2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:46:59.05 ID:eMlHxpin.net
実は最強のアルミフレームはコラテック

前スレ
アルミフレームが好き 2台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521816036/

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:02:58.42 ID:0jB8DZFH.net
BB30ってだけで脳死で叩くやつおるよな(笑)

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:38:08.10 ID:0rVslFyu.net
>>278
おじいちゃんはやせ我慢せずに入れ歯がガタつかない振動吸収性の良いカーボンフレームにしたら?
と根っから思いやり精神が目が覚めたオレが勧めてみる。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:47:09.96 ID:clbUvgxn.net
電波の入らない山の下りでおじいちゃんのカーボンフレームが粉々になったら…
アルミならぎりぎり生還できるケースでも、マジで人生ごと粉々になるだろ!

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:47:27.41 ID:0rVslFyu.net
プレスフィットだからだめと言うか、評判が悪いのはほぼBB30だけどね。
プレスフィットもBB30からはじまり、他の規格が乱立したけど新しい規格程信頼性は上がってるん
ではないかな?
何れにしてもベアリングの交換で直るし、困ることはないけどな。
ちなみに今使ってるBB30Aは全然異音無く無問題。

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:53:48.51 ID:0rVslFyu.net
>>285
自転車の上で死ぬのならこのおじいちゃんの本望かも知れないじゃないか!
アルミじゃ谷底に入歯落として探し回る羽目に合うんだぞ!

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:59:46.41 ID:q6gW2WmV.net
情けなくもスレッド式でもピキピキ鳴ったことがある身としては
BB以外の部分が魅力的なら割と何でもいい
いやまあ一社とか小規模勢力しか推してない互換性なしドマイナーとかだったら困るが・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:10:17.35 ID:ivW6M15g.net
最近じゃスレッドのアダプターも色々あるからむしろBB386とかよりBB30のほうがありがたい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:33:08.66 ID:rEMj4oCT.net
>>285
年取って思うんだが、自転車ごと谷底に落ちて死ぬのもいいかもしれない。長く患うよりは楽だろう。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:37:53.38 ID:0jB8DZFH.net
脳死でBB30叩き君、早速発狂!(笑)

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:06:54.71 ID:89iYY/9p.net
もしかして必死のことを脳死って言ってるのか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:51:33.58 ID:BK5gsnw2.net
トレックのエモンダ、公式の数字、未塗装重量で軽さアピールやめたみたい
ALRのフレーム重量: 1112g,
ALR Discのフレーム重量: 1131g

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 23:33:03.53 ID:qArtHHkW.net
ジャイアントに比べるとやっぱりトレックは割高感があるけど、トレックっていうブランドに価値を見出せるかがカギかなぁ

と思ってたらTCR SLR2と価格帯は似たようなのに今更気が付いた。

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 05:44:06.20 ID:5UWqpKCU.net
今さらでemondaALR2019買うんだがフレームセットにした。

完成車のフォークがアルミコラム化してるのに、フレームセットの方は
フルカーボンフォークを維持してる。そんだけの理由で。

これで手持ちのアルミフレームは5本目。アレースプリントやTCRSLRと
比べてどうなのか楽しみ。なお、柔々で少々がっかりだったりしても、
CAAD12よりも軽量に仕上げられるかもなので、それはそれで。

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 06:45:52.89 ID:L1TGfMiV.net
4g重く剛性が高いアルミコラム

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:35:37.79 ID:kW++tTte.net
長く使うならアルミコラムの方が良いだろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:49:49.48 ID:BxIfEQ9A.net
なんで?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 08:12:52.62 ID:lQvp8IMJ.net
アルミとカーボンの耐久性比較は論じても無駄。
ステムの締め付けとかあって扱いが楽なのはアルミで間違いないけど。
ちゃんとトルク管理出来るの前提で軽いカーボンを推したいな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:56:15.24 ID:l7FnI4ec.net
軽くないカーボンならアルミコラムでいいでしょ
カーボンコラムはハイエンド用以外はふにゃふにゃ
アルミコラムのほうが剛性あってガッシリする

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:11:49.35 ID:T9wRkWkU.net
アルミロードにレー3のホイールで満足してしまった。
更に上のホイールを装備したら…

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:34:44.04 ID:gwZBw7vR.net
>>300
フレームもコラムもフォークも全部アルミが最高ですよね!!

