2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:34:27.94 ID:lxaIvacz.net
>>615
下が見えてるから無理
コンパウンドは削るものだから

タッチアップするんだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:14:28.99 ID:lUDn9cak.net
>>617
ありがとでした〜

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:11:16.44 ID:x93+J2ib.net
異音の事で質問させてください
ロードバイクを裏返しにして、
クランクを指で握り負荷をかけずに
ゆっくり回すとクランク付近から
カッチ、カッチと異音がします
異音はどこだと思いますか
宜しくお願いします。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:28:20.77 ID:ozrJ6IH3.net
BBだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:35:21.03 ID:dTDrJoPF.net
>>619
正立、倒立負荷ありだと鳴らないの?
チェーンありならチェーンの垂れで何か変わる気もするけどBBだろうかなぁ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:41:12.11 ID:OokV0seT.net
>>619
一回BB外してみて確認すれば分かると思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:48:08.19 ID:JRLbABO8.net
>611
R9速時代なら、フロント3速はあるけどデュラはないよ、77シリーズ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 09:49:45.51 ID:SAQauOYn.net
>>619
先ず、チェーンとペダルを外して回して見ましょう
それで鳴るならBBで確定

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:00:38.25 ID:K3X5bU6u.net
「自転車の空気入れ」を名乗る缶入りの商品が百均などで売られているけど
主成分が液化天然ガスなんだがチューブやバルブに悪い影響とか出ないの?
バルブの虫ゴムの劣化が早くなったりとか

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:19:37.75 ID:ozrJ6IH3.net
虫ゴムが劣化する。お勧めしない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:31:42.74 ID:x93+J2ib.net
異音の回答ありがとうございます
走行中に負荷をかけても異音はします
まだロードバイク新車購入してから
三ヶ月で走行距離は
1000キロ程です
BBの場合だと不良品ですか

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:40:57.39 ID:QZIWfAt9.net
すでに6bar入ってるクリンチャータイヤ(適正圧9bar)にさらに空気をいれると
ピチピチピチ…と音がするんですが何が考えられますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:55:49.78 ID:difHPY5d.net
>>628
タイヤのビードがリムにきっちり入ってなかったんじゃない

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 11:55:49.04 ID:Tbrf6hAE.net
>>627
別に不良品てわけじゃない
抵抗なく回転してるでしょ?
いろんなパーツが組み合わされて出来ているものなので、異音なんかあって当然
原因を見つけてから文句なりなんなり言ってくれ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:20:31.35 ID:dTDrJoPF.net
>>628
中でチューブが捩れてるとか、リムテープが穴に押し付けられ変形する音とか、スポークテンションの変化とか、そんな事も考えられるね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:21:28.85 ID:V27y4wV5.net
>>574
6時間、av31km/hって普通にすごくねぇ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:25:34.27 ID:PQe4mqV+.net
ブルホーンハンドルのクランプ部付近にブレーキ、変速機をつけているのですが
なにもつけていないブルホーンの先端を持つと手がすっぽ抜けそうな感があります
なにかいいアイテムはないでしょうか?
ブルホーンの先端にバーエンドバーつけると変になりますし、すでにバーテープも巻いています

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:29:15.04 ID:CeB0Acnj.net
体力的にもすごいと思うけど、
なにより180kmもその速度(おそらく実走行は35km/h以上)を
維持できるコースが凄い
市街地挟んだらまず無理だろうが、日本で市街地じゃない平地なんて
北海道くらいしかないのでは…

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:29:57.89 ID:eHM6bN/z.net
先端がせり上がってないストレートなブルホーンなわけ?
先端のバーテープ巻くとき、下になんか巻いといて太くしたらどや。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:02.18 ID:zy3cTDMw.net
>>634
俺北海道だけどそんな場所無いわw

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:11.46 ID:xM+K6yXe.net
かなり信号無視しながら他の交通に迷惑を掛けながらじゃないと無理だろ
糞みたいな走り方してるのは間違いないからあまり犯罪者をヨイショするな

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:33:42.12 ID:PQe4mqV+.net
>>635
画像は拾い物ですがこういうたいぷのやつです
https://i.imgur.com/MMaS30Y.png
先端の折れ部分が短くて、そこを手全体で持つと人差し指あたりが半分空を掴みます
小指の下が角度ついたところに乗るように握ってそれです

