2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:46:59.05 ID:eMlHxpin.net
実は最強のアルミフレームはコラテック

前スレ
アルミフレームが好き 2台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521816036/

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 07:42:23.59 ID:vTxlI5M5.net
このおっさんの使ってるの、アルミロードだと思うけど近いうちに破断するのかな
その前に取り替えるんだろうけど
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=y8e1jVY006g

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 08:19:05.55 ID:7DYchdOK.net
>>383
フォークは何にした?
自分も興味あるんだけど、あれに合うサイズのフォークが見つからない

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 10:30:41.43 ID:cp+M3PSe.net
キチガイ「アルミは割れる!!!」

ハイエンドカーボンで落車した姿がこれ
https://twitter.com/rocca1227/status/1150058736150405120?s=19
(deleted an unsolicited ad)

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 10:35:21.39 ID:EqeylWcb.net
>>385
純正のLynskey Pro Road Carbon Fork #5のついたセットにしたよ。
今見に行ったらチタンステムとかスペーサーもついてて俺が買った時よりお得になってる。
https://lynskeyperformance.com/2019-helix-sport-disc-road-frameset-package/
なんか経営大丈夫ってくらいの値段になってる。
CRCやwiggleとかでも安売りしてるけど、本家で買ったほうが実は安い。
でも、管理がルーズなのか発送までに2か月以上かかって、メールで催促したらすぐ送られてきた。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:05:12.18 ID:8riXHjPB.net
15万くらいの軽量アルミフレーム相当の性能のカーボンフレームだと25万前後する印象だな

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:11:37.95 ID:3YuSaMrH.net
TCR-SLR2って魅力的だけど体重72キロのヒデブだからやめている

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:13:32.94 ID:3YuSaMrH.net
アルミで完成車8キロ切るってやっぱり怖いw

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 15:29:22.57 ID:TzITKdrD.net
http://blog.livedoor.jp/jitesoku/archives/1013342260.html
なーに、たいしたことないさ
そりゃあ60kgの人よりは早い時期に破断するだろうけど、事故でも起こさない限り早々割れるものでもないから
仮にたった1〜3年で真っ当な金属疲労で割るくらい乗り込んだ証には、ガチ勢になってて体重や体格も激変してるだろうな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:33:34.88 ID:YSvuKvp7.net
>>390
今時はちょっとアッセンブリに予算を割ければ普通だろ
ハイエンドカーボンと比べたってフレーム単体での重量差なんて数百グラムだもの

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:41:23.20 ID:UJQlJzM+.net
暁には じゃね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:49:35.97 ID:WQBHTBIK.net
CAAD13アメリカで出始めたみたいだけど
皆さんの感想は?
https://www.atlantacycling.com/product/cannondale-caad13-disc-force-etap-axs-363768-1.htm

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:55:02.70 ID:EqeylWcb.net
>>394
高い。
後ろ三角が小さいのが残念。

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:48:39.84 ID:vm8xEzw+.net
いや意外と安い
https://www.atlantacycling.com/product/cannondale-caad13-105-363844-1.htm

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 18:15:03.62 ID:TzITKdrD.net
いつぞやのリークは本物だったか・・・と思ったw
形も最近の流行で105discで$2,100.00
まあこんなもんでしょ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 18:43:57.22 ID:3S+r4QqX.net
カラーリングダサくないか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 18:59:44.33 ID:iofrYlHw.net
リムブレーキもディスクブレーキもタイヤが28cだね

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:19:44.53 ID:qDhVk65Y.net
>>390
6800アルテグラにアルミ軽量ホイールで 7kg 台前半余裕です。

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:53:13.01 ID:yAo5eMxn.net
>>396
安かねぇな
極端に高くもないけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:02:13.88 ID:67K6P0a1.net
>>390
シフト.ブレーキ6800 残りR8000+キシリエ
ペダル込み7.5kg 自分には十分
フレームはカッチカチだけど他で誤魔化してる

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:18:13.23 ID:iISajBSB.net
明日CAAD13の情報解禁みたいだね。
今更感あるけれどw

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:40:17.42 ID:vm8xEzw+.net
CAADだけど止まった状態でブレーキかけてペダルに体重掛けると意外にしなる
もっとカッチカチかと思ったけどしなる

