2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:46:59.05 ID:eMlHxpin.net
実は最強のアルミフレームはコラテック

前スレ
アルミフレームが好き 2台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521816036/

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:16:35.24 ID:hvZyUxQt.net
>>148
薄くしてって書いてあんだろうがこのバカチンがッ!

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:16:37.44 ID:0vnQa0rz.net
https://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/L_Support/SupportPDF/BendingStrength.pdf

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:18:59.72 ID:0vnQa0rz.net
パイプの外径が大きくなればなるほど断面係数が大きくなるため曲げに対して強くなる。
このときパイプの肉厚が薄くなっていくと書いてある。
つまり薄く外径が大きくなるほど曲げに強くしならない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:22:44.76 ID:0vnQa0rz.net
ID:hvZyUxQt逝ったあああああああああああああああああああ

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:18:28.10 ID:WyhLeGRY.net
ボクちゃんのRS6を貶さないでぇーって泣きながら叫んでら奴が居て痛いなw
頑丈って安物アルミフレームそのものだからね。おまけに中国製だし、日本製じゃないよ。
だからアジア人体型にはピッタリフィットか!
きょうびサイズなんてシートチューブサイズで図らないしトップ長見るでしょ。欧米ブランド選んだって余程のホビットじゃなきゃ合わないなんてことないし。
RS6なんてルック車みたいなもんやな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:49:51.21 ID:fP5wuMuV.net
たまに湧く

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:56:43.84 ID:hvZyUxQt.net
>>150
その曲げ強さとは塑性域に対しての強さだよw
自転車に求められている『しなり』とは塑性域に達する前の弾性域な
どんまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:12:02.43 ID:i2PSjB6N.net
>>155
自転車のパイプってちゃんと書いてあるぞ
おまえの敗けだよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:14:12.18 ID:i2PSjB6N.net
アルミフレームではしなりなんて求めてないぞ
頭悪いな!

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:16:09.67 ID:i2PSjB6N.net
>>147はバカ
薄くて大口径だとしなりにくい

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 08:09:35.09 ID:/Cg+kSbm.net
147ツール・ド・名無しさん2019/06/06(木) 17:54:41.93ID:hvZyUxQt
>>131
金属ってものは薄くして径を大きくするとしなるんだよ

↑↑↑
小学生並みにアホ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:28:34.18 ID:KPP2+PvK.net
そりゃ薄い金属の板だったら曲がるだろうがパイプは太く薄くした方が断面二次モーメント大きくなって曲がりにくい
接合部とかで局所的な力が加わるところは不安だがそこは肉厚あったりビードもりもりでなんとかなってるんだろう

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:43:12.61 ID:KIQyeLtR.net
アルラーは低所得、低学歴、低IQの巣窟だからしょうがないのさ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:24:33.52 ID:uteA133P.net
ここ見るまでアルミが見下されてるなんて知らなかった。
よく走りに行く人達にも陰で言われてるのか。
アルミ自分だけだし。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:27:14.84 ID:AmI/kT2f.net
人のチャリなんて全然気にしてない。
ここは特定の趣向の持ち主が集まってるだけ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:57:46.93 ID:tnGZHZCI.net
>>141
コストかかってるから良いフレーム、自分に合ってるとは限らない。
ぶっちゃけ機材に金かけなくていいよ。
練習量増やすか強度あげるか、ランニング入れるとか。
タイヤとブレーキだけ良いのにしておけばいい。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:27:35.99 ID:uX8MkpYC.net
>>162
キャノンデール以外だと見てもわからないけど

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:10:08.34 ID:GErd+OJP.net
>>162
結局速い人が正義だよ。
よく行く自転車屋に古いマングースのアルミロードに乗ってる爺さんがいるけど
ヒルクライムがめっちゃ速くてリスペクトされてる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:39:38.84 ID:F7ONuMxI.net
しょうじきそこらのカーボン完成車よりCAAD12のが軽い

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:52:10.66 ID:/Cg+kSbm.net
CAAD12乗ってみたいし欲しいけどクランクが独自規格なのが気になる
シマノ信者なんで

