2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 233日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 23:17:33.86 ID:JMGI6045.net
日頃から自転車に、乗ってる人が今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

踏み逃げが続いているので、>>970 過ぎたら様子見て立てられる人が適当に次スレ立てて宜しく

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 232日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552387882/

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:11:15.97 ID:UZbqlx+k.net
ベトナムとかタイの市販薬はたまに異常に良く効くのがあるからこえー

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:32:25.50 ID:0o32IZeD.net
人権が軽いというか薬の人体実験が容易とか聞くね
モンキーバームはメントールの強烈さで殺菌作用が強かったのかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:49:38.18 ID:/bq+W542.net
土日のサイクリングコースは人が多いんで
歩行者自転車のレーン分け無視マン、レーン内でもキープレフトしないマン、それどころか並走するマンがめっちゃ居て快適に走れねえ

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:53:51.78 ID:DhdLfrx4.net
サイクリングロードなんて基本歩道だし、そんなもんだろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:56:04.74 ID:oXiVnC0e.net
殆どの道は自転車・歩行者道で共用だからね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:58:04.84 ID:8VXW2Zo/.net
3時間走っただけなのに
日焼けしてるわ・・・

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:13:56.17 ID:+tzvyC1b.net
多摩川サイクリングロードが家の近くにあるんだけど散歩してると車道を走る人と歩道?を走る人の2種類いる
どっちを走るのが正しいんだろうか
歩道歩いてるとかなり飛ばしてる人が真横通って怖いわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:14:11.06 ID:5izXn78c.net
>>585
ランナー、歩行者もレーン守らねえよな
人を避けて夕方走ると羽虫まみれや

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:15:08.15 ID:ntrkahJz.net
前カゴにPTAパトロールって書いてるママチャリのおっさんが車道逆走してた

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:30:28.28 ID:iEfyntIq.net
走りを楽しみたいなら一般道
徐行以下でいいならサイクリングロード
ただし多摩サイ付近の一般道は片側一車線がほとんどだから無理な追い越しかけてくる車が居たりで快走はできない
多摩サイ自体は狛江ダートがあったり途切れてたりでサイクリングを楽しめないただの歩道
早々に川崎に抜けるか東京方面行くかした方がいい

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:41:10.39 ID:keOjLM8L.net
田舎来なよ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:43:39.72 ID:kjNWipu9.net
4月からは日焼け止め必須やで

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:01:38.30 ID:/au85IPN.net
>>592
ダートのあたりは自然保護()団体が横槍入れてるらしい
当分舗装はしない

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:12:42.03 ID:fFjJYG+G.net
こないだ東京南部~川崎北部の多摩川走ったが、荒川のほうが自転車で走りやすいと思った
なんといっても広い
サイクリングロード好きなら荒川流域に引っ越したほうが良いかも

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:24:10.75 ID:isBSYBld.net
田舎にいるとほんと自然保護ってなんだろうなと思うわ
村道が籔と化すのを必死で刈るシルバーさん大変だなあと思うにつけ
自然なんて文明に圧倒的な力で迫る緑色の暴力なんだよ
保護?あの猛獣をか?と

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:29:55.62 ID:UZbqlx+k.net
自然と闘いながら人類が発展してきたことを忘れて安全な都会で清潔な部屋で自然保護を叫ぶ菜食主義ポリコレ野郎どもは溶鉱炉で燃やしてしまえー

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:00:08.67 ID:wnol/meS.net
アスファルトの上しか走らなかった頃は自然保護団体()タヒねと思ってたけど
未舗装路も走るようになったら自然保護団体GJ舗装は半分位引っ剥がしてええぞと思うようになったわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:06:52.36 ID:RcDzRaqp.net
土手の舗装ひっぺがしたところですぐ側に道路通ってるし橋も掛かってるしおまけに工場地帯もある
多摩川の生態系はボランティア中心に頑張って改善してる
環境保護と言うには苦しいな
何か他の理由があるんじゃないか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:09:11.76 ID:UZbqlx+k.net
まあなんかの利権が絡んでるんだろうな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:19:47.34 ID:2Gf2jaDD.net
マジかよ、マボちゃんとかわかめスープ最低だな!

