2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 3台目

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 19:33:11.10 ID:/OUmha6X.net
>>608
弱ってくるとどうなるの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 19:34:18.97 ID:j56QLVZJ.net
>>613
ロム専に質問するなw

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 19:43:37.31 ID:YAQyhcnn.net
そらあ、剛性が落ちるし、最終的には亀裂が入ったり破断したり

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 19:43:46.07 ID:muLDOG9D.net
>>608
何も知らないくせに偉そうにしてバカじゃねえの

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:08:36.48 ID:wPLLs4hY.net
>>616
おやおや、脳に亀裂がある入っちゃったのかい?w

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:52:07.68 ID:DRf87qyI.net
11年目になるクロスバイクがアルミフレーム+アルミフォークなんだけど、いつ頃弱りますか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:57:08.60 ID:/OUmha6X.net
>>615
金属疲労が原因で剛性が低下するのですか?
一般に金属の疲労は加工硬化に近い現象と思っていたのですが、
違うのですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:08:06.68 ID:0QFIsMVm.net
599に600で即反応してまた馬鹿口上垂れ流しだすとか
本気で可哀想な人なんだろうな。アルミスレでクダを巻くのが生き甲斐で

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:08:36.64 ID:LGXdQGbH.net
エスケープR3は日本一売れてるクロスでそんな分かりやすい欠陥有ったらネット時代に隠し通せるものじゃないよ。
上位機種のRXと並んで良いバイクだよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 03:49:36.20 ID:rR1g8jnr.net
アルミって乗れば乗るほど固くなるの?
最高じゃーん

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 04:18:20.53 ID:k/RNR/FG.net
giantのanyroadとかはまだアルミフォークだよな
ガチの信頼性を目指したらクロモリフォーク(普通は折れないが、例え折れても近場で溶接して復帰可能)だが
重すぎるからな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 06:52:34.59 ID:aui2jd4U.net
>>622
加工硬化って言うと鍛造みたいに丈夫になってしまうと勘違いしそうだけど、そんな状態にはならないから。
金属疲労で加工硬化が起きても硬くなるのは塑性域での話。ヤング率は低くなる場合もあり、局所的に硬くなっても脆くなってるだけ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:39:47.65 ID:lp4487Wb.net
メリダのアルミフレームが良さそうですね

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:24:09.51 ID:nbN5Py+2.net
メリダのアルミフレームはいいと思うんだけどなんか色気がない気がする

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:01:36.67 ID:b9LrLXKC.net
気のせい

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:35:59.73 ID:rqE15kS2.net
>>626
貴方が育てて色気を醸してあげるんですよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:17:44.81 ID:rR1g8jnr.net
そそ、そして花の命は短くて。
アルミの命も短くて。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:18:08.01 ID:I+M6dU+R.net
上でescapeはアルミフォークって書いてあるけど、安クロスで有名なr3はクロモリフォークでは?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:10:52.10 ID:K/UtLpuw.net
>>626
アルミのリアクト
少し重たいけどかっこいい、欲しい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:00:17.66 ID:vj4hRev0.net
>>624
> ヤング率は低くなる場合も
そこは定量的なデータが欲しいですね
何キロくらい走行すれば低下するのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 06:21:31.16 ID:EIz1nveE.net
ウルリヒがツールで使ったアルミフレームは2、3ステージで取り替えてたみたいだね。
プロの脚力、ハードな使用状況ってのもあるだろうけど1000キロかそこらでお役御免…
2、3日で捨てられるんだから、プロ供給アルミフレームの溶接がめっちゃ汚い訳だな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:18:40.35 ID:4wGsrXhj.net
>>630
で?

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:55:59.18 ID:6WQYf2L3.net
>>630
R3はな
アルミフォークあるかと言われたからRX3のリンク貼ったんじゃ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:17:50.14 ID:mvK2n+CY.net
BMCのALR乗ってる人おらんのか
スレッドBBで1150g、カーボンフォークだぞ。今年からケーブル内蔵式になっとる

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:49:26.64 ID:2qGXbkg7.net
>>636

ケツアゴさんが愛用してるぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:29:49.63 ID:el0enQ7T.net
>>634
628は619が日本一売れてるクロスバイク云々に対してじゃないのかな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:38:21.98 ID:No/SSujh.net
黒森フォークって錆びて折れたりしないのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:44:06.06 ID:wE0cFeO7.net
>>639
クロモリは錆びるけど普通のスチールほどじゃない。フォークは安全率高く取ってあるからまあ折れんわな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:57:18.82 ID:9pSuVgVV.net
クロモリは管理が悪くて錆びたりとか、カーボンは局所的に衝撃与えて壊れるとか、通常の走行で壊れるとこは少ないよね。
アルミは普通に走っていても疲労してしまう。
メーカーは安全率みて疲労計算して商品化してると思うけど、使用期間の想定値を消費者に公表してないからね。
法定点検みたい物も無いんだし、綺麗に使っていても壊れる時が来るって知るべき。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 14:13:29.10 ID:dxl7NuZc.net
ということでフレームがポッキリいっても生涯保障のトレック買うわ
金がないからドマーネAL2あたり。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 16:46:21.30 ID:G4F0x6hl.net
遺品を残されても周りは迷惑だけどな

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:25:24.71 ID:VrlNhX6+.net
>>641
実際に疲労で折れたって話あるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:57:16.03 ID:5b9eDzIf.net
アルミフレームのロードバイクで

3万キロ走っているけどまだ折れない

何時折れるのか不安だ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:05:28.71 ID:S7nXYYTd.net
ロードバイクあるある

アルミは折れる!

…って言うやつ、貧脚

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:18:51.51 ID:czf46Ct/.net
プロはアルミだよ。ダイレクトな感覚がよいよな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:52:57.68 ID:LoEr4RZE.net
アルミのフライパン?
コックさんかなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:34:03.97 ID:vdrEFByP.net
>>647
でもヘタるんでしょ?
常に新品が供給されるプロは良いけど、僕らアマチュアには合わないかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:42:37.05 ID:xmPjQPDb.net
カーボンでもへたるじゃん(笑)

一生乗る気け?(笑)

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:58:03.44 ID:EIz1nveE.net
カーボンはヘタるって説とヘタらない説があるけど、いったいどっちなんだ?
カーボン繊維自体はヘタらないらしいけど、大入力があった時にエポキシで固めてる部分が剥離するのかなとは思うね。
建造物の耐震補強に使われているとこを見ると寿命は長そうかな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:00:37.70 ID:xmPjQPDb.net
建造物とは訳が違いまっせ〜!
劣化しまっせ〜!

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:06:27.00 ID:ODUKeyF3.net
耐震補強のカーボンが短い期間でヘタったら意味無いね。
建物に使う材料でアルミと言えば窓サッシとか手摺りとか大きな応力が長く掛る所には使われないな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:20:30.86 ID:SFkK3btT.net
ヤレないアルミボディ
素材というか構造の違いによるものみたいだけど。

https://www.webcartop.jp/2018/02/206794

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:29:02.86 ID:28hxJ/7p.net
結局、アルミフォークが疲労破壊した具体例を知ってる人はいないの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:45:10.65 ID:SFkK3btT.net
アルミもネガはあれど使い様なんじゃないかな
クロモリフレームと同じ様な形状ではアルミの良さを引き出せないとかね
最近のアルミフレームはカーボンフレームのデザインアイコンを持ってきて一丁上がりなのが多いし
おざなりだよね
フルサスのMTBなんかはアルミが良い
使用状況からして衝撃や小石が飛んで来たりするのでカーボンは不向きだしクロモリは錆の心配があるし
サスペンションがあるからしならせる設計をしなくてイイし

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:22:00.55 ID:Lj0AkZ6C.net
アルミがへたる程走ったんなら他のパーツも交換だろ(笑)
まさかカーボンフレームなら一生使えるとでも思ってるのかね?(笑)

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:17:03.14 ID:WuvgU4lG.net
アルミも種類によって違うみたいだけど、一番頑丈なのは7075(ジュラルミン)だっけ?

