2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 106人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 22:21:53.89 ID:fuYO45iT.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しています。
これは、道路交通法上で問題があるのでは無く、各都道府県公安委員会の灯火要件に合致するかどうかが不明な為と思われます。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 104人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552089024/
【違法】ライトを点滅させてる人 105人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:06:34.95 ID:xFi+cp2e.net
>>861
お前のキチガイ話よりまともだろ>>829,835www

何でお前は自分の主張はしながら、俺には聞いてばっかりで、【灯り】は何なのか聞いても答えないんだ?www

お前、【灯り】が何なのか知らないんだろ?www

そりゃあ答えられないよなあwww

自分で意味も理解してない主張は垂れ流すんじゃねえよwww

>>862
言わねえよwww

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:12:22.56 ID:jW7GlQr8.net
>>863
聞いてばかりでwww
まともに答え無いくせに何言ってやがんだ?この馬鹿はwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:18:54.79 ID:jW7GlQr8.net
>>863
> 言わねえよwww
いろんな人と会話した方がいいんじゃね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:19:47.36 ID:xFi+cp2e.net
>>864
俺は今までまともに答えてんだろwww
そしてお前は今までに全く答えてねえだろwww

ほら、自分の主張なんだから、ちゃんと答えろよwww

【灯火は灯り】

その【灯り】とは一体何なんだ?w

答えろよwww

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:21:54.89 ID:xFi+cp2e.net
>>865
お前はその100wの電灯をつけて貰う時に、

【100wの電灯をつけろ】

と言わないで、

【明かりをつけろ】

と言うだろうがwww

【100wの電灯】と【明かり】は同義だからだよなwww

同義のものを並べて、

【100wの電灯の明かり】

なんて普通は使わねえからなwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:24:59.73 ID:jW7GlQr8.net
>>866
聞かれたことに答えろ、聞いていないを答えなくていいから、と何度も言ってるだろ?
まともに答えてないからからだぞwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:26:53.21 ID:jW7GlQr8.net
>>867
主語w
違う話www

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:27:01.07 ID:xFi+cp2e.net
>>868
何だそれ?www
俺は自分の主張は全部証明してきたがなwww

お前は屁理屈捏ねて逃げ回ってばっかりだろうがwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:29:21.07 ID:xFi+cp2e.net
>>869
何も違わねえよwww
世間一般で100wの灯火の明かりとか言うか?www

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:32:05.40 ID:jW7GlQr8.net
>>867
100Wの電灯と40Wの電灯が並んでいて、より明るい明るさが必要な時は、
「100wの電灯をつけろ」というけどなwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:34:59.21 ID:jW7GlQr8.net
>>871
> 世間一般で100wの灯火の明かりとか言うか?www
普通は言わない。
電灯は灯火ではない灯火器だからだ。
そして灯火は明かり(灯り)だからだ。
灯火器と灯火は違うものだからなwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:41:19.43 ID:xFi+cp2e.net
>>872
w数まで指定するなら、はなから【明かり】なんて語句は使わねえよなwww

>>873
ほら、同じ意味だから言わねえだろうがwww

>電灯は灯火ではない灯火器だからだ。
>そして灯火は明かり(灯り)だからだ。
>灯火器と灯火は違うものだからなwww

それを証明して見ろよwww
出来ねえだろ?www
お前が口先で言ってるだけの作り話だからなwww

電灯は灯火で灯火器だw
灯火は【明かり】であって【灯り】では無いwww
そして灯火は灯火器だwww

俺はこれら全て辞典で証明済みwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:48:45.78 ID:xFi+cp2e.net
>>873
ほら、【電灯】は【灯火】って書いてるだろwww


懐中電灯って何だっけ?www
電気エネルギーを利用した持ち運べる灯火だよなwww

【灯火】である【電灯】は【灯火器】で【物体】だよなwww

【灯火】は【物体】って事だよなwww


電灯 でんとう electric lamp

電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう。白熱電球による灯火をさす場合もある。広義には,広告や装飾用のネオンサイン,写真用電球類,信号灯,太陽灯,殺菌灯なども含む。発光方式で分類すると次のとおり。