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:47:50.27 ID:l7FnI4ec.net
>>302
いやフォークはカーボンで
安いやつならコラムがアルミになってるカーボン
剛性のあるハイエンド用フォークならフルカーボンでもいい(RIDLEYなど)

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:38:06.83 ID:+PXwr0uK.net
カーボンコラムのグレードによる剛性差なんて感じられるのかね?
試したこともない知ったか君が書いてる悪寒しかないわな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:02:58.98 ID:l7FnI4ec.net
安いカーボンコラムのフォークがぐにょんぐにょんなんてクロモリ時代から乗ってるやつはだいたい知ってるよ
昔だとミズノとかはぐにょぐにょで有名だけど同時代の Timeフォークなんか感動的な剛性だった

カーボンフレーム全盛になる前はいろんなフォークが手に入ったのよ
いまでも手に入るのは COLUMBUS、Ritchey くらいかね。あと ENVE か

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:06:42.19 ID:3v2JR8g/.net
2003年に買ったエントリーアルミロードには
クロモリコラムのカーボンフォーク
が付いてた
今はさすがにそんなのもうないよね

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:51:13.82 ID:+PXwr0uK.net
安いカーボンコラムの「フォーク」じゃなくて
コラムそのものの剛性差なんて分かるのかな?
って話なんだけど、そこんとこはどうなんだい?

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:01:19.72 ID:+PXwr0uK.net
ちな、胴では無いことは分かってるw

低グレードカーボンのフォークがだめなら、エモンダは完成車、フレーム単体どちら買ってもダメなのか
そもそも今時のアルミフレーム付属のカーボンフォーク全部ダメって言いたいのか

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:38:44.92 ID:kW++tTte.net
>>307
モロに分かるよ。
昔2chでタイムのフォークがマンセー連呼されてて、
ミレニアムって別売りフォークを買ったらコラム剛性が糞過ぎて速攻で売った。
カスフォークだった。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:39:55.80 ID:kW++tTte.net
最近の下だけ1 1/4とか1 1/2ってのはカーボンコラムの剛性がクソだから
その対策じゃないか。

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:30:13.10 ID:dmVfLk9/.net
軽すぎなくてアヘッドだったらなんでもいいよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:10:19.08 ID:bhrDpvJZ.net
TIMEのミレミアムってそんな剛性無かったのか。309さんの言う様な評価ってあまり聞かなかったけど。
コラムの剛性がある程度走りに影響するのは分かるけど、同じブレードのコラム違いを比較しないと分からないのでは??
エモンダALRのアルミコラム、カーボンコラムの違いってホントに分かるのだろうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:51:52.85 ID:VUBTcyoV.net
1インチコラムのフルカーボンフォークは、同じ1インチのクロモリフォークと比べると剛性足りてない感じがする。
カーボンやアルミコラムなら、最低限オーバーサイズじゃないと。
逆に言うなら、クロモリなら1インチでも十分剛性出せるって事なんだけど、重たいw

314 :295:2019/07/04(木) 15:15:55.04 ID:8/2uEwM0.net
カーボンのグレード違いで剛性感の違いを感じることがあるとするならば、
コラムよりブレードの方が圧倒的に問題ですよ。

アルミコラムを嫌ってフルカーボンて考え方は、単純に総重量への影響が理由。
なお、フォークの剛性感に不安、不満がある場合は同ブランドの最上位モデルの
フォークを補修扱いで調達という方法がベター。だけど、アレスプやTCRは
セカンドグレード相当のカーボンでも全然柔くないので優秀。

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:48:41.66 ID:o5ahXERx.net
カーボンコラムが柔くてダメだったって話は結局サイズ(1インチ)が原因だったってオチ?
今時の下ワンOSのフォークでカーボンコラムの剛性不足なんて聞かないしなあ。
295さんのALRレポに期待

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:39:46.54 ID:3NC46FpO.net
アルミで乗り心地がいいと言われてるのより安いカーボンの方が乗り心地いいの?
例えばTCR ADVANCED 2とか。

