2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:55:22.67 ID:bX0g6pr6.net
>>151
100kmも長距離ではない
一般的にロングライドとは100マイル(160km)以上

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:57:28.85 ID:ZUUBVkpd.net
>>163
雨水は色んなばっちいもん含んでいるからなぁ。
それ以外に汗やドリンクなんかも入り込む可能性あるね。
全部バラして掃除するのはどうだろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 00:12:51.33 ID:MMrtyhNT.net
>>160
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 00:22:29.34 ID:VqlfjSW2.net
>>163
考えられるのはカーボン繊維に虫が湧いてる。殺虫剤をスプレーすればいいかもしれない

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 01:15:19.10 ID:lw4PoSS4.net
>>138
この50kmがガチンコのロングヒルクラ1本だとどうなるか気になる
デブじゃなくて痩せ型けれど

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 01:31:20.48 ID:s0JzQAVU.net
みんなスタンドって使わんの?
どこ乗りに行っても立てかけるか寝かせるかしかしないの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 01:31:32.45 ID:s7xsrLnE.net
>>156
フレームはお恥ずかしながら
中華カーボンです。

factorのO2を真似たフレームで
fasterway ってところのフレームです。

一般的なお話で構わないので教えて頂きまいのですが
FD側のワイヤーでアウターを使うのって
ハンドルからダウンチューブに入る所までだけですよね?
FD付近でもアウターって使うのです?

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 01:44:08.83 ID:5N1I2fdK.net
レーシングゼロナイトはレーシングゼロが黒くてかっこよくなっただけですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 04:22:55.97 ID:IULwfqiq.net
>>169
通勤なら駐輪場自体に輪止めが付いててそもそもスタンド使わない
休日乗るならスポーツとしてなのでどこも店寄らないからやっぱりスタンド要らない

こういうのは個人の使い方にもよるので要る要らないは自分で決めればいい
使わないならついてるだけ無駄だし、要るならやせ我慢するのもまた無駄

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 04:25:30.81 ID:IULwfqiq.net
>>168
おいおい乗鞍だってその半分もないぞ
海外行けば可能かもしれんが

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 04:31:05.31 ID:lw4PoSS4.net
>>173
言い方間違えた往復50kmでだった

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 04:33:23.18 ID:cK78zh9n.net
そもそもデブはハンガーノックにならないよね

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 05:53:21.18 ID:75WrlRju.net
グリコーゲンが枯渇してデブでもなる

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 06:22:55.77 ID:JRxJ5O5r.net
トライアスロンに興味ありますが、水泳と走るのが苦手なので、スイム400M、バイク5KM、ラン2KMぐらいの大会はありますでしょうか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 06:50:12.76 ID:INkd/VvK.net
つスポーツエントリー

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 07:31:29.04 ID:IurfjXdX.net
>>177
それほぼ支度の早い奴が勝つだろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 07:48:35.67 ID:wN7IkkMj.net
>>177
デュアスロンは?
自分は水泳と自転車が苦手なんだけど、近所で自転車の比重が少ないレースが全然無いよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 08:13:29.27 ID:JqcPzBjN.net
友人が平地5時間を200w維持で走ったらしいのですがすごいんですか?距離150km。

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 08:19:14.83 ID:75WrlRju.net
>>181
その数値が本当ならかなり速い。
平均で30km/h。素人では中々難しい。走る場所にもよるけどまー厳しい。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 10:07:05.23 ID:IULwfqiq.net
>>181
レースならまあまあ
ツーリングなら結構速い

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 10:12:19.23 ID:JqcPzBjN.net
>>182
ですよね(汗)私なんて5時間200wでも走れない。

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 10:56:52.13 ID:w+m1xpXp.net
色々調べて、Emonda ALR 5の購入を考えています
長く付き合いたいと思ってますが、アルミフレームはへたりが速いって本当ですか?
乗り方はロングライドやポタリング、ヒルクライムなどでレースには出ないと思います

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 11:02:44.79 ID:FHc0cU/H.net
>>185
うそです

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 11:33:57.47 ID:w+m1xpXp.net
きちんとメンテしておおよそ何年くらい持ちますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:00:09.28 ID:JTcb4nBE.net
愛車の安クロスバイクなんですけどフルティアグラにしようとBBとクランクをポン付けしたところチェーンステーに干渉しました(元は三段の四角軸、エンド幅135)
スペーサーを買い足し、挟んでみたところこの問題は解決しましたが、今度はフロントディレイラーの変速限界を越えようでチェーンがアウターに上がらなくなりました
34.9mmのバンド式なのでシートチューブとバンドの間に何かを挟んでみようとしたのですがキチキチで上手くいきません
いい解決策はないでしょうか、正直フルティアグラ購入の時点で本体価格余裕で越えてるので予算があまりないです
よろしくお願いします

