2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 146

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:05:36.04 ID:NvkaJgye.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:30:08.35 ID:v5BTBlxU.net
>>787
かなり走るヤツの方がいい

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:32:32.41 ID:pEoDA28j.net
caracle cozとかTyrell FX

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:45:45.18 ID:yGjHyFfu.net
タイレル担いで飲みに行くんか

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:50:02.89 ID:f9oBQsmv.net
折り畳みで100走りたくない僕は軟弱者!

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:23:17.84 ID:v5BTBlxU.net
つか2台買った方がいいw

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:24:53.36 ID:f9oBQsmv.net
やっぱりそう思うよね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:31:23.30 ID:ADnzzIpS.net
もう何年も自転車なんてろくすっぽ乗ってないオッサンが先日ternのCrestっての衝動買いしたのだけど
自転車趣味の友人に誘われて往復60キロ超のサイクリング行くんだけどひょっとして無謀でっか…友人はロードバイクなんだが

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:31:49.76 ID:p3sXw6QH.net
>>786
普通にクロス以上の買えよw

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:36:14.02 ID:vSVPBeLG.net
>>793
ベースがわからんからなんとも言えんがイージーではない
ケツか心肺か足か心か腹へりか
どれが最初に折れるか楽しみだな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:44:24.17 ID:v5BTBlxU.net
本当に頻繁に100km走るなら
ロード買うしかないよ

BIKEFRIDAY、タイレル、DAHON、カラクル
上位グレードは100キロぐらいは、走れるけどね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:02:05.48 ID:p3sXw6QH.net
>>793
乗り慣れれば小径でも60kmくらい屁でもないがケツの痛みに泣くんじゃないかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:08:56.42 ID:f9oBQsmv.net
>>793
水分補給と栄養補給忘れんなよ。

ま、アベ15にしてもらって完走が目標かな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:23:24.78 ID:58NrKreF.net
何キロ走れるかなんてエンジン次第だから、
相談するのは無意味

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:33:50.12 ID:Rnv14DlK.net
本当、エンジン次第。ドッペルで世界一周してる人がいるくらいだから、あんまり車種は関係ないよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:36:03.32 ID:pobq7GEo.net
>>786
安価軽量高性能というならルノーmach8
ヘボい自動車ブランドだから自転車マニアには評判悪いけどね

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:09:41.17 ID:tjqutjbm.net
ブランドにこだわって性能を二の次にするような奴らに自転車マニア名乗ってほしくないんだよなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:21:27.27 ID:p9n89GqF.net
まぁルノーはアメ横のイイダコらしいから

>>793
初任者向けが基本40kmといわれてるので
とりあえずそれを試しといた方がいい。
40kmが完走できるなら80kmまではいける。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:24:51.31 ID:4aZ66NOq.net
>>786
その二つは相反するからサイクリングと飲みどっちを重視するかによる
休日サイクリングを重視するなら素直に700cクロスかロードがいいよ
まず高額のスポーツタイプの小径でも安価の700cに走行面では負ける
しかも同じ金額なら700cのほうが軽いから輪行でも運びやすい
超小径軽量タイプなら別だけどその距離ならかなりきついと思う
スポーツ折りたたみの利点は輪行の折りたたみの手間と保管のときコンパクトになることくらいだよ
休日サイクリングはときどきする程度で頻繁に飲みがあるなら796が挙げた中から選べばいい
つーか輪行せずとも700c買って飲みにいった日は有料のちゃんとした駐輪場に止めて電車で帰って次の日の朝だけ電車で通勤するほうがよくないか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:54:31.71 ID:8BksX8GY.net
>>793
無謀ではないけれど、ノンビリポタ用で高速向きではないから
相方が飛ばし屋ならウザッタイと思われるかも
フロントを53Tにすればついていけるのでは、体力・脚力があるなら
山坂があるなら48T位に止めた方が安心かな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:29:21.13 ID:3q6ufPHb.net
44tか、60Tとは言わんけど確かにもちょっと欲しい

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:06:58.36 ID:wRP7SVot.net
自転車に何年も乗ってないんだろ?
いきなり買ってすぐ60kmとか無理だろう
普段運動していて体力的に問題ないとしても
お尻が痛い痛いになる
基本ローディは小径と走るの嫌がるよな
ついてこれないし