へたるとか言い出したらアルミホイールの方がダメージ大きそうではあるが

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:32:14.06 ID:vk1kPniD.net
>>655
折れ折れ詐欺か?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:33:51.35 ID:tDxZKUbZ.net
>>659


661 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:59:23.02 ID:C67pNph3.net
フレームは薄いから

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:59:24.37 ID:yRPsdDii.net
ローラーばっかりだがAnchorのRS6がどれだけ乗ったらフレームが折れたか報告してやるよ
現在は47700km程度だ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:37:17.40 ID:jT4tRwD8.net
カーボンのように黒く固かった棒が中折れするようになる悲しみ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:43:13.58 ID:f9+QRsHi.net
カーボン嫌ーの異名を持つ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:14:29.47 ID:Fth+Oc2n.net
カーボン推しの人って
レースしてるか
ロングライドでも最低150キロとかなんですかね?
レースもしてないし100キロ以下だと
あまりカーボン推す必要もないような
それよりもその資金を
付属品に回した方が幸せになれるように思うんだけど
車体もハイグレードカーボン
付属品もハイグレードって人少ないような

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:20:20.69 ID:M5fzzS7i.net
>>665
性能的にはカーボンのほうが勝ってるだろうから金があればカーボン買うのは普通のこと。
車やバイクと違って高いっていっても何百万の世界じゃないから大人の趣味ならそれくらい出すだろ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:23:27.63 ID:Fth+Oc2n.net
ホイールですら10万以上のグレードを
使ってる人って半数以下のように思うし
di2なんて一桁パーセント以下のような

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:25:55.52 ID:Fth+Oc2n.net
>>666
ロードだけが趣味ならそれもありかな
100万でも3年乗ったら月3万以下
消耗品入れて4万行かないしね

でも私はロード以外もやってるので
アルミで良いわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:27:07.81 ID:Fth+Oc2n.net
でも
老後2000万で揉めてた日本なのでw

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:39:08.68 ID:M5fzzS7i.net
3連投する内容かよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:22:06.24 ID:yjI1M26E.net
カーボン買えない自分を正当化したいだけみたいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:24:18.31 ID:f9+QRsHi.net
要するにアルミは値段以外魅力無いってこと?
乗り心地ダメ、軽量性ダメ、耐久性も疑問符、床の間に飾る様な外観的魅力無し

アルミフレームが好きって、安さだけを愛してるのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:37:10.15 ID:M5fzzS7i.net
>>672
俺はアルミも好きだよ。
初代のフジのバラクーダはポリッシュで凄いかっこよくて今も新品を1本ストックしてある。
毎日通勤に使っていたが町中のチャリ置き場に止めておいても気兼ねないし、輪行にもガシガシ使った。
オルベアオルカと同時に使ってたけど性能的な見劣りはしなかったな。
安さでしか評価できないカーボンコンプレックスみたいなのはどうかと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:42:23.18 ID:bbaUF0ug.net
>>672
サガンがアルミで走ってたよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:20:40.56 ID:tz27oWNF.net
サガンがアルミで走ってた×
サガンがアルミで走らされてた○

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:23:33.31 ID:XyHVQ2oD.net
寿司もステーキもカレーもラーメンも好きじゃダメか?

価値観は人それぞれなので>>672のように、
安いアルミフレームvs高価で高機能なカーボンフレームっていう選び方でも良いと思うよ
で、>>672はどっちを選ぶんだい?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:25:09.90 ID:o+SASxSl.net
>>675
で、アルミでも勝てたわな

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:29:05.04 ID:tz27oWNF.net
>>677
負けたけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:32:16.56 ID:o+SASxSl.net
>>678
アスペじゃん、死ねよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:50:50.53 ID:Fth+Oc2n.net
アルミより高いカーボンは普通
カーボンより高いアルミって極々一部だから
必然的にアルミ安いになるわな
でも
アルミ貶す人ってどうなんだろうと思う
エントリーグレードなら
カーボンで25万前後
アルミでも20万前後
5万高い安いで貧乏人とかって??

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:54:24.46 ID:Fth+Oc2n.net
5万って例えれば
iPhoneの最新機種と
1ー2世代前の価格差ぐらいでしょ?
貶している人の書き込み見ると
滑稽なんですが。
やっぱりアルミに家族を殺された的な?w

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:57:39.42 ID:bbaUF0ug.net
日常生活でうだつが上がらないんでしょ
ロードバイクってマニアックだから比較されにくいしね

で、良い機材買えばドヤれる業界の風潮もある

俺は趣味で楽器も弾くけど、何か共通点あるわ(笑)

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:19:09.79 ID:MIp/a77B.net
>>672
結論出て良かったね

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:51:09.01 ID:Fth+Oc2n.net
耐久性ダメってのはどうかと思うな
アルミおしゃかにしたって話より
カーボンおしゃかにした話は聞くけどなー
耐用年数来る前にぶつけたり
チェーン落ちでダメージ受けたりで
カーボンの方が実際は短いような

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:07:57.51 ID:f9+QRsHi.net
耐久性は疑問符と書いておいたけど、経験上長持ちしなかったのはDEDA U2使った軽量
フレーム。1年で進まなくなったよ。
今は7005アルミのロードバイクがあるけどヘタれた感じは無いね。
でもあまり乗ってないから。
カーボンとアルミ比べたら圧倒的にカーボンの方が乗り味良いし、どっち選べと言われたら迷いはないよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:12:34.86 ID:f9+QRsHi.net
アルミはカーボンに慣れると、漕ぎにくいと感じる。
トルクが掛かるポイントが変わる?
乗り始めて暫くペダリングのリズムが合わないと言うか。

安さで選ぶのは間違いでは無いんじゃない。
でもこのスレ見ても分かるけど物性的にそんな褒められるものじゃないよね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:14:35.33 ID:Fth+Oc2n.net
>>685
チューブレス28cにしてから乗り味についても
カーボンにするか?って感じになってしまった。
それよりも最近はgokisoに興味が出てきてしまった。あとdi2と

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:27:17.15 ID:f9+QRsHi.net
>>687
乗り味。跳ねる乗り心地や独特の振動もそうなんだけど、やはりアルミから遠ざかってしまうのは
漕ぎの感覚ですかね。アルミにだけ乗ってる時には気にならなかったんだけど。            

ゴキソハブもまあ言いたいことはあるけどスレ違いなんでやめとく。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:50:48.56 ID:bbaUF0ug.net
カーボン完成車25万
アルミ完成車20万+ホイール5万

後者のが速そう

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:59:28.72 ID:f9+QRsHi.net
速そう、とかガキ臭えw

アラレちゃんのつおい?かよww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:02:33.54 ID:bbaUF0ug.net
>>690
それで盛り上がってんのがこのスレだろ(爆笑)

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:06:45.96 ID:XyHVQ2oD.net
>>685-686
お前の中ではそうなんだろうな
カーボンフレームに乗ってたら良いと思うよ

俺はアルミもカーボンも、両方乗るだけだわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:12:03.08 ID:cyUS45ZK.net
走行性能で劣っても、再生可能な材料として見直されたりしてな、アルミ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:20:07.05 ID:XLYGUWmK.net
屑鉄としてはスチール(クロモリ、ハイテン)やプラスチック(カーボン)よりも上ではある

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:26:46.86 ID:6eS5s/MW.net
大量のカーボンフレーム廃棄物が中国で問題になってたっけ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:44:51.87 ID:9MfWiaog.net
10万のクロモリロードに三本ローラーだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:56:57.32 ID:bBZ/Aq0u.net
そんなことよりアレースプリントディスクとCAAD13 discのおまいらのインプレが聴きたい

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:23:31.12 ID:beVq4YLf.net
>>686
有りもしない事をさも自分が感じてる、分かってるってマウンティングw。まあ書くのは自由だわな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:40:14.70 ID:yjI1M26E.net
>>690
ガキ臭え
なんてガキしか言わないんだが

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:16:20.98 ID:sWcmPIy8.net
んちゃ!
アルミってつおい?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:30:19.85 ID:bBZ/Aq0u.net
カーボン繊維を作るために石油をボーボー燃やして、毎年毎年新型を出して
リサイクルも碌にせずに埋め立てるだけって、どー考えても環境に悪い

アルミならフレームがへたるか折れるまで使用してもフォーク残してフレームだけ交換すればよい

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:08:22.64 ID:b2X0e30h.net
アレスプマジでつおいお
ハイエンドカーボン抜きまくるの楽しいお
乗り心地はマジで悪いお

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 23:58:06.96 ID:Pb3woz6i.net
>>701
アルミ作る為にどんだけ石油石炭燃やしてるか知らんの?
物を知れ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 00:57:55.47 ID:zX0hXFmp.net
中華カーボンは沢山あっても中華アルミはあまりないのでカーボンを選ぶ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:22:11.19 ID:5vTbQ9Sj.net
>>703
ボーキサイトからの話だろ。リサイクルの話と違う。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:18:40.46 ID:gQi2ImG/.net
>>703
アルミは電気炉で作るんじゃなかったっけ?
最近は再生可能エネルギーのおかげでマシになってるんじゃないの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:25:23.40 ID:ZdOrs54A.net
>>703
こういう事言い出すヤツたまにいるよね
自転車なんか乗らないで歩け

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:26:52.67 ID:LN/dTvXH.net
リサイクルで作れるアルミの量なんて高が知れてるし再生可能エネルギーなんてのも相変わらず主役にはなれない

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:27:55.05 ID:LN/dTvXH.net
>>707
>>701に言えよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:48:33.63 ID:dDE4af4E.net
>>708
そうなの?集めたアルミは、ほぼ100パーセント再生出来ると思っていた。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:57:45.40 ID:gQi2ImG/.net
>>710
リサイクルは純度を上げるのが大変そうだけど。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:31:55.76 ID:LN/dTvXH.net
>>710
そうだけど需要の規模に釣り合う訳無いじゃん
アルミなんて金属界の大スターだぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:56:23.97 ID:DPlPwgNv.net
ここに1本に絞ればハイエンドカーボン買える投資額でアルミフレームコレクターしてる
人間が居ますぞ。ひと月ちょっと前にemondaALRフレームセット買い報告した人です。

