2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:15:44.85 ID:uTKwVeXO.net
免許剥奪された高齢者は自転車乗りになるんだぞ
クルマに乗ったままでいてほしい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:34:04.83 ID:F3cNdr6t.net
免許剥奪しようが車処分してなきゃ無保険無免許運転が増えるだけでしょ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:53:44.83 ID:9hChGpzi.net
>>774
さすがにクルマよりは数千倍マシ

高齢者の無免許無保険は厳罰化ももちろんだが
同居人の後見制度を充実させて事故の際は連座制で責任を問うべき
独身高齢者の場合は殺処分

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:11:28.83 ID:drqDklcr.net
>さすがにクルマよりは数千倍マシ
自転車で突っ込み十数人跳ね…って早々起こせないからな。
4輪と違って2輪は最初の接触で倒れて動かなくなる場合がほとんどだし。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:23:54.19 ID:qIRKOGfB.net
工事直後のアスファルトが熱を持っているような道を通ったらタイヤが傷むことってありますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:27:09.83 ID:vBNzMpiE.net
>>778
有りますんっ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:39.00 ID:z2z+dSLS.net
 
これからの日本
https://pbs.twimg.com/media/D4g1EnOUYAAz7bp.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:45:54.44 ID:KRnfaBHc.net
>>778
何度か通った事あるけど傷みを感じた事はないね。
ホカホカ具合が甘かっただけかもしれないけど。
ただしつこい汚れを喰らった事があるので可能なら避けたほうがいいかもね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:47:22.42 ID:2YFiQWIp.net
>>777
ペダル踏み間違えた時点でずっこけるしな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:41.85 ID:drqDklcr.net
川井「路面温度が高いので、各チーム硬めのBコンパウンドをチョイスしています」
三宅「やはり今日は気温が高いですから、どこのチームもブリスターを気にしましたか」
今宮「ここは、ギャンブルは、どこも控えてきましたね」

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:00:12.56 ID:jzZsl8FU.net
>>770
ダウンヒルでかなり速度出てるからシカたないね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:34:52.32 ID:rVcLsgp8.net
>>778
普通はある程度冷めるまで解放しねえ筈だ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:36:31.63 ID:oCyl84xu.net
固まる前のアスファルトの匂いすこ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:27:18.14 ID:+qeOpQMp.net
ツールだかのレースで前を走る選手が溶けたアスファルトでコケたの見て咄嗟に草地に回避とかあったはず。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:35:20.74 ID:P7yhvzD5.net
よくある安物20インチの折り畳み自転車のスプロケットを交換しようと思っています
6段変速でシマノの変速機が付いています
一番小さいギアが14Tで、これを13Tか12Tに変更しようと思っています
部品を探していたら同じ13Tでも11S用や10S用などがあることに気が付きました
適当に買ったら合わないということでしょうか?

宜しくお願いします

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:39:18.70 ID:zx1nnc/I.net
>>788
安物チャリならそれらは装着不可能なので安心してください。
交換するならこっちの製品じゃないとダメです。
http://gearstation.sak ura.ne.jp/GS2homepage/sprocket/sprocket.html

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:43:19.90 ID:P7yhvzD5.net
>>789
有難う御座います
URLを拝見しました
これらを買って必要なギアを使えば、いけるかもしれないという解釈でよかったでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:49:45.20 ID:zx1nnc/I.net
もう少し詳しく。
多分そちらが探し当てたのは「カセットスプロケット」と呼ばれる物。
その商品ページ内に絶対書いてあります。
これは安物自転車には絶対使われていません。
そしてそっちに該当するのは「ボスフリー」と呼ばれる物、これも絶対書いてあるはず。
そして国内のボスフリースプロケットはシマノの6速と7速(両方とも14-28t、間が違うだけ)以外は絶滅しています。
更に海外製でもリーズナブルなのは上にあげたDnP製しか無いといっても過言ではない状態。
(シマノのが千円位で買えるのに9000円も払えないでしょ?)
現状6速もラインナップから消えてるっぽいので、「7速化」の必要もあるかもしれません…

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:55:55.68 ID:P7yhvzD5.net
>>791
はい、カセットスプロケットを見ていました
とりあえず、ご説明頂いた内容を今すぐ理解するだけの知識がありませんので
文章に含まれるキーワードを手掛かりに色々検索させて頂くことにします
どうもご丁寧に有難う御座いました

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:19:33.94 ID:P7yhvzD5.net
「カセットスプロケット」、「ボスフリー」というヒントを頂いたおかげで全体像がつかめました
確かに自分の自転車はボスフリーで、そもそもボスフリーはギアが一体化されており
自由に組み替えるという概念が無いらしいということも分かりました
やるなら、ハブごとカセットフリーに交換するべきのようだと納得しました
有難う御座いました

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 01:37:33.33 ID:fzdqTLkk.net
>>788
後ろのトップ小さくするより前を大きくするほうが楽かもね。
そうするとローも重くなるので現状余裕ないなら厳しいかもだけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:26:48.56 ID:P7yhvzD5.net
>>794
そうなんですよ
ほかの人の安物20インチ6段変速の自転車みたら、自分のより前のギアが大きいんですよ
多分それが原因でスピードに物足りなさを感じて後ろの小さいギアをもう少し小さくしようと思った次第なんです
ちなみに、モノタロウでボスフリーの7段13Tがお手頃な価格であったんですけど
https://www.monotaro.com/g/03743974/
https://www.monotaro.com/g/03743975/
今、変速機に対応していない両立スタンドを無理やりつけてるせいで5段しか使えてないんですよね
7段のうちの重い方5段しか使えないとなると、登りがキツいかなとか考え中

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 03:49:48.32 ID:ApMPJPhM.net
そうなんですか!