でん‐とう【電灯】

電気エネルギーを利用した灯火。電気。「電灯がつく」「電灯を消す」「懐中電灯」


ランプ【オランダ・英】

@ 石油を燃料とし灯心に火をつけ,ほやをかぶせて用いる灯火。洋灯。

A 電灯など,灯火の総称。 「ヘッド-−」


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】の意味

1西洋風の灯火器の一種。石油を入れた器に火をともす芯をさし、周囲をガラスの火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期に渡来。

2電灯。「テールランプ」
[補説]「洋灯」とも書く。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:51:16.20 ID:jW7GlQr8.net
>>874
お前ホントにバカなんだなw
前提を全く無視するw
だから主語が変わるw
話が違うものになってるwww

> 電灯は灯火で灯火器だw
灯火なのか灯火器なのかはその場合で変わるのを理解できていない。

俺とかお前自身、他の人も文脈で変わるって言ってんじゃんwww
  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)
  文脈で意味の違いを理解できない、あわれな奴だね。(>>707)

頭おかしい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:51:44.92 ID:xFi+cp2e.net
>>873
ほら、【灯火】は【灯火器】だってよwww

ランプ【オランダ・英】

@ 石油を燃料とし灯心に火をつけ,ほやをかぶせて用いる灯火。洋灯。

A 電灯など,灯火の総称。 「ヘッド-−」


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】の意味

1西洋風の灯火器の一種。石油を入れた器に火をともす芯をさし、周囲をガラスの火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期に渡来。

2電灯。「テールランプ」
[補説]「洋灯」とも書く。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:53:29.89 ID:jW7GlQr8.net
>>875
三段論法を使えない人?
三段論法って知ってるか?

間違った使い方の例と全く同じことをしているぞwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:55:39.75 ID:jW7GlQr8.net
>>877
ほらってwww
ランプとは何かを持ち出して灯火を語り始めるwww

頭おかしい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:00:58.44 ID:xFi+cp2e.net
>>876
馬鹿はお前だwww

>> 電灯は灯火で灯火器だw
>灯火なのか灯火器なのかはその場合で変わるのを理解できていない。

何が変わるって?www
どうやって変わるんだ?www
それを証明しろよ低能www

>俺とかお前自身、他の人も文脈で変わるって言ってんじゃんwww

俺が何だって?www
俺はそんな事は一言も言った覚えは無いwww
捏造すんじゃねえよwww

>  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
>  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
>  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)

おいおい、同義語の意義素が何だって?www
だから何が何に重要なんだよ?www
これお前全く意味を理解してねえだろwww

> 文脈で意味の違いを理解できない、あわれな奴だね。(>>707)

文脈で何の意味が変わったんだwww
そんなもんはねえけどなwww

>頭おかしい。

毎回自己紹介してんなよwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:03:15.08 ID:xFi+cp2e.net
>>878
三段論法?www
アホかwww
単にコピペしただけだからなwww

>>879
何言ってんだお前w
ランプは灯火で灯火器だぞwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:06:12.76 ID:jW7GlQr8.net
> 単にコピペしただけだからなwww
少しは考えてコピペしろよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:08:13.09 ID:jW7GlQr8.net
>>881
ランプは灯火でもあり、灯火器でもある。
だからと言って、灯火は灯火器となるわけではない。

それが分からんないんだよな?

バカだからwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:12:26.72 ID:xFi+cp2e.net
>>882
馬鹿なお前は同じ事をループしてるだけだからコピペで充分www

>>883
違うだろwww
ランプでの意味でも灯火は灯火器だって事だからなwww
お前と違って、辞典は嘘つかないwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:15:44.70 ID:xFi+cp2e.net
>>876
何だこのアンカーは?www
(>>638,649,688,707)

馬鹿はお前だwww

>> 電灯は灯火で灯火器だw
>灯火なのか灯火器なのかはその場合で変わるのを理解できていない。

何が変わるって?www
どうやって変わるんだ?www
それを証明しろよ低能www

>俺とかお前自身、他の人も文脈で変わるって言ってんじゃんwww

俺が何だって?www
俺はそんな事は一言も言った覚えは無いwww
捏造すんじゃねえよwww

>  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
>  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
>  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)

おいおい、同義語の意義素が何だって?www
だから何が何に重要なんだよ?www
これお前全く意味を理解してねえだろwww

> 文脈で意味の違いを理解できない、あわれな奴だね。(>>707)

文脈で何の意味が変わったんだwww
そんなもんはねえけどなwww

>頭おかしい。

毎回自己紹介してんなよwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:19:40.42 ID:jW7GlQr8.net
>>885
>>688は間違いで>>689が正しい。
お前のレスにも、
【ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語】
とあるじゃんw

  ある文脈において
  ある文脈において
  ある文脈において

自分でコピペしておいて意味も分かってねーのかよwww
少しは考えてコピペしろよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:21:17.54 ID:jW7GlQr8.net
>>885
文脈で意味が変わるのを分かっていないのはお前だけwwwwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:22:34.64 ID:xFi+cp2e.net
>>886
俺のレスにある?w
何がよ?w
それが俺が言った事になんのか?www

【ある文脈において  ←これ重要。】

一体これは何なんだ?www
お前の言う事は意味不明な事ばっかりだよなwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:23:02.54 ID:xFi+cp2e.net
>>887
だから、何の文脈で意味が変わるんだよ?www

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:25:57.81 ID:jW7GlQr8.net
>>888
お前以外は分かってるんだよw
分からないのはお前だけwww

> 俺のレスにある?w
ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
  ↑
  これ

  ある文脈において
  ある文脈において
  ある文脈において

自分でコピペしておいて意味も分かってねーのかよwww
少しは考えてコピペしろよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:27:32.55 ID:jW7GlQr8.net
>>889
話している文脈。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:33:53.33 ID:xFi+cp2e.net
>>890
俺がコピペ?
お前が書いた事をそれは何だと聞く為にコピペしたのに、何で俺が意味が分かるんだよwww
論理がキチガイ過ぎんだろwww

それによ、それ【同義語】の意義素だろ?w
【同義語】の意味だよな?www

【ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語】

って事は、

ある文章があります。
その文脈中の意味の中核となる重要な単語を、同じ意味の別々な単語に入れ替えて変更した時に、文脈の意味が変わらない2つの単語が【同義語】

って事だよなwww

これが何に重要なんだ?www
まさかお前の勘違いなのか?www
それが脳内変換されて、
【何を意味してるか文脈で決まる】
なんて思い込んでたのかお前wwwwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:34:59.59 ID:xFi+cp2e.net
>>891
話してる文脈で何の意味が変わるんだ?www

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:38:08.20 ID:jW7GlQr8.net
>>892
言い訳w言い訳www

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:40:09.02 ID:jW7GlQr8.net
>>893
何の話をしているのかも分からなくなっちゃた?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:40:39.78 ID:xFi+cp2e.net
>>894
言い訳?www
【同義語】の意味を間違えて思い込み、【これ重要】としつこくレスしてくるキチガイのとぼけ方か?www

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:43:19.94 ID:xFi+cp2e.net
>>895
もしかしてそれ誤魔化してるのか?www
同義語の意味が何だって?www

何を意味してるかはその文脈で決まる?www
何の文脈で何の意味が変わるのか言ってみろよwww


>  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
>  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
>  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:45:59.57 ID:jW7GlQr8.net
>>896
しつこくレスしてくる?
2回書いただけで?

