2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:29:23.10 ID:qXRPsmyp.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:30:31.86 ID:qXRPsmyp.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:33:17.16 ID:qXRPsmyp.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:36:33.37 ID:qXRPsmyp.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:50:16.15 ID:qXRPsmyp.net
(( 馬鹿に親切なテンプレ終了 ))

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 09:37:00.05 ID:PgrDmjET.net
おつおつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 11:15:22.13 ID:dOofqbmM.net
乙ほ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:08:13.76 ID:ApcSclC4.net
いちおつ

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:36:48.31 ID:o79ra7WC.net
>>1
https://i.imgur.com/Oc1kP79.gif

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 18:42:31.80 ID:ItHKBJdG.net
ライド中はビート90かビート180付近の曲を脳内リピートしてる
再婚いらずでケイデンスがわかる

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:41:03.61 ID:o79ra7WC.net
バツイチですか・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:38:42.18 ID:JTB+EPil.net
中古の105クランクが安いなぁ、と思っていたのですが、
古いパーツってもしかしてかなり重かったりしますか?
見ただけで重量感溢れるのですが
https://item.mercari.com/jp/m10555231992/?_s=U2FsdGVkX1_G8uEZQOtaPx9Obx5g2uAVvIG8zJEQJTyQyEqQOXZQxOkcKReR8Kf_HQO6X8MxoM7EEBd972ESff-cn_LTXSbywtNe9xo7Fz-vm8FnTdb_y5csVKL3ddUA

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:06:01.35 ID:FAvISziw.net
中実はズッシリ来るよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:21:25.42 ID:xY1nlJXo.net
一台目のロードバイクの購入を考えています
フレームは一目惚れゆえにほぼ決まっていますがコンポでかなり迷っています
アルテか電動アルテの選択肢がありますが価格面からアルテかなと考えていますがワイヤー関連のストレスがなく、操作が軽くてトリムも楽な電動にもかなり惹かれています
金額には目をつむるとした場合、一台目に電動は分不相応でしょうか

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:24:05.52 ID:UosxglTg.net
他人の目なんて気にすんな以上

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:28:48.86 ID:t9jDv+ma.net
迷ったら高いの買っとけって妹が言ってた

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:29:21.46 ID:4OS1kVsL.net
>>15
ワイヤーのアルテ買っても結局、電動が欲しくなるから初めから電動にする方が出費は抑えられる

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:31:19.43 ID:mGUmTS0M.net
>>15
そのうち電動が当たり前で手動が時代遅れになるから電動買うのが無難

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:43:35.39 ID:4/hQ/erf.net
700x35Cと26x1.95はどっちがエアボリューム上よ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:45:11.79 ID:UosxglTg.net
せやろか…
調整も簡単だしレバーガチャガチャしてる方が好きだからなぁ
有線派も根強く生きるよきっとしかも安い

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:48:32.48 ID:ApcSclC4.net
>>13
なぜこれが欲しいと思ったの?
若しくは、何を目的としてこれを買おうと思ってるの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:48:44.34 ID:Q2Z6dXWd.net
久しぶりにママチャリ買ったんだけど、プラスティックのペダルだけを手でくるっと回しても惰性では全く回らず
すぐ止まるんだけど普通?
1秒ぐらいは回ってるイメージがあったんだけど、こんなのに抵抗あるもんなかなぁ
乗ってて漕ぐのが重くなるってほどじゃあないのだろうけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:53:46.46 ID:UGf6HdFs.net
サイクリングとかヒルクライムって複数でするもんなんですか?
山行くとぼっちすくない・・・

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:56:11.25 ID:FAvISziw.net
>>23
安い&新品のはそんなもんさ。
暫く乗ると馴染んで若干スムーズになるね。
もっとスムーズなのが欲しい場合は高グレードな物へ交換かな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:04:55.24 ID:PCQI9UZ3.net
>>13
四角テーパーの頃ってクッソ重いし古いから値段も安い

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:05:13.53 ID:QY+qVzlv.net
>>24
俺いつも一人だよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:11:05.53 ID:JTB+EPil.net
>>22>>26
軽量化したくていろいろパーツ眺めてました
古いパーツ、重量のデータが全然ネットになくて困っていたのです
しかもこれだとBBも交換の必要があるみたいで、総合すると新しいパーツを買った方が良いという結論に至りました・・
失礼致しました

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:31:11.50 ID:MmBOWYO2.net
>>15
俺は電動にしたとき、インフォメーションディスプレイをつけたよ。
今、何速に入っているか一目でわかるし、スマホと連動して異状チェックや設定変更も可能。
おすすめするよ。
あと、電動にするとシンクロシフトを多用するから、左のシフトレバーはほとんど使わなくなる。

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:47:45.91 ID:y1wxq+dW.net
>>29
サイコンで見れるからインフォメーションディスプレイとかただの重りでしかない。なぜ調べないのか。