コーティング施工を引き取って、組立着手はじめます。

TCRSLR、アレースプリント、CAAD12、オマケでTNI7005と5本体制になりますわ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 11:11:29.91 ID:LN/dTvXH.net
>>713
CAAD13も仕入れねば

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 11:14:00.50 ID:QId65De2.net
>>713
軽いのだけじゃつまらないからreacto400も加え入れよう

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 11:17:50.65 ID:LN/dTvXH.net
>>715
ソレ系はアレスプで間に合ってるのと違うか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 11:34:39.98 ID:daLXkz40.net
>>689
完成車で実売25万なら元は30万はしただろうに5万のホイール以下のものしかついてないのか
5万ってゾンダ、レー3、アルテ6800のラインだろ
スポーツ自転車ってやっぱり業界ぐるみでぼったくりだろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 11:49:12.40 ID:nUE/ji/V.net
お前は何を言っているんだ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 12:35:04.35 ID:bykFdInn.net
ハイエンドカーボンを、ぶっ壊す。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 12:44:57.06 ID:DPlPwgNv.net
>>714
CAAD13は遠慮しますわ。

>>715 >>716
メリダならスクル700は興味なくもない。が、確かにアレスプだったら
リアクトは大差ない気はするよね。まあ、アレスプは独特だけど。
BB周りの作り方とかで。

予算は追い付かないが、BMCも欲しいかも。
あと、旧車ながらkogaAlimitedとFUJIバラクーダは出物を逃した時が
悔しかったっす。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:29:12.76 ID:WV9FrKB0.net
アルミの利点ってテキトーに扱ってもいいことだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:44:02.41 ID:ZdOrs54A.net
>>720
ウィリエールモンテ4

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:12:16.62 ID:FT/QcNZL.net
>>713
アルミフレームの中で、一番のお気に入りをおしえて

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:03:33.15 ID:SbtXdYbB.net
>>721
てめーアルミを舐めんな!

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:14:35.28 ID:o3tntx9Y.net
ペロッ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:18:05.50 ID:HaJiFnWy.net
ほよよー

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:33:44.51 ID:zdMN1CXP.net
アルミのメリットは奥歯で噛むと刺激的とこだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:34:12.73 ID:o3tntx9Y.net
ギギギ・・・

729 :711:2019/08/06(火) 12:11:34.84 ID:nGd0R+Vd.net
>>716

emondaはまだ評価できない状態で、所有率の1番のお気に入りはTCR。

ロード1号のTNIは、これに乗りたいが為のロードポジション練習機として組んだ。
ってぐらい、TCRは乗る前からゾッコンで、乗り始めてからも期待通りの
文句ない乗り味とポテンシャル。グレードをSLR1に拘ったのも、
カラーリング(2018モデルのRAWもどきチャコール)が良かった。

アレスプもすごくいい。平坦では気にならないけど、TCRに見劣りするのは
やはり軽快感。そのかわり、TCRよりスタビリティ高い感覚は持つ。

CAAD12は、ここに時々報告した事あるけど、この3車種の中では剛性感が
劣る感覚。でも、路面振動のいなし方は、もしかしたら1番かな。
某店スタッフに聞いた事あるCAADのカーボンキラーたる所以は、
この価格とアルミ素材フレームなのに、エントリーカーボンに遜色ない
乗り心地。だそうだから。なるほど。そういう解釈もアリか。とは思った。

730 :711:2019/08/06(火) 12:15:14.83 ID:nGd0R+Vd.net
あれ?レス番ズレてる。>>729>>723に対してね。
714氏すまぬ。

731 :711:2019/08/06(火) 12:25:16.69 ID:nGd0R+Vd.net
>>722
某店でモンテグラッパ展示車見たことあるよ。
なかなか官能的なイメージの、雰囲気いい車体だよね。
フレーム重量も、軽くはないけど(アレスプに+100gほど)走りに
影響するほどでもない範疇だし、試乗車あるといいんだけどなあ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:21:10.59 ID:Qt0P6+G8.net
誰かモンテグラッパチーム乗ってる人いない?
白がカッコ良くて気になってるんだが

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 23:08:17.18 ID:qEslReZB.net
2017 ブロックハウス67乗ってるが、大昔のビアンキクロモリメガチューブよりは乗り心地いいw

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 23:12:29.85 ID:+VcWfe1h.net
モンテグラッパチーム乗ってるけど他乗った事無いんでわからないw

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:56:36.04 ID:1eX6Y4Z4.net
立ち漕ぎすると異音が出るようになった bbが逝ったか とりあえずbb交換 まだ音消えない
もしかしてペダルか? 違うペダルに換えてみる まだ音消えない
チェーンリングのフィキシングボルトも増し締めしてみるがダメ
bbを組み直す しっかりクリーニングして金属同士が触れる部分はしっかりグリスアップしてみる 
がまだパキパキ音が出る もうアルミ嫌いになりそorz

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 23:03:19.55 ID:xwvvEgO8.net
だからペダルしっかり締めろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 23:29:19.95 ID:zVVyEekY.net
首じゃないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 07:03:57.37 ID:QM05f0c3.net
スーパーサイヤ人も2からバチバチ言うだろ?それだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 08:45:03.77 ID:72hDgMTD.net
パキパキ音とフレーム材質って関係あるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 09:15:06.24 ID:Y4cABS1H.net
#1は余裕あったけど、#2は辛かった

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 10:09:02.41 ID:qjQ/xQeL.net
>>735
ホイールかローラー上で立ち漕ぎしててローラーに原因あったってオチか。
フレームか

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 22:31:28.18 ID:xbJWcNrY.net
シートポストを抜いてしっかり拭き取って、再度グリスを塗布してみると大抵異音は消える

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 05:39:09.65 ID:P43D2Vgk.net
>>742
立ち漕ぎでと言ってるぞ?
クイックが緩いに一票。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 06:22:47.79 ID:b6fIx/Uv.net
>>742
なるほど フレームがしなった時に中でアルミ同士が擦れてる可能性もあるな
ちなみにクイックはギンギンに締まってる あるがとう対策してみる

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:33:11.67 ID:3U6Bd/XS.net
自分でステム替えて、トルクレンチ使わずにだいたいこんなもん、ってアンカーボルトを締めていた。
その後、走ってるとステムかヘッドチューブ周りから段差を乗り越えるたびにキンキン音がするようになってキモいからショップに持ち込んだら、適当に締め込みましたね、下手すりゃフレーム割れちまいますよと怒らいたw
でも、調整してもらっても相変わらずキンキン音は変わらない。
もしや、と思いトップチューブに付けていたツールバッグを外してみたら音が止んだw
何のことはない、ステム交換と同じ頃に取り付けたツールバッグの中で固定されないタイヤレバーが転がってフレームに当たって音出してたんだなw
俺様の締め込みは適切だった。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:52:45.23 ID:+oN8Oa4c.net
アルミフレームが割れてる音って事でしょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:19:48.36 ID:iBBzCZlz.net
あるある俺も段差乗り越える度に変な音すると思ったらボトルケージちゃんと付いてなかった

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:51:03.55 ID:3y0NanOq.net
ダンシング時だけ異音てことはホイールマグネットとセンサーの干渉かも。間隔を広くとってみるといいよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:36:24.96 ID:hmY3vWs2.net
靴紐の先端がクランクに当たってるかも

紐のないシューズ使ってたらごめん

750 :711:2019/08/12(月) 14:09:04.55 ID:N0lT7/52.net
モンテ4はジャパンモデルなんだってね。フレームセット10万は価格的差別化がない。
フレーム重量はモンテで最軽量だが、それでも1270gだそうな。条件も不明だけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:05:05.83 ID:RVUN/O67.net
733だけど異音解消しました
正解は740さんでした ありがとうございました

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:30:33.53 ID:M2I+MeMD.net
シートポストをケツに刺して解決ってわけか

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:33:54.59 ID:qCe4vgHH.net
そのままウンコしたら速くなるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:21:41.22 ID:6uibD7bo.net
買ったぜ!

