2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:16:56.34 ID:vBNzMpiE.net
法的には不要
ちなみに後方はライトでなく反射板でもよい

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:19:41.84 ID:IxnGDFy/.net
昼間でもトンネル内とかはないといけないので毎回灯火するのでなければ後ろに反射板必要

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:21:33.44 ID:KJq5fzD6.net
>>721
目立つならこのままにしときますありがとでした〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:29:41.27 ID:wwqeWoaG.net
>>724
ナイトライドや車の時はママチャリペダルリフレクターの絶大な効果にびびるね
通勤や街乗り多めなら重量対効果からペダルリフレクターオススメ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:31:24.75 ID:tjW6asb0.net
スポークの反射板は信号無視する時に目立っていい

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:52:35.67 ID:KRnfaBHc.net
>>715
停めてる最中限定の話?
ダウンチューブとフォークをバネで結ぶあれ・・・名前なんつったっけ。
ハンドル中立方向に力かかるわけだから停める場所によっては意味ないかもだけど。
くるピタ等のハンドルロックを後付けするのも条件合えば可能だけどちょっと面倒か。
俺は最初からロック付いたモデル買ったけど荷物積んで離れても倒れなくなったよ。
ロック出来る舵角が決まっているのと、整理のために移動される駐輪場には停めたくない不便はあるけど。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 08:24:21.65 ID:Gzp7hGF+.net
皆さんは週間/tssどの位?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 08:29:52.78 ID:xIDb3AC1.net
>>731
それを聞いてどうするの?
それを聞いて何になるの?
どれくらいだったら何なの?
それは質問ではなくアンケートじゃないのかね?

>>1をよく読むように。

>>1
>アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 08:54:41.79 ID:pJmc5XhG.net
>>714
同じマウント規格の油圧ブレーキキャリパー取り付けて、ブレーキレバー(またはデュアルコントロールレバー)を油圧にすれば付きますよ。
もっと手軽にするならブレーキキャリパーまではワイヤーのまま、ブレーキキャリパーだけ油圧式という方法もあります、かかる費用など自分の財布と自転車屋に相談してみてください

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:23:17.85 ID:74fBpetn.net
クロスバイクって何と何をクロスさせたんですか?
ロードバイクもどきにしか見えないのですが

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:31:29.28 ID:zbT9A8jc.net
>>732
ご飯2合キチにかまうとスレ荒らしだすから注意な
いろんなスレ荒らしてたやつだから

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:34:31.47 ID:vZ6GAVCL.net
>>734
MTBとロード

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:38:11.15 ID:Eyn6Vmej.net
MTB要素ないじゃないですか

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:38:36.71 ID:Eyn6Vmej.net
ハイッ どうぞ

↓ 「コンポーネントガー」

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:44:02.54 ID:tEup1Ole.net
今はロードが流行だからそっちに寄ってるだけ
昔はMTBに寄ってた

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:46:45.74 ID:uVePftB0.net
>>737
バーハンドル

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:50:45.54 ID:2KAgSwk2.net
>>737
例外も多々あるが
ジオメトリ
コンポーネント
タイヤの幅
ブレーキの規格
エンドの幅
シフターの種類
フロント枚数
リアスプロケット

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:18:40.72 ID:MtdglVmc.net
まずtssって何なんですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:38:54.49 ID:uuHhAgNv.net
MTBよりの改装する人はマジで少ないな
サスペンション無いから山にも行けない

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:39:20.97 ID:vZ6GAVCL.net
>>737
コンポ、ギヤ周りとかブレーキ周りが基本MTBのコンポ使ってる。
代わりにタイヤ、ホイール辺りはロードのパーツ持ってきた。
だからそれらのミックス、クロス

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:32:44.17 ID:n4fdM9Iv.net
>>699
クロスバイクとしてポジション出てるならドロハン化するとポジション合わない
ロードより重い

