2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:21:40.83 ID:ghvk0tpY.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525998010/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:03:16.50 ID:iuq9QvCJ.net
ウルスポ25cなら実質太さ27cなんでしょ

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:07:03.60 ID:clg4G78p.net
昔の記事でバイクのタイヤの話だが、
舗装路では溝なんか必要ない、雨でもねって
開発者が言ってた。
溝が無いと滑るって考える人が多く、必要以上に
入れてるんだと。買ってくれないから。
バイクのスピードでもハイドロは起きないらしいよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:10:42.32 ID:clg4G78p.net
追記 グリップ感は溝ありの方があるらしい。

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:18:01.53 ID:Ir4h00Uy.net
まぁ溝があった方が抵抗があって安心感はあるわな
実際、クルマのレースじゃ雨でもスリックで何とかしてるペースは落ちるが

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:20:33.08 ID:kW2wucVu.net
溝はいいけど、グラベルキングSKみたいなノブ付きになると、おろしたてはコーナーでノブがよれて、ヒヤッとすることがあるよなー

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:45:06.40 ID:G8oeJx0e.net
>>178
「〜が言ってた」、「〜らしいよ」
ネットやマスゴミ情報をうかつに信じないほうがいいよ
ハイドロが起きて死ぬのはあなただからね

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:25:11.33 ID:kW2wucVu.net
>>182
自転車で理論上ハイドロが起きるスピードで走れる、ましてやクロスバイクでそれができたらすげーな

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:30:53.17 ID:+xoqdifF.net
ブロックタイヤって雨でも滑らないの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:49:18.08 ID:G8oeJx0e.net
>>183
理論上のスピードってそれもネットも見ただけでしょ?
自分で計算してみればいろいろわかるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:02:56.86 ID:kW2wucVu.net
計算はしないけど、十数年経験的に無いからなぁ
スリックで雨でも、鉄板とマンホールと排水溝の蓋と道路上の白い線に気をつければ、雨天時に走る速度では問題ないし
雨の中だと視界不良で30km/h以上で走れないというのもあるけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:23:51.77 ID:p9cagzV4.net
>>184
雨どころか舗装路だとドライでも滑る、というかブレーキロックし易い
コンチのX-KingとRace-Kingで経験した

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:29:53.58 ID:MFXiX/Iy.net
昔から、このスレのネタ的に「自転車でも
ハイドロプレーニングは起きる」といわれ、
それに対して「自転車では起きない」
とマジレスしてしまう人が現れる。

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:13:01.82 ID:Ir4h00Uy.net
そらまぁバイクと自転車じゃコンパウンドが全然違うしな
グリップしすぎて全然前に進んでくれなくなっても困るし

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:30:05.65 ID:K/eVzy3Q.net
最初から付いているタイヤの溝に関してはよく小石が挟まってウザいぐらいぐらいの印象しかない
役に立っているのかは全く不明

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:45:36.94 ID:eNRtgok2.net
濡れた路面で滑らないように溝を切ったとIRCの開発者が言ってる

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 06:29:07.28 ID:y/OXslWC.net
砂粒や小石が溝にハマるからゴムと路面が接することができる

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 08:24:12.60 ID:4/m5nnCC.net
ブロックタイヤは雨でも晴れでも溝無しより滑る。
というか、よれてはらむ、ブレーキも流れるかな。
スタッドレスタイヤはいて舗装路を走っている感じ。
昔MTBにスリックタイヤ履かせた時の感想。
ダイレクト感はなくなります。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 08:30:59.06 ID:5A39L3OE.net
雨天走行前提の人はディスクブレーキにする方が効果ありだな
もちろん晴天時と同じスピード出すのはアホだがw

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:13:10.72 ID:JpCg8d8g.net
ブロックがある分、パンクが防げる

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:46:47.70 ID:0EgKtvGZ.net
パンクをブロック!

