2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 05:43:20.20 ID:UH9RJYp8.net
>>503です
色々ご意見ご提案ありがとうございました参考にさせていただきます!

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:45:59.34 ID:mh9alOTy.net
シマノのソラとクラリスはどこがどのくらい違いますか?
できれば両方一つ前のモデルでお願いします

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:55:52.35 ID:CamAjqWr.net
>>565
プロライダーじゃなければ目隠ししたらどっちか違いが分からないレベル

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:56:16.06 ID:WKmLF1xH.net
スト2のダルシムとスト2ダッシュのダルシムくらい違う

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:41:18.88 ID:QkqjHXBi.net
>>565
8速と9速では優越感が全く違う

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:14:54.17 ID:ppLTxv4+.net
>>565
一味唐辛子と七味唐辛子くらい違う

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:24:13.94 ID:+4oyXsAA.net
>>569
優劣じゃなくて好みということ?w

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:56:52.14 ID:jKpnVgKc.net
カレーライスとライスカレーぐらい違う

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:58:08.60 ID:VWZsJXaI.net
>>565
一速多いのとロゴと価格が違う以外は全く同じ
普段乗りならチェーンやスプロケの交換費用の点でほんのすこしClarisの勝ち
楽に速く走るなら一速多い点でほんのすこしSoraの勝ち
総合的には一長一短

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:18:15.88 ID:LXUBtBFt.net
>>565
AカップとBカップくらいじゃねw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:21:53.83 ID:tRJhEEB2.net
>>519
本日、早朝の人がいない道でトライしてきました。200km。6時間21分15秒。av31.4km/h。
平均出力180wでした!TTジャージにエアロ姿勢で走りました。自転車は風との戦いですね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:23:34.51 ID:jqNiwZdb.net
タイヤは前後で違うもの付けるのはやめた方がいいでしょうか。
買ったときに付いてた28cのが傷んできたんで前から変えようと思ってた25cのものに付け替えようと思うのですが後輪の方はもうちょっと持ちそうなので前輪だけ交換しようと思うのです。
ここからは別の話ですがMTB用のアルタスでしたっけのRDは7速8速要となってますが9速でも問題なく使えるっていう話は本当でしょうか。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:29:32.56 ID:9P5Z8dC5.net
ありがとうございます
あんまり差はないようなので安いクラリスにします

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:46:58.94 ID:wnPYzCCo.net
>>575
サイズからするとオンロードタイヤだろうから前後で銘柄やサイズが違っても特に問題ないね。
〜8sと9sはレバー比同じなのでシフターとスプロケの段数が合っていれば条件付きになるけど混ぜて使えるよ。
対応歯数やキャパシティに注意、
〜7sRDは物によっては振り幅が足りずスプロケの端まで行かない場合があるので注意だね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:49:24.82 ID:4lAZV7gt.net
>>575
その程度なら全く問題はない。オートバイを見ればわかるけど、フロントタイヤを細くしても普通に走る。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:50:24.21 ID:tRJhEEB2.net
>>520
200km6時間ででtssは368でしたが良い方でしょうか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:53:30.85 ID:nT8ML0me.net
>>576
8速用チェーンはシマノでも錆びやすい最低グレードのしかなくなった
KMCなど他のメーカーでも8速用チェーンのラインナップは縮小傾向に見える
9速用チェーンでもそのまま8速スプロケに流用できるという話だが
将来的なとこ考えると9速コンポの方にしといたほうが後の悩みは少ないかもしれない

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:58:09.50 ID:tJ1gvvsV.net
GLAYのJIROとHISASHIぐらい違う

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:33:44.22 ID:3JflLVmZ.net
>>579
TSSは個々人のトレーニング指標でしかないんで、360越えは「頑張ったね」としか言いようがない
お疲れ様

ちなみに180kmを走るトライアスロン選手としては平均31.4kmは普通からちょい下くらいだね
パワートレーニングしてFTPをもっとあげよう!