そんなにハマってるならロード買い足せ
そのあともクロスバイクはクロスバイクで楽しめるから

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:42:59.82 ID:wnyRkron.net
近場に信号機一箇所の約3キロの少々アップダウン
周回コースがあります
少し走りますが約5キロの登り坂のコースが
あります
どっちの方が脚力強化になりますか
今度初めて4時間位走るエンデューロに出ます
最後まで第2集団位の位置で走りきりたいのが
目標です

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:44:58.20 ID:x3/jLC/Y.net
>>699
ドロハン化するならハンドルとシフター関係で費用は2〜3万ぐらいかな。それならもう少し足して素直にTOTEMのロード買った方がいいと思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:35:04.05 ID:Mwz37QQA.net
>>746
3キロの周回コース
信号スタートで1周全力、1周レストを4〜5本やれば良い練習になるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:01:32.65 ID:uuHhAgNv.net
シフター

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:44:11.34 ID:db45HhCn.net
>>746
周回コースで一定のパワーを維持する練習、アップダウンを利用してアタックを想定した高強度維持の練習とかかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:57:50.80 ID:Cpy3v71q.net
>>743
MTB風のクロスバイクなら
Jamis SequelとかFuji Raffistaあたりになるが
別のジャンルを作りつつあるような気もする

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 16:53:58.40 ID:gict/kH9.net
ナローワイドフロントシングルコンポがお安くあれば良いけど気軽にクロスバイクに組める程安くないからな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:09:31.08 ID:KJnwUUSB.net
10速化によるリアディレーラーを探しています
古い上位グレードと、新しい下位グレードだとどちらが良いでしょうか?

RD-4700-SS(中古)
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tiagra-4700/RD-4700-SS.html

[105] RD-5701-SS-L ショートケージ 10speed
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/30b399a58f754593b8abe14efbfdd6bd

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:12:01.19 ID:oCyl84xu.net
さすがに105の方が軽量なんじゃない?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:20:59.26 ID:4Eux/AOv.net
スプロケットに何使うのか知らんけど、GSとSSの違いは把握して

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:36:35.59 ID:Eeb/D6vM.net
>>753
その2つだと対応するシフターがそれぞれ完全に別なんだけどそれは大丈夫?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:38:11.83 ID:KJnwUUSB.net
>>754-756
そんなに見るところがあるんですね
もう少し勉強してきます・・・

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:40:26.79 ID:1J10FPwm.net
ちなみにTiagraは今年新型出るぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:43:32.57 ID:oCyl84xu.net
最低でもリアディレイラーの段数とトータルキャパを確認して適合するスプロケとチェーンリング、シフター用意しなければならない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:44:19.61 ID:oCyl84xu.net
>>758
いつ情報きますかね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:32:55.03 ID:z2z+dSLS.net
池袋で心配停止した親子が乗ってた電チャリ

ビフォー https://i.imgur.com/LPypQ0q.jpeg

アフター https://twitter.com/iRuthoe/status/1119118332718751744
(deleted an unsolicited ad)

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:01:43.58 ID:oMCA/HJo.net
ビッケだろうと思ったらそうだった。
うちにもあるけど糞重いでw

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:10:18.85 ID:ccjvVkCe.net
>>760
わからないけどそろそろだと思う。
このへん注視しとけば気付けるよ。

【10速】Tiagraがいいや その17【4700】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535384586/

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:13:51.68 ID:oCyl84xu.net
む、ご苦労

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:24:28.89 ID:KJnwUUSB.net
>>756
10速は新旧があり、互換性ないんですね、助かりました
本当に感謝です

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:25:32.46 ID:soKYpW+I.net
こんなに弱いとビッケ売れなくなるだろなー

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:30:26.49 ID:4Eux/AOv.net
いや、何乗ってても一緒だろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:32:24.33 ID:oCyl84xu.net
自転車ぶっ壊した後にゴミ収集車に突っ込んで、ゴミ収集車が横転するレベルの衝撃だからどんなチャリでも確実に破壊されてた説

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:38:37.50 ID:wsVNmwPC.net
軽いロードなら慣性が弱いゆえにその場に留まろうとせず飛ばされるから壊れないかも?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:43:52.87 ID:oVHssadp.net
>>769
鹿にぶつかっただけで真っ二つだよ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=nO_oOKE2PVg