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:22:29.04 ID:o1BOJ4tF.net
カラクルS乗ってきたけど、ママチャリだね。
同じママチャリなら、ブロンプトンの方が完成度高いと思ったよ。
フロントの接地感はブロンプトンの方が上で、安定していた気がするなぁ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:42:20.02 ID:QJzt/7pM.net
>>807
途中バスとか電車で追いつくから問題なし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:01:23.48 ID:o1BOJ4tF.net
とにかく、たくさんの自転車試乗するといいよ。
フラットバーロードと、20インチのフォールティングバイク比べるのもいい。
ミニベロはミニベロでしかない。
ロード的な使い方よりポタリングの方が楽しいと、おれは、感じる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:17:50.79 ID:i7OSZBKo.net
狙ってやってるかどうかは別にして
距離を取った方がいい相手だな
いきなり60kmとか、まともとは思えん

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:22:17.99 ID:svqCvIQW.net
自転車に乗り始める前、6kmくらい小径車でも一瞬やろって何の準備も無しに出たら普通にキツかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:39:54.31 ID:HoEf8z87.net
エンジン次第だしな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:47:49.05 ID:iPH7528k.net
>>811
そうか?
普通の初心者がちょっと頑張っていける距離として適当だと思うけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:00:28.26 ID:1mk6Ne10.net
>>814
イキるなよw

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:06:25.09 ID:f9oBQsmv.net
50km以下をアベ低めで走ってくれるならいいんじゃないかな。
初心者フラバのとき最初の50kmはきつかったな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:07:14.31 ID:UGB4a6WK.net
>>814
ポジションによると思う
神奈川住みで自転車初心者のときにサドルの低い自転車で江ノ島往復(ちょうど60kmくらい)を走ったら足が痙攣して30分程歩けなくなったことがあるよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:09:52.07 ID:b06OrE09.net

確実にオチンチン痺れてる

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:13:53.80 ID:iPH7528k.net
>>815
そう感じてしまう君が気の毒

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:21:10.52 ID:xQQPKkXd.net
初のロングがcarrymeで東京から御殿場へ246使って80kmだったぜ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:26:41.02 ID:TweXV07p.net
>>819
レスに余裕のなさが出てるぞw

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:43:53.56 ID:sTZOCOKP.net
ロードで初心者の小径とサイクリングに行って楽しいんかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:53:45.34 ID:pobq7GEo.net
友人と行くんだろう
目三角にして激走するばかりが楽しみじゃないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:59:01.25 ID://5dz6o8.net
クソデブ伊集院でも100kmくらい走れるesrマグネシアはどうだ(´・∀・`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:35:11.00 ID:Y8VBypO/.net
>>754
そんな事はない

>>759
それもウソ
競輪選手がクロモリしか使わせてもらえないのは、あくまで賭博の対象なので機材による能力差を最小限に抑える為
それも協会が認定したメーカーかビルダーのモノしか駄目
部品も含めて機材競争は持ち込ませないって事
だからケイリンや世界スプリントなんかじゃ日本チームもカーボンフレーム使っている
あと、競輪選手が乗るマシンはカチカチの剛性命だからw
バネのように弾むとか妄想だよ、そんなの力が逃げてるだけ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:36:43.50 ID:2QG3tKeC.net
そうだね。伊集院のあの自転車は話題にならないなあ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:41:06.36 ID:ehhfSYPz.net
>>826
マグネシウムなんて、チタン以上にマニアックだからね。
かなりの物好き、それも小径好きが重ならないと、選択肢にすら含まれないだろうからね。

俺も興味はあるけど、わざわざそれなりのお金を出してまで手に入れる事はないと思う。
試乗してみて、超絶気に入ったら別だけど...

