2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:46:59.05 ID:eMlHxpin.net
実は最強のアルミフレームはコラテック

前スレ
アルミフレームが好き 2台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521816036/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:55:44.43 ID:uJlkrAX4.net
メーカーや店が売りたいのはカーボンだからな
まあ嘘情報でネガキャンするのもわかる

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:25:52.13 ID:3slpVfZj.net
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / __ __亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/  (・) (・)|
  (6 ――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \ロ/
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 15:57:05.34 ID:PL0v+bvj.net
ここまでの流れ

「アルミはすぐ壊れる!
あんまり虐めてやるな!
心にクラックが入るから!(ニチャァ」

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:38:35.13 ID:JVyhYx58.net
そこでカーボンバックですよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 18:03:37.72 ID:7Bg1d354.net
いや、そこまでやるならフルカーボンでいいじゃん
アルミなんてボルト部分だけで充分

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 18:50:11.79 ID:SJwgI2jh.net
うちのスコットのアルミロード、そろそろ10年になるのだが、
フレームより先にFDの羽が破断してしまった

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 18:58:58.80 ID:SrhOcQ43.net
ここんとこずっと張り付いてるっぽい
基地アルミ粘着の前スレラスト発狂やばいなあれメンタルが
ワッチョイついてりゃレスすべきかまだ分かるんだけど
IDコロコロだとめんどくさい・・・

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 19:05:51.30 ID:KcwFeKY3.net
アンチスレがあるからこっちでやればいいのに。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541923804/l50

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 22:45:06.20 ID:c0wKOAbS.net
とりあえず言わせてくれ。

TCRSLR1に惚れ込んだのは、セカンドグレードカーボンにタメを張る、
もしくは凌駕するレベルの走行性能や軽量性も考慮の範疇だけど、
一番はカーボンに無いカラーリングなんだ。だからグレードも
2じゃなくて1なんだし。

アレースプリントもそう。地肌を生かしたカラーリング。

その意味ではチタンフレームのポリッシュなんかも好物だ。
だが、その予算は厳しいのさ。東洋フレームのポリッシュチタンフレーム、
某店で垂涎の的なんだが。。。100万 orz

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 07:12:15.11 ID:l6QTM4Gy.net
https://youtu.be/JP0kYxvk0xI
20年も乗れてしまうクロモリ×カーボンのハイブリッドフレーム

アルミだとこうはいかないw

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 16:50:38.54 ID:EY8nvujx.net
皆が一つの自転車・部品をそんなに大切にしたら自転車屋が潰れちゃう

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 17:04:07.57 ID:SVSigeph.net
おれのはアルミ×カーボンで今9年だ

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:52:19.29 ID:YGiT8FG/.net
大切にするから儲かるのでは?

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 06:00:26.47 ID:FJGorFmS.net
カーボンとか偉そうに言ってるけど所詮プラスチックだもんな。
金属のほうが有り難みはある。

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 16:26:30.08 ID:+t/FGULu.net
前スレのラストでスレ住民がボコボコにされたから過疎ってるね

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 16:40:37.64 ID:3FnmaVzs.net
カーボンでOKってことで結論でたから

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 16:43:01.20 ID:XoTuhDeP.net
>>16
特に変わりない今まで通りだろ
アルミ叩きに必死なキチは気にしまくって悔しくてしょうがないんだろうけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 19:39:21.07 ID:DKIV6aZo.net
あの流れボコボコってか
独り相撲お疲れ様です

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 20:03:34.80 ID:xR4h/4pu.net
頭クラックのアルミアンチ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 20:26:55.44 ID:ScjnvMuW.net
20年位カーボン・鉄・チタンばかり乗ってたけど、
安いアルミロード買ったらすげーーーー良かったよ。
アルミはやっぱり良い。安い・硬い・耐久性ある。

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 20:43:54.39 ID:+t/FGULu.net
>>21
俺はアスペだから分からないけど
これは皮肉で言ってるんだよな???

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 21:48:26.37 ID:ScjnvMuW.net
? 全然皮肉じゃねえよ?
安い街乗りロード凄い好きだよ。
安いのに走る・曲がる・止まるだけなら価格20倍のロードと遜色ない。
ブレーキはアルテにしてあるけどな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 21:50:28.30 ID:C7RlnDpn.net
価格20倍?
5万と100万?