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 04:01:03.10 ID:zx1nnc/I.net
>>795
無理にでも両立スタンドつけてるってことは、サイドスタンドは使用上使いたくないわけね?
だったらこの機会にセンタースタンドってのは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S/

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:57:19.84 ID:+U8rX/5t.net
バイクだとオフロード用のデコボコのタイヤは公道走行不可だったりするけど
自転車のマウンテンバイクのデコボコのタイヤは公道を走っても大丈夫なの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:34:13.20 ID:iJONWKBD.net
違法ではないと思う
雪道はスパイクタイヤ履いて走ってる人もいるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:41:59.09 ID:J4e+pX44.net
>>798
バイクのオフロード用タイヤが公道走行不可なんて聞いたことないんだが。
もし本当ならオフロードタイヤの連中は車でバイクを山まで運ばにゃならんのか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:45:10.61 ID:I8NMiKqI.net
禁止とかじゃなくて跳ねて危ないとか消耗が早いとかそういうことじゃねえの

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:47:43.10 ID:iJONWKBD.net
>>800
バイクは一応基準があるんやで

ブロックの高さが規定を超えると公道を走れない
大抵ダメなタイヤには公道使用不可みたいな注意書きがついてるはず

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:08:30.63 ID:/HMM+8Pt.net
無免許チャリダーにはそんなこと言っても分からんやでw

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:22:22.45 ID:I+uF8Kqh.net
ナンバーすら付いてないガチのレース用オフロードの人はそういうタイヤ履いてて大体トランポにバイク積んで走れる所まで行くよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:35:41.25 ID:J4e+pX44.net
>>802
それって保安基準外の違法改造扱いって事じゃん。
そんなタイヤは元からレース用で普通のオフロードに乗ってる一般人の話とは話が違うでしょ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:02:22.49 ID:wjXtXrb0.net
>>802
鬼の様なブロックタイヤだと
アスファルト上でのグリップなんて
マジ危険なレベルで低いだろwww

ゴムだし総重量的にも舗装を痛める事は無いだろうし
まともな奴は乗り回さ無いだろうけど
バカの自爆テロ避け的な対応としては禁止するしか無いよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:08:19.15 ID:fKqA3R2V.net
馬鹿親切な人たちお願いします

例えばロードバイクのジオメトリがスタック530mmでフォークの突き出しが70mmの場合、
サドル高が700mmだったらハンドル落差は80〜90mmとかになってしまうんでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:47:01.64 ID:iJONWKBD.net
>>805
違法なのはモトクロスとかの競技用タイヤだな
合法的に公道走れるブロックタイヤは当然ターマックも走れるようにできてるよ、性能は中途半端だけど

>>806
グリップ無いしドンドン減ってくだろうし
良いことは無いだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:48:33.38 ID:LdkPHVj5.net
>>807
テンプレ使え

810 :795:2019/04/20(土) 11:35:32.58 ID:2yZ5LZHC.net
>>797
後部キャリアに大きなカゴを付けていて、安定するように両立スタンドを使ってるんです

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:08:02.32 ID:TECrMAva.net
>>805
なんかオフロードのレースと公道走るバイクをごっちゃにしてるな
言ってることが???だらけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:22:10.25 ID:JhBwGrpi.net
>>807
フォークの突き出しってのがわからんが、シート角74°として、トップチューブ上からサドル面の高さは
700×sin(74°)-530=約143mm
モノによるけど、ステムをベタ付けしたら、ヘッドパーツとあわせてトップチューブから60mmくらいの高さにハンドルくるんで、最大限の落差は80mm強
コラムスペーサーとステムの角度で50mm程度はハンドル上げられるから、落差30mmくらいまでは縮められるはず

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:43:11.32 ID:N60FI5Qw.net
質問させてください
セラミックのBBはどうですか
次付け替えるか検討中です

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:44:24.15 ID:o9QEJKkn.net
セラミックだから銅じゃないぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:45:13.31 ID:MluEcmFK.net
>>813
気持ちの問題、プラシーボ程度

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:55:36.24 ID:zvbDe9tn.net
馬鹿が使うのは勿体ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:58:10.45 ID:N1kpeEG+.net
>>813
中華のセラミックBBが1,000kmでガタ出た人がいる
いいやつなら入れりゃいいんじゃね

実際の効果は僅かだけどフィーリング変わるからより踏む気になるのも確か

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:11:06.51 ID:zVQMvF7v.net
セラミックBBがプラシーボとかどこのエアプだよw騙されたと思ってスギノの二万くらいするセラミック入れてみ?ヘタなホイール変えるより体感出来るから

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:18:22.09 ID:MluEcmFK.net
>>818
ねーよw
ブラインドテストでそれを体感できたという客観的証明を出してくれw

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:18:45.58 ID:N1kpeEG+.net
計ったら数Wの違いって見たことある
それが劇的かどうかはどこまでやり尽くした人かってことじゃないかね

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:24:18.34 ID:zVQMvF7v.net
>>819
君のBB見せてみ?ID付きの画像でいいからさ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:24:18.46 ID:nScukB0i.net
感触が変わって凄く快適になる→速度ケイデンスは特に変わってない