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:18:48.08 ID:xooXQauJ.net
ウルスポ25からグラベルキング26に変えたらなんか変化感じるんかな

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:24:08.76 ID:3yEAD1QS.net
グラベルキングプラスのインプレ待ってるぜ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:16:18.69 ID:Mluicxa7.net
クラベルキングSKプラス32c買う予定

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:50:13.26 ID:Lyg++hx3.net
あまり耐パンク性能をあげることについて、必要性を感じないんだけど、ノーマルと重さはどれくらいかわるの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:47:25.14 ID:WhOiE9aF.net
ゴムの厚み+耐パンクベルトによって全然違うから答えようが無い

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:17:55.81 ID:9uDGVNSo.net
>>201
グラキンとグラキンプラスの話だよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 22:42:57.45 ID:9SxLDF6S.net
グラベルキング 26c 240g
ttps://panaracer.co.jp/lineup/touring.html
ウルトラスポーツ2 25c 280g
ttps://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport2

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 12:54:11.56 ID:GlUJtRHw.net
パナのパセラが一年持たずトレッド面が裂けて膨らんできたので
ロードバイクについてた25Cのビットリア ザフィーロをエスケープR3に付け替えてみた。

タイヤの重量差のためか漕ぎ出しが明らかに軽くなった。パセラ重すぎだよな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:14:59.70 ID:rvW/cAmW.net
こぎ出しってそんな重要かね

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:58:40.99 ID:vTOb0PDO.net
タイヤの軽さは全ての加速時に有効だ。こぎ出しはその一部。

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:11:32.73 ID:rvW/cAmW.net
加速より巡航速度のほうが気になるわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:24:10.04 ID:Pnn4chz8.net
パセラってそんなにもたんイメージないなあ。うちのクロス1年超えで2000越えてるけど。外置きや日光に弱いのか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:24:17.90 ID:I/jjpQJF.net
kwestのヒビが酷くなってきたな。
夏には帰るか。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 17:59:25.13 ID:HXTzUkkS.net
付属品のKWESTからIRCメトロに変えたらなんというか工作精度が段違いだった
KWESTがショボいだけか、IRCがいい仕事してるのか

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 18:59:37.28 ID:PQmYsXuA.net
>>208
パセラは長期在庫を掴まされて一年持たず、その前もパセラだったが一年半持たなかったイメージ。
どちらも怪しいヤフショだったからかなぁ。

次のタイヤはどうしよう

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 19:51:54.43 ID:3uPBNYQz.net
ウルトラスポーツ2を買ってすぐに横が裂けてパンクした
交換してもらえたけど、交換品も信じられない

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:34:40.84 ID:qoL1OyVC.net
パセラは抵抗が大きい。サイピングびっしり有りすぎのせいだと思う。
表面が少し硬質でもソフトな乗り味ではあると思う。

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:43:46.53 ID:NPKDeVzG.net
サイドカットって走るところや走り方が悪いんだろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:47:47.01 ID:kCfc5WbJ.net
確かにパセラ、パターンびっしりだよね。まあ自分の中では全体的に可もなく大きな不可もなくって感じ。自分はウルスポの方が当たり外れが大きい。

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 21:07:35.00 ID:Vews2JN1.net
ウルスポはメイドインチャイナ引くとハズレと聞いた
メイドインジャーマンを引くまで課金するのだw

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 21:30:26.03 ID:lOYPmqSx.net
>>208
パセラは長期在庫を掴まされて一年持たず、その前もパセラだったが一年半持たなかったイメージ。
どちらも怪しいヤフショだったからかなぁ。

今日、アマでコンフィ28C頼んだわ!

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 02:37:11.51 ID:C6AsHkIp.net
>>216
ウルトラスポーツ2は中国製しかないよ
ドイツ製はミドルグレード以上

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:06:02.09 ID:N9x8+P2C.net
ウルスポの当たり外れって結構ある気がするけどなあ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:08:28.77 ID:1re/JRH0.net
廉価タイヤだから当たり外れがあるのは仕方ないのでは

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:12:34.02 ID:8jicQas8.net
4本買ってハズレないぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:23:33.71 ID:RoMuqtzE.net
5本目にはずれ引いたら20%だぞ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 16:32:10.58 ID:C6AsHkIp.net
ウルスポ2やjetty+はどっちも中国製でトレッド裂けたってレビュー見かけるね
コンチは中国に工場あるけど委託なのか自社製なのか不明
IRCはINNOVA製?