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 22:25:44.33 ID:4iUNWeaj.net
カーボンはともかくチタンにも乗っててそれって悲しいな

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 00:04:49.25 ID:mZ2ySxCE.net
別にチタンってそんな夢の乗り味とかじゃないからな。
良いタイヤの方が遥かに効果あるし、傷付いても見た目が変わらない、転倒とか事故に強い、雨でも平気
とかだよ。
オフロードでは便利だが、ロードならチタンの有用性はぶっちゃけねえな。
次フレーム作るとしても鉄オーダーだ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 00:26:12.25 ID:YvV47psk.net
リーズナブルな値段で良好な速度、走行性
近年はロングもまあ問題ない快適性
普通は寿命的にも買い替えサイクル的にも問題ない耐久性
を手頃なのにアルミでも全然良い楽しめるってのが
気になって気になって目障りで憎くて妬ましくてしょうがない人がいるんだよね
本人は見下してる体だけどかわいそうな
誰も安全無欠性能の素材だ最高級のバイクを求めてアルミに乗ってるなんて言ってないのに

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 01:06:02.69 ID:mZ2ySxCE.net
カーボンパーツよりトムソンのポスト・ステムとかキングのアルマイトの方が目の保養になるんだよね。
走りのキモのホイールも乗ってる奴の9割位はアルミだろ。
フレームで快適性出そうとすると大抵ブレーキ・進み・耐久性に影響出るんじゃね。
OCLVは乗った最初は凄いと思ったが、1週間で慣れて4年位で高速で撓んでとてもじゃないが乗れなくなった。
安い奴は初心者向けジオメトリなのかもしれないが、
かなりバランスがいいんだよなあ。乗り易いしコーナリング感覚も凄い良い。

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 01:09:53.92 ID:hjPgKPA6.net
安いアルミロードっても中華製5万から大手のエントリー15万まであるけども

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 01:53:55.96 ID:GeBCOx+n.net
5万といえばコレ
https://i.imgur.com/pS7BDRI.png

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 02:58:17.37 ID:M0vWhdEt.net
アルミは跳ねるからなぁ
疲れるよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 08:16:18.04 ID:g8PnHWQS.net
一体どんな道を走ってるんだ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 08:53:44.48 ID:yQ1xhrc5.net
尼で買える5万
https://www.amazon.co.jp/dp/B0761PLNGG

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 18:39:13.53 ID:xVo4YwLs.net
レイダックのフルアルミを現役で使ってるよ。
可も不可も無し、だけど気に入ってるよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 21:11:11.61 ID:X4w/Lggm.net
アルミが一番良い塩梅よ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 07:00:39.44 ID:DKkMHrfV.net
caad13の更なる進化に期待

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 08:40:09.47 ID:4TntDCkR.net
ママチャリにしろスポーツ自転車にしろ
フレームもフォークも全てアルミの自転車って
例えば歩道の段差の乗り越えを沢山したりしてると
振動は醜いは疲れてきたりしますよね?
ちなみに今は鉄フレームの極一般的なママチャリ乗ってます

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:03:48.34 ID:TYvaVvEL.net
そうだけど普通はタイヤの太さとかサドルとかグローブとかで十分対処できる
それでも無理なのは100キロ超えるようなロングライドする時くらい

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 16:20:54.94 ID:UzvYdjW0.net
空気圧を下げればいいだけだよ
転がり抵抗を意識し過ぎてタイヤの上限付近まで入れてる人多すぎるような・・・

参考に
https://www.youtube.com/watch?v=4sDX54zNmxY
もちろん路面状況や使用目的にもよるんだけど、低圧で乗るのも結構良いよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:55:18.56 ID:xiHRNJHW.net
>>37
そんな事したら素材関係なく疲れるぞ
バカなの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 11:08:29.65 ID:fU6z89cp.net
歩道多用する人って近所しか走らん人が多い感
疲れるほどの距離を走らないでしょ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:21:26.12 ID:3C4Bh0hA.net
新品で買っておいた初代バラクーダに需要はあるだろうか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:41:32.77 ID:lG9fc6Wf.net
あるあるww

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:02:38.63 ID:3C4Bh0hA.net
マジで!ヤフオクに定価で出してみようかな。もうどこにも新品とか残ってなさそうだし。

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:59:32.07 ID:xfZITMe+.net
>>42
ゴールデンカラーならヤフオクに新品が
絶対買う気にはならないがw

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:10:59.55 ID:PlGWLW5N.net
シナプス、トップストーン的なジオメトリが流行ってくれれば良いのにな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:30:13.18 ID:5MxHZ3l/.net
キャニオンのアルミにホビットサイズ展開があるのに気づいた。前は巨神兵専用だと思ってたから。
BB ねじ切りだし、いいかも。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:01:19.87 ID:xszUMZjh.net
>>47
canyonのアルミ良いですよ
ultimate alは無くなったけど・・・

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:52:44.71 ID:K0xGg1YC.net
>>39
転がり抵抗よりリム打ちパンクが怖いんよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:20:18.60 ID:JlhnFWmn.net
そこは自分の体重や乗り方にあわせて最適の空気圧も模索するところなんだけどねー
怖いって言われたらどうしようもないな