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:11:01.35 ID:iRKP2wgu.net
そもそもカーボンフレームにクラリスを標準装備したような変態ロードなんてちょっと心当たりがないんだが

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:15:36.98 ID:kxzr3XgD.net
>>405
ビアンキが出してたのを見たんだ
某ア◯ヒオリジナルかも知れないが

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:19:57.81 ID:iRKP2wgu.net
煽りたいだけじゃなくて、実在すんのかよw
しかもビア〇キでアサ〇か・・・うっわ、本当にありそうな気がしてたまらねぇw〇サヒならそれで22万円くらいで売りそうだなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 01:26:34.53 ID:h625nu94.net
カーボンにクラリスと言ったら
gusto rcr classic 630
がすぐ思い浮かぶ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 02:47:19.64 ID:LhcIaZBr.net
>>407
ほんとだよ
カーボンもここまで身近になりましたとかポップに書いてあって16万なにがしくらいで売ってたと思う

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 02:51:40.22 ID:LhcIaZBr.net
クラリスだからって馬鹿にはできないとも思う
20年ちょい前のデュラエースと今のクラリスと果たしてどちらが性能いいだろうか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:15:55.52 ID:xPNcFLns.net
アルミフレーム+カーボンフォークが良いのだけど、興味深いモデルが見当たらない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:29:12.15 ID:kC2SxAor.net
>>411
このスレのおすすめはスペシャとメリダだったかな?
私はFELTのアルミFRにのってます。
低負荷域では嫌な振動もなくしっとりしてるし高負荷域ではシャキシャキ感も踏みごたえも楽しめるし気に入ってますよ。
ただ上りで楽できるバイクではないですね。
あとフロントのボリュームに対してリアが華奢なので横から見るとダサいです。

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:44:36.90 ID:LhcIaZBr.net
アレーも現行型は後ろ三角が小さくてカッコわるい

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:46:57.99 ID:LhcIaZBr.net
でも本当は後ろ三角は小さい方が剛性を高くできるんでしょ
なんだかなあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:55:26.52 ID:lZxrtcAp.net
むしろ後ろ三角が小さい方がカッコイイ

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:55:43.33 ID:ZtGk9q6h.net
単純に後ろ三角が小さい方が剛性が高いとか簡単に言わない方がよいかなあ。
チェンステイとの挟角何度までなら剛性上がるとか、何度以下なら逆に下がるとかあるはず。
あと、はやはりシートチューブの中間地点、トップ チューブ接点と位置が合わない点は合理性に欠く
とは思うねえ。
空力?どの程度メリットあるのか。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:23:36.95 ID:RAeb8o3m.net
キャノンデールは古典的なフレームで高性能って印象だったのにスパ6EVOもCAAD13もリア三角がコンパクトになって悲しい。
逆にリア三角が大きいメリットってなんなんだろ。CXやグラベルロードは相変わらずでかいまんまだけど。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:26:47.12 ID:cHnuFm8h.net
太いタイヤと泥がつまらないようにシートステー間のクリアランスを取るためかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 14:29:27.06 ID:zhw0sDBg.net
ただでさえカチカチのアルミフレームで更に剛性増す必要ってあるのかな

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 14:55:53.58 ID:D64zoyGE.net
>>416
いや、単純な話だよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:57:55.60 ID:TQ+U5l/t.net
>>411
ウィリエール

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:07:13.28 ID:eQHKkYQs.net
もう後ろの三角を二重にしちゃえよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:25:11.99 ID:LhcIaZBr.net
実家から2000年のバイシクルクラブ誌のツール特集を発掘してきたんだけど見てると楽しい。
まだ一体成型のカーボンは無くて金属ラグで繋いでたり、全盛期のアルミもみんなパイプが細い。

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:31:42.43 ID:LhcIaZBr.net
きっと今僕が乗ってる105換装アレーをあの時代に持ってったらGPSサイコンや白色LED含めオーパーツ扱いだなw

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:12:28.33 ID:dc9tKT/E.net
420の脳細胞は単純そうだなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:22:26.93 ID:F8EuGGc4.net
>>424
スローピングがきつすぎてpgrだと思うw

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:57:58.79 ID:By39nJc5.net
>>425
物理法則は変えられないもの