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:00:35.51 ID:fn5N1Ix6.net
>>23
玉押し弄ってシャーって回るようにしたらあっという間にかじったw
VPとか書いてあるママチャリ標準の安いペダルは樹脂のゆがみも考えてきつめにしてあるっぽい。
これに交換するのはどうよw
https://www.monotaro.com/g/00346071/

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:10:34.25 ID:zukWUn0A.net
>>30
インフォメーションディスプレイはジャンクションAとワイヤレスユニットも内蔵しているんだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:15:05.62 ID:FNlfpovx.net
>>24
自転車ほどぼっち遊びに適した趣味もないと思うけどな
走りながらおしゃべりするわけじゃないし
荒川近辺秩父あたりまでをエリアにしてる者だが、
山でも平地でもグループとソロは半々くらいなイメージだぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:31:41.11 ID:v07TbSno.net
>>32
それを踏まえた上でも重さで劣っていると書いたつもりだったんだが。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:53:57.44 ID:zukWUn0A.net
>>34
まあサイコンじゃ見れない項目や表示の正確さに違いがあったから結局取り替えちゃったよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:12:21.21 ID:t5JdAZuV.net
>>15です
目の前の値段ばかり見て機械式買っても結局は電動欲しくなると思うので電動にしようと思います
インフォメーションディスプレイ(以下ID)に関してはそもそもジャンクションaなるものが存在することも知らなかったので調べてどうするか決めようと思います
あとサイコンは今はv3nしか持っていないのですがロード始めるならガーミンみたいなスマートサイコンにするべきでしょうか?
特に電動コンポにするなら

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:19:35.62 ID:dBo/gFLq.net
>>36
ブルベやトライアスロン出るとか目的に応じて必要なら相応のモデルを買えばよくて、ポタリングなら2千円のキャットアイでいいんじゃない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:16:21.45 ID:g7tNFAHh.net
>>36
まず電動アルテとBluetoothユニットを付けます。次にサイコンをガーミン820あたりにします
完成です

サイコン自体にナビも付いてるし今何速に入ってるとかも表示されます
そしてR8000アルテからは左右ブラケットに電動デュラであった隠しボタンが付いているのでサイコンのページ切り替え、ラップ、バックライト点灯などの操作はもちろん変速までそのボタンで出来るようになってます

ブルベからレース、普段のトレーニングまでこの組み合わせなら最高のパフォーマンスを発揮出来る事でしょう。後からアレもコレもとやるよりコスパは良いはずですよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:07:39.40 ID:DxQAE3bO.net
クロモリは錆びそうだしカーボンはフレームがどんどん壊れていきそうですが、
アルミフレームに傷がついた場合別に放置しても問題ありませんか?
アルマイトなら傷ついても大丈夫と化学で習いましたが...
よろしくお願いします

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:12:40.44 ID:8eC+FThI.net
アルミだって錆びるけど
こすって塗装はげたくらいならカー用品のペンでぬりぬりしときゃまぁ良いっちゃ良い

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:02:21.12 ID:E1tb0EVR.net
アルミは金属疲労が溜まると最後ボキッと逝くよ、そんな早くはないけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:05:23.20 ID:kdfXcLOc.net
クロモリ錆びさせるとかよっぽどやぞ
普通にメンテしてたらそんなことにはならん
そんなズボラならロード乗るのやめたほうがいいぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:55:59.34 ID:tAQO0MEY.net
アクションカムを買おうと思っているのですがおすすめありますか?
現在の候補は
・GoPro HERO7 BLACK
・ソニー(SONY) アクションカム HDR-AS300
・MUSON MC2 Pro1
辺りです
実際に使っている方がいましたらご参考までにご意見お願いいたします

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 19:19:42.70 ID:zVqyWoQn.net
>>42
クロモリ、アルミ、カーボンをそれぞれ傷つけるとどうなるかってことじゃろ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:39:38.90 ID:rtGuffGt.net
クランクのSAINTやZEEってどんな感じなんでしょうか?
重いけど丈夫、みたいな感じでしょうか

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:04:24.06 ID:jJ1r/P76.net
>>45
何したいのか分からんから自分の目的書いた方がいいよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:11:57.91 ID:rtGuffGt.net
>>46
ありがとうございます

目的は
・クランク周りを変えてみたいというのが一番大きいです
・フロントの変則はしないので、フロントシングル化。ディレーラーを外してスッキリさせたい
・できれば軽量化
です

現在ESCAPE R3 2018製に乗っていまして、ホイールはwh6700に変えたばかりです
もっと色々パーツ換装したいと思いました

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:17:45.62 ID:DSRWpo1p.net
ちなみにフロントシングル化のアイデアとしてはダブル、トリプルのクランクでアウターにバッシュガード付けて
インナーかトリプルの真ん中にチェーンリング付ける手もあるでよ。別にシングル用クランクでなくても

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200