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:01:07.40 ID:EjdIvkFO.net
ヤフオクの個人間取引で購入した自転車を防犯登録するにはどうしたらいいでしょうか・・・・
譲渡証明書なるものを発行してもらえませんでした

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:05:33.60 ID:UXx+EUJV.net
>>583
マジレスすると防犯登録なんて不要。身なりがきちんとしてれば職質されない

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:06:04.08 ID:X1mPG2Nz.net
>>583
譲渡証明なんて適当な紙に書いたものでも使えるから、それもしかして盗難車じゃない?

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:06:10.94 ID:3JflLVmZ.net
>>583
譲渡証明書がないと防犯登録できないから相手にお願いするしかない
個人間取引だと運営介してないんだっけ? 運営を介した取引なら相談窓口があったと思うけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:13:01.11 ID:ppLTxv4+.net
譲渡証明書って自分で適当な用紙を作成して、相手に名前を記入して貰えばいいだけだぞ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:16:35.55 ID:5SN2p19q.net
手書きで適当に譲渡証明書作って、勝手に相手の名前書いて三文判おしとけばいいんじゃない?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:18:29.99 ID:3JflLVmZ.net
>>588
いくら譲渡証明書とはいえ、印鑑押してある書類を偽造すると流石に罪になるぞ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:22:27.54 ID:yYmBfuXK.net
オク系での個人売買で購入証明の記載も何も無いやつは
基本盗品と考えて間違いないよ
質問入れて返答無い場合は違反通知いれたれ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:40:02.24 ID:VEuSaizb.net
6年ハブのメンテとか全くしてないシクロクロスのフロントホイールが
クイックがっつり締めても横にガタつくんですけど、ハブがおかしくなってるんでしょうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:53:54.43 ID:c+pg4r8f.net
>>580
確かに8sチェーンは安いものしかないな
しかしだからこそ普段ガンガン距離走るにはコスパ最強なのだ
それをメリットとするかデメリットとするかは使い方次第じゃないかね

ちなみに通勤車のR2000でKMC9sチェーンを何本も使ってるが却ってフロント変速がスムーズなくらいで支障は全くない

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:56:47.50 ID:4d4tTT8K.net
>>591
クイックは単にフォークをハブに押し付けてるだけ
玉当たりの調整は別にやらなきゃならんし、構造上できないものもある
先ずはそのハブの型番調べて構造を把握して自分でやるかショップに丸投げするかしないとな

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:08:52.06 ID:tRJhEEB2.net
>>582
ありがとうございます!体重51kgっす!

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:24:15.83 ID:iCedjRS8.net
>>583
警察署で盗難品かどうか照会してもらえ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:29:53.26 ID:ttV4skCl.net
>>583
自転車譲渡証明書の一例
ttp://www.bouhan-net.com/dl/joutoshoumei.pdf

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:34:44.15 ID:MdFzFkQf.net
AZの水置換スプレーてチェーンに使うと結構よくね?
雨降られた後とか、とりあえず吹いとくわ
急いでてメンドイときすげー便利

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:49:13.76 ID:Yusviz2d.net
洗車する時ってセンサー類取り外してる?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:52:41.82 ID:UujAkOuy.net
ブレーキの手応えがないので見たところ、前輪側のブレーキが外れてました。
画像黄色丸の部品?がなくなっているみたいなのですが、ワイヤーごと交換になりますか?
https://i.imgur.com/0Hu6ofN.png

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:53:35.63 ID:UujAkOuy.net
すいませんVブレーキです

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:17:56.55 ID:MdFzFkQf.net
べつに部品はなくなってないじゃん
写真黄色丸の金属の部品からストローみたいのがぴょこんと飛び出てるじゃん
それをきちんと中に押し込むじゃん
写真黄色丸の部分を君の言ってる「割り」にぐいって通すじゃん
穴の径サイズはぴったりじゃん
で写真上のゴムのカバーをきっちりかぶすじゃん

そんなことより、こんな低グレードのサードパーティー製品じゃなくて
Vブレーキ関係はシマノデオーレぐらい使えよな
おれの言ってる意味わからんかったら諦めてアサヒに持ってくじゃん