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:39:36.46 ID:I+RJ/75H.net
ウンコ!?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:47:01.05 ID:qczMckQ3.net
うんこエネルギー、
正確にはうんこの爆発エネルギーで進むんですわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 19:57:21.07 ID:TGWtDxKO.net
ヤフオクでウンコ出品したら売れるかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:53:49.98 ID:I+RJ/75H.net
出品者によるな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:11:44.66 ID:210dxAu2.net
アルミよりウンコが好きな良スレ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:20:10.40 ID:gShKWPzK.net
なにこのクソ板

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:23:30.15 ID:qczMckQ3.net
うんこの爆発エネルギーはどこに行くんですか?
そこ大事なとこよ!?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:31:31.06 ID:KHgM0Txq.net
美少女のうんこなら欲しい

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 00:29:50.19 ID:fcVgSD0Z.net
アルミフレームで全米チャンピオンが出たんだから、それより下っ端クラスの全日本では
アルミ105で勝つくらいじゃないと、極東のガラパゴス以外の世の中的には全く通用しない気がしないでもない

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 12:46:55.46 ID:XS5Mm1Eb.net
キャード13をスーパーシックスエボ、キャード12と乗り比べてみる
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/119809

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 13:40:58.19 ID:Q7SibQly.net
レーシングバイクという視点だと、少なくとも進化ではない。って事?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 13:44:55.87 ID:8QxBlud+.net
アレスプの敵では無かったか

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 13:49:26.01 ID:aD4dsDrI.net
トレックはレクサス的な不変のコンフォートさを目指しはじめ
キャノンデールはカワサキバイクみたく一定の支持者がいればそれで良し的なものを感じる
今やガチ向けは米国勢はスペシャのみだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 19:18:44.87 ID:+7Jeutld.net
淘汰されちゃイヤイヤ〜ん

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 20:16:05.85 ID:3imRH+Y+.net
>>767
面白い見方、気に入ったよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 21:26:20.82 ID:s8nJ6X//.net
caad13はカーボンキラー路線やめたのか
12が売れなかったのはカラーリングのせいだと思うけど・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:35:29.42 ID:mzJtYAEL.net
キャノンデールは件の動画でも分かる様にライト層をメインターゲットに据えたんじゃろう
40、50代がメインの既存ローディを相手にしてもドン詰まりは目に見えてるからな
会社としては正しい戦略なんだろう

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:51:28.55 ID:QrZ5gnPi.net
あえて不利な道具で挑む美学は日本人特有の悪習
高性能なフレームが欲しいならカーボン乗ったらええねん

アルミはアルミの道を往く

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 17:21:36.21 ID:zOZJHEow.net
12はkazuhoが乗ってるから嫌って奴多そう

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:16:14.06 ID:VfrFbNnx.net
クールなデザインが魅力!アレーアーティストシリーズ第3弾が登場
https://funq.jp/bicycle-club/article/504127/
CAAD12もそうだったが、カラーバリエーションが出まくるとモデルチェンジの前触れだよね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:04:12.50 ID:WYDAoOkh.net
なんか、大阪のおばちゃんが好きそうなデザイン。。。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 22:47:25.74 ID:fz2BKvpc.net
>>763
MTBだと日本なんぞより遥かにレベル高いアメリカのレースで
普通に鉄フレームが表彰台上がってるからな
まあオーダーだけども

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 23:11:13.94 ID:Na/6/TEk.net
COOLの用法が間違っているネ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 23:14:53.21 ID:hGtsFYp8.net
作りすぎたフレーム処分したいんかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 00:13:01.03 ID:4APSEYn1.net
スペシャは昔からカラバリ好きやん
ボーネン以降専用機カラーみないけどこーゆーことか

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 07:00:27.16 ID:a2solg8i.net
>>774
タピオカマンゴーイチゴソーダ味やな!

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:23:31.06 ID:nviZI5fL.net
アルミフレームの癖に税込み15万ww
こんな薬キメてそうなカラー乗ってたら職質受けるんじゃねえの

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 00:07:29.17 ID:RNWLbDog.net
フレームで15万なら、どう考えても重量が重くなってもミドルグレードでハイエンドと同等の剛性を出しているモデルを選ぶに決まってんだろ
FUJIのトランソニックとかキャノンデールとか

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:13:07.07 ID:97UCdcJN.net
コラテック パーツがアップグレードしたアルミロードDOLOMITI
https://www.cyclowired.jp/news/node/304816

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:44:34.13 ID:VRtyOHq4.net
泥道走るのに泥除けがないとかダメだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 05:54:03.63 ID:4urF14zU.net
溶接痕がキレイなのは好感触

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:00:46.76 ID:womhPjQm.net
>>783
溶接痕は綺麗だけど全体に俺様の17年モデルアレーE5と似た印象

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:06:29.68 ID:RYe9XoQg.net
アルミフレームもカーボンみたいにぬるぬるしたフレームになるのか。
パイプくっつけました!みたいな直線的なデザインが好きだったのだが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:07:12.75 ID:Fj9vKqla.net
溶接の余盛って削り落としても大丈夫なのかな。
中華アルミで溶接痕がつるつるのとかあるけど。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:12:52.21 ID:womhPjQm.net
でも中学生が技術科で半田ごて使ったみたいな盛り盛りの溶接痕よりスベスベの方が強そうな気もする

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:22:47.72 ID:0Qjtohjl.net
コルナゴだっけな?溶接跡を削らないのは甘えとか言ってた

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:30:42.16 ID:W9D3P0kj.net
トレック「俺以外全員甘え」

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 22:36:45.37 ID:mtYiHhrw.net
トレックのアルミはジャイアント製

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 22:47:04.96 ID:79XOo3OB.net
スペシャライズドはMERIDA

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 10:27:51.44 ID:wzCvWx5u.net
DEROSAのアルミバイクの溶接痕は異常

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 06:18:41.48 ID:smFu7h2O.net
削るのではなくトーチで溶かすと聞いたが?

アルミ時代のピナレロのビードが神。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 06:49:00.38 ID:72rokSB5.net
溶接なんだから溶かせるわけないぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 09:16:39.01 ID:smFu7h2O.net
>>796
表面を高温で炙るらしい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:44:48.91 ID:VN25vttl.net
トレックエモンダはなめらか過ぎてスゲーな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:08:39.84 ID:tVkMli0z.net
正直な話
ビードは残っていた方がカッコいい

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:04:00.81 ID:6Ra/5IMO.net
ヒードで強度確保する設計もあるからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:58:35.99 ID:SV/s27HK.net
>>797
それって一部の合金以外はかなり強度落ちると思うけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 22:20:04.95 ID:pC5znr3d.net
ジャイアント2020年モデルでTCR SLRが無くなるらしい。
カーボン版がパワーメーター付きで21万円まで値下げしたらアルミは出せないわな。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=487072

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:06:40.62 ID:yq0AZrha.net
それは残念だなあ。うちのTCRSLR1大事に乗らなきゃいかんのな。
6011Aの存続も危ぶまれるって事だよなあ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:12:16.83 ID:JevaPBIB.net
アルミオワコンか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:04:40.80 ID:pcSeVvlu.net
6011Aは6061よりなにが優れていたんだ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:44:04.09 ID:kcQHOAx/.net
重量剛性比が高いということらしい
https://www.giant.co.jp/giant19/technology_sub.php?tec_name=aluminum_tech

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:45:01.78 ID:dJjfct1R.net
浅はかな。
重量剛性比を高めるために採用。素材そのものが重量剛性比が高いとは限らないんだよ。
組立、溶接、成形を経たフレームの完成品が結果、重量剛性比が高いということであってね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:00:46.58 ID:fD8Cy5eJ.net
うん?逆算して設計してるに決まってるでしょ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:26:42.40 ID:NmxCGD+J.net
6011Aならコーダーブルームに腐るほどある

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:44:56.06 ID:nsRd+Hz2.net
BMC 2020
Teammachine ALR
ディスク SRAM FORCE
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teammachine-alr-disc-one/
ディスク 105
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teammachine-alr-disc-two/
リム 105
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teammachine-alr-one/

Roadmachine X
ディスク Sram Rival
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-roadmachine-x/

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:45:44.59 ID:0yuMU0su.net
>>810
ディスク105
ミックスだけど割高だね〜
bmcだからしょうがないか

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:42:18.51 ID:b5prGAPf.net
6000番台アルミの強度試験結果見てみ。
6011、6066、6069の間では誤差の範囲かな。ぐらいの五分五分感だが、
6011Aになると、有意差のあるアドバンテージだから。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:02:24.09 ID:60WRgOKA.net
18年モデルのTREKエモンダALR4(ティアグラモデル)に乗ってるんだ
今年はヒルクラメインのライドイベントに出てるんだけどアルミの重さが気になってなあ
反応の良さや下りは文句なしなんだがね
ビンボーなんで出せても30くらいなんで、エントリーカーボンにヒモアルテがせいぜい
それとも今のエモンダにアルテ組んだ方がいいかねえ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:24:38.66 ID:H1usPzwu.net
>>813
30出せるならいいホイール買ったら

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:48:55.86 ID:nsRd+Hz2.net
SCOTT SPEEDSTER
https://www.scott-japan.com/publics/index/41/

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:59:06.88 ID:xD1pKotI.net
>>813
エモンダはalrとslで重量差ほとんどなくない?反応はalrがいいよ。試乗レベルでの感覚だけど。エモンダでカーボンフレームするならslr一択じゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:32:51.81 ID:+k5ZX237.net
Teammachine ALR リムモデルのカラーがBMCらしくていいね

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 23:02:30.81 ID:xqrF9mbM.net
マグネシウムフレームが帰ってくる?
https://www.youtube.com/watch?v=Gkrp_KYXHow

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 09:33:44.02 ID:xnq3G2OR.net
スカンジジウムフレーム

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 16:54:04.70 ID:OWELY7hb.net
>>813
フレーム変えても速くはならんでしょ
むしろ30万のエントリーカーボンなんて重くて柔くて遅くなるだけ

30万円でホイールとくっそ良いタイヤ(GP5000とかじゃない)を買ったらタイムに直結すると思うよ
ヒルクラならカーボンチューブラーに、CORSA SPEED か VELOFLEX RECORD で