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:41:48.05 ID:CeB0Acnj.net
>>636
イメージだけで言っちゃった
すまんな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:42:45.42 ID:V27y4wV5.net
>>634
しかも200kmでav31km/hだぞ。無理だ。俺は1時間しかもたない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:46:06.35 ID:OqvS8dle.net
ご飯2合キチまーた自演しだしたじゃん

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:08:27.27 ID:ROzm5pjx.net
どうせローラー台だろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:19:49.78 ID:34TvvTM8.net
周回コースなら可能だろうけど
周回で200kmも走ったらバターになっちゃう

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:22:20.64 ID:34TvvTM8.net
>>619
俺はフレームゆがみでペダルがチェーンに当たるのが原因だった
それまでにBB交換や各部の再調整等々いろいろ遠回りした
異音の原因はほんと現物目の前にしてもなかなかわからんぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:25:57.23 ID:mL69jqfp.net
ログ見てきたけど体重7kg減ってるから構ってほしくて適当なこといってるのか本当なのか気になってきたわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:26:28.02 ID:34TvvTM8.net
>>640
そういえば琵琶湖周回でaveならそれ以上出たわ
俺別に速い方じゃなくレースでも真ん中くらいだし多少乗ってる奴なら琵琶湖行けば可能なんじゃね

aveじゃなくてグロスなら素晴らしいと思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:27:24.68 ID:f4viiH9i.net
200kmって琵琶湖一周クラスじゃん。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:30:54.66 ID:34TvvTM8.net
あ、すまん俺の琵琶湖周回はキタイチで大橋使う160km

ロングライドスレでビワイチならぬビワヨンした奴が出てきて果てしなさを感じた

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:32:20.84 ID:34TvvTM8.net
>>644
訂正
× ペダルがチェーンに
○ クランクがチェーンに

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:37:09.59 ID:9wqqgQE5.net
>>646
レースで真ん中くらいって、じゅうぶん速いんじゃないかい? そりゃ上には上がいるだろうけどさ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:23:44.89 ID:QZIWfAt9.net
>>629
確かに変えたばっかだからあるかもしれない 2週間前から500キロくらい

>>631
スポークテンションはまずそうな感じがするんだけど持ち込み案件ですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:37:16.41 ID:dTDrJoPF.net
>>651
スポークテンション変化は事前に異常なしなら仕方ない事だし気にしなくて大丈夫だよ。
慎重に行くならいったんタイヤ外してリムテープとチューブに異常ないか確認してから内圧上げて様子見かな。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:37:56.72 ID:eHM6bN/z.net
リムにも耐圧限界あるから、タイヤが9barまで対応しててもリムはもっと低いって場合もあるし。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:10:53.40 ID:lUDn9cak.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1984199-1555567639.jpg
アルミ製のシートポストなんですが、こういう傷はコンパウンドで消えますか?
また、シートポストにコンパウンドって使ってもいいのでしょうか

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:17:13.77 ID:vkI+U4lP.net
速度計測用の、スポークに付ける磁石で質問です
オススメありますか?
磁石が弱いのか、1mmぐらいまで近づけないと認識してくれません
走行中の振動などでいつの間にか0km/hになって残念な感じです
それとも、こういうものなんでしょうか

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:18:13.65 ID:dTDrJoPF.net
>>654
黒いのが剥げてる場合は無理、
黒に白っぽいのが付着している場合は落とせるだろうけど、周囲も磨かれてしまうので綺麗には行かないかもね。
塗装かカッティングシートで隠すのがいいかも。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:21:03.64 ID:jTP9z9YE.net
https://belcy.jp/46958
こういうの

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:21:33.96 ID:lUDn9cak.net
>>656
無念・・・
ありがとうございました

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:23:16.01 ID:79VEh+jQ.net
>>654
傷じゃない場合、消しゴムにワンチャン

コンパウンドだとテカテカになっちゃうから全体に施すとかに陥る

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:29:29.01 ID:vkI+U4lP.net
>>657
ネオジム磁石というのですね、ありがとうございます!

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:31:10.67 ID:lUDn9cak.net
>>659
危うくやらかすところでした・・・ありがとうございました!

