2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 146

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:05:36.04 ID:NvkaJgye.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 13:41:40.63 ID:bkh4liUP.net
>>216
フロントフォークをサスペンション入りに交換したくなってきた

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 14:26:47.62 ID:F3zm8/c5.net
>>225
Aliとか見ててもドッペルと同型の自転車は見当たらないしオリジナルかと
周辺機器は混在してる感じ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:19:01.28 ID:w9dlZVSj.net
>>225
オリジナルだけどメーカーとは言えないな
メーカーってのは自社で設計までちゃんとやれる所だよ
製造は外注でもいいけど
ドッペルは多分大まかな企画とデザインだけやって設計以降の手順は中華に丸投げじゃないかな?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:30:35.90 ID:5+IxEmpD.net
ドッペル社オリジナルです!

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:22:03.25 ID:9EU7k/Uv.net
http://blog.doppelganger.jp/?p=405
ちょうど分水嶺の時期

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:51:36.45 ID:fj8bPW8n.net
>>230
ゴミ企画

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:11:40.24 ID:vlRPiAiz.net
https://tagata.me/wp-content/uploads/2018/06/906cb7014adcdf5cff24637f17b8b649.jpg

これは結構いいわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:54:54.13 ID:sVsv54B6.net
>>230
抜き企画かな?かな?w

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:58:29.44 ID:o/ji1Kpx.net
モンベル梅田発売開始した折りたたみ見に行ってきたけど、展示あった2台とも売約すみで奥にしまってた 買った人印象教え欲しい

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:39:51.91 ID:RPXG+vPS.net
ジャイアントキリングとマスターピースは良さげに見えるよねぇ
ハコベロは箱いらないし…

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:54:16.23 ID:sf9qHpOy.net
速そうだしホイールベースが長くてよさそう

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:40:08.50 ID:8/+qQHzE.net
>>232
グロ画像?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:45:01.15 ID:JB274KfZ.net
パキットの試乗して来た
シングルのベルト仕様で、ハンドルポストとシートポストはカーボンだった
手持ちのウルトラライト7と比べても、大幅に軽かった
軽いから多少の登りも気にならない
ただ操縦性がめちゃ個性的だ
安定性が全然無いから、ハンドルから片手を離すのも怖い
乗り心地は意外と良かった
フレームが良く撓むからかな
価格を考えると、全然欲しくない自転車だった

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:03:32.62 ID:j/tcILDV.net
>>238
ありがとう
BIKEFRIDAYと言えども、完成度低いのもあるんだね

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:32:53.34 ID:fVy+Ilzc.net
>>228
そういうのは、かつては「商業型メーカー」と呼ばれてた。

かつて日本が自転車生産大国だった80年代までには、完全に自社独自開発、生産を出来る力を持った
高品質が売りの「工業型メーカー」と
廉価車で勝負する「商業型メーカー」かあった。
商業型メーカーとは、1から開発せず既存のフレームや部品を仕入れて組み立てて完成車として販売するもの。
もしくは小さなメーカーと提携して自社ブランドをつけて販売する形態をとった。
「問屋車」とも言われた。
古参の自転車専門店ではなく、その頃台頭してきたホームセンターやディスカウントストア、スーパーがその販路となった。 
ホダカ(マルキン)、サイモト、デキ、ヨコタ、アサヒなどが有名。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:35:27.97 ID:fVy+Ilzc.net
もちろん当時は中華自転車なんて日本の市場には無い時代
1960年代には日本の自転車生産数は世界一位だった。
だがその品質は低く輸出先は東南アジア中心だった。

1970年代になると品質は劇的に向上し米国が大きな市場になった。
たとえば日米富士はFUJIブランドでアメリカに進出
廉価で高品質と高く評価された。

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:37:46.53 ID:fVy+Ilzc.net
自社で設計、生産まで行う工業型メーカー。

宮田、日米、丸石、ゼブラ、大日本機械工業(DNB、光風、ケンコー)、カワムラ、ノーリツ
ブリヂストン、ナショナル、片倉シルク、サンスター
新家はリム製造から完成車に進出
実は島野も一時期完成車を製造していたことはあまり知られていない。

ちなみに日直商会やミズタニ自転車、服部産業、深谷などもかつては自転車メーカーだった。

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:42:38.18 ID:fVy+Ilzc.net
第二次大戦後、軍需産業から転換して自転車製造を始めたメーカー。