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:26:27.84 ID:k7S7sCt0.net
それはもっと速く回せるようになってるってことじゃ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:31:40.99 ID:ApMPJPhM.net
>>813
銅ではないだろうWWWWW

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:34:06.68 ID:I8NMiKqI.net
まあモチベは大事だ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:52:22.49 ID:MluEcmFK.net
>>821
俺のBBの話は一切してないんだけど何がしたいのマウント厨の僕ちゃんは?
いいから客観的な証拠データを出してくれよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:01:44.43 ID:mtsXGiDL.net
くれぐれも仲良く喧嘩しろよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:02:37.48 ID:zVQMvF7v.net
>>826
いやいやw俺が言いたいのはゴミみたいなBB付けて「セラミックはプラシーボ」と喚いてるだけのエアプでしょ?て事。だからまずお前の理論がエアプじゃないってのを証明してくれよ
お前がパワースリーブクラスのセラミックBB入れてプラシーボ言ってんなら、鈍感な奴もいるんだなぁ…で納得するから


童貞とセックスについて議論するのと同じレベル。ナンセンス

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:05:09.85 ID:I8NMiKqI.net
まぁ買っちまったら擁護しないとな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:06:48.90 ID:MluEcmFK.net
>>828
いや俺個人の感想はそれはそれとして他にも同じような考えの人はたくさんいるからね、親しいチャリ屋の店員も同じようなこと言ってたよ正直な奴だw
それに実際このスレの流れを見てもそうじゃ無いか

逆に意味や効果があると思ってるのは思えだけだろw
俺の主観は俺の主観でしか無いが、それは君の主観とて同じ事
それを否定してきた以上、客観的な証明を求められるのは当然だよ
さぁ証明してくれw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:08:31.14 ID:In3gtGPS.net
>>828
いいだしっぺのお前はいつセラミックBBのID付き画像をうpするんだよ
厚く語るよりそれうpすりゃみんな黙るだろ
お前こそママチャリ乗ってるエアプじゃねーの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:21:16.62 ID:zVQMvF7v.net
>>830
セラミックBBがプラシーボの「ソースは親しいチャリ屋の店員の話」て…w

もうわかったから帰っていいよ君

>>831
めんどくせぇ…なんで俺が糞ダセぇエアプ童貞野郎のために写真撮んなきゃいけないわけ?流石に色でパワースリーブわかるよね?クランク外すとかマジで勘弁な
https://i.imgur.com/jtv4xGs.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:22:27.83 ID:nScukB0i.net
>>832
やべぇカッコイイ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:26:18.91 ID:yGRNT9BO.net
2マソ越えのティラミックBBつことったけど1000キロ持たずにベアリングが割れて異音が出たで
懲りずにまた同じの着けたけどそれは3000キロ走ってても割れてない
パフォーマンスは分からん

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:30:27.24 ID:MluEcmFK.net
>>832
アホか
俺はプラシーボだと思う
店員もそう言ってた
ほかの友人も同じような感想
このスレの何人かもそう


効果があると言ってるのはお前だけ
そこを都合よく無視してんじゃねーよ池沼w
証明できないならもう来なくていいのはお前だよww

パーツの性能、スペックを持ち出すならまだ理解できるが値段の話ししてる段階でもう自己愛拗らせた池沼なんだねwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:36:52.43 ID:In3gtGPS.net
>>832
お前なんだよこの写真はよw
知り合いの自転車屋に駆け込んで写真撮らせてもらったの丸出しじゃんかよw
お前、ママチャリ決定なw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:37:52.04 ID:zVQMvF7v.net
>>835


でもお前童貞じゃん。

俺言ったよね?童貞とセックスの議論する気はないよって…

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:38:30.97 ID:I8NMiKqI.net
いつまでやってんだ(´・ω・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:38:35.21 ID:MluEcmFK.net
>>837
子供もいる所帯持ちだけど?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:41:48.88 ID:ApMPJPhM.net
春ですねえ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:42:31.23 ID:N1kpeEG+.net
>>839
おまえばかだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:44:56.68 ID:MluEcmFK.net
>>841
いえいえ貴方には敵いませんよ〜()

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:47:54.86 ID:ApMPJPhM.net
わたがバカでした。謝ります。すまんかった、許してくれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:50:12.67 ID:T7xWhepM.net
私も馬鹿でした許してください

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:51:35.06 ID:ApMPJPhM.net
すまん、すまん…

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:51:37.74 ID:I8NMiKqI.net
よくわからんけど私も謝ります(´;ω;`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:55:51.79 ID:In3gtGPS.net
いいよなぁ、セラミックに交換しただけで速くなった気分になれるひとは
子供のころ参考書買っただけで賢くなった気になってるやつとそっくり

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:57:23.33 ID:mtsXGiDL.net
次の質問どうぞ〜

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:57:42.58 ID:0sDoiCuB.net
うっとおしいからもう高額機材の話題禁止とでもテンプレに書いとけ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:06:27.15 ID:o9QEJKkn.net
>>842
レスバ相手が写真あげたんだから君もあげるのが筋じゃないの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:07:29.83 ID:PQ1Pncd7.net
>>832の画像見る限りID:zVQMvF7vは自転車店を経営してるか店員してる