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:04:13.86 ID:cHnuFm8h.net
キャノンデール「CAAD13」さらに速く美しくなったアルミレーシングバイク
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/119775

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:34:50.10 ID:Ketu4bya.net
さすがのキャノンデール
でも、いらん

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:39:24.14 ID:By39nJc5.net
正直アレースプリントの方が格好良い

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:57:41.55 ID:ZtGk9q6h.net
リア三角をコンパクトにと言ってもチェーンステイ長さが決まってる以上、小ささに限界
が有るわな。
要するに正三角形に近ずける位置までシートステイを下げる。
しかし、シートチューブの中途半端な位置に溶接するのって剛性に有利なのかって思うが。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 23:29:05.13 ID:IFK6CIJB.net
シートチューブの真ん中に付く事でシートチューブが押されてしなってサスペンションの代わりになるって話

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 00:04:11.99 ID:dcdHU0X4.net
>>428
相変わらずBB30なんだな…

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 00:05:38.38 ID:RBag/uFo.net
また脊髄反射でBB30に噛み付くやつおるな(笑)

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 01:10:14.54 ID:IpgLlFqd.net
>>410
耐久性も性能と言うのなら、やっぱりデュラは別格だよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 04:52:25.54 ID:h0+8F2IS.net
ふと

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 04:54:18.47 ID:h0+8F2IS.net
ごめん
ふと思ったんだけど後ろ三角のサイズにもUCIの規定ってあるんだろうか
あまりに奇抜な形にしたらダメ出し食らったり

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 06:52:12.93 ID:QBU2EGko.net
ハート型にしたりな
俺なら許さん

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:12:10.49 ID:F6wtoQ0A.net
>>435
デュラの耐久性が如何ほどだろうが、105グレードでも数万km持つ。デュラを選ぶとしたらみえと軽さだけ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:51:19.96 ID:f/VBzN1r.net
なんでスレ違いなことにいちいち噛みつくんだろう。オレもだけどw
軽さは重要な性能じゃないか!
良い材質による剛性(操作の剛性感も含め)も違うなデュラは。

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:28:32.35 ID:eXzJ7aEO.net
>>410
クラリスは重さとブレーキ以外は性能凄い良いよ。
ヅラは超ハズレの77、傑作の78とか色々
>>423
2000年なら当時のランスのOCLVでも最近のと大差ないと思うけど。
>>435
ヅラペはガワがガッタガタになるぞ。耐久性は結局下位と変わらん。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:36:42.13 ID:eXzJ7aEO.net
競技用の8-9割位がアルミリム使ってるのにアルミフレームは駄目とか言うのがお菓子な話

>>389
72kgなんて余裕でしょ。
デブなら筋力は大した事ないだろうし。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:41:52.07 ID:123GKMry.net
CAAD13やっと来たと思ったら、あの冴えないカラーリングはどうした事だ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:22:41.31 ID:f/VBzN1r.net
>>442
アルミフレームには9割以上?カーボンフォークが組み合わされるでしょう?チタンフレームやスチールフレームにもしばしば。
しならせたり反力を得たりするのが好ましい所にはやはりカーボンが適するよ。逆にカーボンフレームにアルミフォークを組み合わせら人は居ませんね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:25:25.87 ID:f/VBzN1r.net
>>441
ズラペってペダル?ペダルなんでどれ選んでもがわはガタガタになりそうな。
そもそもクラリスに無いものと耐久性比較は出来ないと思うよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:29:12.16 ID:f/VBzN1r.net
そう言えばキャノンデールに前三角カーボン、アルミバックなんてのがあったね。
ああいった変態なの出して欲しいな、キャノデールには。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:03:47.41 ID:eXzJ7aEO.net
>>444
言うほどしならんよ。単にマーケティングの都合。
軽く出来て高く売れるからってだけ。
トライアル車のフォークは殆どアルミか鉄だ。フレームは大半がアルミ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:30:33.46 ID:BEZn+KZb.net
>>443
CAAD13のカラーリングだっさいよなぁ
大昔のセンスだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:50:56.04 ID:NNkBpa5b.net
>>447
トラ車とロードバイクを同列に?
トラ車はもうこれは丈夫さ命なんじゃ無いかなあ。
しならないってフォークが?フレームが?
ベントフォークとストレートフォークを乗り比べてみればよく分かるよ。先曲げのベントフォークはまさにサスペンション。
フレームはハンガーウィップなんて目に見えて分かるし。