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:25:20.59 ID:LiCG59Qk.net
登山ハイキング好きからするとMTBで低山、時には1000m超の山でも走ってる人見かけると内心なんだって思うよ
まあ楽しいだろうなとは感じるが

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:28:34.29 ID:ZPtNHV0O.net
トレイルランナーもそうだけど登山客と共存できてんの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:29:38.02 ID:/tlBvkvH.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1117349321945407489/pu/vid/640x480/hJZ7A3SIsQKWxdxm.mp4

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:35:51.28 ID:fG0WWzx9.net
チャリンカスのお手本みたいなやつらがいた
そんなに自動車と同じように道路使いたいなら原付にでも乗っとけ
チャリは大人しくチャリとして走ってくれ
https://twitter.com/urastypes/status/1119840146700980224
(deleted an unsolicited ad)

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:43:10.76 ID:g0Qd2sNv.net
ずっと後ろ付いていたと言っておきながら状況が明確にわかるような写真うpれない時点でお察し
完全なる逆恨みですわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:47:29.21 ID:LiCG59Qk.net
>>604
高尾山域最近よく行くけど高尾山から先は5人に1人くらいトレランナーだよ
一部のハイカーはかなり憤ってるみたいだが大抵はもう自然と共存してる感じ
大学陸上部みたいな人達も走ってる
昨日行った東京埼玉県境の山々は人は少なめだけど半分くらいトレランだった

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:34:20.45 ID:ntrkahJz.net
生態系を気にするなら土手上のアスファルトなんかより水辺のオオカワヂシャをどうにかして欲しい
どこに降りてもあればっかり生えてて萎える

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:40:59.48 ID:hr1sLPpd.net
連休に向けて今日はチェーン洗った。
400円くらいだった洗浄器具が中々に使えた。
乾かしてからの一コマずつ注油が地味に骨折り。
GWが楽しみ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:51:28.51 ID:J9SevSOr.net
10日間で1000kmチャレンジ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:55:37.88 ID:vcGgkxtY.net
>>568
バーガータイムに空目

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:03:54.17 ID:UJlMExtl.net
臨時収入入ったんでカンビウム検討中

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:17:42.25 ID:Fk4+OjuN.net
人参要らないよ!

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:19:19.95 ID:GD/wTyiC.net
>>614
おい、誰がデンドロっていった

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:58:15.26 ID:XzhSkK0r.net
日焼け止め色々あってどれがいいのかわかんねぇ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:30:42.94 ID:Fl/4QhHz.net
ジェルタイプがいいらしいぜ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 04:17:53.47 ID:FLtnd7KF.net
道交法マウンターにせよ安全意識()クンにせよパヨクにせよ愛誤にはじまるなんちゃら保護団体にせよ
正論(ぽいもの)を盾に安全圏から他者を踏みつけにして悦ぶ陰険変態が
盾にする正論になにを選ぶのか位の差しかないし、目的と手段が逆転しているから
標榜する目標に到達するのには向かなかったり関係ないか意味のない事ばかりする
トレイルなら、”ストックの先にはカバーつけるのがマナー( `д´)キリッ”クンとか

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 05:52:08.55 ID:uWwQly07.net
ジェルタイプは粘り気が強くて汚れがこびりついて後で非常に面倒なことになるから嫌だ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 05:52:55.05 ID:uWwQly07.net
日焼け止めの話かよ
チェーンオイルのことかと思ったじゃんか

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:14:47.82 ID:vm8wCgbg.net
そういやこないだ隻腕のロード乗り見かけたけど
ブレーキとかの制動は片手だけで大丈夫なのかなと思った
片手だけでもしっかり両ブレーキ引けるような特殊な改造とかされてんのかしら