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:23:01.22 ID:wnPYzCCo.net
>>599
画像は拾いもん?
そこだけ無くなるなんて事あるかな?
抜けて引っ掛けの反対側(画像だと上のほう)に行ってるわけじゃないよね?
交換するならインナーリードユニット(必須)とインナーワイヤー(こちらは強く推奨で必須ではない)かな。
アウターも草臥れていたら交換してもいいね。
ピボットが渋かったりガタあったりしてるようならブレーキごと換えてしまうのもいいね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:25:21.47 ID:iCedjRS8.net
>>599
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QRQGYL9/
画像の黄丸のパーツならケーブルガイド、ガイドパイプ、ヌードルなどの品名で探そう

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:42:07.39 ID:EjdIvkFO.net
>>583ですみなさんありがとうございます
警察で番号照会のうえ、防犯登録しないまま乗ろうと思います・・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:01:39.97 ID:UujAkOuy.net
>>601
>>602
>>603
よく見たらありました!
ゴムが被さって見えなくなっていたのでこの部品だけ失くなったと勘違いしてしまいました
はめ直したらブレーキが復活しました。ありがとうございましたm(_ _)m

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:04:33.71 ID:v985yuFf.net
こういう組み合わせでも問題ないでしょうか?
・カセットスプロケット 105の9速 
・ディレーラー 旧アルテグラの9速

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:07:32.75 ID:wnPYzCCo.net
>>606
そこだけで判断するならばOK、かな。
あとは前後の歯数構成やケージ長つかキャパシティなんかも関係してくるね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:09:22.23 ID:v985yuFf.net
>>607
ありがとうございます!
中古の安パーツで一度、挑戦してみます

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:27:25.55 ID:iCedjRS8.net
>>606
どんなシフターで引くかによるかも

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:56:18.45 ID:ppLTxv4+.net
アルテグラとか105の9速時代って何年くらい前?
ビンテージレベル?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:04:07.04 ID:lxaIvacz.net
俺なんて3速時代のデュラ持ってるぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:04:42.12 ID:olNcCc5j.net
なんだそりゃ原始時代か?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:08:17.12 ID:dTDrJoPF.net
>>610
1997〜1998あたりだったかな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:10:57.67 ID:AyVRYCPX.net
>>612
ジュラ期

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:25:51.63 ID:lUDn9cak.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1984119-1555514617.jpg
塗装がガッツリ削れてるんですが、粗いコンパウンドでも消せないですかね・・・?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:28:52.54 ID:gg0ze+JF.net
>>614
カンパで絶滅

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:34:27.94 ID:lxaIvacz.net
>>615
下が見えてるから無理
コンパウンドは削るものだから

タッチアップするんだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:14:28.99 ID:lUDn9cak.net
>>617
ありがとでした〜

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:11:16.44 ID:x93+J2ib.net
異音の事で質問させてください
ロードバイクを裏返しにして、
クランクを指で握り負荷をかけずに
ゆっくり回すとクランク付近から
カッチ、カッチと異音がします
異音はどこだと思いますか
宜しくお願いします。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:28:20.77 ID:ozrJ6IH3.net
BBだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:35:21.03 ID:dTDrJoPF.net
>>619
正立、倒立負荷ありだと鳴らないの?
チェーンありならチェーンの垂れで何か変わる気もするけどBBだろうかなぁ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:41:12.11 ID:OokV0seT.net
>>619
一回BB外してみて確認すれば分かると思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:48:08.19 ID:JRLbABO8.net
>611
R9速時代なら、フロント3速はあるけどデュラはないよ、77シリーズ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:49:45.51 ID:SAQauOYn.net
>>619
先ず、チェーンとペダルを外して回して見ましょう
それで鳴るならBBで確定

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:00:38.25 ID:K3X5bU6u.net
「自転車の空気入れ」を名乗る缶入りの商品が百均などで売られているけど
主成分が液化天然ガスなんだがチューブやバルブに悪い影響とか出ないの?
バルブの虫ゴムの劣化が早くなったりとか