224 :217:2019/06/17(月) 23:10:24.58 ID:h95460dn.net
28Cのコンフィ届いたので早速組んでみた。
ビードが固くてタイヤレバー無いと最後がはまらない。
軽く乗ってみたがグリップ感や回す軽さはコンフィがいい。
雨降ったらどうなるか分からないのが怖い

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:43:22.33 ID:CaBiqidT.net
太くて安いのはどれが良いのだろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:02:00.10 ID:mzRlkhC/.net
>>224
シマノホイールとの相性悪さは酷いよな。外すときもタイヤレバーも3本使うレベル。出先でパンク修理したく無い

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:02:22.79 ID:mzRlkhC/.net
>>225
希望の太さは

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:16:48.32 ID:JlF595IW.net
>>225
俺はSCHWALBEのスパイサー(700×30c)を試してみたいと思っている

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:18:42.50 ID:CaBiqidT.net
>>227
38c

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:05:47.70 ID:i3BNGe7/.net
空気圧低く乗りたいんだけどゲータースキン32cは向いているでしょうか?
柔らかく感じたので。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:14:52.81 ID:q4RiQLEv.net
>>230
乗り心地期待するならゲータースキンは硬いほうだよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:26:51.59 ID:ikazU4D6.net
前も後ろもヒビ割れてきた。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:21:45.30 ID:ws34Q7n2.net
>>231
GP4000S2と比べても硬めですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:42:16.62 ID:q4RiQLEv.net
>>233
GP4000S2履いたこと無いから知らんけどサイド補強されてる分ゲータースキンの方が硬いんじゃない?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:44:54.49 ID:8wUvqFbf.net
>>234
有り難う。街乗りマシーンだから、ゲータの28か32にしようと思います。

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:37:36.76 ID:P20e4WSV.net
マキシスREFUSE32からの履き替えで
丁度ゲータースキン32c使ってるけど硬いなんて感想はまったく無いわ
ビードはちょっと硬かったけどw

237 :230:2019/07/03(水) 02:06:33.89 ID:ySt869n5.net
遅くなって申し訳ありません
柔らかく感じたので空気圧低いとパンクしやすいのかな?と思って質問させていただきました。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 04:27:48.59 ID:t7pPUtqJ.net
空気圧高いほうがパンクしやすいに決まってるだろ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:54:55.26 ID:bPxTBOAZ.net
決まってないよ
そんなもん状況によりけりだわ

体重58で前5bar後6barでチューブがr-airで乗ってるけど小石が刺さったような傷は無い
リム打ちについては未知数
メーカーの下限値より低いけど飛ばさない、体重が軽いなら良いかなぁと思ってる

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:23:37.55 ID:euCVnvv7.net
最後のとこがはまらん、手が痛い
ネット見てもあかんし、タイヤレバーはあかんのやよね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:32:46.06 ID:lj9a1f/P.net
>>240
レバーは絶対あかん
反対側から寄せて上げていくんやで

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:41:15.86 ID:FULtvnDk.net
>>240
バルブの所からハメてない?
バルブの所は一番最後だで

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:47:45.35 ID:FoGOcMw/.net
はまらんとこの逆サイドのよくもんでもダメか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:08:09.59 ID:W09zTZkg.net
昨日タイヤ交換ではめる時最後タイヤレバー使ってチューブ1本穴開けたおれが通りますよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:22:34.84 ID:3aRxe712.net
38cなら余裕

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:51:25.63 ID:iFXEKR8q.net
バブルからはめるんだと思ってやってた
飯食って帰ってきたら前輪は簡単にハマった
後輪に取り掛かったら現在同じとこで足踏み中…
時間経ったら柔らかくなるとかあるのかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:25:47.38 ID:iFXEKR8q.net
何とか前後完了〜
最後ホイールつけるのに少し手こずったけど、パンク対応も出来そうやし勉強になったわ、アドバイスありがとう

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:27:32.52 ID:oMWRG7A/.net
>>246
↓参考にしてみて
https://youtu.be/Q0LddV9amyA?t=549

249 :217:2019/07/04(木) 15:58:13.86 ID:Hicqty0w.net
参考動画の方法は知ってるがコンフィの最後の最後はどうやっても入らななったぞ。
新品コンフィを手だけでいける人いる?