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:26:23.21 ID:F7ONuMxI.net
汎用ベアリング2個だけで構築されてる究極単純なBB
俺はシンプルイズベストだと思うわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:31:08.16 ID:GOJgguiQ.net
>>156-158
反論できず負けだのアホだの言い出しやがったwww

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:08:19.72 ID:AmI/kT2f.net
>>168
KCNCとかのスレッドBB使うしかないな。
こういうのシマノが作ってくれたらいいんだけど。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:08:28.77 ID:27rz+mOU.net
>>170
昨日のアホきたぁぁぁぁ
大口径で薄くしたらしなりやすいと思ってるあほいたぁ

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:04:50.04 ID:AmI/kT2f.net
断面2次モーメントが大きいほどたわみが少なくなる。
パイプの断面二次モーメントはπ(パイプ外径の4乗ーパイプ内径の4乗)/64

管径 材厚 断面二次モーメント
30  2  1.733
30   4  2.826
30   8  3.788

60  0.5 4.136
60  1  8.086
60  2  15.34
60   4  27.73
60   8  45.22

管径30mm厚さ8mmのパイプの断面二次モーメントは管径60mm厚さ0.5mmのパイプの断面二次モーメントより小さい。
現実的にパイプ外形が太いほどしなりは少なくなるといえる。

計算
http://www.temma.jp/webfunx/capacity/capa_pipe.php?d=100&t=2

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:20:36.10 ID:cADfvNOG.net
アルミがしなったら怖い
特に一本フレームの折りたたみ小径車

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:50:09.55 ID:Vj3niYQK.net
よく分からん口論とは別にして
謎の敵意とコンプレックス丸出しでアルミスレ粘着監視してる
必死キチガイがちょいちょい混ざり込んでくるからなぁここ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 18:21:25.80 ID:VzU/tjR7.net
>>174
すっごい撓るよ、すっごい撓る

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:30:52.01 ID:uX8MkpYC.net
CAAD12より重いカーボンw

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:48:01.75 ID:7GiR8f5D.net
FARNA SL Frameset
重量 1,550g(465mm/フレーム+フォーク)
※重量はフォークコラム未カット時
※重量に付属品(ヘッドパーツ)含まず
完成車アルミロードバイク"世界最軽量"モデル(※)
※国内販売中の完成車アルミロードバイクにおいて。(2018年9月現在、当社調べ)

コーダブルームって乗ってる人いますか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:58:02.69 ID:h7ikk6zT.net
いるいるww

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:10:30.11 ID:7GiR8f5D.net
まじか!
どんなもんよ?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:19:37.48 ID:7GiR8f5D.net
よく考えたら完成車で世界最軽量って事はつまり
フレームで世界最軽量ではないんだよな

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:35:01.13 ID:6duvkBKj.net
完成車でクラス世界最軽量、フレームもアルミ最軽量クラス(塗装込1100g)、フォークは普通(399g)

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:54:32.24 ID:nBftSGGO.net
今はカーボンより軽いアルミも普通にあるし
スパカズのボトルケージはアルミでたったの18g

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:55:15.11 ID:f+OJCLQQ.net
別にそんなに軽量じゃなくていいじゃん
安くて硬くて良く進む 重さはそれなり
実用の道具としてトータルではかなり良いと思うぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:36:34.33 ID:P+5J2Rh8.net
軽量アルミフレームは耐久性がない
レースに使うにしても中途半端

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:08:02.46 ID:785TYc91.net
>>184
実用と趣味はべつだからね

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:15:12.19 ID:oT97ZQz4.net
耐久性とか言う奴は1台で何十年乗るつもりなんだろ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:51:06.68 ID:VA5rT2nE.net
趣味や実用なら耐久性と快適性と価格維持費とメンテナンスのバランスだわな

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:51:42.64 ID:TC6hI2Sl.net
カーボンフレームなんて高いのに2-3回こけたらもう使い物にならないからなあ。
もう買う気しねえわ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:41:44.59 ID:6bJIHL8D.net
黙ってアレスプ買ってりゃいいのに