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:29:43.75 ID:g8gVLeg3.net
もう15年はろくに自転車なんか乗ってないオッサンなんだけど
引っ越ししたら職場近くまでサイクリングロードがあることに気付いて、クロスバイクでも買って自転車通勤しようと思っとるのですが
近所の店にIDIOM 2って小径車が定価よりだいぶ安く売っていて、見た目も気に入ってどうかなと考えているのだけど
やはり見た目が重視?な自転車で普通のホイールサイズの自転車に比べて色々と劣ってたりするもんでしょうか
例えば余計に疲れるとか…14キロ程度の道のりなのだけど、普通のクロスバイクにした方が後悔しないもんでしょうか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:43:14.47 ID:f4viiH9i.net
14kmの道のりなら余程の小径車マニアでない限りクロスバを選択した方がいい。

クロスバ乗りからしたら小径車乗りはママチャリと変わらん雑魚やで

ワンパンだわ笑

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:43:41.26 ID:aLU5BAG5.net
小径は比較的に不安定だからおすすめしづらいな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:44:50.91 ID:xPUwLIyZ.net
>>662
15年も馬齢を重ねたことに悔いが無いなら
これから起こる些細なことに悩むことは無い

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:45:51.96 ID:VOCIEx2f.net
>>662
ミニベロメリット
・小さい。路地でもラクラク
・小さい+軽い。室内保管が楽
・見た目がKAWAII

ミニベロデメリット
・タイヤ・ホイールが早く傷む
・パーツ換装する場合、各パーツが高く付くことがある

あと言いづらいけど、おっちゃんがミニベロに乗ってる姿
スマートなおっちゃんなら良いけど、太ってたら見た目がひどくなりそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:07:09.34 ID:Q0FxpTpF.net
>>666
サーカスのクマみたいで逆にはまるんじゃね?w

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:10:14.53 ID:difHPY5d.net
>>662
クランク一回転で進む最大距離
※スプロケットがF:48T、R:11Tで計算
IDIOM 2 ・・・・・6.33m
ESCAPE R3・・9.29m

つまりクランク一回転で約3m引き離されます

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:26:49.16 ID:SkXQXmuX.net
デメリットを補い余りある愛があるなら買えばいい

俺はランニングコストと高速性能の観点から欲しくはないが
昔はモールトンで片道13km毎日通ってたくらいだからナシとは思わんよ
ママチャリよりはだいぶ速いぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:32:29.61 ID:xgGRh++C.net
パワーパワーって言うけど、1番良いのは低い出力で脚を残して速く走ることが重要ですよね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:35:45.98 ID:SkXQXmuX.net
>>670
なに言ってんだおまえ
1番良いのは高い出力でもなお脚を残して速く走ることに決まってんだろ
パワーあれば飛ばしても消耗しないからどこまででもそのままペース落ちずに行ける

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:35:52.22 ID:u84wkPlm.net
というか全く走ってない人に14kmの自転車通勤は結構大変だから続かない可能性がかなり高いと思う
高い金出してクロスにするより割引してるidiom2の方がダメージ小さい

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:37:59.97 ID:SkXQXmuX.net
無理なら毎日片道づつにしてもいい
会社の駐輪場に厳重にロックして電車で帰り、翌日帰り道だけ乗るとか

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:38:24.06 ID:Omfw7lhZ.net
>>666
ミニベロは軽くないぞ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:42:17.89 ID:wseBwJ7N.net
エアロロードを買ったのですが、ハンドルが平たいのが付いていたので肘を乗せてTTポジションを試したところ、
平地で下ハンでは270Wで41km/hでしたが、TTポジションだと230Wで41km/hで走れてしまいました
余りにも違うのでTTポジションで走れるようになりたいのですが、肘がバーに食い込んで痛くなります
皆さんはどうしているのか教えていただきたく・・・

なお、DHバー導入はやりたくないです

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:42:42.53 ID:ozrJ6IH3.net
>>662
IDIOM2はタイヤが細いので乗り心地は悪い。それとミニベロ買う時に覚悟しておくことは他人の自転車よりも遅くても気にしないことだ。
普段乗りで14kmなら別になんてことないが通勤目的というのならやめた方がいい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:45:54.01 ID:zXaQIVrl.net
>>670
100%の力で走って後半へばるなら
80%の力で同じ速度出せるようにトレーニングすれば後半へばらない
トレーニングせず80%の力で低い速度で走ってへばらないようにしよう、というのはスポーツじゃなくレジャーとしての乗り方

レジャーならそもそも速度とか気にするだけ無駄
もちろんそれも立派な趣味なのでゆるゆると存分に楽しめばいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:52:51.75 ID:ER2U39qe.net
質問お願いします
買ったばかりのタイヤでまだ100kmちょっとしか走ってないんですけど
なにか踏んだようで5mmの切り傷が付いてしまいました。擦り傷じゃなくて結構深い。
パンクはしてません。とりあえず次の休日に近所を数十キロほど走って様子見ようかと
思ってますが、やっぱ危険でしょうか。タイヤは4000SUです。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:53:55.05 ID:CFMckKbt.net
画像を見せてもらわないとなんともいえない