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:08:16.58 ID:994H6FQC.net
>>312
身長ある奴とか体重ある奴だとTimeのフォークは剛性なくて下り怖い
って書いてあるブログとかあるよ。cyclismとかいうブログとか。
その頃だけ盛んにTimeはフォークが素晴らしいがネットで連呼されてたんだが、
あれは情報操作だったんじゃないかと思う。まあお蔭でレシート付けて損が少なく処分できた。
>>315
ミレニアムは11/8”で内部に十字リブ入ってるけどそんなの関係なく柔かった。
カーボンコラムはプレッシャーアンカーも神経使うのがダルいんだよね。たまにずれるし。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 04:58:17.53 ID:L5CGzv3y.net
>>316
もちろん
安いカーボンは柔らかいからね
乗りやすいよ
乗り心地重視ならトレックのドマーネがオヌヌメだよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 10:54:18.21 ID:UPhJXYmg.net
>>316
一口に乗り心地と言っても人それぞれ快適なゾーンは様々
ふかふかなソファーみたいな座り心地の椅子が好きな人も居ればコンクリートの上で正座するのが好きな人も居る
固めでシャキッとした踏みごたえが好きならエントリーカーボンは避けてアルミを選ぶべき

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:23:31.44 ID:O+tn5hbb.net
>>318
重量あるみたいだけど長距離疲れない?
あとヒルクライムも。

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 03:26:23.20 ID:W8rhJJeq.net
>>275
ホローテックのメンテ知らんカスは黙ってろ

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 03:32:05.91 ID:W8rhJJeq.net
異音したら即交換するしかないのは嵌め込み式のブレスフィットやBB30の方だアホ。
しかも外すときも嵌めるときも叩いたりしてフレームぶっ壊す、最悪のBB。

アルミフレーム買って長く乗りたいならねじ切りのにしとけ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 07:46:00.87 ID:AsZqeWfs.net
圧入でもシマノなら異音もほとんど出ないし問題ないでせう

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 08:25:56.11 ID:P1ESB4vZ.net
長く乗るってのはどれくらいを想定してるの?
アルミフレームのやれって感覚的なものなのかな。
クラックが入ったとかなら分かりやすいけど、前ぶれなく破断したりするとしたら怖いな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 09:43:12.32 ID:DIvzFjt1.net
シマノのプレスフィットで問題がなくなるなら、
あちこちの定番ブログネタでやれウィッシュボーンに交換だの、
ウィッシュボーンも駄目になっただの書かないだろ。

耐久性・信頼性・コスト・性能のバランスなら圧倒的にアルミ
愛着とか工芸的美しさとかを考えない実用道具としては極めて優れてる

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 10:34:06.71 ID:AlqGZ3sK.net
何と戦ってるのか?家族をプレスフィットに殺されたのか知らんが
自分を含め実際プレスフィットで困らない人も一定数居るんだけどね
スレッドのホローテック2BBはシールドベアリングで、シールひっぺがしてグリス入れ替えるくらいは出来るかもしれんが、それもメーカーが推奨したメンテナスでは無いわな。
メンテの頻度は乗り方によって様々とは思うけど頻繁にメンテが必要な位走ったらアルミフレームの寿命がきそうだしね。
本音はBB形式に拘り無いんだけど、スレッド式BBのアルミフレームに良いのが無いって事に尽きるんだよね。スレッド式のは技術的に周回遅れのしか無い。でもスレッド式に回帰する流れもあるし一周回って?最新式はスレッドになるかもね

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 12:26:26.87 ID:AsZqeWfs.net
>>325
シマノ圧入BB使えるフレームで敢えて他社製使ってるブログあったら教えて欲しい
セラミックが〜、回転が良くなるから〜なんて理由で変えてるのは無しね

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 14:57:33.62 ID:AABhvYRl.net
10万円のスペシャライズドアレーE5
フルクラムレー3にニュー105換装で8キロ代前半に
これで僕的には充分です。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 15:11:06.70 ID:7AuUmovy.net
凄く良いバイクやん!

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 17:31:11.73 ID:AABhvYRl.net
実際こんなんで2000年頃にツール走ってたバイクと遜色ないもんな

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:46:15.41 ID:3CmnMnrc.net
アレースプリントは、サガンもクリテ専用マシンとして現役で使ってる

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:30:03.10 ID:DIvzFjt1.net
スペシャってスゲー胡散臭いからなw
最初はタイヤ屋だっけ?
大して原価変わらないアルミ合金でM5とか言ってSワでボッタクリ価格で売ってたなー
進まないカーボンバイクはいくらでもあるけど悪いアルミってあんま経験ないな。
糞だったのはインテンスのHT位かな

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 20:44:38.09 ID:AABhvYRl.net
>>331
僕のはスプリントじゃない安い方です
溶接もDLC(だっけ?)じゃない奴だけど
全然不満ないし

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 00:21:28.88 ID:19Ik9lFK.net
シクロワイアードではインプレする人たちが、実際にJCBFのエリートカテゴリや全日本で
普通のアレーのフレームにカスタムして乗ってると言ってるな
本当かどうかは知らんが