三菱重工(アルミ車“十字号”)、中西金属、富士産業(ラビット号。中島飛行機)、萱場工業(後のKYB)など

こういう他業種転からの参入組にはブリヂストン、ナショナル、片倉などがある。

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:44:00.14 ID:9EU7k/Uv.net
https://i.imgur.com/zm1q8Ir.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:55:43.00 ID:vlRPiAiz.net
>>237
なんでも煽るアフィカス?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:33:37.05 ID:kPxadIZs.net
>>230
うちの娘がロードで通学しててドッペルのレインポンチョも使ってるのでど真ん中だw
娘の学校でも唯一だし、目撃率20%もいないだろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:05:35.00 ID:rCOeS7um.net
女子高生か女子中生かは記憶に無いが、ドロップハンドルミニスカ常時パンチラで乗ってるのは
何度も見た。当時住んでいたお家からバス停に行く途中のお家の人だった。兄のお下がりだった
んじゃないかな、あの赤い自転車は。

47、8年くらい前の話だ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:09:37.13 ID:HxxvbALd.net
のりりん

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:54:28.02 ID:7T9NKZ+Y.net
半世紀前の話で笑う

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 02:02:08.80 ID:CnMdBuih.net
そのパンチラ娘は現在60代のばあさんだもんなあ・・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 02:18:22.48 ID:T1x7WJlT.net
俺たちナウでヤングなtern乗りは破断なんか全然気にしねえし
47,8年前なんてつい昨日のレベルだぜ!!

イエーイv
http://i.imgur.com/Pcqc3H3.jpg

http://i.imgur.com/oEAE3d8.jpg

http://i.imgur.com/gVnqtyR.jpg

http://i.imgur.com/g8244Fi.jpg

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 03:47:18.49 ID:DfNEqlfE.net
>>230
無いわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:20:49.22 ID:S1Vld4qn.net
イルカってフォールディングバイクが出るんだな
内装8段の変態仕様だけど

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:26:06.55 ID:JAhyK0Ve.net
>>228
難しいところだ
大衆車なんかだとメーカーと言えるのかどうか判定は難しい
単に部品を組み立てているだけとも言える、エンジンとボディの大部分は自前でも
残りは皆社外品、エンジンもパーツは社外品
自社一貫生産の方が品質維持、低コストに有利というのは今の世情に合わない

自転車はそれが顕著、自社工場製はフレームだけ、それだってパーツの寄せ集め
カーボンだけは自社工場生産と言えるレベルの生産が可能
これでさえ自社生産が良いか専門業者に投げた方が良いかは生産量次第

自社工場を工賃の安い国外においても価格の安い海外に外注しても差はない

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:28:54.40 ID:fzQHNMGt.net
>>254
こいつ常識的なことをドヤ顔で長文恥ずかしくないのかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:41:41.20 ID:TTAP6ut4.net
5chで恥も何も

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:55:47.16 ID:o1fDoTJ4.net
>>230
微妙

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:00:05.61 ID:/pHKpOWS.net
こんなチビでも700cしか選択肢が無いというのは
ノリリンを読んだ後だから思うのかもしれないが、確実に異常だわな

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:43:43.75 ID:ZrWp4ZUM.net
>当時住んでいたお家から〜
>お家から〜
お家?

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:50:05.45 ID:sviJ+50K.net
ouch!

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:59:39.01 ID:Pz7ueHPp.net
武家かな?

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 11:11:52.86 ID:zYgjxt3D.net
>>247
そんな昔にミニスカ?
と思ったが、考えてみたら
ツィギーど真ん中世代だな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 11:14:08.84 ID:zYgjxt3D.net
>>253
フォークギター標準装備?

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 11:33:46.13 ID:kwBRxqYM.net
>>253
中大兄皇子に首をはねられたのに?