アルミフレームは好きだし、実際自分も載ってるし、ましてやアルミフレームのロードバイクに乗ってる人を否定はしないけど、こういう掲示板とかSNSでとんでも理論振りかざしてマウント取ろうしてる人は軽蔑するなあ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:19:18.50 ID:eXzJ7aEO.net
?別にマウント取ってないし理論なんて言ってないけど。
ベントのカーボンフォークでも設計次第じゃないかな。
昔のOCLVのベントフォークはしなってる感じ全然しなかったぞ。
フレームはダルダルになって処分したけど。
快適性とかしなりを設計に入れてるフレームは良く進んで美味しい期間は短いと思う。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:23:31.73 ID:123GKMry.net
>>448
ダサいと言うか無難を極めてディスカウントストアで売ってるノーブランドのポロシャツみたいな雰囲気になった感じ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:52:02.62 ID:h0+8F2IS.net
>>441
クラリスと安くて頑丈なフレームでのんびりツーリング仕様作りたいな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:15:32.85 ID:g6bzCrjR.net
>>447
クッソワロタww
オマエ本当にマーケティングの為にそうしてると思ってんのか?
めでてーな。ある意味幸せだな

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:11:27.95 ID:3ozJ403i.net
>>411
メルクスは? BB がシマノだし。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:22:04.48 ID:g6bzCrjR.net
Blockhaus67イイネ
CAAD13なんかより全然良さそうだ。CAD13のリアトライアングルコンパクト化は結局剛性アップなのか、乗り心地アップの柔らかなのかどっちなんだ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:46:17.54 ID:mDTBcFkw.net
チューブの厚みや形状も関与してくるので、各ステイの長さと角度だけじゃ判らんよ
自分で乗って確かめるのが確実だが、タイヤが純正で28cなので純正比較ならcaad12よりは乗り心地は良いだろうね

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:05:28.16 ID:g6bzCrjR.net
いや、どっち狙ってこの設計?なのかなと思って。シートチューブ中間に溶接するのってその部分の肉厚増してるだろうし、重量的にメリット無いかなとか。やはりダイアモンド型は合理的、乗り心地対策ならcaad12の扁平シートステイのが良かったんじゃね?とかね。
ルックスもそうだけど、欲しくないなあ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:25:31.18 ID:gj/LfsqB.net
リア三角が小さく細くなれば軽量化には寄与するだろ
同じ剛性を求めるなら細く出来る訳だし
接合面を頑丈にしたとしても部材の総量は減ってる筈
意味も無くあんな形にはしないよ
メーカーは馬鹿じゃない

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:27:26.28 ID:NNkBpa5b.net
>>450
いい加減相手にするのもアホらしいんだけど
マウントって言うか論点すり替えて言い負かして論破したあって思いたいのかな?
承認欲求を掲示板で満たしたいのか。

スチールのベンドフォークなんかは曲げる位置やアールで乗り心地変えたもんよ。
先曲げだと柔らかかったりね。
TREK5500なんかのゆるいベンドではあからさまにしなら感覚はなかったのかな?

シンプルに尋ねたいが本気でフォークもアルミであるべきと思ってるのかい?

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:36:41.72 ID:g6bzCrjR.net
caad13重くなってるみたいだけど...
リア三角小さくなってると言っても、僅かにシートステイが短くなってるだけだし。トータルでは重くなるだろうねえ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:12.36 ID:h0+8F2IS.net
鋳物でフレーム作れるようにならないかな。
溶接いらずで。
地球より進歩した別の星でそうやって作ってる所、きっとあるよね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:20.19 ID:gj/LfsqB.net
重くなってるとしたらエアロ化が原因じゃないの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:08:50.89 ID:+8E2ms4U.net
パイプじゃなく7075材削り出しの鍛造とかはできないのだろうか
https://i.imgur.com/fJUUZSw.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:25:10.93 ID:vmeduWoj.net
値段がやばそう。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:40:32.72 ID:t3OTahoO.net
切り粉の量を考えると恐ろしい