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 00:23:42.33 ID:19Ik9lFK.net
カスタムした後の要らないパーツはTNIの7005にでも移植して街乗りすればコスパいいのか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 05:52:49.05 ID:ZMx9YU1Z.net
>>335
自分もそれやってるが、最高の街乗りマシーンになるよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 09:00:01.81 ID:JXLsXZyF.net
>>336
鉄下駄なら段差乗り越えも楽ですからね
自分もアレーから出た部品を20年以上前のフレームに移植する予定

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 09:35:52.02 ID:RcGB0uVA.net
低予算お買い物機の性能が良すぎて高い金出すのが馬鹿らしくなってくるぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 10:51:09.36 ID:m/9zu5zQ.net
そりゃ普段着に高機能でラクチンなミズノのスウェット着るようなもんで
ここぞの勝負服だとカレーうどんとか食べれない

アレーは良いね 俺もご近所トレーニング仕様として買おうかな

340 :328:2019/07/09(火) 19:50:25.57 ID:JXLsXZyF.net
アレー持ちだけど、スペシャのバイクはメリダに作ってもらってるんですよね。
タネ車は10万だったけどホイールとコンポ載せ替えで結局トータル30万くらいになっているw
もし今から買うならスクラトゥーラ400にするだろうな

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:12:09.07 ID:Xdcw+FC4.net
スペシャが持つ意匠や特許の類いなら、許可なくコピるのはメリダであっても
駄目な行為だから、アレーとスクルとで、同じというワケにもいかんでしょ。

とりあえずアレースプリントとスクル700とで、アレーを選ばないという
選択肢はないやろ(鶴瓶

342 :328:2019/07/10(水) 18:40:45.81 ID:i/Q3HDqE.net
>>341
でもあれですよ。
同じ頃スペシャとメリダのカタログ入手したんだけど、アルミ溶接技術の解説でスペシャのは熟練工の技をディスってエンジニアを賞賛するような書き方してて
一方のメリダのはエンジニアの知識と熟練工の技術の融合という表現だったw
あれ見てスペシャという会社も案外大したことないのかなと思ったり。
結局スペシャの方を買っちゃったんですけどねw

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:14:31.52 ID:ChcLBeGK.net
要はブランドイメージですわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 20:54:55.81 ID:PkakwdmE.net
ウィリエールのモンテグラッパチームは、、

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 22:14:33.47 ID:W3Xr/DaO.net
>>342
カタログ見て左右されちゃうのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 23:58:20.60 ID:Xdcw+FC4.net
溶接の良し悪しって事なら、一概には言えないですけど、アルミの場合は
ほぼほぼTIGな事も踏まえて、実際の溶接の仕上がり具合を見た目でも
ある程度は知れますわ。その意味ではスペシャ=メリダだし、
ジャイは盛り方は丁寧だけど見た目のボッテリ感強め、ただ強度的には
それが安心感だったり、アレーは盛り方に安心感もあって、でもジャイより
表面は綺麗に仕上げてる。キャノはもっと綺麗な表面だが、この盛りでいいの?
って印象もあったり、トレックは明らかに研磨仕上げのスムージング。

強度の実際やクラックの可能性なんかの検証は、その見た目だけが決定する
要素の全てでもないので、美観をどれだけ重視してるとか、仕事してますアピールの
演出要素面を担ってる場合も。あと、もっと単純にコストとか。

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:31:00.53 ID:f7Lwov3d.net
パナチなんて溶接の見た目最悪だぞw

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 05:23:00.50 ID:KjzDKdDg.net
メリダの工場で
メリダ→職人が制作
スペシャ→機械が製作
ってこと?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 06:39:07.57 ID:FUgNn1pz.net
>>348
いや、職人技を重視してるかどうかということ

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:21:39.83 ID:5BPxt+0g.net
そうね。実際の製造現場ではスペシャのフレームだろうとメリダの作法な事に
なんの違いも起きないって話。

請け負ってる以上、というか実際はスペシャの親分はメリダなんで、
スペシャの方でわざわざ手抜きなんてのは無い。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:23:44.35 ID:f7Lwov3d.net
今時のアルミなんて機械で溶接してそうだけどな
チタンみたいに不活性ガスーとかやらなくても良かろう

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 20:49:26.90 ID:fp4628d3.net
クラリス載せて16万のカーボンロードか
105載せて16万のアルミロードか
底辺のカーボンはコンポ載せ替えるだけの価値があるのか