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 21:55:22.56 ID:IFVATCLM.net
確かに
10万前後の完組ホイールにコルサがあれば他は誤差程度しかないな
カーボンでもアルミでもクロモリでもG3でも2in1でも
見た目で決めろとしか

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:02:15.96 ID:uIKSkgno.net
ウィリエール、モンテグラッパチーム値下げ
フル105で定価150000万
めっちゃお買得じゃね?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:52:51.00 ID:DI9JR0X5.net
10式戦車が買えてしまう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:57:07.08 ID:9QsuY72W.net
自転車も高くなったな

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:57:15.80 ID:uIKSkgno.net
間違えたww15万

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 08:49:56.22 ID:CVmxAq4B.net
>>813
お前は言い訳ばっかりしてんじゃねーよ
タイヤ良いのはいてりゃ後は大差ないわ
ちょっとの重さで文句付けてるならウェイトトレしろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:13:16.84 ID:vG0nCUGO.net
スペシャのターマック105が15万でセールとかメール来てたな

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:58:59.80 ID:x2wDb68E.net
GIANT2020年モデル、やはりTCR SLRは廃盤。
https://www.giant.co.jp/giant20/

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:55:51.36 ID:t8ox0kHz.net
コラテックのアルミロード「ドロミテ」にディスクブレーキモデルが登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123077

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 20:17:26.79 ID:Whfg90Yw.net
振動吸収性に優れる扁平シートステー「COMFORT STAY」
これに似たコンセプトのフレーム結構あるけど、耐久性は大丈夫なんかね。
要するにアルミが僅かにバネになってるんだよな。
鉄・チタンじゃないとかなりキツイ希ガス

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 00:30:21.15 ID:mOqSTKFK.net
あとドロップドシートステイはエアロ目的以外に
シートチューブをしならせているとの理論もあるが

扁平シートステイをしならせるより
丸断面や角断面のシートチューブをしならせる方がよりアルミフレームにとってキツいと思う

前三角と後三角で合金を変えたらいいのに

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 11:28:41.34 ID:4d8S5xzN.net
しなり系はアルミでやって欲しくないわ。
新車の唯一の懸念材料が扁平薄型シートステイなんだよね・・
まあフレームがお釈迦になる頃には最新規格のフレームが安く買えるだろうから良いけど。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:03:33.78 ID:oQZl8XPz.net
カーボンバックはもう作らんのかなあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:08:43.22 ID:eD8hUJ38.net
クランクにトルク掛けて乗ってれば常にアルミフレームはしなってるよ
しなりやめて欲しいとかアホかなって思う

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:11:48.87 ID:BALVVnMA.net
>>828
ホントだ
SLRのアルテ買っとけば良かった、、、

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:32:39.19 ID:1fumNcOK.net
CAADシリーズのsaveもしならせてるんじゃないっけ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:58:50.54 ID:HyYRzPj+.net
CAAD10乗って7年目で走行距離が7万km近いけど、破断とかはまだ大丈夫。
saveステーでしならしてるから、買った当初は耐久性が心配だったけど、そんな必要も無かったw
昔のバイクならいざ知らず、現在販売されてる物はアルミだからと言って耐久性を気にする必要も無いんじゃないかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:59:15.55 ID:4d8S5xzN.net
>>834
程度の問題なんだけどバカなのかな
大きくしなるのと微妙にしなるのとじゃ全然違う

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:01:27.55 ID:4d8S5xzN.net
横扁平チェーンステーでも平気なのか。
進み具合とかどう? まだ良く進む?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:37:40.52 ID:eD8hUJ38.net
>>838
クランクとか大きくしなってるだろ
アホなのかなって思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:49:00.90 ID:4d8S5xzN.net
お前の安物クランクだけだろw
大きくしなってる所スマホで撮ってあげてくれよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:58:44.62 ID:eD8hUJ38.net
フレームがしならないと思ってるとかママチャリ乗ってそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:09:36.95 ID:4d8S5xzN.net
良かったなーネットだと痛い目に合わないでw
暑いのにエアコン入れてもらえないでイライラしてんのかw?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:11:14.37 ID:eD8hUJ38.net
安いチャリほどしならないよね^^

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 17:22:11.02 ID:mOqSTKFK.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/NGQ4UzV4ek4.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:39:41.71 ID:qkVnYsKF.net
死なる

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:17:59.86 ID:UXCKEPqq.net
MX3D、3Dプリント製アルミフレーム自転車を発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/mx3d-arc-bike-2-3d-printed-aluminumarc-bike/
https://idarts.co.jp/3dp/wp-content/uploads/2019/09/mx3d-arc-bike-2-3d-printed-aluminumarc-bike-1.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:31:36.33 ID:WXZjQS5O.net
>>847
すげー重そう。しかもシングルスピードか。
ちゃんと構造計算して部材の径を求めればソフトライドみたいにトップチューブ〜シートステーも無くせるんじゃなかろうか。
今はまだとりあえず3Dプリンタで作ってみましたって感じだな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:20:44.20 ID:XPFYSeOE.net
>>847
ブレーキなくね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:03:57.79 ID:g05n75DB.net
シングルでスルーアクスル?
トラックレーサーにしてはハンドル高すぎ感
サドルの固定方法が謎、置いてるだけに見える

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:10:28.97 ID:WXZjQS5O.net
>>850
これ絶対サドル置いてるだけだねw

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:24:39.18 ID:WXZjQS5O.net
と思ったら、サドルレールに台座を溶接して、台座をフレームにねじ止めしてるっぽい。すごい無駄。
http://get.secret.jp/pt/file/1568359000.png

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:37:41.87 ID:S4+s3PqD.net
この調子でフルオーダーアルミフレームが手に入るようになったとして、
スチールフレームみたいに30万円とか出す気がある?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:26:01.28 ID:Qqsb9fRO.net
イラネ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:33:53.27 ID:E+nsmZYP.net
モックのショーモデルにココおかしいだろとかぶつぶつ言ってる変なおじさんにはなりたくないものですね

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:29:06.28 ID:g05n75DB.net
もっく しょーもでる の言い訳が通じるのは車・オートバイまで

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:04:55.85 ID:uSPTBIFY.net
まあ何も生み出せない奴がケチつけるとかお笑いでしかないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:14:32.02 ID:g05n75DB.net
論点ズラシ乙

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:08:16.86 ID:QEz8gwIT.net
うむ。ケルビムに通ずるコレジャナイ感だ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:22:23.41 ID:YtRkt3M4.net
ttp://www.chn-bikes.com/archives/19461274.html
Tresca TCA-1
> 価格を抑えるために、3つのサイズ、3つのビルドオプション、ただ1つのペイントのみを用意
とのことで儲かったらディスクロードも作ってほしい

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:41:47.90 ID:AIznm95D.net
>>860
特に特徴の無いそこそこ良くできたアルミって感じ。
安い訳でも無いから、エモンダやcaadと比べてこれを買う理由が無いよね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:09:36.76 ID:UiaqV+Oh.net
誰かアルミフレームの寿命を教えろよ
距離と時間

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:40:15.48 ID:Mz+CvHTB.net
アルミフレームでもチューブをラテックスにするだけで大分乗り心地よくなるよな

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:51:03.38 ID:UiaqV+Oh.net
黙れよ
寿命を教えろよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:54:01.77 ID:pzicTfvq.net
なんでアルミフレーム一括りで寿命聞いてるの?馬鹿なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:12:23.11 ID:UiaqV+Oh.net
余計なこと言うな

アルミフレームの寿命を教えろよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:39:14.23 ID:SVB4LMss.net
>>860
これ売れないですぐに潰れるだろ
・工業デザイナー、宇宙航空技術者、自転車整備士、会計士で立ち上げ
って前にも同じセリフ聞いたわ。
サンプルで既にセンター出てない11万のアルミとかゴミやん 売りが全くないクイック式とか

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:39:10.39 ID:g3IeXrWV.net
>>867
英車舐めんなよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:26:05.95 ID:2YkyzqnH.net
>>866
百万km

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:43:51.25 ID:ySHS4KH+.net
>>867
机の上だけで考えたって感じがするねえ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:18:08.56 ID:MgCrCSUq.net
寿命とか使い方で変わるのにバカなの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:34:50.06 ID:dkNoP8Af.net
>>866
マジレスすると、
俺が買ったデダの軽量パイプのロードは2台続けて1000kmでヘッドチューブにヒビが入った。イーストンの重めのパイプのMTBは7万kmでも無問題。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:11:26.63 ID:baG5zu0g.net
1000kmでお釈迦ってのもまた凄いな・・・
糞オブ糞sやん

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:01:49.83 ID:g4V9aEoh.net
>>872
それって初期不良で交換できないの?
いくらなんでも1000kmは短すぎ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:30:34.33 ID:YdbjmENq.net
ヒビが入ったヘッドチューブは肉厚何ミリ位でしょうか?
あとどんな壊れ方をしたのか見てみたいです。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:32:36.08 ID:nU0yfsHb.net
古い話だよ。デダの6010とかいうパイプで。、店で1回取り替えてもらって、2台目はヘッドを念入りにザグってもらったが。あの頃乗れて無くて計2年経っていたのでしょうがないかなと。肉厚は覚えていない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 05:34:01.40 ID:crV97Exd.net
体重を教えてくれ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 06:48:33.74 ID:bNfORvfU.net
>>877
53kg
バッグ類は一切つけず。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:13:14.08 ID:bULVpELx.net
>>860
ブランド名はトレックとスペシャとキャノデの頭文字とって繋げたのかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:06:48.88 ID:nTlM54NE.net
>>876
ありがとうございます。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:07:25.66 ID:qqIVKcGA.net
>>879
多分物理学者の名前からとってる