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:19:09.26 ID:TxhufHjA.net
>>621
一本のブレーキレバーに二本のブレーキワイヤーがついてて前後同時に引ける物もあるよ
たまにピストについてる

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:28:52.17 ID:GkBxCwBI.net
油圧ならいけそうだが
ワイヤー引きだと握力いりそうだ
是非Youtuberになってキチガイをあぶり出してほしい
聾唖のサイクリストとかも

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:50:26.43 ID:NigtbDdl.net
自分がキチガイというオチか

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:37:38.49 ID:mRvECbwa.net
・・・こいつ、自分から名乗り出てきたぞ(驚愕)

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:53:59.77 ID:+Potywcd.net
>>623
攻撃的すぎる
運転適性無いな

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:59:37.73 ID:Zqp9rhwb.net
>>623
パラスポーツでも見てみたぶん考えが変わるよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:12:07.98 ID:JYNtXnM3.net
ハンディキャップもちサイクリストはYoutuberになって
コメント欄で道交法振りかざす輩をあぶり出して欲しい
って意味だろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:29:01.62 ID:RuBP3Byr.net
文章力ェ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 11:10:39.49 ID:4daOhvyG.net
僕ね小学生の夏休みは全国を横断してて毎日に昼のワイドショーで放送されてたんだよね。
今思えばあれが人生のピークだった。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 11:58:41.10 ID:ZImSBj81.net
で、今は毎日が夏休みで全国を逃走中でワイドショーで放送とか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:19:21.75 ID:kONEg2Z/.net
中務くん(´;ω;`)

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:27:36.65 ID:9otr6Ft0.net
前を二人の学生が自転車ではしってた
段差をこえるたびにガタガタガタガタと
きこえてきた。
前かごになにか固いものいれてるとはじめは
おもったが、よくみたら後ろの泥よけが
鳴ってたらしい。
みためは古くなかったから、中華せいかなと
おもた。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:32:31.58 ID:q5F3Y4uS.net
621の危惧は制動力というのもあるが、急ブレーキを安全に掛けられるのかってのもあるんじゃない?
自分もたまに経験したり(鼻の頭かいてる最中とか)、その経験で実験したりしたけど
片手運転で制動すると、ハンドル掴んでる方の肩はちゃんと突っ張れるんだが
空いてる方の肩が前に出ちゃってバランス崩れて怖い。
片効きブレーキの状態でこうなのだから、1レバー両効きだったらもっとひどいんじゃない?
もっとも、普段から慣れてる・慣れてないの差はあるんだろうけど。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:59:19.66 ID:IpdyQWQN.net
元から一本腕の人と五体満足な人が片腕だけでやるのを同一視する必要はあんめ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:44:41.10 ID:ldPRdzwa.net
みんなGWはどこ走りに行くの?
あずさでふらっと長野行こうと思ったらダイヤ改正で自由席無くなったんだね
輪行どうしよう

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:08:20.54 ID:dzjI6xCw.net
いつも新幹線ではデッキに立ってる
気楽でイイよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:12:17.59 ID:ezFVXWGR.net
>>636
連休の長野は気候的に走りやすいよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:54:19.81 ID:xpiG1bFu.net
紫外線半端ないから指ぬき日焼けにご注意下さい
あと、レンタサイクルやシェアサイクルの電アシが多数徘徊
田植えと重なるので路上の泥も注意

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 19:25:27.37 ID:FInzuiJO.net
平気でセンター割る走りをするやつは頭おかしい

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:22:35.71 ID:8/zHrIgf.net
この季節農道はトラップだよねえ
走りやすいからつい行っちゃう

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:56:02.46 ID:kWWJSIes.net
路面よりも虫の群れがキツイ
あれは避けようが無い