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:11:45.29 ID:U3OmcoNT.net
おれは無理せずはじめから
タイヤレバーを使うよ。

チューブに傷をつけない、
噛み込みさせない、には
気をつけている。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:38:37.21 ID:eILl3dLz.net
タイヤペンチつかえよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:12:43.58 ID:aB+VkzyZ.net
>>242
逆にバルブを最初にはめてるが、不都合はないぞ。逆の方が楽なのか??

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:24:05.78 ID:e/Q0owtl.net
普通はバルブからでしょ
バルブを最後にしたら噛みそう

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:59:34.06 ID:WlpWYs6U.net
バルブが最後でしょ。
バルブのところを最初に入れてしまうとビードが一番下まで落ちないからむつかしいですよ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:06:35.84 ID:WlpWYs6U.net
>>249
コンフィ28C使ってるが最初はタイヤレバー3本使ってしまった。
1000`でローテーションしたときは2本
さらに2000`のときは最後に1本
もうすぐ3000`で最後のローテーションになる予定だが、今度はなしでいけるかも。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:31:41.38 ID:oUmeDhhg.net
バルブからやるもんだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:51:11.28 ID:N6Q9WRH9.net
バルブそのものを最後に入れると勘違いした人が出てきてカオスw

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:55:30.97 ID:eBajhYk3.net
バブルは弾けるからダメ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:57:33.11 ID:GLYmKJ+b.net
バルブの所を最後にやってバルブを押し込んで噛み込み取るんじゃないの?今のところそれで失敗した事はない

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:34:41.25 ID:7Bhor6NA.net
私もバルブのところは最後だと思ってた。タイヤメーカーの説明書にもそう書いてあったし。

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:02:27.39 ID:mZpXhk1g.net
IRCのチューブにはバルブ部は最後にやれって書いてあったな

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:10:35.60 ID:1srCwPbN.net
パナもそれを推奨してる
俺も最近そうやるようになった

263 :217:2019/07/04(木) 23:19:31.17 ID:Hicqty0w.net
>>255
その話を聞くとパンクした時に絶望できるな

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:46:19.70 ID:zhU8nLKn.net
>>249
俺はムリ。レバー3本

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:47:37.46 ID:Besr1+OD.net
大人しくタイヤペンチかタイヤキー使えばいいのに

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:50:32.00 ID:oUmeDhhg.net
レバーと言えばこれ買った

https://i.imgur.com/uuIVYUR.jpg
https://i.imgur.com/FNUHCvE.jpg

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:14:29.23 ID:uENwENx3.net
>>254
そうなんだ。今までバルブ側からで困らなかったから反対側がら入れてた。
今度バルブ側を最後にしてみるね。
ありがとう。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:42:35.13 ID:0B2SDPPE.net
つーかタイヤ自体をホイールにハメるのが難しいんだがw

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:48:15.17 ID:yBTLaHZh.net
白い粉使え

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:54:54.78 ID:0B2SDPPE.net
チューブ入れて微量の空気入れる前だとホイールからタイヤがすり抜ける この時が一番面倒臭い

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:03:58.97 ID:k3wjnHcP.net
なんでわざわざはめにくいタイヤを買うのかな
出先でパンクしたら困るだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:26:30.94 ID:S+exaZBM.net
先にチューブに空気少し入れてからタイヤに入れてる

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:29:03.33 ID:VWVmZN8N.net
DAYONE

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:45:36.17 ID:WwdBqxyU.net
最初からホイールにチューブとタイヤを嵌めたセットで売ってりゃいいのにな
自転車屋業界はユーザーに面倒かけすぎじゃね

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:53:06.84 ID:B6klqeKt.net
タイヤ付きのホイール買えば解決

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:09:38.64 ID:k3wjnHcP.net
タイヤのいらないホイールまだ実用化されてないんだっけ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:22:15.73 ID:Pla1oBcl.net
タイヤとチューブが別々に交換できるのも良いところあると思うけどな。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200