綺麗にしてるけど年季の入った木の床
マッキー極太
株式会社と印刷された紙をメモ代わりに使用
爪の間の汚れ

一つ、二つならそう思わないけど、これだけ条件揃ったら間違いないだろ
自転車屋ならセラミック最高って言うに決まってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:07:47.27 ID:fKqA3R2V.net
>>812
知りたかったことを教えていただきありがとうございます!
お店が遠くて実物が見られない&ハンドルの高さの計算方法がわからず困っていました
ちなみに車種はスペシャライズドのターマックでした

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:08:27.36 ID:PQ1Pncd7.net
ID:zVQMvF7vの反応が無くなったのは客の対応してるからだろう
売上おめw

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:13:01.32 ID:PQ1Pncd7.net
ああ、メモ代わりにしてるの名刺の裏かw
店丸出しやなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:13:39.64 ID:MluEcmFK.net
>>850
いえ全く
どこにそんな筋があるのか詳しく頼む

彼は一方的に自分の高価な機材を自慢し、他人の機材が安物だからプラシーボなんだとケチをつけるために画像を要求しただけ

俺は具体的に番ってる機材が云々といった話はしていない
そもそも俺は自説を主張しただけで他人の意見否定したわけじゃ無いしね

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:15:55.13 ID:MluEcmFK.net
>>851
中々の観察眼だね、感服した

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:17:00.70 ID:zVQMvF7v.net
>>851
ん?俺がチャリ屋に見えるのかw
休みで天気良かったからバイクの洗車とプラグ清掃してたんで爪汚れてます。名刺(近隣工事の騒音挨拶みたいなやつ)は家のガレージとポストが近いから丁度入ってた要らなそうなのを、マッキーは工具箱からです

すまん、なんか恥ずかしいんだが

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:19:49.77 ID:PQ1Pncd7.net
>>857
まあそういうことでいいわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:19:50.19 ID:PQ1Pncd7.net
>>857
まあそういうことでいいわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:19:57.20 ID:LdkPHVj5.net
つぎの質問どうぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:25:16.64 ID:o9QEJKkn.net
>>855
レスバの作法だぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:27:06.34 ID:MluEcmFK.net
>>861
一方的に難癖をつけられて画像を要求されて、勝手に相手が画像をあげたらこっちも上げなくてはならないなんて初耳だよw
お前はそうしてくれ、俺はしないけどなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:29:08.84 ID:zVQMvF7v.net
もういいだろwこれ以上エアプイジメたってなんも出てこねーよ…




だって知らないんだもんwwwwくだらねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:30:33.98 ID:o9QEJKkn.net
>>862
だっせぇ
素直に画像あげた意見も認められないくせにレスバだけは続けるとかだっせぇ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:35:25.27 ID:MluEcmFK.net
>>820
ちなみに、こういう切り口から入るのは間違ってないと思うよ
でも定量的に判断できるというならソースやデータを出さないと証明にはならないよね
更には、製品毎の性能差はあるだろうけどそれがセラミック対鉄の対比なのかどうかはまた別問題なのでそこまできっちりとしたデータを持ってる、出せるのはセラミックベアリング/BBのメーカーくらいだろう

プラシーボ否定するならそれを引っ張ってこないと

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:37:19.12 ID:MluEcmFK.net
>>864
理屈で負けて、スレの民主主義でも負けて、証拠も出せずID変えて罵倒する事しか出来なくなったのか…
自己愛を拗らせた人格障害の人って可哀想なんだね(棒

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:39:06.97 ID:o9QEJKkn.net
ID変えて・・・?いったい何が見えてるんです?
理屈ってお知り合い数人vs写真上げた人ひとりだからまけーって?w
そしてレッテル人格攻撃?
(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:47:14.19 ID:nScukB0i.net
端から見ると>>863の方が遥かに信憑性あるように見えるな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:53:16.14 ID:o9QEJKkn.net
スレの民主主義ってのもよくわからん
いきなり自転車屋とか言い出した子のこと言ってるんだろうか
それ入れても数で負けてるようには見えないがうーんw

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:02:05.67 ID:F+5eVdnc.net
>>869
民主主義というのはこの場合単純に多数決、つまり人数の話だね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:08:49.89 ID:o9QEJKkn.net
こんな短時間でこんな場所の少ないサンプル数で何の意味があるのかわからんが
民主主義でも負けてるらしい

ID:N1kpeEG+
ID:zVQMvF7v
ID:nScukB0i
ID:o9QEJKkn


ID:MluEcmFK
ID:In3gtGPS
ID:PQ1Pncd7

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:09:52.22 ID:o9QEJKkn.net
まぁ迷言残して逃げたみたいだからもういいや

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:13:55.40 ID:F+5eVdnc.net
>>872
随分と必死だなぁw

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:14:18.66 ID:F+5eVdnc.net
>>872
証明できずに逃げてるのはお前だろ…

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:16:57.67 ID:o9QEJKkn.net

誰か知らんが論理的に話をしていただきたい
日本語がしゃべれるゴリラか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:17:55.27 ID:nScukB0i.net
BBがセラミック製かどうかだけでここまで熱くなれるっていいね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:19:20.79 ID:pDoXmQWT.net
みんな分かってるだろ
漕いで体感できるくらいならもっと話題になるし宣伝もしまくってるって
セラミックなんて自己満足の世界ですよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:21:45.73 ID:pDoXmQWT.net
寧ろ体感できるなら
議論が勃発しないはず
これがすべて