自分の馬鹿発言なんてのを何スレにもわたって何回も一つ覚えみたいに書き込んでおいて?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:47:41.36 ID:jW7GlQr8.net
>>897
なんの話をしてるかも分からないバカのくせにwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:49:35.88 ID:jW7GlQr8.net
>>ID:xFi+cp2e
で、そろそろ灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べたか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:56:12.91 ID:xFi+cp2e.net
>>898-900
低知能低学歴精神異常を地で行ってるなお前www

こんな奴が本当にいた事に驚きだwww
類語辞典の意義素の意味さえ理解出来ず、変に脳内変換して【何を意味しているかはその文脈で決まる】なんて作り話までしてしまうwww
それを【文脈】の話だと脳内変換して、しつこく得意気に【文脈】が【これ重要】とか、マジキチだよなあwwwwww

それな、【同義語】の【意味】だからなwww
全く関係ねえ話だから、ちゃんと夢から覚めろよwwwwww


>  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
>  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
>  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:58:39.82 ID:xFi+cp2e.net
>>900
話を反らしたいよなあwww
お前の精一杯の誤魔化しかwww
そりゃあ恥ずかしいよなあwww
もしかしてユトリとか天然とか?www
俺もこんな奴久々に見たよwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:04:48.03 ID:jW7GlQr8.net
>>902
話を反らす?
逸らしてるのはお前だろ?
文脈において言葉の意味が変わるってだけの話じゃんwww

何ムキになって絡んでくんだ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:07:18.99 ID:xFi+cp2e.net
今んとこ今年ニ番目の名言だなwww

【何を意味してるかはその文脈で決まる】

ちなみに今年一番の名言は、

91 ツール・ド・名無しさん sage 2019/02/06(水) 14:04:01.11 ID:UOlCyhYZ
>>88
>どう考えても「点ける」だろwww
法令規則上「点ける」は「てんける」としか読まないのだが(w
「てんける」って何?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:08:11.84 ID:jW7GlQr8.net
で、そろそろ灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べたか?

それをしないのは、やっぱり都合が悪いからか?

自転車の前照灯が点滅のみでも合法とするために随分かかるんだなwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:09:46.77 ID:xFi+cp2e.net
>>903
こんな面白いネタ、俺が反らす訳ねえだろwww

文脈において言葉の意味が変わるって何の話でだ?www

元々の【同義語】の【意義素】からも話がガラっと変わったなwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:12:21.84 ID:xFi+cp2e.net
>>905
いやいや、灯火器は電灯などの灯火と書いてたからwww

で、【同義語】の【意義素】の何が重要なのか教えてくれよwww

文脈が何だって?www

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:12:40.82 ID:jW7GlQr8.net
> 今んとこ今年ニ番目の名言だなwww
>
> 【何を意味してるかはその文脈で決まる】

よかったな! ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ←コイツ最近、影薄くなってたからなぁ〜。

だけど、2位だってよwww
もっと頑張れよwww

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:14:01.27 ID:xFi+cp2e.net
>>908
てんけるは違法派のお前の仲間だぞwww

違法派は精神薄弱者しかいねえもんなwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:16:06.95 ID:jW7GlQr8.net
>>906
反らすwww
逸らすだなwww
>>903で気付けよwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:19:42.08 ID:xFi+cp2e.net
あれ?もう言わねえのか?www

ある文脈において  ←これ重要。

ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語

何を意味しているかはその文脈で決まる。

自分で書いといて意味も分かってねえのは【灯り】同様で、意味も分からずドヤってますwww

ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
  ↑
  これ

  ある文脈において
  ある文脈において
  ある文脈において

自分でコピペしておいて意味も分かってねーのかよwww
少しは考えてコピペしろよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:20:03.36 ID:jW7GlQr8.net
>>907
> いやいや、灯火器は電灯などの灯火と書いてたからwww
どの辞典に?
また妄想?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:20:37.50 ID:xFi+cp2e.net
>>910
お前はもう一生ROMってろwww
精神薄弱の馬鹿なんだからwww

そら‐す

【反らす・逸らす】

《五他》

1.

