2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:01:42.30 ID:dv2r1rnX.net
今、浴室で軽くシャワーをあてて泥を落としました。
これから水気を拭き取ります。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:11:39.87 ID:zBHm+gmz.net
もしくは、リコのピカピカ洗車に出すかだな

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:15:44.14 ID:dv2r1rnX.net
細かいところはエアーダスターで水を飛ばしてます。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:17:43.04 ID:guFKFunP.net
Di2を水洗いするのは怖いな

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:19:36.34 ID:dv2r1rnX.net
高圧でなければ大丈夫と聞きました。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:26:33.41 ID:qX2zD0wf.net
>>448
水洗いより雨天走行のほうが過酷だよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 00:36:42.62 ID:xyPewsZN.net
前輪バトン後輪ディスクにしようと思うのですが場違いなガチ感が出ますかね?
レースはあまり出ずサイクリングロードとかビワイチするくらいの用途なんですが
そこそこは早いです

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 02:07:33.63 ID:cFDRuQai.net
>>451
エアロに関するガチ感? ならバイクはTTであとエアロヘルメットとエアロスーツを
追加するとガチ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 07:12:11.00 ID:GoHyoVMe.net
>>428
ありがとうございます。それと週間tss700まで行ったら何日休息するのが良いのでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 07:13:49.44 ID:GoHyoVMe.net
>>427
ありがとうございます。LSDやってみます。しかし7時間長いですね汗

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 08:19:08.08 ID:mvfuCQhR.net
>>452
いや、浮かないかなーと思いまして
なんだアイツみたいな、写メ取ってツイッターに上げられて晒されて笑い者にされるような

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 08:27:50.17 ID:hnByhXZ3.net
>>455
不安だったら完成予想モデルをこの不謹慎なスレで品評してもらうのが良いかと
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553141159/

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 08:56:43.44 ID:E+ppGd3O.net
なんでデュラカセット 11-32が無いの?
レコンて、どうなのよ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 09:18:25.69 ID:nimLmWIk.net
質問なんですがフロントバッグとサドルバック取り付けるならどっちの方がいいでしょうか。
自転車は後ろに重心があるので前に重量物ある方がバランスいいのかなと思うのですがロード乗りの方はよくサドルバック付けてますよね。
車種はgiant rx2です。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 09:21:43.79 ID:hnByhXZ3.net
クロスバイクなら後ろのがちょっとした泥よけ代わりになって良いかも
フロントバッグはライトと干渉してめんどくさい

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 10:29:16.19 ID:9MttPiJ3.net
>>458
そんなの取り付け方と荷物の重さによるだろ

その質問文を書き込む前に何でそんなことも分からないの?アホなの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 10:34:24.17 ID:/L8BziGx.net
>>458
重いものはできるだけ重心に近く寄せたほうが楽だし操作への影響も少ないんだよ
フロントに重いものを入れるとハンドルがふらついて危ない

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 10:38:18.67 ID:ZIdd4MpM.net
>>458
ハンドルは前後に動くから重くなればふらつくけどシートの後ろはガッツリと固定されているから安定するでしょ。その違い。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:18:41.69 ID:38nycc28.net
フロントバッグってワイヤーの取り回しが面倒じゃない?

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:25:46.52 ID:uDXe9zJ4.net
そりゃサドルバッグだよね。前だと重いとバランス悪くなるし、ライトが難しくなるからね。フロントバッグはお洒落なのもあるから見た目はいいんだけど、使い方を考えないと使い勝手悪いんじゃないかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:31:19.76 ID:6Nn43Ogj.net
>>453
回復の早さは人によるから
パワメで数字見て調整するしか
あと、俺は今日は全然踏めて無いなってときはすぐにやめちゃう