どうせマニアックでお金があれば、ゴキソがサイクルモード大阪で用意してたゴキソハブ仕様のモールトンが欲しい。
絶対に買える値段じゃないけど、ついつい「手に入れたら...」って妄想してしまうぐらい、試走の感触が良かった。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:12:46.44 ID:UWRynxsa.net
esr、マグネシウムフレーム辞めちゃったしなぁ。
HMR-9が欲しかった。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:37:13.92 ID:otKWOm4H.net
伊集院はMR4かなんか乗ってて、次にもっと軽いの買おうとESRに狙い定めて販売店探したら近場に無くて、直接本社まで行ったら休みで
仕方なくガラス越しに展示してある実車見てたら知らない紳士が現れて「坊主、欲しいのか?」「うん!」と言ったら購入したてくれる白昼夢を見た気がしたとか

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:53:55.85 ID:EsDarUOE.net
>>822
道を尋ねたら案内をしてくれたり、前に出て風除けになってくれたり、ロードのおっちゃんにも優しい人はいるのさ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 02:21:13.14 ID:2HORGMoc.net
>>789
>タイレル担いで飲みに行くんか

行ってるけど何か?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 05:19:14.59 ID:lPFgzKBB.net
>>825
それは違うよ。

ツール・ド・フランスなんかでも昔は全行程の走行距離が長く(5千kmくらい)砂利道なんかも有った。
それが今では3千5百kmくらいで全て舗装路だろ?

一流選手の自転車なら毎日、新品フレームに換装可能だろうけど二〜三流の選手までは、、、

昔はクロモリフレームじゃないとハードなレースには耐えられなかった。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:31:44.51 ID:HYGOSuqE.net
>>832
技術の進歩で鉄合金パイプがアルミ合金やカーボンパイプに代わり、アルミ合金のラグ一体ハイドロフォーミングやチタンを経て、カーボンモノコック主流になったのだがな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:56:25.30 ID:2y/zELeQ.net
1980年代には既にアルミ、カーボン、チタン全て出揃ってた
カーボンがツールで勝つ(TVT、LOOK)こともあったけど依然主流はクロモリ

その後、90年代にアメリカのMTB由来の極太薄肉チューブアルミフレーム(メガチューブと呼んでた)全盛期が来る

カーボンフレーム主流の時代は00年代になってから

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:21:14.22 ID:iLLSJUQt.net
そして時代に取り残されたクロモリは昔を懐かしむ為の趣味の品としか存在の場所が無くなった

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:32:38.85 ID:3QY1D+tP.net
カーボンクロモリアルミと一口にいっても素材自体が変わってるしあんま拘ると剥げるぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:47:20.31 ID:/eh0A+TR.net
爺が多い自転車板で昔の事を捏造するのは無理

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:54:09.54 ID:joOKVlPF.net
フロントフォーク カーボン
メインフレーム アルミ
シートチューブ、シートステー、 レイノルズクロモリ
チェーンステー カーボン
クランク カーボン
TTエアロクランク
シマノSTI 105
ブルホーン

スーパーハイブリッドマシン
最強最速の小径KHS F20-RAC

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:05:04.29 ID:y0ThALn4.net
よく異素材を接合できるな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:20:27.08 ID:jjlnwc3b.net
>>836
進歩著しいのはカーボンだな
クロモリは全く変わらんので安心、安心

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:25:10.88 ID:lPFgzKBB.net
そんな事より俺はマグネシウムの折り畳み自転車が欲しい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:42:34.11 ID:xRi62sR/.net
>>840
オムニクロムとか言ってるし鉄も進化はするっしょ
カーボンアルミ鉄しか見ないのはポリエステルならどの値段でも性能は同じと言ってるみたいでどーなんだって感じ

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/115359

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:54:46.59 ID:QQsjAshS.net
小径スレでそんな知識合戦やって滑稽

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:17:29.68 ID:wn/AFidY.net
>>842
接合部の劣化を抑える新素材!ってパフォーマンスには一切影響ないだろ・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:51:44.92 ID:IRUvoPJt.net
斜陽国の日本だけど
素材は結構強いよね

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:08:28.36 ID:sEauqt0B.net
>>844
ああそこだった?新し物好きだからついね

素材は全ての基本になるし見てると面白いんだわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:18:14.34 ID:2VexH7pm.net
笑えるのがアルミなのに昔の同価格帯のクロモリより重いスポーツ車がゴロゴロしてる点
中〜低価格帯のモデルに多いな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:20:15.87 ID:2VexH7pm.net
で、クロモリはと言うと素材自体は昔既に完成してるから
30年前と今とでは重量的に大差は無かったりする

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:23:35.82 ID:fGOLUcej.net
軽いのが売りアルミで作ったら次々にフレームが破損する事例が起き肉厚にして強度を上げて逝った。

特に折り畳み自転車はアルミではダメ!って事だろうよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:27:54.14 ID:y0ThALn4.net
>>841
ESRだと、もう製造してないから
店舗の在庫探すしかないかもな