[反] 

反対の方に弓なりに曲げる。

 「指を―」

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:20:48.77 ID:jW7GlQr8.net
>>909
(´・ω・`)知らんがなwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:21:37.55 ID:xFi+cp2e.net
>>912
お前と違って散々挙げてるわwww
過去ログ漁ってこいwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:23:11.64 ID:jW7GlQr8.net
>>913
また始まったwww

そんなんいいから、
灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べろって。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:25:01.32 ID:xFi+cp2e.net
>>914
精神薄弱者同士、仲いいと思ってたが違うのかwww

【何を意味してるかはその文脈で決まる】

これは何を言ってるのか教えてくれよwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:26:44.32 ID:jW7GlQr8.net
>>915
灯火器じゃないものを挙げてるのは知っている。
だが、灯火器とは辞典になんて書いてあるのかなんてないんだけど?

辞典に灯火器が書かれていることを書いたら、
灯火と灯火器が違うことがバレるもんなwww
だから、灯火器じゃないものを挙げて灯火と灯火器が違うと言い張ってんだろ?

いいから、
灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べろって。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:26:54.26 ID:xFi+cp2e.net
俺がお前に聞いてもお前は何の証明もしねえのに、何で俺がお前のリクエストに応えなきゃねえんだよwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:27:39.79 ID:jW7GlQr8.net
>>917
┐(´ー`)┌ ←コイツに聞けば?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:14.52 ID:jW7GlQr8.net
>>919
たまにはちゃんと答えろってw

灯火器を時点で調べるのがそんなに大変か?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:57.65 ID:jW7GlQr8.net
訂正

>>919
たまにはちゃんと答えろってw

灯火器を辞典で調べるのがそんなに大変か?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:31:16.19 ID:xFi+cp2e.net
>>918
こういう事だよな?www

これは【同義語】の意義素だw

【ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語】

って事は、

ある文章があります。
その文脈中の意味の中核となる重要な単語を、同じ意味の別々な単語に入れ替えて変更した時に、文脈の意味が変わらない2つの単語が【同義語】

って事だよなwww

これが何に重要なんだ?www
まさかお前の勘違いなのか?www
それが脳内変換されて、
【何を意味してるか文脈で決まる】
なんて思い込んでたのかお前wwwwww

低知能低学歴精神異常を地で行ってるなお前www

こんな奴が本当にいた事に驚きだwww
類語辞典の意義素の意味さえ理解出来ず、変に脳内変換して【何を意味しているかはその文脈で決まる】なんて作り話までしてしまうwww
それを【文脈】の話だと脳内変換して、しつこく得意気に【文脈】が【これ重要】とか、マジキチだよなあwwwwww

それな、【同義語】の【意味】だからなwww
全く関係ねえ話だから、ちゃんと夢から覚めろよwwwwww


>  ある文脈において  ←これ重要。(>>638)
>  ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語(>>649)
>  何を意味しているかはその文脈で決まる。(>>688)

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:32:47.62 ID:xFi+cp2e.net
>>921,922
たまには?www
お前は全く答えず逃げ回ってたのに、俺はいつも答えてたがなwww

俺がお前に聞いてもお前は何の証明もしねえのに、何で俺がお前のリクエストに応えなきゃねえんだよwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:33:07.18 ID:jW7GlQr8.net
ブラウザだって意味が分かってないらしいし、勝手な言葉を使って自分は正しいとかだ しね。
いい加減にしろよwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:33:48.23 ID:xFi+cp2e.net
>>920
こういう事だよな?www

これは【同義語】の意義素だw

【ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語】

って事は、

ある文章があります。
その文脈中の意味の中核となる重要な単語を、同じ意味の別々な単語に入れ替えて変更した時に、文脈の意味が変わらない2つの単語が【同義語】

って事だよなwww

これが何に重要なんだ?www
まさかお前の勘違いなのか?www
それが脳内変換されて、
【何を意味してるか文脈で決まる】
なんて思い込んでたのかお前wwwwww

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:34:47.98 ID:jW7GlQr8.net
>>924
>>868