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 22:21:48.84 ID:1h6dbSNC.net
105alの方が全てに於いて高性能だろ
安いカーボンなんて柔くて乗ってられんわ

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 22:33:27.86 ID:KqbjTGqb.net
ロードなら最低30万は出してカーボンロード買うのが正解と思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 22:38:45.29 ID:KqbjTGqb.net
カーボンと比較してる時点で劣等感持ってるでしょ。
ここ見てるとホントにアルミが好きで乗ってる人と、貧乏で仕方なくアルミを選んだのを自己正当化しようとしてる人が居る様に思う。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 22:53:02.47 ID:fp4628d3.net
>>355
僕はあんまりお金かけられないのもあったけど
部品取り替えながら長く乗りたくてアルミ買ったですよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:23:09.90 ID:Mu65LQzV.net
ハイエンドカーボン乗ってる奴は居てもデローザの百万アルミとか乗ってる奴居ないの見る限りアルミ乗りは貧乏人しか居ないんだろうな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:33:39.01 ID:utlwDySP.net
10〜20万くらいでアルミらしいおいしい走行楽しめて
ひとまずそれで十分ってのがアルミユーザーのほとんどだろうに馬鹿じゃないのか?
ほんとお安く気軽に身の丈に合った楽しみ方してるのが
気になって気になって許せなくて仕方ない
劣等感や歪んだ感情抱えて自分の正当化に必死なのは誰の事なのだろうね

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:57:00.97 ID:Hw1IeCO4.net
チューブレスにしたら元々の振動が激減して
カーボンでなくても良いかってなった
扱い等々アルミのメリットもあるわけで

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:01:03.73 ID:onxziiMI.net
カーボンはお日様に当たってるとそのうち脆くなりそうで心配。
よくあるでしょ、物干しに置かれてるプラスチックのバケツが表面ザラザラになってたりぱっくり割れてたりするのが。
いっぱい乗る人ほど怖いんじゃないかな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:02:55.58 ID:5wyfD6YA.net
自転車の価格で貧乏とかマウント取るって本当に恥ずかしい奴だな。
小学校低学年レベルだろ
世界有数の富豪のバフェットはスバル乗って若い頃買ったド田舎の中古物件に住んでるし
ロスチャイルド当主は車を所有しないでタクシー使ってる訳だが。

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 02:59:52.00 ID:+g5s3PDX.net
バフェットwww

ロスチャイルドwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 04:01:41.48 ID:5u7AjbtY.net
どっちも人類に寄生するだけの貨幣システムを乗っ取って美味い汁を吸うユダ公のクズだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 04:05:43.22 ID:5u7AjbtY.net
表では紳士面、裏ではその国の経済と裏社会を乗っ取り国家そのものを乗っ取る
例はアメリカや帝政ロシア
出した利益は、殺人会社と綽名でよばれた組織に集中し、そこからイスラエルへ送られていたとか
色々ばれている状況で、何がどや顔でバフェットだのロスチャイルドだ
どっちも死滅するのが人類の幸福になるクズの中のクズだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 05:15:30.09 ID:onxziiMI.net
お金持ちには溜め込んだお金をもう少し世の中のために回してほしいと思います。
まあ、欧米の超富裕層はがっぽり貯める一方で巨額の寄付してる人も多いですがね。
日本の成金は与沢なんとかさんとか前沢なんとかさんみたいに会社だタワマンだ女だ宇宙だと

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 05:52:43.41 ID:5u7AjbtY.net
その寄付の行き先が教育機関なんかだから何重もの悪意しかないだろw
かつ、夫婦の共働きで税金を2倍取りつつ子供に掛ける家庭の時間を削り、比重を学校に寄せる
そうなれば大抵の家庭の次の世代は都合のいい情報に晒されたコントロールしやすい者になる

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:59:12.74 ID:IATzh9mB.net
だからさあ、すぐカーボンよりコスパが、とか言うでしょ。
気に入ってアルミに乗ってるならそれでイイじゃん。
16万 クラリス載せてカーボンとかw どうでも良いわ。
扱いガー、コスパガー、タイヤ変えればのり心地ガー、カーボンは耐久性ガー
とか唱えて自分を納得させたいのかなと。
だからアルミフレームのロード選んだってフォークはカーボンだって散々言われてるのに。
耐久性云々言う奴はフォークをアルミ製に変えるのかね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:00:30.28 ID:5wyfD6YA.net
バフェットは寄付しまくってるしお前らより遥かに人類の役に立ってるよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:03:04.97 ID:5wyfD6YA.net
>>367
お前バカだろ
ただ構って欲しいがために下らないいちゃもんを付けてるだけにすぎない
死ね