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:43:51.24 ID:9UbHt7jj.net
スナッパーさんのツイート: "アルミフレームはアレスプとCAAD12以外は産業廃棄物だと思ってる"
https://twitter.com/westminstrer/status/1123580147154558976
(deleted an unsolicited ad)

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 04:12:18.39 ID:A3HCVXbS.net
>>51
こんなんでよく社会人になれたなー
と思うほどガイジで草
過去ツイでこんなことも言ってるのに

https://twitter.com/westminstrer/status/1108304677056081920?s=19
(deleted an unsolicited ad)

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:46:15.44 ID:R77e01IZ.net
FBとかtwitterとか、公式アカウント以外はゴミ情報が9割超えてるからなー(個人の感想)

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:28:40.78 ID:/Q0mPKrC.net
ん?実際にTCRとアレスプとCAAD12持ってる人だが、駄目とまでは言わんが
CAAD12がイマイチだな。フォーク換えりゃあマシかもだが、純正フォークは
横剛性が頼りないわ。TCRとアレスプはいい勝負。条件ごとで優劣は
絶妙に上下するぐらい拮抗した全方位で高性能アルミフレーム。

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:52:43.91 ID:koSDZRAV.net
逆にそんなにアルミフレーム持ってる人間の方が胡散臭く見える
普通そんなに所有する必要がない

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:41:28.75 ID:g/zihkpS.net
あなたの常識は他人の非常識
あなたの非常識は他人の常識

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:58:12.87 ID:qMuijlpF.net
アルミフレーム「お前の脚の方がゴミだぞ」

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:29:44.86 ID:q6jG7cet.net
なあお前らはどんなホイールを履かせてる??
俺は下りのコントロール性とか乗り心地のバランスでずっと鉄下駄w
最近ヒルクライムも凝り出したから、少しばかり軽いホイールにしたいのだけどさ

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 19:26:41.43 ID:DB2ySyNs.net
初心者です。
アルミフレームのバイクに乗りたいのですが、
メーカーはメルシェとアンドレサブリエールとどちらがオススメでしょうか???

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:37:42.85 ID:dNMmpR+G.net
>>58
アルミにはアルミってことで、DT SWISS PR1400 OXIC。硬すぎないので良いです。

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:54:23.75 ID:92Ij6+YM.net
>>58
のむラボの手組。
レーゼロも持ってるけど、200kmとか走ると脚にくるので( ̄▽ ̄;)

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:56:39.20 ID:oZ3SzSwd.net
>>58
レーゼロw

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:56:45.68 ID:fGVgLOZx.net
アルミフレームでお勧めのメーカーってどこだろう?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:33:56.56 ID:/eMVOSng.net
無難なのは
GIANT
Merida
cannondale
SPECIALIZED
TREK
あたり

個人的には某デポでよく安売りしてるFELTが気になるが
意外とレビューとか少ない

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:45:20.88 ID:fGVgLOZx.net
>>64
(人''▽`)ありがとう☆
この間自転車屋さんで同じ質問をしたら、BASSOとか言われたんだけど馴染みがないメーカーでピンとこなかった
同じ質問をしてみてやっぱりBASSOがでてくるならアリかなぁとおもったけど…

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:48:35.57 ID:Y97MJI4E.net
馴染みのあるなしを語れるほど経験値があるのかよとw

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:49:14.50 ID:Y97MJI4E.net
そういう奴はビアンキ買っとけビアンキ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:50:45.63 ID:n3eBmaY5.net
>>64
ないな
BBメンテ捨ててんのか

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:59:45.49 ID:n1DF+FdV.net
アルミならコラテックだろw

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:00:15.12 ID:Wpm7Zrpo.net
実際ヴィアノーネ7は地味に良いというね

>>68
64のどのメーカーもスレッド式BB用意してあるでしょ
まあレーシーな中級以上モデルとかでは無いけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:41:12.24 ID:/H+D4v3d.net
デローザの100万アルミ買った奴はいないのか

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:53:04.25 ID:AmZUuVBB.net
>>70
ねじ切りBBあるならそれだけだな
つーか上記フレームで現行のねじ切りBB採用してるのないだろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:34:00.76 ID:63NyW5ow.net
いりいるww

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:20:11.39 ID:s0CzW/pS.net
anchorはどう?
結構評判良さそうだけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:27:11.60 ID:ttvTH4kQ.net
悪くないけど過大評価だと思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:17:14.26 ID:hsw4CNvO.net
emondaalrga2020モデルだとリムブレーキ車がいないかもしれんので、
2019モデルのダイレクトマウントが気になってる。

5本目のアルミフレームとして確保しときたいなあ。

77 :65:2019/05/13(月) 21:19:48.38 ID:9IPfvxoi.net
>>66
単に店頭や雑誌やWebでBASSOをあんまり見たことないから「なじみがない」って表現をしただけ
品質はよくわからんが、すくなくともそんなにお店で見るメーカーでもないじゃんよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:28:09.00 ID:ytFq3Jry.net
Standert Kreissage Disc road bike is race-ready in Italian Scandium - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/05/14/standert-kreissage-disc-road-bike-is-race-ready-in-italian-scandium/

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:01:30.57 ID:u+Y0XzZO.net
ディスクブレーキのアルミフレームでオススメある?