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 08:03:39.92 ID:1Hy2nA/r.net
>>444
メーカーは馬鹿じゃないけど消費者はバカだから、消費者が飛びつくものならどんなに不合理でも作る。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:39:24.64 ID:6p9rEZ+0.net
>>459
長文で絡んできてるのそもそもあんたでしょ
俺は安くて軽くて耐久性あればアルミでも構わんよ。
カーボンフォークなんて別にいうほど快適になる訳じゃない。ロードでもタイヤと空気圧が殆ど。
承認欲求って俺スゲーだろ?って事なんだけど、言葉の意味分かってないよね。俺スゲーみたいな事いってないけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:40:52.15 ID:6p9rEZ+0.net
>>453
クロスバイクのグレードが上がった時の売り文句が
フォークがカーボンに! 
これがマーケティングじゃなくて何なんだバカが
死ねや

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 10:25:17.74 ID:9tx+8O1j.net
>>446
その通り!消費者はバカだから売れれば不合理な物でも売る。アルミという素材は繰り返しの曲げには弱い。フレームなんか止まった状態で踏んで撓むのが分かる位。それでも安くて軽いよって売るのがマーケティング。
フォークをスチールとかカーボンにしてくれるのか良心だわな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:02:44.29 ID:oC9wU4fH.net
>>469
むしろこういう能書きバカを泳がせてきた業界のような気がする

正直街乗り用途で程度で流してるだけだとフォーク含めアルミもカーボンもそんな変わらん
もしくは変わるにしても価格差ほど意味のある違いか分からん
ただ荒れ気味路面で高速域に入った時には振動減衰の跳ねの治まりは違いを感じる
だから当たり前の事だけど今のアルミとカーボンの住み分けや
タイヤ太く出来るクロスやグラベルロードMTBとアルミはとても合理的だと思う

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:33:09.93 ID:9tx+8O1j.net
いやさ、違いが分かんないなら黙って乗っていればいいじゃんって話。
街乗り?そりゃそんなん何だって良いよ。語るまでもないだろう。
妙なアルミマンセーが見てらんないんだよね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:35:39.64 ID:9tx+8O1j.net
街乗りにはアルミが一番です(キリッ)←どーでも良いですよw

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:36:50.72 ID:oC9wU4fH.net
>>471
だから違いがある領域で必要な人がカーボン選べばいいんだし
アルミでも充分だよなって人が集まりその話題をしてるスレで
妙アルミマンセーじゃなくてお前の妙なアルミ否定したくてたまらない粘着しか目につかないんですが?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:37:35.23 ID:/EAyJ3PK.net
力抜いて好きなの乗ろーよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:04:33.98 ID:0mf1bPKD.net
仕方が無いよ夏休みや

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:20:00.20 ID:G9vpJ4YW.net
>>471
スレタイ知ってる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:35:02.61 ID:ywmCupg5.net
スレタイも読めないハエが紛れ込んだか

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 14:32:55.77 ID:7gh1qCSZ.net
アルミも良いと思うよ。ってか短い距離ならアルミの踏み応え好きだし。
でもね街乗り専用の奴がエントリーカーボンは進まないから、とか、耐久性がーとかプーwクスクスなんだよねw
そのうちクラリスの性能をデュラエースと比較してみたりw
ズラペ?ハア?クラリスにビンディングペダルあったか?みたいな
ママチャリにでも乗ってろよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 14:38:43.72 ID:oC9wU4fH.net
なんなのこの病人、キモ怖い

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 15:02:29.85 ID:IA6Ae86B.net
????????????

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 15:14:59.97 ID:85mI6yIS.net
街乗りはアルミが最高
シャキシャキ走れるし、気軽にそのへんにおいて置けるし

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 15:16:20.49 ID:G9vpJ4YW.net
>>479
近寄らない方が良いよ
不愉快になるだけだから

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 15:35:55.44 ID:LmYNNIdX.net
>>463
DMG森精機(工作機メーカ)が3年前のJIMTOFでデモを展示してた
208kgのアルミブロック(2000系かな?)から削り出して 2.8kg
ttps://news.mynavi.jp/photo/article/20161118-jimtof2016_dmg/images/008l.jpg

製品でやるならプレス加工したものの表面をCNCで削り落とす感じだろうね
(自転車部品に多いなんちゃってCNC)

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200