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:14:29.84 ID:56naRaVn.net
虫なんて気になったことない
ど田舎限定?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:15:40.42 ID:e9M61leN.net
田舎じゃなくてもちょっと川沿いとか行くとコバエの軍団いるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:23:04.22 ID:vm8wCgbg.net
あいつらなんであんなちょうど良い高さにたむろしてんだろうな
口に目に入りまくるから、日が照ってなくてもアイウェア、花粉飛んでなくてもマスクが必須だわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:44:15.31 ID:m2iT36mq.net
>>643
自転車乗りは街中ばかり走るわけじゃないんだよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:10:44.21 ID:y12G1VIF.net
虫柱5連荘とか泣けてくる

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:47:26.12 ID:mhkty85H.net
まあ虫が目に入ってなんかもぞもぞ違和感ずっとあるとかっていう経験がなければアイウェア無しでもいけるんじゃね
俺はアイウェアしとくとそういう安心感はあるなぁ。地元ではメットにつけっぱでもおkだけど

とりあえずアイウェアしとけば川沿いの細かい虫もなんとか突破できる。気にはなるが

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:49:18.56 ID:uWwQly07.net
虫は無視だよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:55:57.99 ID:Sr11qp5w.net
どうやら当選したらしい議員が事務所の前で演説してたんだが、その真正面に関係者のものと思われる車が違法駐車して交通の妨げになってたんだがそれには一切触れる頃無く演説してたわ。
容易に解決出来る目の前の不法行為すら解決せずに何をやる気だよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:06:36.95 ID:/6s0kwl4.net
>>650
そういう時は110番するといいよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:42:05.01 ID:HTJLKnLX.net
電気の力で温まるオナホを買ってみようと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:44:52.00 ID:3QBUFBPC.net
>>652
温度センサーちゃんと測れるように設置しろよ
ひどい目に会うからな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:45:49.34 ID:bAZQUd6A.net
なんで「受け取り連絡を押す」っていう小学生でもできるようなことをしない奴多いんだ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:18:05.46 ID:6UWXiIaF.net
>>653
チンポ「アチッ!」

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 05:43:41.18 ID:6OJqnrtR.net
>>636
デッキで自転車の番をするなら指定席券はいらないよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:14:49.03 ID:m2bGpEli.net
>>652
URL希望

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:15:53.59 ID:FEw6y+Ia.net
路線バスは立ち客保護のため自動ブレーキはつけなくてもいいですってスゲーな
立ってる乗客>>>車外の何かで歩行者轢いてるとか優先順位づけって難しいなー

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:49:25.61 ID:kDnpyk+2.net
頻度と優先順位の問題だから
100%の安心安全が必須だと言い張る放射脳の類には理解できんのだろうな

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:04:28.92 ID:IL5RjmA+.net
>>649
圓楽師匠乙

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:30:45.78 ID:+D3GpHwV.net
>>636
自由席から少し値上げになるけど、座席指定で買ってもいいかと
https://i.imgur.com/9453JBa.jpg

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:08:40.18 ID:N49MAMFa.net
>>658
一応大型2種免とかだからそれ前提ってことだろう
高速バスとかに比べたら路面バスは慎重だしな

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:31:07.64 ID:NwlqiNH9.net
>>662
路線バスで自動急ブレーキ掛かれば立ち客がヤバい事は理解できるしコスト面もあるんだろうがやっぱバスには自動ブレーキはつけて欲しいかなー

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:39:21.67 ID:dlH/hRzZ.net
もう無理だわこの国
ロードバイクで走るには危険すぎる道しかないし
俺は車に轢き殺されたくないからロードバイクから降りる

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:45:10.63 ID:OFI6Gh1I.net
おう!
俺みたいに電動ママチャリで歩道をチンタラ走ろうぜ!

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:45:37.62 ID:UjR/A1Hu.net
おう、また明日な!

