2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ421

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:27:04.79 ID:qXRPsmyp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ420
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553006660/

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:21:18.62 ID:zvbDe9tn.net
まあ結局プーリーの直径が変わって変速するって機構は、いまの車のCVTにあたるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:26:01.46 ID:fzdqTLkk.net
スクーターとかもそうだよね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:36:49.63 ID:YuSwYMBh.net
>>907
すごい・・・よくこんな機構思いつきますね

>>908
面白いですね。変速が気持ちよさそう

色々見れて楽しかったです。ありがとうございました!

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:55:21.06 ID:0wKijWDN.net
質問です
アルミフレームってピカールのような研磨剤で磨いてもOK?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:00:33.06 ID:fzdqTLkk.net
>>912
アルミ地肌なら大丈夫だけどアルマイトや塗装してある物は剥げるよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:04:44.95 ID:zx1nnc/I.net
>>907
これかな。

三ツ星ベルト株式会社様より自転車を寄贈していただきました。
http://manomachi.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-ec29.html

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:05:21.75 ID:fzdqTLkk.net
>>912
ちょい補足
例えば塗装表面の小さな傷などを目立たなくしたい場合は周囲の塗装ごと削るのをわかった上でやるならOKだね。
研磨剤は仕上げ用の細かいやつを使い様子見ながら少しずつ、台座や溶接部分など尖った部分はすぐに下地出やすいので避けて磨いてね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:46:44.12 ID:fzdqTLkk.net
>>914
それとは違うけどそれも面白い構造だね。
あと、ベルト物でhettlage driveってのも思い出した。
上で書いたプーリー式のはなんて言ったっけ、そもそも名前を見た記憶も怪しいんだけど、
海外のページで変わった自転車メカ紹介みたいな感じで見たんだよね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:08:05.68 ID:MtHCSz0m.net
アサヒサイクルとサカモトテクノだとどっちがいいですか?

918 :887:2019/04/21(日) 00:30:31.73 ID:MasmJen8.net
だれか背中押してくれ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:36:28.18 ID:VHqYEDDk.net
>>918
コルナゴか…
セカンドバイクでも買って気長に返品交換待てば?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:38:29.48 ID:1VNF6Npi.net
>>917
具体的なモデルは?
価格と装備が似た物なら大差ないんじゃない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:39:34.74 ID:VHqYEDDk.net
>>917
どっちも悪くないと思うぞ
好みに合う方でおけ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:40:40.49 ID:1VNF6Npi.net
>>918
俺ならそんだけケチ付いたメーカーはイラネってなるかも。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:54:17.58 ID:TdT7yi8j.net
>>886
子乗せ20インチ電動が流行ったおかげだと思うんですけど
最近になってようやく20インチ用の外装両立スタンドが安価(といっても二千円ほどで自分にとっては高価)で手に入るようになったんです
ほんの一年くらい前までは商品すら出回ってなくて、あったとしても送料込みで4000円とかだったんです
安物20インチ変速付き自転車愛好家の共通の不満が不安定なスタンドにありまして
売ってないものだから、いろんな人が変速に対応していない両立スタンドを装着することを試みてブログで紹介していたのですけど、変速機がぶつかる部分を切り取らなきゃ無理と結論付けられていたんです
自分の場合、たまたま24インチのですが両立スタンドが無料で手に入ったので無理を承知で試してみたら、試行錯誤の末に一番軽いギアを犠牲にすれば使えるように取り付けることができたので気に入ってそのまま使っています

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:20:34.78 ID:y561+uDf.net
仏式バルブが壊れたのか、先端を押し込んでもほとんど空気が出ない、またそもそも少ししか押し込めない状態になっています。
チューブを変えようにも空気が抜けずタイヤが外せないので困っています。
おそらくミシュランのチューブでバルブコアは外せません。
バルブの直し方または空気の抜き方が分かる方教えてください。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:28:09.91 ID:1VNF6Npi.net
>>924
指先ではなくプライヤー等で押してみても駄目?
先端のネジがモゲてキリで突くも抜けず、バルブステムにノコで切り込み入れて抜いた事あるけど面倒かな。
やるなら必ず保護メガネしてね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:32:48.52 ID:y561+uDf.net
>>925
プライヤーで弄っていたら中の虫ゴムが引き出されて空気を抜くことができたので別のチューブを入れて自己解決しました。
返信ありがとうございます