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:31:50.36 ID:9MttPiJ3.net
フロントバッグが一律悪であるみたいな書き方してるヴァカが多いけど
サドルバッグなんて自転車のペダル漕ぐ時に邪魔になるから制約が多いし
内容物の重さによってはシートポストの負荷を無用に増やすことになる
容量も少ないものが多いし、跨ったまま中身にアクセスできないし、
漕ぐたびに左右にぶれてガサガサと気に障る音を出したりする
泥除けが無ければ路面が濡れていると泥水ですぐ汚れるから
防水性が必要なもの(電子機器類)は入れられないし
防水性の高いサドルバッグは値段も高い
デメリットもそれなりにある

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:33:11.48 ID:6Nn43Ogj.net
>>458
お出掛けにはフロントのほうが便利だぞ
おやつとかスマホとか色々入れてすぐ取り出せる

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:34:31.41 ID:9MttPiJ3.net
てか、どんな内容物を入れるつもりで
荷物の総重量がどれくらいになるとか
質問者が情報を一切出さないのでそろそろ打ち切って
次いこう

サドルバッグについても、自転車用のものを指しているかどうかも何か怪しいし

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:36:14.06 ID:tAG+qE2Q.net
ビンドルラックのわい高みの見物

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 11:40:55.76 ID:9MttPiJ3.net
どこに行ってもなんJのノリで書き込む空気読めないJカスは死ね

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:07:14.34 ID:o9XHW9iT.net
すまんな

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:56:42.51 ID:yLN5YQBy.net
週始めの朝からまた馬鹿が一匹、4回も発狂してるようで。質問者から解答者にまで噛みついて、次行ってみようだってw 阿保丸出しですな。
どうやらここは僕ちゃんの遊び場みたい。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:58:20.12 ID:LgSgJV6V.net
何か鬱陶しいのがまた一人増えたな

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:02:43.76 ID:yLN5YQBy.net
はやっ。なんだ張り付いてたの、気持ちわる。
バカ名物、自演の援護射撃w

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:34:51.44 ID:dS1YhhAF.net
実際>>466は首傾げる内容だけどな
大半が別にサドルバッグに限った話じゃないじゃんて

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:37:03.14 ID:6Nn43Ogj.net
ガキの頃フロントにつける小さいランドセル持ってるやつがいてすげえ羨ましかった
あれまだ売ってんのかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:44:10.73 ID:CL2siXZF.net
>>458
軽くて取り出し多いものならフロント
重量物はサドルくらいの使い分けでいいんじゃない?

荷物の量によるけど、理想はどっちにこだわるではなく操作性をなるべく確保できるようにバランスよく積むのが大事

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:48:14.01 ID:hnByhXZ3.net
フロントバッグでなくても良いからモバイルバッテリー入れがあると
サイコンとかライト充電できて良いな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:56:19.76 ID:TBy8jysV.net
>>478
トップチューブに乗せるバッグだと配線用の穴が開いてるのあるでしょ

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 13:59:11.96 ID:uDXe9zJ4.net
そうですね、用途によってフロントバッグもいいですね。出し入れしやすいですし、そのままカバンになるタイプもあるからポタリングや観光目的ならいいですよね。
走るだけだったりロングライドなら自分はサドルバッグ使いますけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 14:07:32.83 ID:TvGWIIu3.net
>>458
クロスなら前カゴがベスト

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 14:09:32.16 ID:TBy8jysV.net
ウエストバッグをヘッドチューブに巻き付けてる俺

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 17:00:40.09 ID:0ThFh8nT.net
週間/tss700行ったら何日レストが良いのでしょうか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 17:36:05.48 ID:Pud74566.net
>>482
天才!