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 17:31:11.73 ID:S2+B/pRW.net
鋭い加速の軽快フルアルミレーサー エディメルクス「ブロックハウス67」
https://cyclist.sanspo.com/491159

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:13:47.95 ID:csqn7y4M.net
フレームセット価格が12万5000円・・・
誰が買うねん・・・
今も昔も進まないアルミフレームなんてないだろうに

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:04:03.39 ID:mz7vVJDR.net
>>883
フレームセット割高になるのは仕方ないでしょうね〜
数はけるもんでも無いし
2-3万安ければとは思うけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:40:35.01 ID:oDGyODaC.net
サガンコレクションは18万だったような

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:09:45.43 ID:9cNd8MF3.net
>>883
ネストのオルタナのフレームなら4万円

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:20:07.38 ID:csqn7y4M.net
>>886
これで良いじゃんね
ただVitus完成車の一番安い奴でもテーパーフォークだからなあ
今時リムでフレーム売りするならスルーアクスルのリム専用ハブとかやらないと
わざわざ買う人いなそう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:30:27.17 ID:Dk0ywdD9.net
>>886
あれって性能はともかく余ったパーツで好きに組める値段が良いよな

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:39:08.26 ID:WHjpIESb.net
>>888
値段も安いし、柔らかいフレームの部類なので、乗り心地も良いしロングライド向きかも。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:40:53.07 ID:WHjpIESb.net
後はカラーバリエーションがあれば…
2020モデルのブルーのフレームが欲しい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 01:21:24.69 ID:8SPw517u.net
そういえば、うちに105のグループセットと鉄下駄ホイールが遊んでるな。
やばい、フレーム買っちゃいそう。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:12:39.91 ID:T3rc1uD8.net
>>891
クランク一つから自転車が生えることもあるので
フレーム5本くらい買っちゃおう

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:14:12.05 ID:p0KHA4V5.net
>>891
俺は既にポチってるぞw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:03:10.29 ID:v2jMv05i.net
>>893
いいなあ
俺も1台買って余ったパーツでフラットハンドル通勤仕様に組もうかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:47:34.80 ID:icQaPcxp.net
ブロックハウス、2017年に 6800 アルテグラ完成車で買って楽しく乗ってるよ。
手とケツの振動もラテックスチューブで無問題。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 03:09:52.87 ID:s/ZNp+gZ.net
>>882
12万とかアルミフレームの癖に生意気だな
しかも今時リムブレとかだれが買うんだろ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:17:30.84 ID:8geXb+dI.net
アンカー(ブリヂストン)2020年アルミモデルは、CX6モデルチェンジとRL6にディスクモデルが追加された。
シクロクロスモデルのホリゾンタルが新鮮に見える。
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:49:08.05 ID:h8eLlylg.net
下ハン持ってダンシングするとフレームがカンカン鳴く
しかも2台供
これアルミ特有の仕様なのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:21:01.53 ID:fDvDVwRP.net
>>897
やっぱホリゾンタルはカッコイイな
直感でカッコいい=物理的に優れてると思うんだが・・
ただ価格的に売れないだろうな
通販でその価格だったら油圧でコンポももっと良いのが付いてる

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:08:38.94 ID:DwLKM0U9.net
>>898
乾先生か懐かしいな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:42:09.47 ID:EDZ1C+R3.net
アルミのフレームセットが完成車からは少々割高でも、
10万ちょっとの範囲が高過ぎと思わない俺は、
金銭感覚が麻痺しとるんかねえ。

モンテクワトロフレームセット10万を、いい値頃とか思ってしまうわ。
で、まだ組み終わってないemondaALRは、税込12万強だったのには
割高感を持ちつつもアルミコレクターの矜持として納得するしか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:44:18.93 ID:CKZaKFLA.net
良いと思った物が10万ちょっとで手に入るってのは素晴らしい事じゃないですかね
欲しいと思った時が買い時よ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:35:21.82 ID:UMgmfjPF.net
BMCの2017〜2018に出てたalr01のフレームセット持ってる人いる?
乗り心地とかどう?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:56:05.40 ID:ioaVpq3U.net
自分は10万出すならクロモリと迷うな
でも欲しいならアルミを迷わず買えばいい

905 ::2019/10/10(Thu) 21:51:33 ID:bxQdxZjN.net
素材の特性を生かす優等生なアルミフレームバイク フジ「SL-A 1.3」
https://cyclist.sanspo.com/494282

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(Thu) 22:01:31 ID:LN5heq4Q.net
10万でアルミ買う位なら13-15万でチタン買うだろjk・・

907 ::2019/10/10(Thu) 22:22:19 ID:s+3ibIxp.net
SL-Aか・・・スペシャライズドあたりに睨まれたのか?w
ルーベて使えなくなっちゃったんだよな
でも元々快適性はそこそこでめっちゃ走るって評判だった奴だよね

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:49:22.38 ID:I7ObrmJv.net
15万のチタンフレームがあったとしても、どんだけ安物なんだか。
投げ売りしてた頃のリンスキーですら、そこまで安くなかったろうに。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:12:31.78 ID:AQkStcza.net
TNIで安いチタンあったべ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:18:45.55 ID:bLu2mtRH.net
>>908
wiggleで一番安いのは7万くらいから売ってるぞ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:16:26.01 ID:WxOPLu+S.net
まさかここにはフォークだけカーボンとかやってる邪道なやつらはいないよな

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:29:00.66 ID:mjxuGJDG.net
アルミフレームにカーボンフォークは完成車でもごく一般的だが。
むしろアルミフォークなんて見たことない。
https://roadbike-navi.xyz/archives/8534/

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:29:48.06 ID:VL8W6Tgl.net
コレがマジレスって奴か・・・

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:33:29.14 ID:nmtsvMfc.net
MARIN GESTALT

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:53:01.45 ID:XC6GfZ2d.net
コナのアルミフォーク
前カゴ、フルフェンダー付きクロスバイク
持ってるが空気圧入れるとピョンピョン飛んで
オススメできない
ロードなら楽しいかもね

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:32:07.10 ID:Va3mMkEj.net
スコットのSPEEDSTERっていうロードの一番下のモデル(クラリス)がアルミフォーク
日本未発売のジャイアントのコンテンド3もアルミフォーク

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:44:06.89 ID:ZjgkTl6G.net
>>916
クロスバイクはアルミフォークが多い
でもあんまり話題にならない
違いは長距離走った時の疲労度だろうね
個人的感覚だと50キロ超え出して
微振動多くて疲れるな〜と感じるぐらいの差
それよりもタイヤと空気圧の差が遥かに大きい
ぶっちゃけフレームも同じ感じ
お前鈍感だ〜と言われそうだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:09:38.42 ID:uq++chNx.net
科学的にはフレーム素材による乗り心地に与える影響は5%
固さに関してはバーテープ下にジェルを入れる程度で解消
問題は交番荷重に対する耐久性

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:49:36.83 ID:oxv1RLes.net
>>917
俺なんて完成車付属の糞みたいなKendaスチールビードとRubinoProの違いが分からんかったw
晴れだと進みに大差ないからもうGP4000とか買わなくていいわ

920 ::2019/10/11(Fri) 18:59:45 ID:5CyEncXS.net
俺もヴィットリアザフィーロからGP5000に変えたけど変わんねーな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:09:08.68 ID:xDRflNQE.net
お前ら鈍感すぎるわ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:15:07.72 ID:ZjgkTl6G.net
タイヤの差
グレード別(価格帯)はわかりやすいけど
各社のハイエンドになってくると味付け的な
ものが違うような感じで良し悪しは好みのような

個人的には
フォークのアルミカーボンの違いより
タイヤのグレード別(価格帯)の違いの方が
わかりやすい

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:21:16.46 ID:ZjgkTl6G.net
あと
チューブレス化は最も違いがはっきり感じた
アルミでもチューブレス化すると
カーボンフレームより乗り心地良いかも

で、嫁初号機カーボンディスク買ってみて
納車時からマビックチューブレスで
乗ってみたら更に微振動減ってたけど

アルミチューブレス
カーボンチューブレス
の差は更に極小かも
元々の出だしの微振動減ってるから

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:24:13.83 ID:ZjgkTl6G.net
アルミ
カーボン
アルミチューブレス
カーボンチューブレス
の順で段々と乗り心地良くなると思うが
反応やコスパで考えると
アルミチューブレスが最強かもしれん

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:47:30.93 ID:oxv1RLes.net
2-3時間乗る位なら乗り味硬めでもいいんじゃね
でもって、3時間も乗れば一般人的には沢山運動してるわな
硬い方が肩凝りとかほぐれるだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 19:54:27 ID:ZjgkTl6G.net
>>925
確かに
4時間超えだすとだれてくるw
ロングありきの人はまた感覚違うんだろうけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:24:33.78 ID:eunlM2IT.net
>>912
糞ブログ貼るなよ…

928 ::2019/10/11(Fri) 21:03:54 ID:NX6JgfzF.net
>>911
心配いらん。アルミフレームでフォークもシートポストもカーボンだ。
ついでにステムとハンドル、さらにはクランクアームとホイールまでもが
カーボン製に換装してあるぞ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:13:23.92 ID:XC6GfZ2d.net
フレーム換えなよw

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 10:36:55 ID:KiTYqfHq.net
どうせグラスファイバーかプラスチックをエポキシで固めたアリのインチキ臭い
名前だけカーボンだろw

931 ::2019/10/12(Sat) 12:47:08 ID:vLTEUoAl.net
>>903
2018のALR01乗ってるよ。無塗装のアルミフレームで1150gのやつ
剛性高くてしっかりしてる、2016のslr02より全然良い

乗り心地はチューブレスにしてるので特に気になることはない。2日で330km乗った時も大丈夫だったよ

15万くらいで買ったけどslr01と同じカーボンフォーク、シートポストが付いてきて良い買い物だったと思ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:31:24.80 ID:0DpuqgsP.net
>>931
過去スレで購入検討してた人?