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:47:31.27 ID:FOgvwNJL.net
死にたくない奴が二輪車のしかももっとも華奢で接地面積が少なく搭乗者が剥き出しのロードバイクに
よりにもよってほぼなんの防御性能もないサイクルジャージ着てわざわざ足を車体に拘束してまで乗ってるってのが意味不明すぎる
しかもその車体と装備で40km/hとか出してるんだからその時点でほぼ自殺だろそれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:27:04.28 ID:ZpnHeO+k.net
GWに備えてPS4とFire tvを買ったけど
ゲームはテレビでやる方が楽しいのに動画はパソコンの方が落ち着くという謎のジレンマ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:31:10.03 ID:N49MAMFa.net
その組み合わせで買ったのが悪い
ps4とタブレットか
Switchとfiretvにしとけばケームと動画当時に垂れ流しで最強に見える

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:33:56.26 ID:j7HHHnjV.net
歩道でママチャリに後ろから轢かれそうになった
くそったれ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:55:13.04 ID:iqoYG39K.net
チャリにはヘルメット義務化してほしいよな
道交法を理解していない暴走ママチャリまんさんは、ヘアが乱れるのを嫌ってチャリに乗らなくなるだろう
そんで歩道に平和がもたらされる訳よ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:01:14.39 ID:9+w8i89Z.net
>>671
その話はこれまでにも世界中で何度か議論、検討されてきてほぼ全てポシャってる、何故そうなったのかについても掘ってみるといいよ
日本でも学校が生徒に対して強制する程度が関の山
現実的には強制化は難しいね

10,20年単位で取り組んでいけば不可能ではないかもしれないけど、それまでには世の中の交通事情が変わってるだろう

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:08:20.05 ID:BI55awvq.net
息苦しいからフェイスガードの口まわりに穴開けて見たら昭和の強姦魔みてーな見た目になったわ(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:14:58.09 ID:7a342RA5.net
>>663
橋から落ちるかも知れんしな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:17:35.24 ID:RqEYiNvh.net
どうせロード乗りなんてみんなテロリストみたいな風貌になってるから大丈夫

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:21:56.43 ID:vHyigqOM.net
そこはISの戦闘員みたいな、と言わなきゃw

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:36:20.52 ID:ZHc9fZNW.net
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/02/ventoux-hybrid-helmet.html
メットはこれに期待してるんだが
62cmでギリギリな上に顔のでかい俺がかぶれるサイズあるのか不安

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:46:14.20 ID:7a342RA5.net
>>677
ガードが頬にめり込んでる画像を期待してる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:25:29.62 ID:N49MAMFa.net
児童のヘルメット義務化→中学生の登下校時着用
からのそこまでまともに自転車の正しい乗り方教えずに
高校生でほっぽり出す素敵社会

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:30:03.71 ID:r7gJxMvh.net
うちの高校は校則でヘルメット必須だったな
ただし購買で指定されたダサくて高いものを使わなきゃならんかった
俺も含めてみんな学校近くになったら被るだけだった
でも今はちゃんとヘルメット着用してる
要は個人の安全意識の問題

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:31:20.36 ID:osC5SB7j.net
次の試合は柔道の関修一郎と軍隊格闘の佐川睦夫
また両方とも2回戦に出れないくらいズタボロになったりして

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:34:01.70 ID:vHyigqOM.net
確かに。
地元でもメット被ってる高坊みた事無いわ。
つか、ガキ共も友人同士などプライベート時に被ってるのは見ない。
親子連れのみ被ってる(但し子供のみ)って感じかな。
親がそれっぽい自転車乗ってる場合のみ親もメット被ってる。
原付→電アシに移行するのはメット被りたくないなんて本末転倒な理由も結構あるんだろうなぁ…

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:37:24.79 ID:N49MAMFa.net
>>680
珍しいな
ヘルメットの有無よりも
車道使う全て、とは言わなくても多くの人が正しい運用出来てれば
ヘルメット必須みたいな危険なことないんだけどね
某国とかはヘルメット着用しなきゃならん道路事情になって方がおかしいってはっきり言い切ってるし

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200