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:54:50.24 ID:XCzXXep0.net
>>768
あれは大した衝撃じゃないぞ

パイプ(チューブ)が1本のアンダーボーンフレームは
全ての負荷がクランクの溶接部に集中するので元から折れやすい

しかも電動アシスト自転車ということもあって
バッテリーの重量負荷も加わった形

だから(気の毒ではあるが)そこまで言うほど大きな衝撃ではない

拾った画像だけど
ttps://pbs.twimg.com/media/D4foL5dUEAAyOcP.png

前輪リム、スポークが無事っていう時点でもうね

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:04:09.18 ID:Cpy3v71q.net
>>761
犯人の実名報道が必要
放任の息子も同罪だな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:13:22.93 ID:9hChGpzi.net
高齢者運転の事故はこれから指数関数的に増えるね
行政が認知症検査と免許剥奪をどれほどハンドリングできるかが大事だな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:15:44.85 ID:uTKwVeXO.net
免許剥奪された高齢者は自転車乗りになるんだぞ
クルマに乗ったままでいてほしい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:34:04.83 ID:F3cNdr6t.net
免許剥奪しようが車処分してなきゃ無保険無免許運転が増えるだけでしょ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:53:44.83 ID:9hChGpzi.net
>>774
さすがにクルマよりは数千倍マシ

高齢者の無免許無保険は厳罰化ももちろんだが
同居人の後見制度を充実させて事故の際は連座制で責任を問うべき
独身高齢者の場合は殺処分

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:11:28.83 ID:drqDklcr.net
>さすがにクルマよりは数千倍マシ
自転車で突っ込み十数人跳ね…って早々起こせないからな。
4輪と違って2輪は最初の接触で倒れて動かなくなる場合がほとんどだし。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:23:54.19 ID:qIRKOGfB.net
工事直後のアスファルトが熱を持っているような道を通ったらタイヤが傷むことってありますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:27:09.83 ID:vBNzMpiE.net
>>778
有りますんっ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:39.00 ID:z2z+dSLS.net
 
これからの日本
https://pbs.twimg.com/media/D4g1EnOUYAAz7bp.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:45:54.44 ID:KRnfaBHc.net
>>778
何度か通った事あるけど傷みを感じた事はないね。
ホカホカ具合が甘かっただけかもしれないけど。
ただしつこい汚れを喰らった事があるので可能なら避けたほうがいいかもね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:47:22.42 ID:2YFiQWIp.net
>>777
ペダル踏み間違えた時点でずっこけるしな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:41.85 ID:drqDklcr.net
川井「路面温度が高いので、各チーム硬めのBコンパウンドをチョイスしています」
三宅「やはり今日は気温が高いですから、どこのチームもブリスターを気にしましたか」
今宮「ここは、ギャンブルは、どこも控えてきましたね」

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:00:12.56 ID:jzZsl8FU.net
>>770
ダウンヒルでかなり速度出てるからシカたないね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:34:52.32 ID:rVcLsgp8.net
>>778
普通はある程度冷めるまで解放しねえ筈だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:36:31.63 ID:oCyl84xu.net
固まる前のアスファルトの匂いすこ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:27:18.14 ID:+qeOpQMp.net
ツールだかのレースで前を走る選手が溶けたアスファルトでコケたの見て咄嗟に草地に回避とかあったはず。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:35:20.74 ID:P7yhvzD5.net
よくある安物20インチの折り畳み自転車のスプロケットを交換しようと思っています
6段変速でシマノの変速機が付いています
一番小さいギアが14Tで、これを13Tか12Tに変更しようと思っています
部品を探していたら同じ13Tでも11S用や10S用などがあることに気が付きました
適当に買ったら合わないということでしょうか?