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:23:27.90 ID:zVQMvF7v.net
>>876
何言ってんだお前…BBイカれたらフレーム終了だぞ?そして1番負荷の掛かる場所でもある!
BBに金かけずに壊れたら変えりゃ済むホイール拘ってる方がどうなの?と思うよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:25:26.77 ID:nScukB0i.net
>>879
確かに

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:38:27.69 ID:pDoXmQWT.net
BBイカれたらフレーム終了って意味が分からん

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:42:28.71 ID:wzAZ8NRT.net
目障りなので馬鹿親切に喧嘩してもらえますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:54:24.92 ID:qDFzDRKK.net
>>879
一番負荷が掛かるのは、スポークとハブな
BBは人力の負荷だから大したこと無い

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:56:16.76 ID:nScukB0i.net
>>881
さすがにそれは

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:33:55.90 ID:Ym/mZ/mZ.net
俺も分からんわ、説明してくれる?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:23:24.35 ID:fzdqTLkk.net
>>810
スタンドに関しては外装変速対応の物に換えたらいいんじゃない?
センターの2本足も結構安定するし変速機との干渉はなくなるけど、
後ろに重い荷物積むと位置によっては前が上がるのと狭い駐輪場で使いにくい可能性があるね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:44:51.89 ID:N8yowP5m.net
あえてボカシますが
とある海外人気メーカーのロード40万を買いました。
納車当日から異音が酷く店舗対応で解決出来なくメーカー対応となり船に乗りました

溶接に不備があったそうで修理後戻ってきました。
再納車当日からまた違う異音が出てます。
店舗もまた対応できず完全にハズレ車両ではないかと返品しても良いとメーカーもオケ出したようです。

個人的に大好きで憧れのメーカーだったので
問題解決出来れば乗り続けたいのですが
迷ってます。
35万で他社のまったく同じレベルの仕様性能があるので
そちらにする事も問題ないけど皆さんならどっちにしますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:48:12.80 ID:FOF7RmUs.net
憧れでマセラッティ買った友人は二度と乗らんと言ってたな

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:31.89 ID:kTw4fK9P.net
>>887
キャニオン買った方がいいんじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:53:25.17 ID:11Q4UTcQ.net
>>887
そのお店がメーカーに舐められててB級品が回ってきたのかもしれんな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:53:29.04 ID:N8yowP5m.net
>>889
キャニオンってなにさ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:53:33.84 ID:k7S7sCt0.net
外人のテキトーぶりは身にしみてるからそれくらいじゃ愛想つかさんな
返品して同メーカーの別車両買う

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:54:53.99 ID:8tyY4Hb8.net
>>891
https://www.canyon.com/ja-jp/tools/modelfinder/#gender=all

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:56:07.42 ID:YuSwYMBh.net
変速じゃなくギア自体が膨らむような機構ってないでしょうか
ゼンマイが膨らむような

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:56:17.45 ID:81pFWR75.net
>>887

>>1を読んでね!

>アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:58:27.56 ID:LdkPHVj5.net
>>894
ないよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:01:49.43 ID:CakOXjup.net
>>893
なるへそ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:03:22.98 ID:YuSwYMBh.net
>>896
うーん、残念

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:19:03.79 ID:F+5eVdnc.net
>>875
証明はよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:21:35.72 ID:FOF7RmUs.net
キャニオンのサイト見てて
ベルトドライブってまだあったんだ、と気づいた

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:25:51.57 ID:o9QEJKkn.net
どんだけ悔しかったんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:31:57.35 ID:oD+txeMv.net
>>899って>>866だろ?
>>866から発狂しすぎで草

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:37:24.11 ID:F+5eVdnc.net
証明もしないで自分の主観は正しくて、他の何人もの主観は間違ってるって主張してるんだよね?
でも証明は出来ないで逃げてるのに相手が逃げてる事にしたいんだよね?
そしてパーツのスペックではなくて値段で自分の正しさを証明しようとしてたよねw?
更に相手が写真上げない事を理由にダサい呼ばわりしてたよね?

いやぁ、俺の考えは絶対正しくて他の全員が間違ってるなんて中々主張できるもんじゃないと思うっす、先輩凄いカッコいいっす、流石っすね!!

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:39:39.97 ID:oD+txeMv.net
やべぇ糖質発症してるじゃん誰だよここまで壊したの
写真のやつとお前煽ってたやつ別人じゃん

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:48:52.09 ID:YuSwYMBh.net
煽り愛って途中からメンツかわって最初のメンバー誰もいなくなる

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:01:30.88 ID:F+5eVdnc.net
>>904
うん、そんなのどうでもいいから早よ証明してねwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:13:42.67 ID:fzdqTLkk.net
>>894
昔、ベルト駆動の外装変速で向かい合った傘形のプーリーの距離が変わってベルトが掛かる部分の直径が変わるなんてのがあったみたいだね。
現行でイメージに近い(いや遠いか)のはヌビンチかなぁ。
中の玉の軸が傾いて伝わる直径が変わる感じ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:17:26.09 ID:ZvW4IjE7.net
>>894
チェーンリングの一部が変形して横にスライドして変速なら昔あったよ
サンツアーのビーストっていう電動コンポ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:21:18.62 ID:zvbDe9tn.net
まあ結局プーリーの直径が変わって変速するって機構は、いまの車のCVTにあたるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:26:01.46 ID:fzdqTLkk.net
スクーターとかもそうだよね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:36:49.63 ID:YuSwYMBh.net
>>907
すごい・・・よくこんな機構思いつきますね

>>908
面白いですね。変速が気持ちよさそう

色々見れて楽しかったです。ありがとうございました!