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:36:44.67 ID:0Wjgxi0L.net
>>918
そのまま突っ走れー
好きなメーカーなら多少アラがあっても大丈夫やろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 02:03:43.44 ID:2Gf2jaDD.net
好きなメーカーのアラなら幾らでも来いです。
https://www.bunsen-kk.co.jp/products/noritsukudani/
https://www.bunsen-kk.co.jp/wp-content/uploads/2017/09/5df6590b5e76f8c6bb90e7af4102d0e9.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 03:24:44.14 ID:poJcHhdD.net
>>918
別のメーカーのに変えろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:30:27.41 ID:JBQEcC9v.net
エアロロードにキャリパーブレーキってどう思いますか?
ローディの友人からは「エアロにキャリパー付けるなんて頭がパーだけだ」と言われたんですが、輪行やメンテするの面倒くさそうだしホイールの見た目もスッキリしていて良いと思うんですよね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:35:13.54 ID:9NzqzH0O.net
>>930
普通にいいと思いますが。
一般人でそこまで空力を考えるのは頭がパーだけだ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:12:52.44 ID:E8GjJhq1.net
クロスバイク乗り始めたので近くの山を登ってみました
アイウェアなしで登ってその後平地走っているとかなり目痛くて涙が出たり目薬しないとつらい感じになりました
これは日光に近くて目がやられたのか下りでの風が悪いかのどっちなのでしょう?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:14:14.01 ID:X9OmJuch.net
>>930
G、フルーム はい論破
秒殺やろそんなの

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:30:14.53 ID:p1YzIfkN.net
>>928
本社はたつの市辺りだっけか?
関東以北では知らん奴多そうだぞw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:30:44.46 ID:ixmm7Gsk.net
>>932
その2択なら後者を推す

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:33:02.29 ID:MasmJen8.net
電動自転車を洗車するときって
バッテリー外してやったほうがいいよね?

外して接続部とかは濡らしても大丈夫?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:01:56.79 ID:S/P3ktnk.net
ロー側から4枚目の時だけペダリング時に不規則にカチカチ異音がする
アウターインナー問わず音がなるが羽根に接触はしていない
ペダリングをやめると音は鳴らない
サイクルラックに掛けてクランクを回し空転させても音はしない
パッと見た感じ変速調整は問題なさそうでスプロケとプーリーは一直線になっている
リアディレーラーをぶつけたりはしていない
50Wで漕いでも300Wで漕いでも音は鳴る
コンポ9150+プラクシスワークスチェーンリング

今出先なので帰宅したらリアの変速調整とスプロケの分解洗浄をやる予定
後出しだ何だと荒れないように情報足りなかったら先に指摘してください

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:15:23.43 ID:GPVov77G.net
ワイヤー緩いんじゃね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:26:41.22 ID:2Gf2jaDD.net
>>934
読売新聞にしつこいくらい公告出してたから関東圏でも結構知ってる人多いと思うが、どうだろう?
実際自分も関東住みで、懐かしくなって調べたら通販してたのでちょっと買ってみたw
まあ、ごはんですよだなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:58:02.41 ID:s1GiPiwL.net
フラペからSPDSLに交換しようと思っているのですがペダル交換に使うグリスって何でもいいんでしょうか?
専門のものがあるのですかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:00:30.17 ID:YOaFkU7s.net
>>940
固着防止のグリスのことならなんでも良いよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:12:20.62 ID:0Wjgxi0L.net
サイコン探しています
cateyeが良いでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B071VM8MFK/r
を使って二年経ちましたが、磁石が反応しなくなり使えなくなりました
値段的に安かったので十分元はとれたかな、と思いますが、
サイコンの寿命ってこんなものなのでしょうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:24:34.55 ID:E8GjJhq1.net
>>935
アイウェア買うことにします

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:05:49.02 ID:s1GiPiwL.net
>>941
ありがとうございます!

