気分なんだろう。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 16:22:11.38 ID:mwIXlx/9.net
また来るだろうから直接聞いてみればいいw

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 16:28:23.60 ID:o+2uwDej.net
エアロスポークはガチでヤバい

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:55:25.64 ID:0R1BuLIb.net
>>860
なにも知らないんだな…クロスバイクはクロスバイク。シクロクロスはクロスだよ。クロスバイク乗りをクロッサーとでも言うの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 18:02:26.77 ID:5mknodTW.net
>>891
一般サイクリストにはメリットしかない、か
フルームやその仲間たちもディスク大好きみたいだね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 18:19:23.97 ID:KzJfMrC5.net
>>893
まだ起きてないことを将来に渡って起きないと断ずるのは如何なものか
原発村のアッホと変わらんよ
刃物のようなローターをバイクに付けていればいつかはそれで負傷するのは間違いない
ディスクを使用する機会が増えればそれによる事故の確率も増えるわけで今はまだそれが顕在化してないだけだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 18:58:50.85 ID:7HnENDut.net
>>898
はいどうぞw
https://youtu.be/QboXQp1NNac?t=42

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:18:11.33 ID:9YKTCqgg.net
>>898
解禁したてのころ、レースで落車があったときに誰かがカットしたのはディスクローターのせいだって言ってたやつがいたの覚えてないの?
覚えてないならROMってろよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:18:35.96 ID:uaHUElmx.net
長年、MTB乗ってるがディスクで切ったり怪我したことは知り合い含めて聞いたことない。MTBはよく転倒するけどな。
ブレーキかけまくった後の熱々のディスクに触って火傷した奴は知ってるw

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:19:40.24 ID:pqFbMIdb.net
>>900
それもう論破されてっから
情報古いよ〜

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:50:01.19 ID:jHMX1dQG.net
機械式はオワコンなの?
持ってないけど何が駄目なんだろう
STI使い回せるし効きは悪くないと聞くし安いしそんな駄目そうには見えないんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:50:46.18 ID:5mknodTW.net
>>901
ほんそれ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:06:08.45 ID:jHMX1dQG.net
熱そうだなと思うとつい触ってみたくなるのは人の常

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:15:30.30 ID:FtdVjOB0.net
リムブレも乗ってあげたいのに選ぶのはディスクになってしまうんだよなぁ〜。にんげんだもの

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:25:15.76 ID:YSM2ppq+.net
それはまあ仕方ない
発展の余地が無いものをわざわざ選ぶ人は少ないだろう

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:33:09.99 ID:XZlphbAR.net
>>905
いっそ真っ赤に赤熱してほしい

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:34:30.99 ID:+9F2OHg+.net
リムブレーキ、ディスクブレーキの違いは
自分で握るか女に握ってもらうかの違いに近い

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:48:54.31 ID:e7ptFYun.net
ロードバイク転倒裁判「タイヤの幅が狭いならそれを考慮した運転が求められる」 [427379953]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555065449/

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 20:49:29.96 ID:8kc0ISnl.net
スペシャもピナレロも新型エンデュランスはサス付きか
ディスクどころかサスも当たり前になっていくかもね

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 21:34:19.14 ID:zTZ2zD49.net
28cチューブレス使っててめっちゃ楽ちん快適なんだけど
サス付きだともっと良いのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 21:41:59.28 ID:PxFhe8iA.net
サス付きで32Cに乗ってるけどよくわからん

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:13:52.76 ID:9ecTgl23.net
サス付きはパワー食われるからほどほどがいいぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:43:13.12 ID:61PEjKfh.net
>>914
MTBのサスと違ってパワーロスはほぼ感じないよ、ルーベは。
28Cタイヤも思ったよりも抵抗になってないし、最近はルーベばっか乗ってる。
以前はデローザのSKをデュラで組んで、コスミックカーボンと金に糸目を付けなかったが、油圧ディスクのルーベに乗って考えが変わったわ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 00:15:15.84 ID:hIAhXBIG.net
スペシャのショックアブソーバ機構はすぐ部品がダメになる上に取り寄せもめんどかったりしてダメだぁ
ウィリエールのチェント10NDRくらいのシンプルな機構が一番だ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 00:21:43.76 ID:vloCDdFV.net
スレート「ようやく時代が俺に追いついたか」