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:55:21.06 ID:0wKijWDN.net
質問です
アルミフレームってピカールのような研磨剤で磨いてもOK?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:00:33.06 ID:fzdqTLkk.net
>>912
アルミ地肌なら大丈夫だけどアルマイトや塗装してある物は剥げるよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:04:44.95 ID:zx1nnc/I.net
>>907
これかな。

三ツ星ベルト株式会社様より自転車を寄贈していただきました。
http://manomachi.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-ec29.html

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:05:21.75 ID:fzdqTLkk.net
>>912
ちょい補足
例えば塗装表面の小さな傷などを目立たなくしたい場合は周囲の塗装ごと削るのをわかった上でやるならOKだね。
研磨剤は仕上げ用の細かいやつを使い様子見ながら少しずつ、台座や溶接部分など尖った部分はすぐに下地出やすいので避けて磨いてね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:46:44.12 ID:fzdqTLkk.net
>>914
それとは違うけどそれも面白い構造だね。
あと、ベルト物でhettlage driveってのも思い出した。
上で書いたプーリー式のはなんて言ったっけ、そもそも名前を見た記憶も怪しいんだけど、
海外のページで変わった自転車メカ紹介みたいな感じで見たんだよね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:08:05.68 ID:MtHCSz0m.net
アサヒサイクルとサカモトテクノだとどっちがいいですか?

918 :887:2019/04/21(日) 00:30:31.73 ID:MasmJen8.net
だれか背中押してくれ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:36:28.18 ID:VHqYEDDk.net
>>918
コルナゴか…
セカンドバイクでも買って気長に返品交換待てば?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:38:29.48 ID:1VNF6Npi.net
>>917
具体的なモデルは?
価格と装備が似た物なら大差ないんじゃない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:39:34.74 ID:VHqYEDDk.net
>>917
どっちも悪くないと思うぞ
好みに合う方でおけ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:40:40.49 ID:1VNF6Npi.net
>>918
俺ならそんだけケチ付いたメーカーはイラネってなるかも。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:54:17.58 ID:TdT7yi8j.net
>>886
子乗せ20インチ電動が流行ったおかげだと思うんですけど
最近になってようやく20インチ用の外装両立スタンドが安価(といっても二千円ほどで自分にとっては高価)で手に入るようになったんです
ほんの一年くらい前までは商品すら出回ってなくて、あったとしても送料込みで4000円とかだったんです
安物20インチ変速付き自転車愛好家の共通の不満が不安定なスタンドにありまして
売ってないものだから、いろんな人が変速に対応していない両立スタンドを装着することを試みてブログで紹介していたのですけど、変速機がぶつかる部分を切り取らなきゃ無理と結論付けられていたんです
自分の場合、たまたま24インチのですが両立スタンドが無料で手に入ったので無理を承知で試してみたら、試行錯誤の末に一番軽いギアを犠牲にすれば使えるように取り付けることができたので気に入ってそのまま使っています

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:20:34.78 ID:y561+uDf.net
仏式バルブが壊れたのか、先端を押し込んでもほとんど空気が出ない、またそもそも少ししか押し込めない状態になっています。
チューブを変えようにも空気が抜けずタイヤが外せないので困っています。
おそらくミシュランのチューブでバルブコアは外せません。
バルブの直し方または空気の抜き方が分かる方教えてください。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:28:09.91 ID:1VNF6Npi.net
>>924
指先ではなくプライヤー等で押してみても駄目?
先端のネジがモゲてキリで突くも抜けず、バルブステムにノコで切り込み入れて抜いた事あるけど面倒かな。
やるなら必ず保護メガネしてね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:32:48.52 ID:y561+uDf.net
>>925
プライヤーで弄っていたら中の虫ゴムが引き出されて空気を抜くことができたので別のチューブを入れて自己解決しました。
返信ありがとうございます

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:36:44.67 ID:0Wjgxi0L.net
>>918
そのまま突っ走れー
好きなメーカーなら多少アラがあっても大丈夫やろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 02:03:43.44 ID:2Gf2jaDD.net
好きなメーカーのアラなら幾らでも来いです。
https://www.bunsen-kk.co.jp/products/noritsukudani/
https://www.bunsen-kk.co.jp/wp-content/uploads/2017/09/5df6590b5e76f8c6bb90e7af4102d0e9.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 03:24:44.14 ID:poJcHhdD.net
>>918
別のメーカーのに変えろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:30:27.41 ID:JBQEcC9v.net
エアロロードにキャリパーブレーキってどう思いますか?
ローディの友人からは「エアロにキャリパー付けるなんて頭がパーだけだ」と言われたんですが、輪行やメンテするの面倒くさそうだしホイールの見た目もスッキリしていて良いと思うんですよね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:35:13.54 ID:9NzqzH0O.net
>>930
普通にいいと思いますが。
一般人でそこまで空力を考えるのは頭がパーだけだ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:12:52.44 ID:E8GjJhq1.net
クロスバイク乗り始めたので近くの山を登ってみました
アイウェアなしで登ってその後平地走っているとかなり目痛くて涙が出たり目薬しないとつらい感じになりました
これは日光に近くて目がやられたのか下りでの風が悪いかのどっちなのでしょう?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:14:14.01 ID:X9OmJuch.net
>>930
G、フルーム はい論破
秒殺やろそんなの

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:30:14.53 ID:p1YzIfkN.net
>>928
本社はたつの市辺りだっけか?
関東以北では知らん奴多そうだぞw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:30:44.46 ID:ixmm7Gsk.net
>>932
その2択なら後者を推す

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:33:02.29 ID:MasmJen8.net
電動自転車を洗車するときって
バッテリー外してやったほうがいいよね?