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:07:56.51 ID:cK78zh9n.net
>>188
リアエンド135mmの自転車にロードコンポを付けようとしたのが間違いの元
MTBコンポなら問題なく付く

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:11:17.40 ID:MqF1c1M0.net
>>188
クランク削っちゃえ
アルミなんて紙粘土みたいに削れてくぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:20:13.76 ID:+RweNQ/6.net
フラットバーロードを買っておけばよかったのに

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:12:12.26 ID:JqcPzBjN.net
1週間のtssの目安はどの位が良いのでしょうか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:15:07.14 ID:ZaELPaCk.net
>>188
フレームとクランク(チェーンリングではなくクランクアーム)の干渉?
スペーサーはBBのスペーサー?その量は?
スペーサーぶん左クランクの掛かりが浅くなってる?
だとしたらなんだか危ない気がするなぁ。
Hネジ外しのワイヤー張り直しでも届かないとなると、
現状ダブルならトリプルのFDをダメ元で試す・・・いやなんだか無駄遣いになりそうか。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:19:11.28 ID:7Dv8PtYG.net
>>188
ティアグラのクランクの黒樹脂製のスペーサーって最初から付属してなかったっけ?

あとFD上がらないって、FCは3速でFDは2速用のやつだからとかってオチではない?

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:23:11.58 ID:7Dv8PtYG.net
フロントトリプル用のFCなら可動域結構広いと思うから普通に調整すれば上がると思うけど…

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 13:30:31.84 ID:wAQy+dUT.net
何故買う前に相談しなかったw

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:03:19.66 ID:9uwQLvaU.net
爺さんの形見に貰ったママチャリを改造しました
ハンドル、フレーム、サドル、ホイール、タイヤ、コンポも105に変更
ベルだけはそのままにしたいんですが付きませんどうすれば良いですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:04:52.97 ID:7Dv8PtYG.net
ちょっと何言ってるのか分からない

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:18:41.04 ID:dbZBQNef.net
それもうママチャリじゃねえじゃんwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:19:43.44 ID:3y/pWH+O.net
エスパー回答すると
ハンドルの径が違うのでは?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:23:49.42 ID:7Dv8PtYG.net
だいたい105のフレームってなんだよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:24:34.91 ID:dbZBQNef.net
厚さが足りないならゴム噛ませて厚みを増やせばいい

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:36:51.38 ID:E86cFXf8.net
>>187
きちんとメンテし続ければ自分の寿命よりも長持ちするから実質半永久的

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:39:31.25 ID:7Dv8PtYG.net
アルミ「せやろか?」
カーボン「せやろか?」

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:44:06.20 ID:5N1I2fdK.net
俺のRA6ちゃん鬼のような固さ
山やローラーで酷使してるがヘタレる様子ゼロ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:47:53.10 ID:lw4PoSS4.net
フレームが破断するってたまに聞くけど
事故なしでホビーレサーの出力で漕いでる限りは起こりえない?

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 14:53:59.10 ID:qOxOsmuX.net
テレビのニュースにもなったドッペルは普通に街中走ってるだけで…

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:10:18.99 ID:6kB9yFne.net
近年の自転車の、価格破壊、軽量化、大量生産よりも、キッチリ作られた昭和、大正時代の自転車の方が長持ちするな

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:12:58.13 ID:w+m1xpXp.net
>>203
喜ぶべきか否か、ありがとうございます

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:16:05.41 ID:n9ry8VIj.net
ボトムブラケットが良く分からないので、お助け下さい

まず、クランクの換装を考えています
クランクはFC-R8000を安く譲っていただけそうなので、これにしようと思っています
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RAFC001-03-ENG.pdf

上記にあうボトムブラケットを探しているのですが、
以下2つの違いは、重量だけでしょうか?

シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CABINCY

SHIMANO(シマノ) DURA-ACE BB-R9100 ボトムブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ID3PO1U/

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:23:41.39 ID:7Dv8PtYG.net
>>210
大した違いはない

シマノのロード用コンポにはグレードがあって
一番いいやつから順に

デュラエース
アルテグラ
105
etc.