宜しくお願いします

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:39:18.70 ID:zx1nnc/I.net
>>788
安物チャリならそれらは装着不可能なので安心してください。
交換するならこっちの製品じゃないとダメです。
http://gearstation.sak ura.ne.jp/GS2homepage/sprocket/sprocket.html

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:43:19.90 ID:P7yhvzD5.net
>>789
有難う御座います
URLを拝見しました
これらを買って必要なギアを使えば、いけるかもしれないという解釈でよかったでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:49:45.20 ID:zx1nnc/I.net
もう少し詳しく。
多分そちらが探し当てたのは「カセットスプロケット」と呼ばれる物。
その商品ページ内に絶対書いてあります。
これは安物自転車には絶対使われていません。
そしてそっちに該当するのは「ボスフリー」と呼ばれる物、これも絶対書いてあるはず。
そして国内のボスフリースプロケットはシマノの6速と7速(両方とも14-28t、間が違うだけ)以外は絶滅しています。
更に海外製でもリーズナブルなのは上にあげたDnP製しか無いといっても過言ではない状態。
(シマノのが千円位で買えるのに9000円も払えないでしょ?)
現状6速もラインナップから消えてるっぽいので、「7速化」の必要もあるかもしれません…

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:55:55.68 ID:P7yhvzD5.net
>>791
はい、カセットスプロケットを見ていました
とりあえず、ご説明頂いた内容を今すぐ理解するだけの知識がありませんので
文章に含まれるキーワードを手掛かりに色々検索させて頂くことにします
どうもご丁寧に有難う御座いました

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:19:33.94 ID:P7yhvzD5.net
「カセットスプロケット」、「ボスフリー」というヒントを頂いたおかげで全体像がつかめました
確かに自分の自転車はボスフリーで、そもそもボスフリーはギアが一体化されており
自由に組み替えるという概念が無いらしいということも分かりました
やるなら、ハブごとカセットフリーに交換するべきのようだと納得しました
有難う御座いました

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:37:33.33 ID:fzdqTLkk.net
>>788
後ろのトップ小さくするより前を大きくするほうが楽かもね。
そうするとローも重くなるので現状余裕ないなら厳しいかもだけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:26:48.56 ID:P7yhvzD5.net
>>794
そうなんですよ
ほかの人の安物20インチ6段変速の自転車みたら、自分のより前のギアが大きいんですよ
多分それが原因でスピードに物足りなさを感じて後ろの小さいギアをもう少し小さくしようと思った次第なんです
ちなみに、モノタロウでボスフリーの7段13Tがお手頃な価格であったんですけど
https://www.monotaro.com/g/03743974/
https://www.monotaro.com/g/03743975/
今、変速機に対応していない両立スタンドを無理やりつけてるせいで5段しか使えてないんですよね
7段のうちの重い方5段しか使えないとなると、登りがキツいかなとか考え中

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:49:48.32 ID:ApMPJPhM.net
そうなんですか!

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 04:01:03.10 ID:zx1nnc/I.net
>>795
無理にでも両立スタンドつけてるってことは、サイドスタンドは使用上使いたくないわけね?
だったらこの機会にセンタースタンドってのは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S/

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:57:19.84 ID:+U8rX/5t.net
バイクだとオフロード用のデコボコのタイヤは公道走行不可だったりするけど
自転車のマウンテンバイクのデコボコのタイヤは公道を走っても大丈夫なの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:34:13.20 ID:iJONWKBD.net
違法ではないと思う
雪道はスパイクタイヤ履いて走ってる人もいるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:41:59.09 ID:J4e+pX44.net
>>798
バイクのオフロード用タイヤが公道走行不可なんて聞いたことないんだが。
もし本当ならオフロードタイヤの連中は車でバイクを山まで運ばにゃならんのか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:45:10.61 ID:I8NMiKqI.net
禁止とかじゃなくて跳ねて危ないとか消耗が早いとかそういうことじゃねえの

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:47:43.10 ID:iJONWKBD.net
>>800
バイクは一応基準があるんやで

ブロックの高さが規定を超えると公道を走れない
大抵ダメなタイヤには公道使用不可みたいな注意書きがついてるはず

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:08:30.63 ID:/HMM+8Pt.net
無免許チャリダーにはそんなこと言っても分からんやでw