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:55:59.41 ID:AbGNQhQm.net
>>678
傷によるけど気になるなら廃チューブの切れ端でも詰め込んどけばいい

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:07:12.42 ID:ER2U39qe.net
アップロードしました
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190418190620_3870743356.JPG

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:12:43.86 ID:CFMckKbt.net
交換ですね。お疲れ様でしたm(_ _)m

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:13:38.06 ID:S5vM5/P+.net
切れている付近が膨らんできたらヤバいので廃棄だな
自分ならばこれは使わない
何故ならばこれが原因でトラブルが起きたら馬鹿馬鹿しいからだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:18:02.19 ID:ozrJ6IH3.net
セメダインで1週間様子見る。どのみち交換だろう。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:20:45.73 ID:ER2U39qe.net
やはりそうですか。ありがとうございました。
運が無かったと諦めます。深刻なトラブルになるよりはと言うことで。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:27:13.91 ID:rg2fVx9F.net
街乗り程度ならタイヤブートか予備タイヤ持参のうえ、シューグーで補修して様子見

687 :662:2019/04/18(木) 19:29:18.65 ID:g8gVLeg3.net
皆さんありがとう

やっぱりそれなりにデメリットはあるんですね
166cmのチビだけど体重は50kgあるかなしでスリムオッサンだと思うんで見苦しくはないと思いたい…
今んとこスピード出して楽しむとかそんなんは全く考えてなく、のんびり乗りたいと思ってる
タイヤの細さで乗り心地なんて事もあるのか…試乗とかさせてくれるんだろか
取り敢えず取り置きして貰ってるんでちょいと考えてみようかな

感謝です

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:33:16.99 ID:/B07Iq0O.net
>>675
慣れでなんとかなる
肘乗せるとこにテープ巻いたり、薄いスポンジ付けるのもいいけど俺はあまり変わらなかった
TTというかエアロフォームは練習しとくと先頭牽く時とか、単独で逃げる時に有利になるから
色々肘の位置とか姿勢とかを試行錯誤するといいよ

ただ練習は人のいない場所とか、できれば3本ローラーの上でやる事をお勧めする

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:37:11.60 ID:zXaQIVrl.net
>>687
スピード求めず、好きなら買ってよし

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:00:49.41 ID:qHQsb8P6.net
>>687
何かここはミニベロ人気無いね。IDIOMはミニベロの中でもまともな方だし
置くのにスペース取らないんじゃない。試乗りさせて貰ったら?

多分、皆が言うほど早くも走らないだろうし、25km/h 程度で走るのなら
快適じゃ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:23:28.47 ID:FHB7wBFy.net
>>687
慣れてしまえばidiomで14kmなんて余裕だよ。
最初の内はスポーツ系の自転車の色んな事がわからないと思うから、とりあえず見た目で気に入った1台に乗るのは間違った選択じゃないと思うよ。

ちなみに、市街地で車道メインの14kmは40〜50分ってとこかな?(最初の内は1時間ぐらいはかかるかもね)
今まで通勤で自転車に乗ってないのなら、escape(クロスバイク)でも最初の大変さは似たようなもんだと思うし。

ちょっと足を伸ばせばジャイアントストアがある環境とかなら、idiomもescapeも試乗できるとは思うんだけどね。
標準で451の28Cタイヤを履くidiomは、小径としては癖が少なくて取っ付き易い自転車だと思うよ。

まぁ、ディスクブレーキのescape RX Disc辺りに泥除けとスタンドを装着するぐらいが通勤には一番向いてると思うけど、新車だと8万以上の出費になるからなぁ。
まだ自転車趣味に足を突っ込んでいない人の感覚には「高い」と感じちゃうんじゃない?