と続いていて、BBついては

R9100→デュラエース
R8000→アルテグラ
BBR60→105

って感じ。
クランクR8000ならどのBBでも互換性あるし、BBは一番いいデュラエースの奴でも安いから、R9100をオススメする。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 15:27:42.92 ID:7Dv8PtYG.net
R9100→デュラエース
BBR60→アルテグラ
BBR60→105

訂正です…

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:41:38.46 ID:n9ry8VIj.net
>>211
ありがとうございます
せっかくなんでデュラエースにします
3000円でこれは嬉しい^^

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:51:52.45 ID:d8RDvsQL.net
フリーラチェットの時
ラチェット音とは別にキュッキュ音がどこからかするんですが
原因はどんな事が考えられますか?
20キロ以上でてるとキュキュキュと続き
10キロ以下だとキュ‥‥キュ‥‥と間隔あきます

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:57:46.48 ID:9uwQLvaU.net
デラエースだかデラマイッタだか知らないけど俺のテアグラってのより凄いの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 17:18:21.97 ID:anyDJBbb.net
>>215
デュラエースは日本製
あなたのティアグラはマレーシア製です

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 17:30:23.39 ID:91VK+xyk.net
ティアグラだって十分強いから安心してほしい

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:21:06.70 ID:tuC/tEJq.net
tuber town嫌われ四天王

サイクリングマン
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCL-qqCgyZJnN-0kE5ZIuoVQ.html

こちょ
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCpz0Nz1KmCzi66eWa1_IjpA.html

358
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCCCQlcaILw2hk5OA1aHUeGQ.html

ケンタ
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCCeVBBMeBBnDhuHrPGpqkyA.html

どうぞ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:24:49.09 ID:ZaELPaCk.net
>>206
路面からの入力や制動でダメージ喰らうぶんもあるので、出力関係なしに起こり得るよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:29:36.02 ID:ZaELPaCk.net
>>214
ハブ銘柄は?
フリーボディ内部ベアリングのシール、フリーボディとハブシェル間のシール、スポークプロテクターとかかなぁ。
バラして拭いてシールや接触面に極々薄く(大量にくれると砂埃呼ぶ)グリス塗ってみるとか。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:40:52.76 ID:cK78zh9n.net
>>215
因みに105もマレーシア製

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:44:07.04 ID:anyDJBbb.net
アルテグラもな

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:17:24.42 ID:7Dv8PtYG.net
アルテグラとティアグラ、たまにゴッチャになる
両方○○グラだし

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:25:24.11 ID:fPgZrt1i.net
>>223
アルテグラとアルタスもごっちゃになる。両方アだし。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:25:37.28 ID:lw4PoSS4.net
三ヶ島ってなんか陰薄くないですか

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:27:33.70 ID:fPgZrt1i.net
>>225
サギサカも大規模なのに陰薄いな

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:31:04.77 ID:dscn0r+K.net
>>223
サドルとペダル、たまにゴッチャになる
両方○○ルだし

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:54:20.57 ID:7Dv8PtYG.net
シートポストとシートチューブ、たまにゴッチャになる

両方シートだし

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:55:27.04 ID:tG5vd2/W.net
でも座るとこはシートとは言わないんだよなあ

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:57:09.02 ID:N2wW+Ipv.net
>>225
良く言えば堅実お手頃だけど悪く言えば古くさいからね
小径とか手で弾いて喜ぶ派には受けるが

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:04:28.33 ID:lw4PoSS4.net
>>230
ビンディングのヤツもあんまり?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:13:04.11 ID:N2wW+Ipv.net
>>231
前にUSSEZYのSPD使ってたがペダル外さないで輪行OKだったし重いし高いしですぐ辞めた
他のビンディングはすまん知らん

フラぺでもオールウェイズは良かったがスパイクピンが落ちやすくてクランクブラザーズのスタンプ1にした
競合ペダル増やすほど微妙になってブランドやトゥクリップを求める人が残る感じ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:36:17.36 ID:lw4PoSS4.net
>>232
確かに重いような・・
他のメーカーってどうやって軽くしてるんだろうか

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:36:50.33 ID:LJLX5NT+.net
2019年式パナチタン(frtc22)とアルミリムのチューブレスホイール使ってます。

車道走行が危険と感じたらすぐに歩道に移るってのを繰り返してて歩道の段差でバッコンバッコン車体に衝撃与えまくってるんですけど、車体やホイールのダメージを考慮するなら歩道走行はやめたほうがいいですか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:51:20.72 ID:G3Kz/ugz.net
はい

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:53:54.86 ID:N2wW+Ipv.net
>>233
三ヶ島はアルミメインだがスタンプ1はカーボン混じり?だしやっぱ素材かな
VPワンだと100g前後もあるが踏み面小さいしメーカーごとの味つけもあるんで最終的には好みでおk

最初に戻るが三ヶ島も良いと言っておく単に俺の口に合わなかっただけだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:09:53.07 ID:3Kr9OxwI.net
ビンディングペダルってそんなに変わる?