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 00:27:40.58 ID:hIAhXBIG.net
エンデュランスディスクといえばシナプスは気になってる
少し前のモデルはかなり好みの味付けだったから

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 01:49:04.76 ID:2L00G3uY.net
パリルーベでピナレロが電子サス搭載までしてるのに、ディスクを用意しないってのは、グランツールも含めタイヤ交換のタイムロスがレースでは致命的なんだろうなぁ。
チームカー近付けなかったらレース終了だし仕方ない

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 01:52:32.73 ID:KMlOY39Y.net
電子サスってどうなんかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 04:52:44.61 ID:t05Z8Ej7.net
フューチャーショックってやっぱ壊れやすいのか
スプリングだけだといいけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:19:12.23 ID:MouOkJE9.net
>>919
記事のコピペやん(笑)

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 06:59:15.30 ID:0xkeME8Y.net
雨の日以外にディスクは必要ないし
一般人は雨の日にロード乗らないから
ディスク買わない
売れないからディスクはやめるわ
に数年後なるでしょう
りむならレース中に走りながら修理できるけど
ディスクは故障したらレース終わりだし

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:16:02.42 ID:oocM8nwD.net
サスにディスクだって( ´艸`)
MTBでも今はやりのグラベルwでも乗ってろ( ´艸`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:31:03.89 ID:7Xk6f9rd.net
>>921
リコールは出たが対策品に交換すれば壊れやすくないだろ
バネは3つ付いてくるから、へたったら交換すればOK

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:37:30.48 ID:vl5r8aXA.net
891 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/04/13(土) 00:51:26.55 ID:wZSbxePe
またディスクブレーキが馬鹿にされないかチェックしてんだろ
ディスク厨の粘着力は強大だから

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:37:35.36 ID:5lMP8yIf.net
>>925
お試しスプリングだから硬さ全部違うぜ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:56:07.52 ID:7Xk6f9rd.net
>>927
今はミディアム使っていて、次はハードにしようと思ってる。
今回出た1.5のスプリングも使えるみたいだから、いよいよとなったらそれも試してみたいわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:01:04.59 ID:lbf2sWUx.net
>>919
今になってリムモデル出したことはちょっと驚いた

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:09:17.50 ID:wZSbxePe.net
フルサスロードいいね
郊外は割と路面状況が悪いところ多いから需要ありそう

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:18:05.01 ID:+jPHdMgY.net
>>929
なんか裏切られた気がして感じ悪いよね
所詮は時代遅れの欧州メーカーか
チームSKYも下火だなこりゃ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:32:50.50 ID:2L00G3uY.net
>>931
SKYはツールで勝つ為に、やれることはなんでもやる。
そこがディスクを使わないんだから、ステージレースでは不利ってことなんだろう。3週間勝負所でパンクしたら数秒でさえも多大なリスク。
それで勝ち続けてきたんだ。

ディスクで走らないからSkyが下火とか言ってたら、ロードレース板で書いたらキチガイ扱いされるw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:37:03.26 ID:qMY61EQi.net
雨の日限定?何も理解できてないんだな
する気がないんだろうけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:37:34.71 ID:2RzfRt2u.net
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)は頑なにディスクブレーキを使わないひとり
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/07/13/ayano2018tdf6e-286.jpg


フルームがこだわっているのはホイール交換にかかる時間のロスだ。
それはディスクそのものの問題でなく、組み合わされる規格「スルーアクスル」によるもの。
クイックリリース以上に交換に時間がかかってしまうことで、
タイムを失う可能性がある限り使用しないというスタンスだ。

ディスクの場合、スルーアクスルのタイプの違いに加え、ローターの径の違いも問題になる。
UCIのレコメンデーションでは、フロントが160mm、リア140mmを推奨している。
しかしチームはそれに従うわけでなく、前後140mmローター、あるいは前後160mmなどの組み合わせも見られる。
ニュートラルサポートのホイール交換の都合による推奨値は、
バイク性能の追求の前に意味をなさなくなっているようだ。