いいねえ。BMCのアルミは流通の絶対数が少なそうで、
機会を逃すと入手難にすぐ陥るからなあ。

こっちのTCRSLR1もSLR2に比べると入手機会がタイトなモデルだったから、
コレ。っと思ったら指名買いしないといけなかったからなあ。

しかもディスコンしてしまうなんて悲しいわ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:31:42.69 ID:0DpuqgsP.net
>>931
過去スレで購入検討してた人?

いいねえ。BMCのアルミは流通の絶対数が少なそうで、
機会を逃すと入手難にすぐ陥るからなあ。

こっちのTCRSLR1もSLR2に比べると入手機会がタイトなモデルだったから、
コレ。っと思ったら指名買いしないといけなかったからなあ。

しかもディスコンしてしまうなんて悲しいわ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:32:00.59 ID:0DpuqgsP.net
>>931
過去スレで購入検討してた人?

いいねえ。BMCのアルミは流通の絶対数が少なそうで、
機会を逃すと入手難にすぐ陥るからなあ。

こっちのTCRSLR1もSLR2に比べると入手機会がタイトなモデルだったから、
コレ。っと思ったら指名買いしないといけなかったからなあ。

しかもディスコンしてしまうなんて悲しいわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:33:48.59 ID:0DpuqgsP.net
おわ。待てい。大事な事でも3回は要らんだろorz

936 ::2019/10/12(Sat) 23:50:41 ID:wkfSX4fs.net
>>931
あのシルバーのやつですか、めちゃくちゃかっこいいですよね…
たまたまフレームセットみつけたんだけど、サイズで微妙に迷ってるんですよね…今BMCの54サイズ乗ってて気持ち大きいから51にしたいんだけど、もし合わなかったらダメージがでかい…

937 ::2019/10/13(Sun) 04:39:40 ID:FCFpOPA9.net
>>936
や、サイズ合わなかったら残念ながら諦めたほうが
現行のアルミフレームだとワイヤー内装で電動コンポに対応してるしD型シートポストになってる

2020モデルのALR Disc oneが無塗装のポリッシュで似てるんだよね、sram force etapコンポだけど(なんだあの仕様)

938 ::2019/10/13(Sun) 12:20:20 ID:WIQLvuEr.net
>>937
今住んでるところだとBMCの取扱店ないんだよ…
大体のサイズはわかるから通販で行こうと思ったけどやっぱ止めたほうが良いかな?

939 ::2019/10/19(Sat) 10:48:05 ID:vc979lxM.net
ジャパンカップにアレースプリントで参戦するチームがいる
https://www.cyclowired.jp/image/node/311006
http://www.japancup.gr.jp/team/node/5733

940 ::2019/10/20(日) 22:15:47 ID:SekGiaid.net
アルミフレームって乗り心地悪いけど反応良くって進むと言うけどそうでも無いような。
反発が無いせいか、イメージとして10の力入れても9しか返って来ない印象。
カーボンとかクロモリは10の力を入れると8までたわんでも10になって返ってくる感じする。

941 ::2019/10/20(日) 22:37:06 ID:AZF3aeLq.net
>>939
旧ジェリーベリーのところか

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:06:25 ID:wncaQ0C4.net
>>940
感じがするって事で実際はどうかだね
たわんでるのであれば
10入力で10戻りはおかしいからね
それとカーボンの方がたわむってのも
物によりけりだね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:09:13.72 ID:wncaQ0C4.net
同じホイール同じタイヤ同じ空気圧で
乗り比べた結果なんでしょうか?
実際にはそちらの影響が大きいので

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:21:40 ID:oiIaX9dU.net
アホやん素材が歪んでるやん
鉄はまだ回数もちそうだがカーボンで撓む系は4年もすりゃへたる

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:15:08 ID:NlRGi+le.net
stravaの一ヶ月チャレンジで毎日のように乗り続けたら、アルミの振動も屁とも思わないカラダになったぜw

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:45:15.45 ID:ZCWpz01g.net
エモンダALR乗りだけどエモンダSL6ディスク
(エントリーカーボンアルテディスクモデル)を試乗してきたよ
漕ぎ出してすぐに感じたのは結構重めというかだるいなと思った
ケイデンス上げていくと確かに流れる景色は速くなっていくけども、なんかそれだけなんだよね
ディスクブレーキの制動力も確かに効くんだけども、なんていうか足回りの剛性が上がってて
その剛性の帳尻合わせの為なのか、乗り味も悪く言えば鈍重、ガッシリと纏められてる印象だった
エモンダはヒルクライムモデルなんだけど、とても山にはいく気にならないなあ
平地を巡航したくなったのが印象的

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:15:22.00 ID:W+c1vY2U.net
>>940
自分のはそういうふうには感じないけどな。
でもアルミって元々は柔らかい金属。ヤング率も低い訳で、それを無理くり硬く仕上げてるんだしね。そう言う感じを受けるアルミフレームはあるのかも知れないね。
ま、アルミに限らず色々乗ってみるのが吉かと。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:16:15 ID:3BIKp1+3.net
最近昔のイタリア製のクロモリビアンキ欲しくてヤフオクとか見てるけど
アルミ車も見てみるとやっぱクラック入ってる
最近出品の2台もクラック入ってる
やっぱアルミは金属疲労がクラック入るまで進行するから難しい

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b422636018
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n376756617
しかしクラック入ってるのによく10万(今んとこ)とか出す気になるよな
補強してあったって今度は補強で繋げた箇所に力かかるから別の新たなクラック入りやすくなるのに

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:57:34 ID:fP5Jr9DM.net
その手のは売る方も買う方もガチで乗るとは思ってないでしょう
思い出とか昔の憧れに10万払うって感じでは

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:40:07 ID:oB/ZYaDp.net
場所とる粗大ゴミに10万・・・ 
意味わからんな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:27:43 ID:5ITrchKu.net
やっぱり割れるのか・・・
2001年から乗ってるアルミを全バラして先週からのんびり整備してるんだけど
割れは全くないんだよね、時間の問題で逝くか?
あぁコンポは4万キロくらいで逝ったw

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:13:17 ID:V59S84xh.net
デ・ローザのHPが2020年モデルに更新
カスタムサイズ、カスタムカラー対応
http://www.derosa.jp/metal/scandium.php
http://www.derosa.jp/metal/kermesse.php

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 09:28:43.08 ID:Whb6a2mv.net
スカンジウム良いね
デローザ、フォークのフォルムがエロいなー

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:40:18 ID:d5ssDZvt.net
アルミは良いねー
100万ぐらいでバイク組んだけど、友人とゆるぽた&輪行の時はアルミが気楽で良いわ
しかもティアグラで十分
エンデュランス系だから重いけどコンパクト+32tでどうにかなるし、ポジション楽だし。
ハンドルとサドル変えるだけで乗り心地も良い
ちなみにキャニオン
送料入れても12万ぐらい

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:42:14 ID:LGEBpmdY.net
>>954
気兼ねないロードは走行距離伸びるから愛着が湧くし、色々なじんで乗りやすくなっていいよね。
俺も通勤用のアルミがいままでで一番良かった。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:44:41 ID:hbgxe8qq.net
長く乗ってるとロードなんて新車に50万でもバカらしくなってくるけどな
TiagraよりもClarisとかSoraの方が酷使するのには都合がいい
性能は変わらずちょっと重いだけでチェーンが安くて良く持つ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:02:19 ID:Whb6a2mv.net
うーん、気兼ねなく乗れるのは同意するけど、乗れば乗るほど色々拘りが出てきて、メインバイクはカーボンに落ち着いたけどね。
ユルポタ、ツーリングにはアルミの出番多い。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:26:07 ID:8kmFO5zL.net
アルミ、ティアグラは気楽でええわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:12:43 ID:mtCbuyV6.net
アルミにデュラエース、そしてカーボンディープホイール、最高です。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:56:17 ID:YOGtvKPc.net
>>957
ツーリングにアルミ使うの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:58:57 ID:yGyURE33.net
>>959
おまおれ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:26:32 ID:4A1lqi0G.net
俺もエントリーモデルのアルミにキシリウムSLとアルテのセットに換装した奴を
輪行用として愛用してた。息子に譲ってしまったが。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:02:53.60 ID:mtCbuyV6.net
>>961
そんだけやってもメインのハイエンドカーボンには加速性やら反応性が及ばない。だからこそアルミが可愛いw