コケるの怖い

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:12:04.24 ID:cK78zh9n.net
>>237
クランクを回し易くはなるが、別にフラペでも出来るから微妙かな

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:33:58.26 ID:SYU9ZEc4.net
>>214
タイヤのヒゲがフレームに擦っているとか

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:41:22.25 ID:RBSe7qtO.net
>>237
まぁ一体感は味わえる
これはどちらかというとロードよりクロスやMTBのほうが楽しい希ガス
ロードだとハイケンデンスで回したり高トルクを維持するとき楽

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:09:26.81 ID:HjWgLYcs.net
>>234
歩道に乗り上げる時ちゃんと一時停止してから、ゆっくり乗り越えれば大丈夫
一時停止しないと逮捕だからな

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:11:17.99 ID:8KKSVs9A.net
ペダルの先端に ⊂ こういうのつけるのと同じだよね

243 :334:2019/04/12(金) 00:13:31.63 ID:YB4gtYj+.net
Bianchi kuma5300にローラー台ってつけれますか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:15:16.45 ID:dF9QTQo+.net
>>234
歩道絡みなら速度は出てないだろうし、ヒョイっとやって衝撃ほぼゼロで行き来できるっしょ。
タイミングミスると余計な衝撃与える事になるけど。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:21:22.42 ID:B2mJ0aWK.net
>>241
一時停止は知りませんでした
歩道手前で一時停止って自動車の流れ崩して逆に危ない気がしますね
>>244
危険を感じるのが咄嗟なので割と頻繁にガッタンガッタンやってしまいます

ロードバイクを設計するときの強度?耐久性?って、段差を乗り越えるような衝撃も考慮されているんですかね?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:34:17.44 ID:02b4UkLj.net
>>245
自動車乗りも殆どやってないけど歩道を横切る手前で
一時停止するのは全て(軽車両含む)の車両が義務

因みに、歩道走行は徐行が義務で歩行者の妨げに
なってはならない。徐行:おおよそ10km/h以下

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:42:44.04 ID:JhyH7rFL.net
>>234
前それやってたけど2回パンクしてからやめた

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:43:20.08 ID:02b4UkLj.net
>>245
それと・・・・・
フレームやフォークの強度は問題ないけど、リム打ちパンクの
危険性はあるから空気圧管理はキッチリしないと泣きを見る

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 06:46:03.97 ID:JhyH7rFL.net
>>248
自分は段差を斜めにガッツンと行ったらタイヤのサイドが切れてチューブにも穴空いたYO!

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:00:50.81 ID:Yv5TIaXD.net
>>245
危険を感じたらって言い訳にするな
もっと車道で頑張れるだろ
原付きだって走ってるだろうに
たとえ路駐があろうが交通量が多かろうが路肩が無かろうが車道走れないなんてそうそうないぞ

どうせ信号で歩道に入ったり車道に戻ったりしてるんだろ
車道に戻るとき後方確認なんてしてないんだろうしもう車道に戻ってくるな

道路工事で交通整理に歩道を指示された時くらいだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:16:30.03 ID:4i1Elo48.net
>>250
頑張ります

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:57:40.79 ID:MAIt5+hQ.net
身の危険を感じるレベルの強風や、渋滞がひどい時には歩道走ることあるね。
勿論徐行で。

交通整理で歩道を指示されることなんてあるか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:46:24.83 ID:A/g7kRkY.net
タイヤをパナレーサー23Cから4000S2の25Cにしてからホイール着脱時に
ブレーキ開放してもシューにバリバリ干渉して付け外しがしにくいんだが
これってブレーキアーチの開放時の開き具合って調整できないのかしら?

走る分には何も問題ないんだが
ローラー台つかうのでホイールの着脱のたびにタイヤとブレーキに負担かけてそう

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:47:38.54 ID:Di/NTc2h.net
>>253
時代はワイドリムですよ、お爺さん

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:56:47.58 ID:BbKftN9c.net
いやGP4000s2は太いから25cでも空気パンパン状態だと解放したアームに干渉するw
同じ25cでもGP5000にしたら全く干渉しなくなった

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:07:19.57 ID:b/OS/Hx0.net
ダウンヒルバイクのスイングアームに取り付けられて
3000円くらいのリング錠ってありますか?
あったら教えて下さい><

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:07:54.39 ID:b/OS/Hx0.net
なお前後ディスクブレーキです

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:09:50.08 ID:b/OS/Hx0.net
あとクロスバイクのVブレーキ台座用のリング錠は小さすぎて付きません

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:14:16.98 ID:lqAbtFxn.net
そんな価格でそんなニッチなのまずないからステーを自作してしまえ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:20:57.34 ID:De3UL/Hj.net
>>256
あなたのニーズならOttolockがベストバイ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:39:48.22 ID:imqjrDgP.net
リング錠 って書いてあるのが見えないのかな? 眼科行け

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:13:05.14 ID:QbxwbFeS.net
そんなものは無い
ダウンヒルバイクにリング錠とか釣りはやめてください

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:20:48.90 ID:jUT2s/SU.net
>>261
ネタにマジレス

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200