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:01:52.14 ID:zYgjxt3D.net
>>264
ヘッドが折れたのか・・・。

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:11:51.89 ID:43aRaH3T.net
>>240
ヨコタと言えばヨセミテのMTB
あと確かセミオーダーのロードレーサーもあった筈
俺の中じゃちゃんとしたメーカーってイメージだがちゃうのんか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:41:21.85 ID:FEoiyCJE.net
>>264
虫米食べてな

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:46:15.76 ID:es4Z2mEg.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:48:57.15 ID:XLqOgPTc.net
はい(´・∀・`)

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:55:29.87 ID:S1Vld4qn.net
http://www.iruka.tokyo

これな。
価格的に相当な性能が求められる。
20万だからな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:14:18.33 ID:8LTzTmhL.net
他にないデザインと構造でロマンは認めるけど
20万つけるなら11,9kgは重くないか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:21:30.26 ID:qAJ5YXLE.net
>>270
お座りで前上がりになっちゃうと
サドルが邪魔になりそう

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:23:57.39 ID:Pz7ueHPp.net
タイレル最強

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:32:36.79 ID:jZ+rRGrZ.net
縦に立て掛けることも出来ます
(自立はしません)
う〜ん

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:42:27.70 ID:8LTzTmhL.net
タイレルはフレームがかっこ悪い
こだわりなんだろうけどかっこ悪い

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:45:28.10 ID:JAhyK0Ve.net
>>255
>常識的なこと
なのに自社製、国産品(w

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:45:44.63 ID:Hg5Pih11.net
モールトンのフレームを真横から見たらタイレルとほぼ同じ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:48:16.09 ID:9VBY5xE4.net
>>272
邪魔なサドルなんか取っ払えよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:17:27.33 ID:6SeAj6B7.net
irukaはメインフレームを折らないから剛性は高そうだな
形に魅力はない

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:21:36.32 ID:ZvGYDpzX.net
超剛性があっても重いしガツガツ走る感じでもないしなー
イルカはアイデアはいいんだけど二番煎じの寄せ集めに見える

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:22:05.06 ID:oKi3jcsu.net
イルカは重いのがなー

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:51:35.23 ID:qM+uf3HC.net
iruCartとか結構アホっぽくて好き

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:09:18.95 ID:ySCTx8IK.net
>>278
上に乗ってるブサイクが一番邪魔と言われたら困るだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:16:48.76 ID:UV/JFuTT.net
GIANT IDIOM
kHS P29A
フラバーでハンドルポストは折りたためるのってこのはかにありますか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:27:10.17 ID:zYgjxt3D.net
>>268
同じ径・同じギア比なら基本的に変わらないのでは?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:09:24.52 ID:4L7JKtLm.net
そう、ここは小径墓場…

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:47:08.70 ID:fQjxm5L7.net
>>284
29インチかよ( ゚ε゚;)

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:02:43.48 ID:p+gJyq4W.net
あなたがいれーばー
つらくはないわー
この小径砂漠〜♪

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:13:53.17 ID:HgCZQbY6.net
>>285
マジかよ。ならドンキのハマーが最強かよ。
安くて押し出しが効いて。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:38:10.41 ID:DZCt/3U/.net
BD-1はゴミという事実を15年前の自分に教えてやりたいんだがどうしてもBD-1を買う世界線に収束する

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:23:25.57 ID:On9+hmqu.net
>>289
ふっ‥遂に気付きましたね‥オレらのハマーちゃんがさいつよなんス

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:54:47.92 ID:ZvGYDpzX.net
できの悪い子ほどかわいい説

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:29:24.70 ID:5JL4gNv/.net
ルノーもハマーも格好いいな
両方とも買ってみようかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:31:13.15 ID:O99DizIp.net
IDIOM1が四割引きで売ってたから衝動買いしてもうた
ミニベロ初めてだから楽しみだ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:03:16.32 ID:f5SvUhqo.net
>>294
おめ!いい色買ったな!

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:20:51.40 ID:Mhm4DCA5.net
>>293
ドッペルもいっちゃいなよ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:21:24.94 ID:+cNhMtOo.net
>>270
イルカってフレームの真ん中に空いてるのな
ひょっとして雨天走行で前輪のしぶきが体にもろに当たる史上初の自転車?

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:52:39.37 ID:F0qjH7qz.net
>>270
機構はいいかもしれんがデザインが今ひとつだな

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:58:10.20 ID:F0qjH7qz.net
>>298
畳んだ時の厚みがハンパないな。めっちゃ邪魔じゃん
http://www.iruka.tokyo/wp/wp-content/themes/iruka/assets/images/gallery/gallery_img1.png

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 23:56:31.10 ID:fQjxm5L7.net
イルカの社長さん、
スゲー金持ちなんだろうな

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:49:21.43 ID:Q9t43YRL.net
転がして運べる会社の机の下に収まる走ってガタガタしないを優先して
重さは仕方がないと割り切ったみたいなことをミニベロのムックのインタビューで
言ってたなイルカの社長