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:35:15.07 ID:7G9Mlth+.net
ディスクは重いのでおすすめしない

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:55:40.08 ID:u+Y0XzZO.net
ディスクブレーキは良いぞぉ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 02:17:47.51 ID:ex8rseYy.net
>>74
問題ない
ただ大阪のマトリックスがやってるクリテリウムにいた競輪学校に行った奴はCAADにアルテグラで乗ってた

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 03:17:01.22 ID:I0bhMzom.net
キャノンデールはないな

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:20:28.48 ID:U7mmDmsG.net
ディスク重いとか…

どこ目指してんの、お前(笑)

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 14:57:35.82 ID:ibw9/p7q.net
>>84
高みを目指してる

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:22:55.85 ID:X8z/pDf+.net
低い位置から目指してやがる(笑)

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:15:36.80 ID:2y4O45JC.net
純正鉄下駄から5万程度のホイールに換えた
確かに漕ぎ出しは楽に、巡航速度も2キロ弱速くなったようなんだけどね
下り坂などでのコントロールがちと難しくなった
思ったよりバイクが曲がり始めるのが遅く、曲がり終えて体を起こしても少しの間バイクは曲がり続けてるような・・・
要は、純正鉄下駄の時は肩に力を入れたり膝を出すだけで左右にスパンスパンと曲がれたのに
今は操作に若干の待ちがいるんだよね
乗り心地もピョコピョコ跳ねてしまうし、乗ってて落ち着かない
ホイールとフレームの相性悪いのか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 01:43:24.00 ID:a4DAZ2zA.net
>>86
登山と同じやな

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 09:21:03.09 ID:Rx3SDYHg.net
198 ツール・ド・名無しさん 2019/05/09(木) 23:11:37.75 ID:K0G7XgPL
ディスク信者(=実態はディスクブレーキを売りたいメーカーからクラウドワークス経由で雇われた工作員)はこれを見ろ

https://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/faf5f4d4af45d588da2cab4ba2aafa42
・ディスクブレーキはなお尚早
・輪行をすればローターは歪む
・そもそもロードレーサーはブレーキをかけないでレースを走る方が速く走れる
・ローターを現地で修正するのは無理
・ミネラルオイルを使っているデュラエースって何?
・水で流せるドットでしょディスクブレーキは。
・あと2巡ぐらいしないとディスクブレーキは完成の域に入っていかない
・デュラのディスクブレーキのレバー戻りが遅い不良品が多い

なるしまフレンド小畑、フィッテ倉本、ワイズ志木野澤、サイクルフリーダム岩佐といった日本を代表するメカニックから
ディスクブレーキは嫌われてる

神奈川の玄人向けストアアバヴバイクも「ディスクブレーキは輪行に向いていない」と断言
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1126002513713422337
(deleted an unsolicited ad)

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 09:50:13.50 ID:AF+BFBsD.net
MTB経験の少ない店の人たちがディスクブレーキを敬遠してるのか

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:30:18.61 ID:rP8faPi9.net
そう言えば、MTBメインのショップでディスクロードにコメントしてるケースを知らないな。
そういう人達の意見って、存外、ロードには過剰装備とかって意見が出たりしてなw

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:36:12.76 ID:geqbT4QE.net
>>89
ギャグで言ってるとしか思えないな、なんだ工作員て

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:58:43.21 ID:sJUNphDk.net
街乗りだしVで十分だけどフレームにV台座がないんだよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:16:30.84 ID:veTcY9aw.net
アイコンのONDAフォーク採用のエントリーロード ピナレロ「プリマ」
https://cyclist.sanspo.com/470512
フォークがドグマと同じでカーボンバックのアルミを出して欲しい。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:40:17.55 ID:d/Kxow+z.net
そういや最近ないよねカーボンバック

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:47:40.08 ID:/4qBRu5a.net
ピナレロももうやってないのかカーボンバック

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:13:39.10 ID:adYYzc0e.net
カーボンバックなんて10年以上前に消滅したロストテクノロジーじゃないの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:23:08.93 ID:gI0ZcCLn.net
めりっとがない

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:42:24.77 ID:OQWizUk/.net
カーボンバックの現役はクロモリとのハイブリッドフレーム。
東洋フレームぐらいだろうけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:58:19.72 ID:CP274I5j.net
ひと昔前のピナレロカーボンバックは超絶乗りやすいフレームだったなぁ
今の時代のと比較するもんでもないとは思うけど

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200