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:05:30.69 ID:IATzh9mB.net
バフェットとかロスチャイルドとかw
いやね社会人として普通に働いてればアルミ以外も買えるでしょ。
若い子はこれから真っ当な道歩んでれば色々買えると思うよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:10:11.17 ID:IATzh9mB.net
>>369
それに反応するお前は相当な池沼なんだろうね。
まあ働け。

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:11:11.79 ID:vbxgr7b4.net
気軽に扱えて、すぐ壊れたり盗まれたりしても精神的ダメージが少ない物、つまりは安いアルミって感じかな

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:20:33.22 ID:5wyfD6YA.net
>>370
この板にいる奴なんてアルミ以外も持ってるに決まってんだろ バカじゃねえの
自転車の数十万ごときで偉そうな態度とってるんじゃねえよ雑魚の庶民が

お前ら値段でマウント取ろうとするくせに
生活するために自分の時間を売ってる社畜なんだろ?
本末転倒だろうが。
やれ高級のアドバンテストの社員だとか自慢した所でローマ時代の奴隷が
主人の格の違いを自慢してるのと違いはない

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:00:15.52 ID:f7uk3riz.net
ハイエンドカーボンとゆるポタグルメライド用アルミの2台運用俺高みの見物

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:06:42.36 ID:5wyfD6YA.net
アルミ乗ってるなんてねえねえ貧乏なの?貧乏なの?
働いてもっと良いの買いなよ
とか喜んで書き込んじゃうガイジがいる会社とか
どこぞの底辺だよ 同僚とまともに仕事ができるとはとても思えんな

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:38:25.91 ID:5u7AjbtY.net
黙ってFXのハイレバでもやってればいいのに
上っ面の何一つ本当のことなど掛かれていない金融本でも少し読んだからってギャアギャアうるさ過ぎ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:49:54.58 ID:5u7AjbtY.net
例えば金融とは違うけれど、単行本になってる新潮文庫の科学系のシリーズとかあんのよ
結構面白いのもあるけれど、そこにあるモサド長官の独白なんて本の中身は

全く、何の事実も本当の事など一切、全くない、からっぽの文字の羅列 しか書かれてなかった

そんな聞きかじった程度で偉そうにユダ公の吹聴する妄言を語られても困ります

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:25:49.51 ID:onxziiMI.net
安いし丈夫だしで安心して乗れるって理由じゃダメなのかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 20:13:12.03 ID:xfXb9HFP.net
ほんとにねー
まあ世の中いろんな人が居るから面白いんだけどね

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:10:11.73 ID:tqpiFE7p.net
俺がMTB乗ってた25年前じゃアルミフレームは高級車で6000番台アルミはその中でも最上位だったんだけどな。
カーボンも製造コストなんてしれたもので事実どこぞのメーカー品下請けしてる工場が勝手に売ってるような中華カーボンすごく安いだろ。
業界グルになってカーボンフレーム高級品ってことにしてるだけでさ。
そろそろチタンの時代が来るかな?

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:31:15.33 ID:4a7rEKDj.net
アルミがフレームの、特にロードバイクのフレ
ームに対しての特性が適さないとは思うけどねえ。
カーボンは積層や張力を適材適所に選べるし
、しなりを活かすことも出来る。アルミってス
チール全盛だった頃には軽量な物が作れるって
だけで選ばれてだくらいで今やまあり利用価値は無いよ。耐久性も金属疲労があるわけだしね
。アルミフレームにカーボンのフォークが付いてる時点で察するべし。
上だ下だって話は無く淘汰されたってこと。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:35:29.64 ID:4a7rEKDj.net
チタン。好きだけどねえ。設計の自由度ではカーボンに敵わないし、加工性も考慮すると主戦力にはならないだろうね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 23:11:25.56 ID:Epd5B/G0.net
今年の春にリンスキーのチタンディスクロード買っちゃった。
重いし性能的にはカーボンに勝てないだろうけど、どうせ競技はしないしいいかなと。
フォークとチタンのシートポスト込みで18万くらいだったからライトスピードの頃に比べるとすごい安くなったなと思う。
未だ組んでないけどetapで組もうかとか妄想してる。
チタンの鈍い輝きはおっさんゴコロに刺さるよ。

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200