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:36:10.69 ID:xFi+cp2e.net
>>925
いい加減にすんのはお前の頭だろwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwiz

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:38:33.38 ID:xFi+cp2e.net
>>927
キチガイらしく言い訳も屁理屈だもんなwww

文脈において言葉の意味が変わるんだよな?www
何の話でどんな風に意味が変わるのか教えろよwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:38:34.23 ID:jW7GlQr8.net
>>928
灯火・灯火器・前照灯

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:39:43.62 ID:xFi+cp2e.net
>>930
答えになってねえぞwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:41:07.55 ID:jW7GlQr8.net
灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べろって。

何スレも前から言ってるのに絶対に答えないってwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:43:36.75 ID:xFi+cp2e.net
>>927
ところで、

【何を意味してるか文脈で決まる】

【文脈において言葉の意味が変わる】

これらお前の主張は、何処で見られるんだ?www
勿論、参考書とかに載ってるよな?www

まさか、お前が思い込んだ捏造作り話じゃねえよな?www

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:44:06.37 ID:xFi+cp2e.net
>>932
答えになってねえぞwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:44:50.88 ID:jW7GlQr8.net
>>93
灯火の話の「前照灯」は前を照らす灯火(=灯り)のこと。 ←道交法
灯火器の話の「前照灯」は前照灯と呼ばれる灯火器のこと。 ←保安基準

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:46:43.07 ID:jW7GlQr8.net
>>934
どうせ、答えても分からないんじゃないかな?
>>935も分かんねーだろうなwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:48:25.76 ID:xFi+cp2e.net
>>935
それは文脈で意味が変わってねえだろwww

灯火は灯火器だし灯りは灯火器だし前照灯は灯火器だからなwwwwww

はい、やり直し!www

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:49:08.08 ID:xFi+cp2e.net
>>936
ところで、

【何を意味してるか文脈で決まる】

【文脈において言葉の意味が変わる】

これらお前の主張は、何処で見られるんだ?www
勿論、参考書とかに載ってるよな?www

まさか、お前が思い込んだ捏造作り話じゃねえよな?www

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:52:56.22 ID:jW7GlQr8.net
>>937
例として「前照灯」を出したんだけど?
「灯火」「灯火器「灯り」のことにしちゃうのか?
意味分かんねーwww

話が通じない馬鹿だなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:26.38 ID:jW7GlQr8.net
>>938
結局、説明してやっても何なのか分からないバカだってことじゃんwww

> 参考書とかに載ってるよな?www
なんも参考書だよ?

お前以外は分かってるんだよw
分からないのはお前だけwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:41.17 ID:xFi+cp2e.net
>>939
はい、やり直し!
それは文脈で意味が変わってねえからなwww

灯火は灯火器だし灯りは灯火器だし前照灯は灯火器だからなwwwwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:56:41.96 ID:jW7GlQr8.net
で、いつになったら灯火器を辞典で調べるの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:59:13.09 ID:jW7GlQr8.net
>>941
だから、「前照灯」の意味だって言ってるだろ?
関係ない「灯火」「灯火器「灯り」のことを持ち出さないで、
せめて「前照灯」についていちゃもんつけろよwww

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:59:53.12 ID:xFi+cp2e.net
>>940
説明?www
【同義語】の【意義素】を説明?www

その同義語の意義素を意味も分からず挙げて、勝手に思い込んだ作り話の、

【何を意味してるか文脈で決まる】

【文脈において言葉の意味が変わる】

は、お前の脳内以外、誰も知らないし理解も出来ないだろwww

で、それ、やっぱり、同義語の意義素から作った捏造作り話だよな?www
それとも何かに載ってたのか?www
お前の脳内の本にでもwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:01:19.55 ID:xFi+cp2e.net
>>942
文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:03:02.83 ID:xFi+cp2e.net
>>943
え?
関係無い【灯り】を持ち出してんのに?www
しかも、文脈で意味変わってねえしwww

はい、やり直し!