外して接続部とかは濡らしても大丈夫?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:01:56.79 ID:S/P3ktnk.net
ロー側から4枚目の時だけペダリング時に不規則にカチカチ異音がする
アウターインナー問わず音がなるが羽根に接触はしていない
ペダリングをやめると音は鳴らない
サイクルラックに掛けてクランクを回し空転させても音はしない
パッと見た感じ変速調整は問題なさそうでスプロケとプーリーは一直線になっている
リアディレーラーをぶつけたりはしていない
50Wで漕いでも300Wで漕いでも音は鳴る
コンポ9150+プラクシスワークスチェーンリング

今出先なので帰宅したらリアの変速調整とスプロケの分解洗浄をやる予定
後出しだ何だと荒れないように情報足りなかったら先に指摘してください

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:15:23.43 ID:GPVov77G.net
ワイヤー緩いんじゃね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:26:41.22 ID:2Gf2jaDD.net
>>934
読売新聞にしつこいくらい公告出してたから関東圏でも結構知ってる人多いと思うが、どうだろう?
実際自分も関東住みで、懐かしくなって調べたら通販してたのでちょっと買ってみたw
まあ、ごはんですよだなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:58:02.41 ID:s1GiPiwL.net
フラペからSPDSLに交換しようと思っているのですがペダル交換に使うグリスって何でもいいんでしょうか?
専門のものがあるのですかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:00:30.17 ID:YOaFkU7s.net
>>940
固着防止のグリスのことならなんでも良いよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:12:20.62 ID:0Wjgxi0L.net
サイコン探しています
cateyeが良いでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B071VM8MFK/r
を使って二年経ちましたが、磁石が反応しなくなり使えなくなりました
値段的に安かったので十分元はとれたかな、と思いますが、
サイコンの寿命ってこんなものなのでしょうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:24:34.55 ID:E8GjJhq1.net
>>935
アイウェア買うことにします

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:05:49.02 ID:s1GiPiwL.net
>>941
ありがとうございます!

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:55:37.59 ID:r93FSVzo.net
>>942
用途によるとしか言い様がない。
今のスピードと走行距離だけわかればいいのならキャットアイの安いので充分。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:02:17.06 ID:1VNF6Npi.net
>>937
スプロケ脱着・変速調整やって直らない場合、
RDハンガー別体ならその緩み
RDリンクガタ増
4枚目だけ他より磨耗してるor磨耗してない
とかかなぁ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:03:27.13 ID:1VNF6Npi.net
>>936
着けたまま電源オフでいいんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:26:37.50 ID:isBSYBld.net
>>936
濡れたらやばいとしたら雨で困るじゃん
心配無用

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:02:10.23 ID:8VXW2Zo/.net
>>948
装着してるときは
バッテリーがカバー代わりになるじゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:14:08.99 ID:6y0Isfb2.net
>>946
ありがとうございます
気持ち少しハンガーの取り付けボルトが緩かった以外、各部問題なかったです
最悪ショップで相談して見ます

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:30:40.60 ID:Nwp4hfhk.net
タイヤサイズ451 25cにco2ボンベで空気を入れた場合全部入れきるとどの位の圧になりますかね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:46:19.69 ID:8BdNyXQy.net
Miyara iF という長期在庫のシングルギアのクロスバイクが売られてました。ちぃっと乗った感じは ちゃんと組まれたいい自転車という印象でしたが調べても詳細がわかりません。どなたかご存知ないですか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:20:10.88 ID:8F5a3Ao1.net
>>952
ググるとFM-5搭載のがヒットするけどそれ?
詳細は現物調べるのが間違いないと思うよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:58:04.28 ID:QvdMQ5om.net
自転車の鍵が中に入っちゃった状態で折れてしまったのですけど、これって鍵屋に連絡すれば解錠してもらえるのですか?物はABUSのチェーンで結構中まで入っちゃってるんですけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:21:30.69 ID:TH5Z+s+O.net
何mmか知らないけど大概ボルトクリッパーで切れる
業者に頼むと店によっちゃかなり取られる

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:30:20.98 ID:QvdMQ5om.net
6mmなんですけど、ABUS製品もボルトクリッパーで切れるんですね。
明日試してみます。
ありがとうございます

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:59:07.59 ID:K5sfI6uZ.net
>>956
U字でも切れるから6mmチェーンなんて瞬殺

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 02:01:18.23 ID:RvAd6+3/.net
そのまま折れた鍵を突っ込むと回せたんで暫く使ってた事あるわ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 05:22:54.54 ID:mlcLUa1q.net
100均の自転車チューブはどうなんでしょう

なんで安いのかと
他の700円や2個で1200円ぐらいのホームセンターに売ってるやつとの比較を教えてください

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:19:23.95 ID:tx49A9vg.net
100円ショップの品質は俺も意見聞きたい
パンク修理キットとか

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:16:00.87 ID:jyiapHul.net
たいした値段じゃないんだからそれくらい自分で試せよ乞食が

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:17:40.39 ID:Alr1zTBy.net
試してパンクしたら面倒だからに決まってんだろ馬鹿か