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 17:40:48.57 ID:rSbdeAHI.net
ゴム台座にベルクロ巻くマグライトを固定する奴使うと
昼はモバイルバッテリーでスマホでもアクションカムでも給電、
夕方はバッテリーの替わりにライトみたいな使い方できる

パンク修理系の重量物で頻繁に出し入れしないものはツール缶やケースでシートチューブ
これで軽量、頻繁に触るものだけのサドルバッグ小型で事足りる

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:22:07.57 ID:He2nvIN8.net
>>482
何か一応トップチューブ用のバックがあるにはある…まあウエストポーチでも使えん事はないんだろう

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:53:20.03 ID:TBy8jysV.net
>>486
コンビニやなんかで自転車を離れる時にさっと外せて持ち歩けるからサドルバッグにスマホとか財布とか入れてる。
腰にも巻けるしね。トップチューブ用バッグだと持ち歩かないのが前提の作りだから今は使ってない。
工具類はサドルバッグだ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:54:27.34 ID:TBy8jysV.net
X サドルバッグにスマホとか財布とか入れてる。
〇 ウエストバッグにスマホとか財布とか入れてる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:39:24.14 ID:vdRoIYHs.net
自転車の場合は変速機ですか?減速機ですか?気になって夜も眠れません

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:47:29.84 ID:PDDqvVX9.net
>>489
朝まで苦しみ悩むがいい

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:52:41.39 ID:vdRoIYHs.net
>>490
なるほど
ありがとうございました!

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:55:13.21 ID:QOFe3EGc.net
>>489
A or Bみたいな聞き方してるがA and Bの可能性もあるんじゃ

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:05:07.06 ID:TEtGTEtB.net
王道は
工具→ツール缶
貴重品、クロップス→サドルバック
日用品→リュック

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:34:23.29 ID:UOGwsYLl.net
夏はジャージポケット真ん中にツール缶+ポンプ左右ポケットに携帯と金だなー

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:35:09.45 ID:bIGhXlK2.net
ワンタッチで取り外せて肩紐付きのフロントバッグ便利だよ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:41:54.89 ID:Hhs+jF99.net
>>489
そういや減速するのはごく一部だね。
たいてい増速だよね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:56:01.50 ID:X9IZAgXQ.net
StickyPodみたいなポーチ?もいいぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:05:52.44 ID:h4Mhr2Mo.net
BMXのフォークの台座からDIA-CompeのFS996Homble(Uブレーキ)の
アームを外したいのですが外れません。
台座はクロモリ?鉄 アームの中心は真鍮?アルミ?異種の金属かも、
クルクルは回るのですが、外れてくれません。
CRCをふいても、温めて冷やしても状況は変わりません。
リアは何の問題もなく外れましたが、困っています。ご教示ください。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:15:40.31 ID:k2azoz9D.net
>>498
ダイソーのロッキングプライヤーを使えばだいたい解決するよ。ロックして引っ張っるだけ
https://i.imgur.com/2n7lRcf.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:20:38.69 ID:h4Mhr2Mo.net
>>499
回答ありがとうございます。半月位試行錯誤していました。
早速試してみます。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 01:44:18.15 ID:qVMxygXj.net
キチガイ
https://youtu.be/cZUKcF1_2d4

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 01:53:22.75 ID:iFeIY92z.net
>>501
>>323
マジレスすると、夜中メインで走ってる人は縦横無尽な走り方になるので、その人が昼に走るとキチガイぽく見られる

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 02:34:43.85 ID:D2B0kXN6.net
700×25Cのタイヤでオールホワイトでオススメのタイヤありますか?
通勤用途である程度安いとうれしいです
アマゾンで探してみてるのですがゴリックスのくらいしか出てきません
ゴリックスってなんかちょっと、、、という感じでなかなか手がでません

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 03:28:30.57 ID:qwdhfUPJ.net
キチガイのせいで自転車というだけで肩身の狭い思いをしなくちゃならない

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 03:35:11.35 ID:DgFvw6vx.net
>>503
白いタイヤってなんかちょっと、、、という感じでオススメしません

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 06:55:46.76 ID:xmnLGa6T.net
>>503
IRC JETTY

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:13:49.27 ID:O4JgfWg1.net
>>505
同感。小汚いよね
ぼくは白いタイヤを装着したらどうなるのか想像さえできないバカです ってアピールするようなものだし

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:40:21.17 ID:zJh+q6V1.net
カラータイヤはろくなのが無いイメージ
通勤ならパンクリスク考えたら重いけど耐パンク性能高いのでええやん