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:43:57.97 ID:2rRy5I/a.net
CAADもあるで

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:06:23.22 ID:Nu83oHOp.net
そんなにこけるんかい!?
ま、あれだな、重い頑丈アルミはご飯に例えるとガチガチに固くなった冷飯。
こんなん10年分くれるって言われても全然嬉しく無いし、腐る(アルミは銀座疲労で劣化)。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:07:59.54 ID:Nu83oHOp.net
銀座疲労→金属疲労w

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:15:01.82 ID:2rRy5I/a.net
銀座披露www

アホやん、腐ってんのはお前の頭www

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:22:14.34 ID:Nu83oHOp.net
すまん腐ってたw
アルミ製なもんで。
冷や飯食ってくる!

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:43:14.58 ID:TC6hI2Sl.net
>>192
峠とか雨の後に乗りに行くと岩みたいなサイズの石やリアル岩がいきなりカーブの途中で落ちてたりする
回避できない

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:04:18.94 ID:Nu83oHOp.net
そうかあ。あんた生傷絶えなさそうだねw
おいらは凹ます様なこけ方したことないから分からんけど、カーボンお釈迦にしちゃう様なこけ方したらアルミでも変形するんちゃう?
アルミ割れなくても曲げ直しには弱そうやし、結局同じちゃうんかね

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:46:10.92 ID:TC6hI2Sl.net
アルミじゃないが、
オーダー鉄フォーク+TiフレームのCXバイクで山で一回転して手を骨折
ヨロヨロ帰る途中でブレーキが握れなくてスクーターのBBAに横から追突された事があった。
フレームは全然問題なくてホイールも手組36穴だったから振れを取って今もそのまま使ってる。

カーボンは見た目は外傷なくてもランスみたいにステーがヒビ入ると途端に進まなくなる

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 09:22:10.64 ID:MEeKnqXj.net
アルミじゃ無いのかよw

ランス?
自分の話じゃ無いのかよw

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 09:49:31.43 ID:JAiX1PpW.net
昨日もマイアルミバイクで疾走してきた
斜度15%をグイグイ登ってくれた
下りでも全く不安定感はない
平地では漕げば漕ぐほど反応してくれる
アルミ最高

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 10:20:02.66 ID:7BaDUMpo.net
>>199
アルミではまだ事故った事はないな。
買い物・町乗りにしか使ってない。改めてアルミは道具として良いなと思うよ。

ランスと同じフレームを俺もお釈迦にしたよ。5500って奴。 
新車の時は硬くてびっくりしたけど落車しないでも3年位でへたってきた。

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 11:19:57.44 ID:JAiX1PpW.net
軽量アルミフレーム+軽量アルミクリンチャー+軽量タイヤ
この組み合わせで疾走するのが最高だ
アルミといえども総重量8kgを切っている
カーボンなんてヤワな物で走っていてもつまらない

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 11:43:36.05 ID:JAiX1PpW.net
乗り心地がいいのはつまらない
路面の変化を敏感に感じる方が楽しい
スピードと刺激、その両方を求めている

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:00:54.45 ID:7BaDUMpo.net
乗り心地なんて高級タイヤ履けば手に入るからな

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:01:39.65 ID:JAiX1PpW.net
その通り。チューブとタイヤ次第
おれは23C派。25なんてもっさりしてつまらない。
ただしチューブはそこそこしっかりした厚いのを使っている
パンクは嫌だ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:54:03.25 ID:MEeKnqXj.net
うわあ。胡散臭いなあ。
避けられないからすぐこけるって言ってた奴だよね。
TREK5500の時はこけずに3年?w
それでカーボンがへたる乗り方なら軽量アルミは1年でへたりそうだわ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:23:40.60 ID:7BaDUMpo.net
5500で落車した時は下りカーブでデカい石で一回転したわけだが。
そんなつまらないウソついてどうすんだか。
そんなこけまくってばっかりの訳ねえだろ。死ねよ。
クズくせえんだよお前
3年で進みが悪くなっただけで使えなくなったとは言ってねえだろ良く読めクズ
軽量アルミなんぞかうかバカ今のアルミは買い物用に安物買って使ってるだけだ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:24:57.55 ID:7BaDUMpo.net
>>206
なんだこいつ
揚げ足取りしかしてねえのか
死ねよ糞ガキ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:28:30.75 ID:JAiX1PpW.net
喧嘩はやめよう

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:51:55.92 ID:MEeKnqXj.net
すぐキレる奴=すぐコケる奴ww
アルミがお似合いだわなw
クルマの運転はやめとけよな

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:13:34.93 ID:aun9TUTF.net
>>198
今更だが横から追突ってなにさ?