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:19:37.75 ID:ozrJ6IH3.net
虫ゴムが劣化する。お勧めしない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:31:42.74 ID:x93+J2ib.net
異音の回答ありがとうございます
走行中に負荷をかけても異音はします
まだロードバイク新車購入してから
三ヶ月で走行距離は
1000キロ程です
BBの場合だと不良品ですか

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:40:57.39 ID:QZIWfAt9.net
すでに6bar入ってるクリンチャータイヤ(適正圧9bar)にさらに空気をいれると
ピチピチピチ…と音がするんですが何が考えられますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:55:49.78 ID:difHPY5d.net
>>628
タイヤのビードがリムにきっちり入ってなかったんじゃない

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 11:55:49.04 ID:Tbrf6hAE.net
>>627
別に不良品てわけじゃない
抵抗なく回転してるでしょ?
いろんなパーツが組み合わされて出来ているものなので、異音なんかあって当然
原因を見つけてから文句なりなんなり言ってくれ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:20:31.35 ID:dTDrJoPF.net
>>628
中でチューブが捩れてるとか、リムテープが穴に押し付けられ変形する音とか、スポークテンションの変化とか、そんな事も考えられるね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:21:28.85 ID:V27y4wV5.net
>>574
6時間、av31km/hって普通にすごくねぇ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:25:34.27 ID:PQe4mqV+.net
ブルホーンハンドルのクランプ部付近にブレーキ、変速機をつけているのですが
なにもつけていないブルホーンの先端を持つと手がすっぽ抜けそうな感があります
なにかいいアイテムはないでしょうか?
ブルホーンの先端にバーエンドバーつけると変になりますし、すでにバーテープも巻いています

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:29:15.04 ID:CeB0Acnj.net
体力的にもすごいと思うけど、
なにより180kmもその速度(おそらく実走行は35km/h以上)を
維持できるコースが凄い
市街地挟んだらまず無理だろうが、日本で市街地じゃない平地なんて
北海道くらいしかないのでは…

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:29:57.89 ID:eHM6bN/z.net
先端がせり上がってないストレートなブルホーンなわけ?
先端のバーテープ巻くとき、下になんか巻いといて太くしたらどや。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:02.18 ID:zy3cTDMw.net
>>634
俺北海道だけどそんな場所無いわw

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:11.46 ID:xM+K6yXe.net
かなり信号無視しながら他の交通に迷惑を掛けながらじゃないと無理だろ
糞みたいな走り方してるのは間違いないからあまり犯罪者をヨイショするな

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:42.12 ID:PQe4mqV+.net
>>635
画像は拾い物ですがこういうたいぷのやつです
https://i.imgur.com/MMaS30Y.png
先端の折れ部分が短くて、そこを手全体で持つと人差し指あたりが半分空を掴みます
小指の下が角度ついたところに乗るように握ってそれです

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:41:48.05 ID:CeB0Acnj.net
>>636
イメージだけで言っちゃった
すまんな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:42:45.42 ID:V27y4wV5.net
>>634
しかも200kmでav31km/hだぞ。無理だ。俺は1時間しかもたない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:46:06.35 ID:OqvS8dle.net
ご飯2合キチまーた自演しだしたじゃん

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:08:27.27 ID:ROzm5pjx.net
どうせローラー台だろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:19:49.78 ID:34TvvTM8.net
周回コースなら可能だろうけど
周回で200kmも走ったらバターになっちゃう

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:22:20.64 ID:34TvvTM8.net
>>619
俺はフレームゆがみでペダルがチェーンに当たるのが原因だった
それまでにBB交換や各部の再調整等々いろいろ遠回りした
異音の原因はほんと現物目の前にしてもなかなかわからんぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:25:57.23 ID:mL69jqfp.net
ログ見てきたけど体重7kg減ってるから構ってほしくて適当なこといってるのか本当なのか気になってきたわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:26:28.02 ID:34TvvTM8.net
>>640
そういえば琵琶湖周回でaveならそれ以上出たわ
俺別に速い方じゃなくレースでも真ん中くらいだし多少乗ってる奴なら琵琶湖行けば可能なんじゃね

aveじゃなくてグロスなら素晴らしいと思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:27:24.68 ID:f4viiH9i.net
200kmって琵琶湖一周クラスじゃん。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:30:54.66 ID:34TvvTM8.net
あ、すまん俺の琵琶湖周回はキタイチで大橋使う160km