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:43:48.17 ID:MCYSp606.net
カラータイヤはカーボンブラックを使わないから紫外線の耐性が低いと聞くが

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:07:35.77 ID:4rKURLQM.net
>>509
実は今のタイヤはカーボンブラックは入っていてもほんの少量で、
大部分は湿式シリカ(別名ホワイトカーボン)に代替されている。
当然色も黒でなくても良くなって来ているのだが、
一般消費者のイメージ優先で黒く着色されているのが現状のよう。

http://チコちゃんに叱られる.com/4261.html

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:26:01.69 ID:8xeIzugt.net
20インチ406のホイールを組もうと思っています。太いタイヤ履けるのがbmx用のリムが多いのですが、bmx用とそれ以外と何か差はあるんでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 09:19:26.52 ID:ET7nPHjV.net
>>511
素人意見だが
リムの幅・型で履けるタイヤの太さや種類が決まる
さらにハードなBMX用途は重くて頑丈でそうでない奴は相応に軽い
あと特殊なスポーク数だと対応ハブが絞られるかも

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:37:38.49 ID:Rhe0Idi7.net
クロスからロードに乗り換えを検討している弱脚初心者です
ビアンキのariaを検討中なんですが、ブレーキをディスクにするか悩んでいます

用途は通勤+休日に50km〜100km程度の平地(サイクリングロードがメイン)を楽しむ程度で年に数回、輪行もしています
雨天では乗りません
お値段的にはディスクでプラス2万程度です

ネットの情報を見ていると、私がディスクブレーキ車に乗ってもデメリットが上回ってしまうと感じているんですが先輩らのご意見は如何でしょうか

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:58:11.41 ID:lG2fYrPl.net
アリアってあのなんちゃってエアロのやつでしょ?どうせエアロぽいフレーム買うならカーボンディープ履きたくなるんだろうしDISCでいいんじゃないの?
つうかDISCにするメリットってカーボンディープ履かせるくらいしか無いし

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:02:16.03 ID:ZNn3dCtV.net
そもそもなんでデメリットの方が上回ると判断できるのに悩んでるんだ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:29:09.34 ID:iUhE+XJq.net
>>513
ホイールやら何やらの引き継ぐ資産が無いなら迷わずディスクで良いんじゃないの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:14:49.52 ID:kiu+ZfJD.net
>>513
輪行するならキャリパーブレーキのほうが良いかも

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:21:29.12 ID:e7w7oKCs.net
平地200km6時間30分で完走できる練習方法を教えてください。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:46:19.56 ID:9BNHG3s7.net
30.77 (km/h)を6時間30分維持すれば大丈夫です。
頑張りましょう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:50:23.54 ID:YM7aHNzq.net
>>518
出せる時に50〜55km/h出して時間を稼いだ方がいいからダンシングの練習をすればいいと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:58:44.79 ID:CM7zLdy4.net
質問なんですが、soraコンポでカセットだけ105というのは動きに問題があるでしょうか?(10s11sにチェーンは動かなくても良い)

というのも105カセットで組んでいる固定トレーナーをsoraを組んでいるロードで使えるか?いちいちカセットを交換しなければそもそもまともに動かないか?といった趣旨です。まだsoraの方は購入していないので試すことはできないです。
よろしくお願いします。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:00:14.50 ID:5c63rJtO.net
>>521
ちょっと何言ってるか分からない

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:14:57.93 ID:Yb7xCAJ1.net
>>503
黒以外のタイヤは信用するな
サイドに色着けてるくらいならいいけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:17:41.76 ID:Yb7xCAJ1.net
>>521
まぁどっかのギヤはハマるんじゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:23:03.78 ID:fvO0GmAS.net
>>521
質問が意味不明だから適当に答えるけど

soraのコンポに105のカセットスプロケットだけを付けると、soraのリアディレイラーと105のスプロケは互換性がないから無理。

リアディレイラーの可動域を調整して、9速までしか動かないようにしても105とソラではシフターの引き量が違う(互換性がない)から無理。

105のスプロケットをオールsoraの自転車につけたいなら下記のパーツを変える必要がある。

105のスプロケット
105のリアディレイラー
105のシフター
11s対応のホイール

変なとこあったら誰か補足や修正よろしく

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:33:31.26 ID:Qt278lVZ.net
>>513です
カーボンディープホイールかっこいいですよね(効果的な巡航速度をキープできるかは怪しいけど)
素直にディスクブレーキにしてみます