まぁ、idiomは気軽に乗れるタイプの自転車だから(カゴを何とかするなり、リュックで代用するなりすれば)、街乗りのお買い物号としてもそれなりに使えるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:42:43.46 ID:7UNqLTg4.net
小径車はスペースを取らないって、イメージだけの勘違いだからね
専有面積は700cとほぼ変わらない

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:13:19.45 ID:iUmUmg8V.net
>>687
最初の一台は見た目好きなものを買うべきよ
中途半端に性能求めて妥協して結局乗らないってのが一番最悪だよ

まぁ試乗して乗り心地くらいは確かめるべきだとは思うけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:44:09.61 ID:r7kELdRs.net
小柄な人なら小径車はありなのでは?
自分は180超で90キロ近いので...。
10連休は毎日乗って痩せたい(笑)

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:48:30.31 ID:ckIeZ/+o.net
>>614>>616
お〜ま〜え〜ら〜www

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:54:44.70 ID:csrXGmYu.net
自転車のアルミリムにクリームクレーンザーは攻撃力強すぎ?
リムストーン?と比べてどうなんだろう

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:57:08.17 ID:csrXGmYu.net
(補足でメタルコンパウンドも持ってます...)

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:14:49.25 ID:Tbrf6hAE.net
>>696
地肌が出てる面に使う分にはいい
塗装面には触れないようにな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:27:19.57 ID:7ubP+VHv.net
クロスバイク買って
ロード形状にしたい場合
なにか不都合デメリットありますか?

また費用はどの程度かかりますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:32:08.62 ID:csrXGmYu.net
>>698
どもです

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:33:17.04 ID:f4viiH9i.net
どんなクロスバイクかによる
フラットバーロードみたいややつをクロスバイクとしていいのであればバーを変えればロードになるし

アドバイスするには元になるクロスバイクの情報が足りない

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:51:46.85 ID:XwqOozMx.net
>>699
クロスバイクをドロハン化 → ロードモドキ
クロスバイクという存在そのもの → フラットバーロードモドキ

もはや存在そのものが情けない妥協の塊
何で最初からロード買わないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:56:21.92 ID:UNMHspVO.net
一般的なリア8or9、前3(or2)でvブレーキの場合
ドロップハンドル、STIレバー、ミニvブレーキでもつければ十分だとして2万後半かな
ドロハンにv対応のブレーキレバー付けてシフターはダブルレバーとかにするだけなら1万ちょいかな

先人達も言っているがいわゆるクロスをドロハン化してもロードにはならずそれはただのドロハンクロス
メリットも一応あって、ダボ穴ついてる車体が多いから快速ツーリング車やサイクリング車としては十分楽しいと思うよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:02:41.75 ID:1GcOT9a+.net
>>699
悪いことは言わないからクロスはそのままでロード買って使い分けしたほうがいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:02:58.86 ID:m1LADGEr.net
ドロハンクロスは姿勢がかなり変になるから本当に止めたほうが良い
ママチャリにドロハン装備を想像してみると良い

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:03:07.42 ID:IxnGDFy/.net
手間と金が結構かかる上に得られるところが少ない、非常にコスパの悪いカスタムだよ。なぜそうしたい?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:05:49.11 ID:m1LADGEr.net
オールインワンにしたい気持ちは分からんでもない

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:09:43.71 ID:wsVNmwPC.net
とりあえず元のクロスを教えてよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:15:32.07 ID:K7KzXt/c.net
>>665
たかがチャリに乗らなかっただけての事でこの言い様か?
オマエはチャリでどんな功績を重ねたんだ?
それが社会的にどう認められたんだ?
たかがチャリで遊んてただけなのに上から目線か?

何様だよオマエ?マジに死ねよクソ野郎が。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:16:55.13 ID:1GcOT9a+.net
フラットバーロードをドロハン化するならまあ…って感じだけどそれでもやっぱロード買った方がいいかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:57:27.05 ID:4Eux/AOv.net
>>709
立派な15年を過ごしてきた割には狭量すぎて草

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:06:14.29 ID:m1LADGEr.net
>>709
怒り過ぎててわらった

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:19:18.37 ID:+XPGZyBI.net
>>709
インパクトが足りない
もう少し頑張れ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:21:56.22 ID:ZYwkWYvy.net
機械式ディスクブレーキが付いてる自転車に油圧式ディスクブレーキ付けられますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:30:00.23 ID:MwCIm7Qc.net
ママチャリのハンドルがやたら軽くて
よくある荷物が載ってる籠が回転して勢いで倒れるという・・・
ハンドルの回転を重くする方法ってないですか?
何をやってもそんなアホみたいに重くなることは無いはずなんで
どうにかしてある程度の重さが欲しいんです

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:52:32.54 ID:YqQCXDwz.net
イラッとしたら
このスレでクールダウンしないと
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550357335/

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200