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:02:29 ID:efat9eJc.net
今アルミのエンデュランスロードに乗って3年くらいで.毎週100から150キロくらい走ってるんですが、走り終わると体中痛いは言い過ぎですけど疲れた感じになるんですがカーボンならだいぶ違う?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:17:55 ID:p7YRGlLy.net
>>964
長く使いたいならわざわざカーボンなんて買わない方が良いよ
150km走ったらそりゃ普通に疲れるだろ
ユッチンソンとかの凄い走行感が気持ち良いタイヤを履いたりチューブレスとかチューブラーお薦め
快適なタイヤは基本ライフ短いからそこは注意な
疲れ上等でトレーニングタイヤで鍛えるっつうのもアリ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:23:11.08 ID:sXB9YJ7y.net
とりあえずラテックスチューブ入れるかチューブレスにしてみるとか。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:28:49.10 ID:GTELzfVA.net
>>964
だいぶ違う。相当鈍感な人じゃ無ければわかると思う。
でも、先ずはタイヤと言うのも正解だと思う。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:48:30.03 ID:8oETAV57.net
アルミにチューブレス28cで快適
次はフィーム見直しを兼ねて
ハンドル周りを考え中

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:27:31.46 ID:8OVgrxDE.net
アルミはなんもしてくれないから練習用にはマスト
レースはカーボン使えやって感じでゆるポタはアルミいいぞ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:57:35 ID:RvJYZ50s.net
ここにU2とV107とstarshipがあるじゃろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:33:41 ID:36o6Dn29.net
アルミロードで、
カーボン105で山登る連中を追い抜いていくのが楽しい!

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:42:55 ID:mb7oSBqc.net
カーボン105に恨みでもあるのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:51:23 ID:mSxPiAAg.net
>>971
カーボン105って初心者じゃねーかよ、志が低すぎだろ。
ヤビツでフミ見かけたから追い抜いたとかくらいになったら書き込め。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:57:55 ID:36o6Dn29.net
マジか…
ままちゃりで出直してくるわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:44:50 ID:2Y1oVYjL.net
俺なんてアルミティアグラでサーベロやらマドンやらヴェンジやらが出場してるライドイベントに出場してるぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:03:53 ID:zyYyoTy/.net
カーボンにクラリスだって楽しいんやで

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:53:18.03 ID:RgTbbLKJ.net
アルミソラが一番使用頻度高いが、フレームをチタンに替えたい病が発症しそうで困る・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:19:17 ID:TABrXzWE.net
>>976
バラ完とか載せ替え以外である?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:11:36 ID:75nmM6Uv.net
>>978
国内には無い
GUSTOはカーボンのクラリスモデルは販売はしてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:59:39 ID:FlLcGBnq.net
全然話変わるけど、アルミってシートチューブのBB付近が丸パイプ、バンド式クランプだと
「コストダウンかな?」と思ってしまうけどどうかな?
CAAD12、13、TCR SLR、FARNA あたりはBB回りの造形も凝ってて好き。
番外編だとFUJI ROUBAIXはバンド式だけど、根本だけテーパードされてて謎の意地を感じた笑

EMONDA ALRとかFELT あたりはヘッド、シートステー周りは綺麗なのに
BB見るとうーん、てなる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:35:06 ID:s+qi56Pw.net
FELTのFRとか、JAMISのICON乗ったことある人いる?
どんな感触か気になる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:15:09 ID:tdtIsa3a.net
何年か前のサイクルモードで乗った記憶だと、
FRは乗り心地は良かった、アイコンのディスクは乗り心地が硬かった。

983 :979:2019/11/10(日) 20:19:05 ID:5pJVtTEc.net
>>982
おおーありがとう。
どちらも独自の理論で乗り心地の良さをアピールしているけど
やはり違いは出るんだね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:02:16 ID:qHrcl0yv.net
アルミFR乗ってます。
乗り心地と反応のバランスは、え?アルミ?って感じるくらいよくできてる。

重量があるので登りはカーボンにくらべるとしんどい。
パワーのあり余る人が
安く買えれば最強のバイクだと思います。

985 :979:2019/11/14(Thu) 01:02:52 ID:PKiQ0GjS.net
>>984
FRは加速が良いっていうインプレ多いし、反応良いってのはいいね。
最近アルミのFRが試乗会にラインナップされないから参考なりました。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:44:46 ID:sXYuUIa3.net
グエルチョティのsan siroのフレームってどうですか?銅ではなくアルミなのはわかってます。
マイナーなのかググってもなかなか無いのよ
良さそうなら今から初ロードとして買ってくるわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:06:25 ID:Ng4BLx+Z.net
なかなかのチャレンジャーだね。初めてだったらジャイアン、メリダ、トレック、キャノ、FELTとか無難そうなのはいろいろあるけど。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:29:55 ID:44eEVriY.net
以前はCCCに機材提供してたからまあ問題ないんだろうとは思うけど。
あとは欲しいならどうぞというくらいしか情報も興味も無い。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:44:24 ID:44eEVriY.net
>>988
今シーズンはプロコンのバルディアー二がグエルチョッチ使ってたみたい。
アルミの性能まではわからないけど。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:09:25 ID:v69wPEdz.net
>987
自転車屋さんに売れ残りセール品として超勧められたので気になってます

>988
ほんと情報無いです
わかっているのは6061であることくらい

重量はペダル無しフル105で9.0〜9.1キロでした

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:57:15 ID:HJy0WbdY.net
>>990
エントリーグレードは性能は似たり寄ったりだよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:43:15 ID:bmujDY1A.net
型や色が気に入ったんなら買えばいいよ。
レース向けフレームじゃ無さげなのは想像できるけどね。
軽量じゃなきゃ嫌だ。なら、グエルチョッティは適さないね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:33:43 ID:sJwXod/J.net
>986
完成車状態だと重いからヒルクライムメインなら辛いかもだけど、
踏んだ時にグッと貯めてたら開放されたように伸びる感じは
他のグエルチョッティのカーボン車に通づるものがあるので
重ささえ許容出来れば良いと思う。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:44:34 ID:NI5WTEt+.net
自分も以前気になってバイシクルクラブのインプレを探して読んだけど
フロントの剛性、直進安定性により乗りやすいが少しコーナリングにクセあり
かっちりはしてるけど角の取れた乗り味でカリカリよりはマイルドな初~中級者向け
みたいな内容だった記憶
あとサドル筆頭にアセンブルパーツがちゃんとしてるの型落ちとはいえ今見ても良いよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:24:47 ID:M5SMv5nY.net
>991
やっぱりフレームはジャイかメリダ製が多いからですか

>992
初心者なんで軽量すぎて壊れるよりは長持ちしてくれればいいかな
チェーンステーの形状がクニャッっとしてるのが何となくいい感じです

>993
乗られたことがあるんですか?
山道走りたいってのはあるので頑張って鍛えます

>994
店員にもパーツがいいからお買い得って説明受けました
バイシクルクラブのインプレ気になりますねw

みなさん背中押してくれてありがとうございます
週末納車予定です

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 10:57:37 ID:cXtjDiwk.net
プロに供給するようなトップグレードがいいのは当たり前
グエルチョッティみたいな弱小メーカーはエントリーグレードまで設計する資金なんてないよ
つまりはOEMね

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 12:20:04 ID:T1rZEcJc.net
>>995
いいバイク買ったね!オメ!
試乗だけだけど、平地で乗ってみたら「これカーボンの他のモデル並にいいじゃん!」
ってなって、坂で「流石に重たい…」ってなったけど笑
ホイール、タイヤ変えたら良くなるだろうし、楽しんでおくれ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:45:03 ID:yL5Dijyw.net
>>995
おーオメ
初ロードなんだから、まずはロードバイクそのものに
慣れるって考え方でもよいのですよ。複数台持てる環境なら、
予算ができたらステップアップとしてスペックの上がるものを
増車すれば、なにがどう違うのかとか、どういう方向性が
自分と相性いいのかとかがわかるようになってくるのです。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:20:42.78 ID:yjUVBdn6.net
>996
OEMってことは兄弟車みたいなのがいるってこと?
バリオス↔︎gsx250 みたいな

>997
ポジティブなインプレありがとうございますw
参考にホイール見てみましたが、自転車のホイールってめちゃ高いですねー

>998
増車まではなかなか難しいですが、パーツならバレない自信あるので少しずつ楽しんでみます

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:18:40 ID:TlktCJU1.net
良いの物で始めると、自転車が好きになるよね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:20:09 ID:TlktCJU1.net
増車かぁ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:20:36 ID:TlktCJU1.net
増毛かぁ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200