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 15:38:14.40 ID:wff6nhat.net
KHSはフルチタンのF20あるな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:57:22.61 ID:8Yigu8bU.net
何度も同じ失敗をしてまた今回もやってしまった
チェーン外して洗浄後、チェーンを組んで走ったら何だか抵抗感と変速不良
調整繰り返しても決まらない でも普通に走っちゃう
で、良く見たら
リアディレイラーのプーリーフレーム部分の一カ所でチェーンがガードの外から回してしまって
チェーンがガードを軸受けにして擦ってしまっていた
プーリーフレームが削れてるけどチェーンオイルの潤滑でほどよく滑ってたみたい
見た感じチェーンはダメージなさそうだけど平気だろうか
100qくらいこの状態で走ってしまった

本当に良く確認しないと失敗する
過去何度もこの部分をやらかしてる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:04:00.97 ID:IRUvoPJt.net
確認不足ってだけだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:25:11.89 ID:k6L6wmSs.net
>>852
俺と一緒、ADHDかもしれない。
他にもやたらボンミス多くないか?
そのために生きづらくないか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:27:56.81 ID:sEauqt0B.net
>>852
弄る前のマトモな状態で写真撮っておきなよ
弄る前からイカれてるなら知らん

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:52:02.13 ID:Y+Li6guF.net
KHS最強連呼のヤツが時々湧くけどさ 

そいつがマンセーしてるKHSのF20シリーズとかP20シリーズなんかの小径車は実は全て日本企画モノなんだよね

KHSは本当は生粋のアメリカメーカー 

今はもう自転車部門から撤退したからニワカは知らんだろうが
かつてKHSはアメリカ製のトゥルーテンパーというクロモリチューブを使ったソフトテールのMTBで高い評価を得たんだよ
トゥルーテンパークロモリチューブの最高峰はOXプラチナム
小径車みたいな素人だましのおもちゃには台灣製レイノルズの安物パイプの520あたりがお似合いだなww

まあアメリカ製のKHSこそ本物ってわけだよ
小径車には存在しないけどな!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:09:49.17 ID:t7eQOvLf.net
それってダホンとかよりいいの悪いの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:12:05.49 ID:QQsjAshS.net
KHSとか買って浮かれちゃってんだろうなあw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:13:21.21 ID:h/9GHkN0.net
その状態で100kmも走れるとは凄いな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:06.38 ID:BBtDPk1s.net
>>856
>KHSは本当は生粋のアメリカメーカー

KHSって生粋の台湾メーカーだよ?

調べたらアメリカが本部とか書いてるしフレームに星条旗のシールを貼ってるし
いかにもうちはアメリカのメーカーですよ、みたいな宣伝してるから
普通の人はアメリカメーカーと信じ込んでるし、それは本当に仕方ないけどな。
実際、昔の雑誌の記事でもそう書いてたし。

でも創業は台湾。母体である功学社も台湾メーカー。
ヤマハと提携してヤマハ印のオートバイや楽器を生産してる。
昔はパナソニックの自転車の下請け生産をやってたこともある。

ま、KHSのしょーけー車が日本ご当地の独自ラインナップというのは本当だが。
しょーけー車はKHSジャパンの中の人が企画設計をやっている。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:11.90 ID:snMBw5el.net
小径折畳みである時点でホイールやフレームが小さいから衝撃吸収は期待できないし強度確保のためにゴツくならざるを得ない
材質がどうこうよりも大きなハンデを背負ってるわけでさ
前後サスと折りたたみ機構を両立したBirdy方式が乗り心地と材質を考えると最適解だと思うよ

カーボンだのクロモリだのは枝葉些末の下らない議論に過ぎない

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:48:22.80 ID:kO3gjNJc.net
>>860
小径デモンタブルをアメリカのビルダーが委託生産してたことはあったな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:51:13.24 ID:Y8Hjuefb.net
>>861
おいおいwソレ以前に折り畳み自転車の各部の接合部の溶接は酷いモンだろ?
あんなにベッチョリとロウ付けして、、、美的センスもへったくれもない。

ナンとかならんのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:02:22.07 ID:45HPH9GV.net
でもお前ロウ付けも出来ん素人やんけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:12:08.76 ID:QQsjAshS.net
小径スレでイキるおっさんwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:13:18.03 ID:IRUvoPJt.net
ショックストップっていう、ステムで衝撃逃がすのもあるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:11:28.43 ID:FqJ8KrbH.net
>>841
そんなあなたにルノーマグネシウム6

ここほんと品揃えが豊富だなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:16:37.61 ID:F94aFRAw.net
ルノーマッハ8 って鉄?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:58:46.19 ID:SVeuT8pt.net
>>863
tyrellは接合部綺麗だぞ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:00:54.24 ID:yb0lItcS.net
日本製だからな!さすがは新幹線のアルミ技術!戦後日本を支えた戦艦大和の造艦技術!モノ作り日本万歳!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:04:45.55 ID:oYUi5LHT.net
>>868
アルミ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:32:35.66 ID:G7TrsCiT.net
どんな良い材料使っても接合部がしっかりしてないと結局折れるからな
見た目のためだけに接合部削ってる奴なんかは自転車フレームの作りとしては本末転倒

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:35:22.58 ID:wWerqhrS.net
自転車界隈だとフォークはじめリコールちょいちょいあるがビジュアルや軽さ重視なのは無関係じゃないわな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:39:34.45 ID:FUk2cJQr.net
>>870
台湾もしくは大陸製だが

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 08:35:57.00 ID:OhFVhjyY.net
>>871
ありがとう
ちょっと買ってくるわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 11:57:34.34 ID:C/vohVHM.net
GIANTの黒とオレンジのツートンカラーのクロス?MTB?を見た
結構昔のモデルっぽいけどあのカラーリングはジャイアンツ(巨人軍ね)みたいで好きだな
idiomで黒オレンジカラーでジャイアンツとコラボしてくれないかなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 16:56:27.19 ID:6219EdDk.net
黒オレンジは昔からドッペルの定番カラー

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:17:20.76 ID:L1yPVvEa.net
ジャイアンツなら白とオレンジだべ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:26:19.61 ID:iH0lcA0w.net
橙魂2019は初見二度見したがな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 19:28:31.45 ID:g3ZKinFs.net
黒橙はKTMのイメージしかない

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:46:53.28 ID:mzLGUs3i.net
>>876
本日のお題【GIANTと読売巨人軍】

台湾が世界に誇る超一流自転車メーカー、巨大機械工業が欧米メーカーの下請け製造メインでやってた頃。
日本のブリヂストンから巨大機械に業務提携(下請け製造)のオファーがあったのだが巨大機械は熟考の末にこれを断った。

その頃日本は世界有数の自転車生産大国で、中でもブリヂストンは技術、規模から行っても世界でトップ5に入る超大手。
巨大機械としても悪い話じゃないの
に、何故断ったのかというとそろそろ下請けから脱却して自社ブランドで勝負に
出ようと考えていたから。

日本では当時ブリヂストンがプロ野球チームの読売巨人軍ジャイアンツとコラボした子供自転車を手掛け、大ヒットしていた。
そんな中、巨大機械は読売巨人軍に接触し、自社ブランドGIANTの商標使用の許可を求めてきた。
つまり、巨大機械は自社ブランド展開をするにあたり、日本で既に認知度が高いGIANTSの商標に一字違いで抵触すること
を危惧して読売巨人に接触してきたのだ。

ブリヂストンと読売巨人軍のライセンス契約期間はまもなく終わろうとしていたが、巨大機械の技術力を評価して
いたブリヂストンは、敢えて契約更新をしてまで商標面で巨大機械の日本進出を阻止するやり方を姑息として、
正々堂々と同じ土俵で迎え撃ったのである。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:08:44.46 ID:s8xUNWIC.net
どっちが姑息なんだぜ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:51:25.46 ID:6219EdDk.net
読売巨人軍はヒーローというより、黒い悪の軍団イメージ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:02:40.28 ID:vsO91fgw.net
黒オレンジはドッペルのイメージあるな
ドッペルはホムセン折り畳みとかと比べたらはるかに頑張ってると思うから個人的には好き

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 06:16:47.87 ID:s0A0xPL4.net
今やドッペルはリア充(と転売ヤー)にひっぱりだこのオシャレアウトドアグッズメーカーじゃなかったか
下手に貶すと火傷しそう

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:07:25.81 ID:LDCTjbvO.net
商品企画頑張ってる感じだよね。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200