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:55:37.59 ID:r93FSVzo.net
>>942
用途によるとしか言い様がない。
今のスピードと走行距離だけわかればいいのならキャットアイの安いので充分。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:02:17.06 ID:1VNF6Npi.net
>>937
スプロケ脱着・変速調整やって直らない場合、
RDハンガー別体ならその緩み
RDリンクガタ増
4枚目だけ他より磨耗してるor磨耗してない
とかかなぁ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:03:27.13 ID:1VNF6Npi.net
>>936
着けたまま電源オフでいいんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:26:37.50 ID:isBSYBld.net
>>936
濡れたらやばいとしたら雨で困るじゃん
心配無用

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:02:10.23 ID:8VXW2Zo/.net
>>948
装着してるときは
バッテリーがカバー代わりになるじゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:14:08.99 ID:6y0Isfb2.net
>>946
ありがとうございます
気持ち少しハンガーの取り付けボルトが緩かった以外、各部問題なかったです
最悪ショップで相談して見ます

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:30:40.60 ID:Nwp4hfhk.net
タイヤサイズ451 25cにco2ボンベで空気を入れた場合全部入れきるとどの位の圧になりますかね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:46:19.69 ID:8BdNyXQy.net
Miyara iF という長期在庫のシングルギアのクロスバイクが売られてました。ちぃっと乗った感じは ちゃんと組まれたいい自転車という印象でしたが調べても詳細がわかりません。どなたかご存知ないですか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:20:10.88 ID:8F5a3Ao1.net
>>952
ググるとFM-5搭載のがヒットするけどそれ?
詳細は現物調べるのが間違いないと思うよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:58:04.28 ID:QvdMQ5om.net
自転車の鍵が中に入っちゃった状態で折れてしまったのですけど、これって鍵屋に連絡すれば解錠してもらえるのですか?物はABUSのチェーンで結構中まで入っちゃってるんですけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:21:30.69 ID:TH5Z+s+O.net
何mmか知らないけど大概ボルトクリッパーで切れる
業者に頼むと店によっちゃかなり取られる

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:30:20.98 ID:QvdMQ5om.net
6mmなんですけど、ABUS製品もボルトクリッパーで切れるんですね。
明日試してみます。
ありがとうございます

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:59:07.59 ID:K5sfI6uZ.net
>>956
U字でも切れるから6mmチェーンなんて瞬殺

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 02:01:18.23 ID:RvAd6+3/.net
そのまま折れた鍵を突っ込むと回せたんで暫く使ってた事あるわ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 05:22:54.54 ID:mlcLUa1q.net
100均の自転車チューブはどうなんでしょう

なんで安いのかと
他の700円や2個で1200円ぐらいのホームセンターに売ってるやつとの比較を教えてください

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:19:23.95 ID:tx49A9vg.net
100円ショップの品質は俺も意見聞きたい
パンク修理キットとか

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:16:00.87 ID:jyiapHul.net
たいした値段じゃないんだからそれくらい自分で試せよ乞食が

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:17:40.39 ID:Alr1zTBy.net
試してパンクしたら面倒だからに決まってんだろ馬鹿か

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:26:48.78 ID:Zqp9rhwb.net
そのコストと手間を人様に負え俺は美味しいとこだけ貰うってすごいですね
あと100均スレの方がいいんじゃない

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:28:46.30 ID:1s7GEv6G.net
何年か前に実家帰った時にカーチャンに自転車パンクしたから直しといてと頼まれて
近所のセリアでパンク修理キット買ってきて直したけど無問題みたいだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:29:11.09 ID:WcIFRdld.net
(久しぶりのあいつじゃないの)

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 10:39:32.40 ID:1Pxp6zh3.net
安物は当たり外れがとにかく大きい
奇跡的に当たりを引く自信があるならいいんじゃないかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:04:18.18 ID:mlcLUa1q.net
>>960
パンク修理は普通だろww
原価計算的に

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:07:58.31 ID:68y0qiVZ.net
じゃあどんな原価計算をしたのか明細を出してみてください

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:12:47.45 ID:geurCaCn.net
100均パッチは剥がれやすいとも聞くけど娘のママチャリに使ったら不具合出なかった
スポーツ車には使ってないから知らん

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:15:11.62 ID:/RJP6b18.net
自分の経験の為に100均パッチでパンク修理してみて問題ないけど、心配が一生つきまとう。チューブ変えた方がスッキリする