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:56:28.65 ID:wPiLiNvH.net
>>301
ダホンの動画でよくあるやつ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 01:48:24.17 ID:eOdhI1ON.net
イルカ、左の片持ちだからフォーク太くなるし、それを左側に畳むから必然的にでかい隙間が生まれて、機構の複雑さの割にはコンパクトに畳めないんだよな

リアをメインフレームの間に収納するのは良いアイデアだけど、フロントはハンドルもフォークも煮詰まりきる前に、取り敢えず完成させた感が強いかなぁと

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 02:40:06.84 ID:tU+syILW.net
amazonでhelix予約した人おる?遂に5月16日発売らしいが
https://www.amazon.co.jp/Rishare-Helix™|普通の自転車と同じ乗り心地の超コンパクト折りたたみ自転車「へリックス」/dp/B07KDTJ8NY

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 03:22:09.12 ID:pJKYeHTp.net
ヘリックスほんとに、販売までいったのか。
折りたたみサイズはほんとに小さいから
あとは、走行性能と、カスタムの幅がどれぐらいあるかだね。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 03:30:10.73 ID:pJKYeHTp.net
イルカはフロントフォークの関節部分すぐダルダルになりそうじゃないか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:26:14.38 ID:Cz4Eg2F3.net
イルカはバーディとブロンプトン足して2で割りました
みたいな性能だけど、ぶっちゃけどっちも「好きな人だけが好き」な性能でしかないしなぁ

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:15:47.40 ID:nVwZ6CCZ.net
バーディーのいいところはチェーンを切らずに外せるとこ
でもチェーンを外すにはRDのプーリーケージをバラさないといけない
そこで思いついた
RDのプーリーを片持ち式に改造したらいいのだと
俺って超天才じゃね?

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:33:55.89 ID:OjzupddS.net

バーディーじゃなくてもできるけど…

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:34:40.35 ID:D/7ls5o6.net
18インチで20万なら
Birdyモノコック、タイレルイヴぐらいの性能がないと
誰も買わんのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:42:43.26 ID:am7edtzA.net
>>309
チェーンステイ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:45:13.01 ID:vrPbgi7D.net
>>299
何だこりゃ?
まるでリヤカーじゃねぇかよwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:54:29.70 ID:D/7ls5o6.net
Helix はフロントフォークとハンドルのフレーム部分に
芯が入って固定するの?
これなら突然ぶっ壊れて落車はしないか

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:55:51.02 ID:D/7ls5o6.net
でもやっぱフロントフォーク一本は怖いな
後輪に荷重かけたクソポジションで走ることが多くなるんじゃないの?
40万もするしw

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:00:46.01 ID:kVdBqPQB.net
>>270
なんか、オーガスを思い出した。
走り重視じゃなくて、オシャン?系で20って微妙。
ワイヤーディスクってのも嫌いなんだよね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:03:26.97 ID:LXEgzVBg.net
>>314
キャノンデールのレフティーは未舗装路余裕だしフーリガンも片持ちなのでそこは大丈夫かと

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:03:28.00 ID:kVdBqPQB.net
>>294
おめいいいろかったな!

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:06:49.23 ID:bZQXMXfF.net
>>304
404 not foundわろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:07:17.92 ID:gOklo9D5.net
>>304
消えてるが

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:14:10.78 ID:kVdBqPQB.net
>>318
>>319
あるよ。ボッター!ボッター!ボッターマン!価格だよね?
https://i.imgur.com/6KItZ7q.jpg

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:22:18.43 ID:D/7ls5o6.net
折りたたみ好きでも40万はきついぞ

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:18:45.12 ID:hkl3nvU3.net
はじめての折りたたみ自転車で
折りたたむときサドルでフレームを傷つけてしまったんだけど着脱式にしようかな
毎回気を使うのが嫌だ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:19:20.37 ID:nnlQZesn.net
100円を千円に、いやいっそ一万だ!のテンバイヤーさんでしょw
探すと25万とかあるし。

むしろこっちがある意味面白そう。

https://i.imgur.com/ll4cTI1.jpg

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:25:46.14 ID:vk6J5W6K.net
>>322
サドルで?
ペダルの間違いだよな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:31:48.73 ID:hkl3nvU3.net
>>324
ごめんペダル
店員には折りたたむとき気をつけてくださいと言われたんだがやっちまった
しかしもっとすっと折り畳めるものかと思っていたけど結構神経使う
とりあえず練習する

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200