チームBMCレーシングは、キュングとシェアーの2人がディスクロードに乗るが、
パンクの際はホイール交換でなくバイク交換を前提としているという。

各チームが今から心配しているのが、第9ステージの、パリ〜ルーベと同じ石畳区間を走るステージだ。

マヴィックのルフィ氏は言う。
「第9ステージには各チームが”パリ〜ルーベ・スペシャル”バイクを用意するでしょう。
そこではディスクブレーキ使用率はさらに低くなるとみています。
悪路=ディスクブレーキと考えるのは違います。パンクによるホイール交換が頻繁にあることが前提です。
もしパヴェ(石畳)でパンクしたら、通常の舗装区間よりもチームカーが到着するのに時間がかかるうえ、
ホイール交換に時間がかかるディスクブレーキのホイールがさらにタイムロスにつながります。選手たちはそれを恐れています。
ディスクブレーキの性能うんぬんより、いかに交換ホイールをすばやく受け取るか、
再び走り出せるか。そちらが関心事なのです」。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:43:44.57 ID:+jPHdMgY.net
>>934
フルームってわがままだな
プロとしてメーカーに貢献しようとか考えないのか
流石イギリス人だわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:47:46.13 ID:nh/04DeE.net
都合のいい部分だけ抜き出す
まるでどこぞのマスゴミのようだw

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:51:36.48 ID:c+7zJzw9.net
たらればであるかどうか分からないパンクを心配して、ピナレロに無駄で無価値なリムフレームを製品を開発させる
そして本当はディスクを使いたい他のメンバーにも迷惑をかけるフルームなんて解雇した方が良いのでは?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:54:47.34 ID:lbf2sWUx.net
>>931
メーカーの選択だし不快にはならない
クネクネフォークとディスクは相性的に悪そうではある

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:54:55.15 ID:2L00G3uY.net
>>935
流石にディスク脳のキチガイと言わざるえない。
勝利こそが最大の貢献に決まってる。

中堅所のアシスト選手やネオプロは、メーカーに強要されてなんでも乗るさ。勝てるエースともなればメーカーに協力させるだろ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:58:19.23 ID:2L00G3uY.net
>>937
おまえロードレースのこと少しも分かってねーだろw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:04:15.37 ID:vaUPZKde.net
>>938
それ言ったらMTBなんて…

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:05:01.73 ID:hdEX2ILR.net
まあ俺ら庶民はフルームでもないし、1秒とかどうでもいいし最新ディスク乗って楽しく過ごそうぜ!
いずれ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:05:26.06 ID:hdEX2ILR.net
チームスカイもディスクになるさ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:08:36.61 ID:h/oMq110.net
>>938
あれ?
MTBをご存知ない?
それにエンジン付きのオートバイや四輪もサスにディスクですが?

あ、リム厨くんは免許持ってないから知らないのね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:11:21.44 ID:yCQ3ivzB.net
リム君今日は一人二役か

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:11:46.88 ID:U2FnxE1o.net
フルームなんてドーパーの話題やめようや

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:16:33.10 ID:NvFWj+3U.net
>>934
チビでドーパーの分際で態度でけぇなフルーム

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:36:00.88 ID:vULXnpJI.net
スカイもディスクロードで総合優勝するセオリー確立したら投入するんじゃない?
わざわざリスク犯して自ら実験台になるようなことするチームには思えないけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:48:22.43 ID:hh8BwP0N.net
>>939
確かにフルームのスタンスはチームにとってはプラス[妄想かもしれないが]かもしれないが
ロード界からしたら害悪でしかないよ
こいつの勝手な振る舞いのお陰でロードバイクの技術革新が3〜4年遅れることになるかも知れない

ただでさえリムブレーキという暗黒時代が長かったのに、これ以上リムを引っ張るなんて言語道断だろ
挙げ句の果てにピナレロに今更リムを開発させるなんて怒りしか湧いてこない
こいつはディスクブレーキどころかロードバイク自体本当に好きなのか疑問に思う

まぁ監督も悪いよなぁ
「ディスクブレーキを使わないなら解雇する」くらい言わないと

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:59:03.53 ID:qoW0O0YE.net
金出せばプロと同じ機材使える世界だが、そのプロがどんどん移行してきてるってのはオンボロリム使ってても辛いんだろうな
もしかしたら中古のデュラを手に入れたばかりなのかも知れん

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:02:06.67 ID:yldiIBAB.net
前後電子制御サスという新しいロードバイクがリムブレーキか。

https://cyclist.sanspo.com/464106

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:03:21.96 ID:hTSDh56V.net
>>930
正直ピナの新型よりこっちの方がいい
でも去年の段階では参考出展だった
https://bikerumor.com/2019/04/11/niner-mcr-full-suspension-gravel-bike-flies-closer-to-production/

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200