灯火は灯火器だし灯りは灯火器だし前照灯は灯火器だからなwwwwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:04:11.11 ID:jW7GlQr8.net
説明したのに分からないwww
俺は説明した。
それが理解できるk咲できないかはお前の問題。


灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べろって。

何スレも前から言ってるのに絶対に答えないってwww
で、お前はいつになったら灯火器を辞典で調べるの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:06:19.94 ID:xFi+cp2e.net
>>947
説明になってねえからなwww
ちゃんと答えろよwww

お前の主張する【灯り】は何だ?

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:10:10.64 ID:HbatP+A5.net
http://www2.plala.or.jp/Asakusa-Hanatoh/what%20is%20cyouchin.htm

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:13:35.96 ID:jW7GlQr8.net
>>948
何処が説明になってないんだ?

お前は「灯り」って何か分かってないんだよ。
灯火器とは何なのか辞典で調べてみれってw
そしたら、俺の主張する「灯り」も分かるからな。


今日は長い時間相手してやったからうれしかったろ?
次に相手してもらいたかったら、灯火器とは辞典になんて書いてあるか調べておけよ。

じゃぁな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:31:46.54 ID:xFi+cp2e.net
>>950
だから【灯り】は何だと聞いてんだよwww
もう前前スレ辺りから聞いてるが、いつも逃げるよなwww
お前が屁理屈付けて答えない以上、俺に調べろとか筋違いだwww
答えられない理由は辞典にも載ってねえから、詳しい意味が分からねえんだろ?www

まあ、【同義語】の【意義素】を理解出来ず勘違いして、捏造までしてしまうキチガイだから、【灯火は灯り】なんて作り話の主張してんだろうがなwww
その【灯火は灯り】自体の証明も出来ねえ馬鹿の癖に、無理してレスまでするから話が延々と続くこの時間の無駄さwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:32:56.29 ID:xFi+cp2e.net
>>949
サンキューw

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:33:39.04 ID:xFi+cp2e.net
>>950
じゃぁな
逃げるのな焦ってんのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:34:45.84 ID:xFi+cp2e.net
>>950
じゃぁなってwww
逃げるのに焦ってんのか?www

関係無い【灯り】を持ち出してんのに?www
しかも、文脈で意味変わってねえしwww

はい、やり直し!

灯火は灯火器だし灯りは灯火器だし前照灯は灯火器だからなwwwwww

文脈が何に重要なんだ?www
【何を意味してるか文脈で決まる】
何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:35:35.90 ID:xFi+cp2e.net
>>940
説明?www
【同義語】の【意義素】を説明?www

その同義語の意義素を意味も分からず挙げて、勝手に思い込んだ作り話の、

【何を意味してるか文脈で決まる】

【文脈において言葉の意味が変わる】

は、お前の脳内以外、誰も知らないし理解も出来ないだろwww

で、それ、やっぱり、同義語の意義素から作った捏造作り話だよな?www
それとも何かに載ってたのか?www
お前の脳内の本にでもwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:48:20.71 ID:24XSDez0.net
http://j-lyric.net/artist/a05513f/l024c24.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:27:05.98 ID:+MVNj4fz.net
>>941
>何の文脈で何の意味になるのか教えろよwww
文脈
https://www.weblio.jp/content/文脈

コンテクスト(背景)とは何か
http://kotento.com/2017/07/24/post-145/

「昼の青と夜の青」上下の青は同じであるが、違った色に見える。
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/bluedaynight.gif

ということ、例を上げろと言われてもねえ、個々の文章次第としか

小学国語の補習スレになってしまったのか、ここは(w

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:04:05.78 ID:DZulxLnM.net
>>957
灯火の話なのに全く話が反れてるなw
もっと調べてやり直せwww

しつこく文脈文脈、重要重要連呼するほど、文脈が何に重要なのか答えろwww
>>633,638,703,707,861,876,886,887,890,891

【何を意味してるか文脈で決まる】

【文脈において言葉の意味が変わる】

道路交通法のどの部分の文脈が何を意味して、言葉の意味がどう変わるのか、詳細に説明しろよwww
まぁお前の作り話だから、いつもの如く曖昧に誤魔化して逃げ回るんだろうがwww