ロングライドスレでビワイチならぬビワヨンした奴が出てきて果てしなさを感じた

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:32:20.84 ID:34TvvTM8.net
>>644
訂正
× ペダルがチェーンに
○ クランクがチェーンに

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:37:09.59 ID:9wqqgQE5.net
>>646
レースで真ん中くらいって、じゅうぶん速いんじゃないかい? そりゃ上には上がいるだろうけどさ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:23:44.89 ID:QZIWfAt9.net
>>629
確かに変えたばっかだからあるかもしれない 2週間前から500キロくらい

>>631
スポークテンションはまずそうな感じがするんだけど持ち込み案件ですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:37:16.41 ID:dTDrJoPF.net
>>651
スポークテンション変化は事前に異常なしなら仕方ない事だし気にしなくて大丈夫だよ。
慎重に行くならいったんタイヤ外してリムテープとチューブに異常ないか確認してから内圧上げて様子見かな。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:37:56.72 ID:eHM6bN/z.net
リムにも耐圧限界あるから、タイヤが9barまで対応しててもリムはもっと低いって場合もあるし。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:10:53.40 ID:lUDn9cak.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1984199-1555567639.jpg
アルミ製のシートポストなんですが、こういう傷はコンパウンドで消えますか?
また、シートポストにコンパウンドって使ってもいいのでしょうか

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:17:13.77 ID:vkI+U4lP.net
速度計測用の、スポークに付ける磁石で質問です
オススメありますか?
磁石が弱いのか、1mmぐらいまで近づけないと認識してくれません
走行中の振動などでいつの間にか0km/hになって残念な感じです
それとも、こういうものなんでしょうか

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:18:13.65 ID:dTDrJoPF.net
>>654
黒いのが剥げてる場合は無理、
黒に白っぽいのが付着している場合は落とせるだろうけど、周囲も磨かれてしまうので綺麗には行かないかもね。
塗装かカッティングシートで隠すのがいいかも。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:21:03.64 ID:jTP9z9YE.net
https://belcy.jp/46958
こういうの

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:21:33.96 ID:lUDn9cak.net
>>656
無念・・・
ありがとうございました

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:23:16.01 ID:79VEh+jQ.net
>>654
傷じゃない場合、消しゴムにワンチャン

コンパウンドだとテカテカになっちゃうから全体に施すとかに陥る

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:29:29.01 ID:vkI+U4lP.net
>>657
ネオジム磁石というのですね、ありがとうございます!

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:31:10.67 ID:lUDn9cak.net
>>659
危うくやらかすところでした・・・ありがとうございました!

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:29:43.75 ID:g8gVLeg3.net
もう15年はろくに自転車なんか乗ってないオッサンなんだけど
引っ越ししたら職場近くまでサイクリングロードがあることに気付いて、クロスバイクでも買って自転車通勤しようと思っとるのですが
近所の店にIDIOM 2って小径車が定価よりだいぶ安く売っていて、見た目も気に入ってどうかなと考えているのだけど
やはり見た目が重視?な自転車で普通のホイールサイズの自転車に比べて色々と劣ってたりするもんでしょうか
例えば余計に疲れるとか…14キロ程度の道のりなのだけど、普通のクロスバイクにした方が後悔しないもんでしょうか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:43:14.47 ID:f4viiH9i.net
14kmの道のりなら余程の小径車マニアでない限りクロスバを選択した方がいい。

クロスバ乗りからしたら小径車乗りはママチャリと変わらん雑魚やで

ワンパンだわ笑

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:43:41.26 ID:aLU5BAG5.net
小径は比較的に不安定だからおすすめしづらいな

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200