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:40:45.87 ID:ltPoTCrP.net
アルミのロードバイクを見下してる奴らの数 →
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541923804/l50
アルミが嫌な人はこちらへどうぞ。

RIDLEY・HELIUM SLA
http://www.bicycleclub.jp/special/impression-43954/

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:24:10.84 ID:1HavA/Xp.net
エモンダALRにレースピXLRを履かせるとメッチャ走るな。まぁ、ホイールとタイヤが良いんだろうけどさ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:26:08.02 ID:5iWz4a6D.net
フレームなんて人間と輪っぱを繋ぎ止めて置くための棒っキレに過ぎない

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 00:30:36.00 ID:2cmdEUtd.net
>>213
現行エモンダALRは雑誌の変わり種企画みたいなのでライターが
高級な足回りを移植して来てチェックしたら
同等の足回りで使ってたカーボンバイクよりも
軽快でよく走ってショックだったって感想書いてたから
素性は良いんでしょう

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 08:58:36.84 ID:mkkhsXOD.net
>>215
比較されたカーボンバイクのグレードによる

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 11:59:06.16 ID:BIa67Jig.net
中華折り畳み小径車はシートポスト部分が割れやすい。
今まで2台廃車にした。

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 19:07:26.39 ID:ovQjZvub.net
>>210
お前茶々入れるしかしてねえのな。
死ねよクズ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 21:08:41.52 ID:Q242YDDH.net
>>218
茶々入れるてるだけなのに死ねは酷いわ
頭の中にアルミの削りカス詰まってるんじゃないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 21:53:46.72 ID:smBCa9EX.net
ホントだ、脳味噌腐ってるねこりゃ

210 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/10(月) 15:51:55.92 ID:MEeKnqXj
すぐキレる奴=すぐコケる奴ww
アルミがお似合いだわなw
クルマの運転はやめとけよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:42:58.20 ID:W/QBkx+P.net
コケた人そんなに悔しかったのかね
はたから見たらどっちもどっちだぞ
梅雨の晴れ間には軽量アルミでスカッと加速!スカッとしよう!

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:48:47.66 ID:W/QBkx+P.net
今日、信号待ちでコーダーブルームに乗った兄ちゃん(高校生風)と並んだ
乗り味どんなか聞いてみたかったけど、聞けなかったなあ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:57:31.86 ID:ovQjZvub.net
>>219
死ねよクズ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:40:19.01 ID:oqjO1d41.net
>>217
なんでシートポストが割れただけで廃車にするん?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 03:28:34.76 ID:ttImSPGt.net
>>224
すまん、説明不足だった。
正確にはシートポストを締め付けるフレーム部分だな。
いずれにしても溶接しなおして使うほどの愛着はなかったので。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 05:45:24.32 ID:VqJcAN1B.net
>>223
クズはお前の頭に詰まってるアルミの削りカスだよw

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 09:20:45.31 ID:XKh5S/kB.net
>>225
やっぱりよくあるのか
俺の中華製ルック車もシートポスト割れてお釈迦になった

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 10:44:32.44 ID:eXDcKeFQ.net
交換しろよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 12:13:17.79 ID:L8jZdjFw.net
シートチューブ割れて交換なら判るがシートポスト割れて交換とか頭が悪いのかなと思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 13:19:57.10 ID:LRYFYXd2.net
正確にはシートチューブ部分のサドル支柱クランプだな
中華の安物はフレームと一体化しているが。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 14:29:37.87 ID:eXDcKeFQ.net
シートポスト割れたら交換せずにフレームごと廃棄するのか
あたまいいやつはすごいな