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:26:48.78 ID:Zqp9rhwb.net
そのコストと手間を人様に負え俺は美味しいとこだけ貰うってすごいですね
あと100均スレの方がいいんじゃない

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:28:46.30 ID:1s7GEv6G.net
何年か前に実家帰った時にカーチャンに自転車パンクしたから直しといてと頼まれて
近所のセリアでパンク修理キット買ってきて直したけど無問題みたいだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:29:11.09 ID:WcIFRdld.net
(久しぶりのあいつじゃないの)

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 10:39:32.40 ID:1Pxp6zh3.net
安物は当たり外れがとにかく大きい
奇跡的に当たりを引く自信があるならいいんじゃないかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:04:18.18 ID:mlcLUa1q.net
>>960
パンク修理は普通だろww
原価計算的に

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:07:58.31 ID:68y0qiVZ.net
じゃあどんな原価計算をしたのか明細を出してみてください

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:12:47.45 ID:geurCaCn.net
100均パッチは剥がれやすいとも聞くけど娘のママチャリに使ったら不具合出なかった
スポーツ車には使ってないから知らん

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:15:11.62 ID:/RJP6b18.net
自分の経験の為に100均パッチでパンク修理してみて問題ないけど、心配が一生つきまとう。チューブ変えた方がスッキリする

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:27:16.02 ID:FlGZA40K.net
逆にチャリママ用パッチの方が無骨でしっかり粘着してくれるイメージがあるわ

スポチャリ用パッチは携帯性を重視してて、あくまで応急処置なイメージ

知らんけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:55:26.31 ID:TPbJWdqx.net
クロスでフロントブレーキ強化しようと思うんだけどやめた方がいいですか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:56:30.88 ID:yVWBbjfc.net
>>972
ジャックナイフで死ぬか、フロントロックして死ぬかの二択になる

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:56:56.11 ID:FlGZA40K.net
なんや、強化って
質問が雑やな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:58:22.51 ID:I5vbKwzh.net
>>972
現状で弱いと感じるなら強化した方がいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:00:51.76 ID:8j3qztv9.net
>>972
ABS付きの油圧ディスクならいいかも。ローター径320mmで6ポットキャリパーとか

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:04:50.22 ID:geurCaCn.net
>>972
ブレーキ本体をいいものに交換するのは良いと思う
クロスバイクのデフォのブレーキは安物で剛性不足のためにタッチが悪いし
よいものに交換すればロックやジャックナイフしない範囲でコントロールするのが簡単になる

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:15:44.31 ID:FlGZA40K.net
シマノのスーパーSLR互換ブレーキレバーで、
NewスーパーSLR互換のブレーキを引けば、ブレーキを狂化することが可能です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:43:28.74 ID:q5F3Y4uS.net
狂化は止めといた方がいいと思うの

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:40:50.39 ID:m2iT36mq.net
バーサーカー

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:15:55.16 ID:eCU5jPL/.net
こいついつも狂ってんな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:17:11.88 ID:+H1IciBh.net
ここが馬ーサー鹿ー親切な奴がどんな質問にも答えるスレですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:19:57.41 ID:q5F3Y4uS.net
某先輩「晩餐会とやらは片付けたぞ!」

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:24:50.86 ID:sLNQQkTd.net
お大事に

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:33:45.70 ID:hjk069AB.net
ジャイアントのエスケープR3に乗っていて申し訳ないんですが
ハンドルが低く感じるため、ハンドルをそのまま高さだけを5センチくらい高くしたいです

ステムを買い替えるとかハンドルを変える以外でハンドルを5センチ高くする方法ってありますか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:03.53 ID:dzjI6xCw.net
無理だ諦めろ(´・ω・`)

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:13.55 ID:oNZypqJw.net
コラムエクステンダー

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:44.56 ID:qknPZr1g.net
フォークを買い換える

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:38:28.74 ID:TH5Z+s+O.net
コラムスペーサー追加で+2cmくらいはいけるだろうし、ハンドルバーを火で炙って曲げてライザーバーにする

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:41:39.70 ID:Sfv4q5yP.net
>>985
お金使わずという事なら、手をパーにして中指の先でハンドル支えるとか

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:42:10.21 ID:FlGZA40K.net
コラムスペーサー追加しすぎると、特にカーボン製だとコラムが破損する恐れあり。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:52:03.95 ID:RvAd6+3/.net
ハンドルとステム換えずに行くならこれ系かね。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/ab17213830ba44929eaf914deab358a3
ワイヤー交換も必要になるかも。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:58:57.95 ID:V2ivaq9Y.net
>>992
装着イメージのFブレーキワイヤーw

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:59:37.15 ID:hjk069AB.net
もしかしてハンドル変えた方が安い?(´・ω・`)

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:03:17.52 ID:V2ivaq9Y.net
>>994
これが一番安上がり
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ4ZPDZ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:03:17.69 ID:oNZypqJw.net
5センチならアッパーのステムとライザーバー だな、それが一番まともなやり方だと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:21:38.69 ID:RvAd6+3/.net
>>994
安さも大切だろうけど安全性も考えるとハンドルとステム交換がいいと思うよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:34:43.61 ID:olOTI9Qx.net
天翔けるステムでよきよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:27:40.92 ID:8TQnoyK1.net
Vブレーキって専用の穴?台座?がないと取り付け不可?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:32:40.84 ID:iQwUej6W.net
>>999
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200