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:27:16.02 ID:FlGZA40K.net
逆にチャリママ用パッチの方が無骨でしっかり粘着してくれるイメージがあるわ

スポチャリ用パッチは携帯性を重視してて、あくまで応急処置なイメージ

知らんけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:55:26.31 ID:TPbJWdqx.net
クロスでフロントブレーキ強化しようと思うんだけどやめた方がいいですか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:56:30.88 ID:yVWBbjfc.net
>>972
ジャックナイフで死ぬか、フロントロックして死ぬかの二択になる

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:56:56.11 ID:FlGZA40K.net
なんや、強化って
質問が雑やな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:58:22.51 ID:I5vbKwzh.net
>>972
現状で弱いと感じるなら強化した方がいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:00:51.76 ID:8j3qztv9.net
>>972
ABS付きの油圧ディスクならいいかも。ローター径320mmで6ポットキャリパーとか

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:04:50.22 ID:geurCaCn.net
>>972
ブレーキ本体をいいものに交換するのは良いと思う
クロスバイクのデフォのブレーキは安物で剛性不足のためにタッチが悪いし
よいものに交換すればロックやジャックナイフしない範囲でコントロールするのが簡単になる

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:15:44.31 ID:FlGZA40K.net
シマノのスーパーSLR互換ブレーキレバーで、
NewスーパーSLR互換のブレーキを引けば、ブレーキを狂化することが可能です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:43:28.74 ID:q5F3Y4uS.net
狂化は止めといた方がいいと思うの

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:40:50.39 ID:m2iT36mq.net
バーサーカー

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:15:55.16 ID:eCU5jPL/.net
こいついつも狂ってんな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:17:11.88 ID:+H1IciBh.net
ここが馬ーサー鹿ー親切な奴がどんな質問にも答えるスレですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:19:57.41 ID:q5F3Y4uS.net
某先輩「晩餐会とやらは片付けたぞ!」

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:24:50.86 ID:sLNQQkTd.net
お大事に

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:33:45.70 ID:hjk069AB.net
ジャイアントのエスケープR3に乗っていて申し訳ないんですが
ハンドルが低く感じるため、ハンドルをそのまま高さだけを5センチくらい高くしたいです

ステムを買い替えるとかハンドルを変える以外でハンドルを5センチ高くする方法ってありますか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:03.53 ID:dzjI6xCw.net
無理だ諦めろ(´・ω・`)

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:13.55 ID:oNZypqJw.net
コラムエクステンダー

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:37:44.56 ID:qknPZr1g.net
フォークを買い換える

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:38:28.74 ID:TH5Z+s+O.net
コラムスペーサー追加で+2cmくらいはいけるだろうし、ハンドルバーを火で炙って曲げてライザーバーにする

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:41:39.70 ID:Sfv4q5yP.net
>>985
お金使わずという事なら、手をパーにして中指の先でハンドル支えるとか

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:42:10.21 ID:FlGZA40K.net
コラムスペーサー追加しすぎると、特にカーボン製だとコラムが破損する恐れあり。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:52:03.95 ID:RvAd6+3/.net
ハンドルとステム換えずに行くならこれ系かね。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/ab17213830ba44929eaf914deab358a3
ワイヤー交換も必要になるかも。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:58:57.95 ID:V2ivaq9Y.net
>>992
装着イメージのFブレーキワイヤーw

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:59:37.15 ID:hjk069AB.net
もしかしてハンドル変えた方が安い?(´・ω・`)

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:03:17.52 ID:V2ivaq9Y.net
>>994
これが一番安上がり
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ4ZPDZ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:03:17.69 ID:oNZypqJw.net
5センチならアッパーのステムとライザーバー だな、それが一番まともなやり方だと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:21:38.69 ID:RvAd6+3/.net
>>994
安さも大切だろうけど安全性も考えるとハンドルとステム交換がいいと思うよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:34:43.61 ID:olOTI9Qx.net
天翔けるステムでよきよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:27:40.92 ID:8TQnoyK1.net
Vブレーキって専用の穴?台座?がないと取り付け不可?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:32:40.84 ID:iQwUej6W.net
>>999
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200