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 15:01:53.19 ID:XKh5S/kB.net
挿入口付近が割れるんだよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 15:03:00.07 ID:XKh5S/kB.net
フレームのつまりシートチューブだけどね

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 17:21:46.71 ID:xEWIX2qm.net
今日はまだアルミ取締り警察は出勤していないみたいですね。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 17:25:39.84 ID:p/N/nm01.net
シートポストもカーボンよりアルミがいいよね
カーボンはトルクレンチないと割る恐れあるし

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 17:46:47.74 ID:S8AJ81Vd.net
ウィリエール2020モデル Monte 4 (モンテ・クワトロ)
https://htrsp2.exblog.jp/30631868/

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 18:10:21.26 ID:c6++nXaA.net
最近のハイエンドアルミとか言われてる完成車はフォークとシートポストはカーボンだろ
それに極薄のアルミフレームだからアルミの特徴がなくなってきてるんだよ
エントリーカーボンみたいなもの足りない感じになってる

BMC ALR ONEにデュラホイールで乗ったらふにゃふにゃで進まないらしいぞ
ガッチガチなホイールじゃないと進まないアルミってアルミの必要ないわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 19:26:54.96 ID:dhxsVnCj.net
らしいぞ(笑)
試乗でもいいから実体験でお願いしま

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 10:04:09.60 ID:MqtaRF9/.net
>>237
エントリーカーボンは進まないけど
ハイエンドアルミは進む
剛性が違うから

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:05:31.40 ID:MqtaRF9/.net
アルミフレームのロードバイクから乗り換える人も要注意です。
低価格のカーボンフレームとアルミフレームを比べた場合、アルミフレームのほうが剛性が高いことがほとんどです。
そのため、同じく【踏んでも進みづらい】という感じになってしまいがちです。

https://roadbike-navi.xyz/archives/1303/#i

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:10:43.71 ID:WQc/tbIc.net
逆に言えば振動吸収狙いのカーボンハンドルやシートポストは安物の方がいいってことなのかな?

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 12:19:27.97 ID:tghNc/NT.net
クズブログ貼るな

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 14:50:46.08 ID:MqtaRF9/.net
悔しいのう

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 16:59:44.75 ID:9JuIOIr9.net
ロードバイクナビは有害以外のなにものでもない

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:50:56.87 ID:4LYC6k7J.net
有害なのはエントリーカーボンそのもの
カーボンってだけで釣られる被害者多数

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 22:17:24.03 ID:9X9GS2xM.net
今日も梅雨の合間にカラッと晴れたね。軽量アルミの様な晴れだ!
CAAD12で気持ちの良い加速を楽しんで来たよ。

うーん。エントリーカーボンね。そう指摘の通り低グレードのカーボンは剛性が低い。
ただカーボンとアルミの剛性を同列で語っちゃいけないな。
そもそもしなりと弾性(反発)を活かせるカーボンやクロモリと、弾性は期待出来ないアルミとでは求める硬さの質が違うかなと。
カーボンは柔らかくても、その素材の反発を活かして加速する性質があるから硬けりゃいいってもんじゃない。
DOGMA F10みたいな硬いカーボンフレームは貧脚には向かないし、もちろん剛脚に柔らかすぎもダメ。
テニスラケットのガットとか、ゴルフクラブのシャフトの硬さに通じるものがあるね。
だから一概にエントリーカーボンがダメとは思わないな。

アルミは硬くないとダメだけどね。その辺が分かってからアルミラーになった方が良いと思う。
ちなみに自分のCAAD12は3000キロ超えても金属疲労によるヘタリは感じられない。
未だにパッキパキの加速が楽しめる。
良さが分かる人には全力で勧めたい。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 08:26:16.79 ID:K8hJExAx.net
3000キロって少なすぎて何の参考にもならんぞ
せめて三万キロでいえよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 17:56:42.19 ID:lIEgj16J.net
ワイのCAAD10、6年でちょうど3万キロくらいだけどへたったかどうかなんてわからないな

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200