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:22:22.45 ID:I+uF8Kqh.net
ナンバーすら付いてないガチのレース用オフロードの人はそういうタイヤ履いてて大体トランポにバイク積んで走れる所まで行くよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:35:41.25 ID:J4e+pX44.net
>>802
それって保安基準外の違法改造扱いって事じゃん。
そんなタイヤは元からレース用で普通のオフロードに乗ってる一般人の話とは話が違うでしょ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:02:22.49 ID:wjXtXrb0.net
>>802
鬼の様なブロックタイヤだと
アスファルト上でのグリップなんて
マジ危険なレベルで低いだろwww

ゴムだし総重量的にも舗装を痛める事は無いだろうし
まともな奴は乗り回さ無いだろうけど
バカの自爆テロ避け的な対応としては禁止するしか無いよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:08:19.15 ID:fKqA3R2V.net
馬鹿親切な人たちお願いします

例えばロードバイクのジオメトリがスタック530mmでフォークの突き出しが70mmの場合、
サドル高が700mmだったらハンドル落差は80〜90mmとかになってしまうんでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:47:01.64 ID:iJONWKBD.net
>>805
違法なのはモトクロスとかの競技用タイヤだな
合法的に公道走れるブロックタイヤは当然ターマックも走れるようにできてるよ、性能は中途半端だけど

>>806
グリップ無いしドンドン減ってくだろうし
良いことは無いだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:48:33.38 ID:LdkPHVj5.net
>>807
テンプレ使え

810 :795:2019/04/20(土) 11:35:32.58 ID:2yZ5LZHC.net
>>797
後部キャリアに大きなカゴを付けていて、安定するように両立スタンドを使ってるんです

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:08:02.32 ID:TECrMAva.net
>>805
なんかオフロードのレースと公道走るバイクをごっちゃにしてるな
言ってることが???だらけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:22:10.25 ID:JhBwGrpi.net
>>807
フォークの突き出しってのがわからんが、シート角74°として、トップチューブ上からサドル面の高さは
700×sin(74°)-530=約143mm
モノによるけど、ステムをベタ付けしたら、ヘッドパーツとあわせてトップチューブから60mmくらいの高さにハンドルくるんで、最大限の落差は80mm強
コラムスペーサーとステムの角度で50mm程度はハンドル上げられるから、落差30mmくらいまでは縮められるはず

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:43:11.32 ID:N60FI5Qw.net
質問させてください
セラミックのBBはどうですか
次付け替えるか検討中です

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:44:24.15 ID:o9QEJKkn.net
セラミックだから銅じゃないぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:45:13.31 ID:MluEcmFK.net
>>813
気持ちの問題、プラシーボ程度

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:55:36.24 ID:zvbDe9tn.net
馬鹿が使うのは勿体ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:58:10.45 ID:N1kpeEG+.net
>>813
中華のセラミックBBが1,000kmでガタ出た人がいる
いいやつなら入れりゃいいんじゃね

実際の効果は僅かだけどフィーリング変わるからより踏む気になるのも確か

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:11:06.51 ID:zVQMvF7v.net
セラミックBBがプラシーボとかどこのエアプだよw騙されたと思ってスギノの二万くらいするセラミック入れてみ?ヘタなホイール変えるより体感出来るから

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:18:22.09 ID:MluEcmFK.net
>>818
ねーよw
ブラインドテストでそれを体感できたという客観的証明を出してくれw

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:18:45.58 ID:N1kpeEG+.net
計ったら数Wの違いって見たことある
それが劇的かどうかはどこまでやり尽くした人かってことじゃないかね

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:24:18.34 ID:zVQMvF7v.net
>>819
君のBB見せてみ?ID付きの画像でいいからさ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:24:18.46 ID:nScukB0i.net
感触が変わって凄く快適になる→速度ケイデンスは特に変わってない

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:26:27.84 ID:k7S7sCt0.net
それはもっと速く回せるようになってるってことじゃ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:31:40.99 ID:ApMPJPhM.net
>>813
銅ではないだろうWWWWW

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200