個人ブログを見たところ輪行も道具次第で問題なく出来るようですし

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:37:42.28 ID:/La3xlRd.net
整備中にこのようなパーツをなくしてしまいまいました
なんて探せば出てくるでしょうか...
カーボンフレームに取りつけます
フレームと当たる面はワイヤーと垂直です
https://i.imgur.com/Sz1oPjP.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:42:52.39 ID:a4IzS0UN.net
ここですべき質問か迷ったんですけど
GLAYのJIROが乗ってる自転車って何かわかります?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:43:54.13 ID:Yb7xCAJ1.net
シフト用アウターキャップ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:46:39.00 ID:PX/qCjy8.net
>>528
柴犬のアイドルグループか何か?TAROとかJIROとかいるのそこ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:52:38.48 ID:fvO0GmAS.net
>>527
ロードバイク アウター受け

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:55:17.67 ID:ZNn3dCtV.net
絵うまいね

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:55:22.15 ID:fvO0GmAS.net
てか図がよくわからんな
特にフレーム部分がよくわからん。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:03:18.64 ID:nZTvXztU.net
>>528
せめて写真かなんか引っ張ってこいよ
glayのことわからんし手掛かりがなさすぎる

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:08:38.10 ID:hTDoHaje.net
>>534
失礼しました。
GLAYのジローの画像です。
https://i.imgur.com/pFGmedN.jpg

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:11:12.32 ID:krD1fkhs.net
画伯ktkr

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:14:33.35 ID:SHl+Euf0.net
>>527
グロメットじゃないか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:28:36.25 ID:iUhE+XJq.net
グロメットってOGKカブトとかかな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:43:04.29 ID:/La3xlRd.net
ワイヤー受け、グロメット、ワイヤー小物とかで検索した結果見つけることが出来ました
ありがとうございます
¥ 1,135 | MTB mountain bike C U S clip tips derailluer shifter inner line adjust brake outer cable guide road bike inner cable bike part
https://s.click.aliexpress.com/e/bBmEQzNI

https://i.imgur.com/3nYeLD8.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:43:58.33 ID:HERJf9bI.net
自転車で毎日100km走れば体力って増強されますか?
それとも、ある程度の速さで走らないとただのカロリー消費にしかならないでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:48:39.53 ID:UvzZM6Vc.net
筋力は負荷かけないと筋肥大しないよ
漫然と走るにしても、負荷のかけ方次第によってはLSDにもならない半端なものになるから
ちゃんとしたトレーニングの本読んだ方がいいよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:52:54.39 ID:2+4RvBO6.net
自転車はある程度の速度超えると体の前面に受ける風との戦いじゃん
ペダルちょんちょんして距離伸ばすのと
ペダルガシガシ踏んで速度維持するのとじゃ
全然ちがくね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 15:06:30.28 ID:nZTvXztU.net
>>535
うん、この顔はFUJIとか乗ってそうだな

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 15:09:12.85 ID:hfwY1TCl.net
毎日50kmケイデンス100で心肺鍛えて
毎週10kmジョギングで筋肉鍛えて
毎月10kmスイミングで筋肉と体幹をほぐすといい
体力をつける事だけが目的ならジョギングだけでいい

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 15:11:15.47 ID:21/jFxSP.net
しょっちゅうロングライドやると
足に荷重を分散させると
ケツが痛くならないことに気づいて
自然と速度出すようになってトレーニングになるかもしれない。
まぁ100kmだと微妙かもしれないけど

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200