そもそも、既に書かれている法令や辞典の内容は、文脈は変わらねえし意味も変わる事など無えのに、文脈が、これ重要だとか何のギャグだよwwwwww

お前ら精神薄弱のキチガイが、必死に考えて捏造した作り話を責めるだけの簡単な動作で、追い詰められて屁理屈に屁理屈を重ねて逃げ回るのを見て楽しむのは、ストレス発散に丁度いいよなwww
ほら、もっと頑張ってくれよwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:01:17.08 ID:cNuOEtOA.net
>>949
GJ

>>952
> 提灯は、もともと明かり(灯火器)として活用されていました。
提灯は灯火器。

> 行灯は油、提灯はろうそくを光源として、
油、ろうそくは光源。
油、ろうそくは灯火器ではない。
【灯火器=光源】←つまり違っているってこと。

> 灯火として風に強く、
風に強い灯りなのか、風に強い灯火器なのか?
どっちなんだろうな?

> 灯りをともす用具としての役割
灯りってなんだ? と、灯りを知らない人には何のことか分からんだろな。
灯りとは灯火器www って言っている人は灯火器を灯す用具としての役割だと解釈したりして?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:04:52.02 ID:cNuOEtOA.net
>>958
なんだ?
お前、ストレス溜まってんのかw

で、ストレス発散のために5チャンネル?

なんかキモチワルイ人だねwwwwww
ストレス発散するなら、もっと健康的なことをしたほうがいいんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:16:52.42 ID:+MVNj4fz.net
>>958
>言葉の意味がどう変わるのか、詳細に説明しろよwww
言葉の意味は不変だよ、短期的にはね
言葉が持っている複数の意味のどれを選択するかの違い
選択を各人に任せると不都合な場合に、定義して意味を限定する。
定義が有効なのは、定義された範囲内だけ、範囲を指定しなければその一連の文章の範囲内だけ
道交法の『普通自転車』とかね

道交法では『灯火』の定義はされていない
自転車の灯火については前照灯と尾灯の点灯が義務付けられているだけ
この前照灯と尾灯は公安委員会規則でそれらの灯火装置が発する灯光の特性・能力が規定されている
この灯光の条件に合致する灯光を発する灯火装置なら何でも構わないとなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:17:29.66 ID:DZulxLnM.net
>>959
油やロウソクが光源wwwwww

世間一般常識である辞典にはちゃんと、電気エネルギーを利用した【灯火】である【電灯】が【光源】だと書いてるよなwww

ほら、【電灯】は【灯火】【光源】って書いてるだろwww

ランプは何て書いてる?www
【灯火】で【灯火器】、【電灯などの総称】って書いてるなwww


懐中電灯って何だっけ?www
電気エネルギーを利用した持ち運べる灯火だよなwww

【灯火】である【電灯】は【灯火器】で【物体】だよなwww

【灯火】は【物体】って事だよなwww

灯火とは何か、辞典で全て証明されてんだよwww


電灯 でんとう electric lamp

電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう。白熱電球による灯火をさす場合もある。広義には,広告や装飾用のネオンサイン,写真用電球類,信号灯,太陽灯,殺菌灯なども含む。発光方式で分類すると次のとおり。


でん‐とう【電灯】

電気エネルギーを利用した灯火。電気。「電灯がつく」「電灯を消す」「懐中電灯」


ランプ【オランダ・英】

@ 石油を燃料とし灯心に火をつけ,ほやをかぶせて用いる灯火。洋灯。

A 電灯など,灯火の総称。 「ヘッド-−」


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】の意味

1西洋風の灯火器の一種。石油を入れた器に火をともす芯をさし、周囲をガラスの火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期に渡来。

2電灯。「テールランプ」
[補説]「洋灯」とも書く。

総レス数 1001
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200