2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 146

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:05:36.04 ID:NvkaJgye.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:17:29.68 ID:wn/AFidY.net
>>842
接合部の劣化を抑える新素材!ってパフォーマンスには一切影響ないだろ・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:51:44.92 ID:IRUvoPJt.net
斜陽国の日本だけど
素材は結構強いよね

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:08:28.36 ID:sEauqt0B.net
>>844
ああそこだった?新し物好きだからついね

素材は全ての基本になるし見てると面白いんだわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:18:14.34 ID:2VexH7pm.net
笑えるのがアルミなのに昔の同価格帯のクロモリより重いスポーツ車がゴロゴロしてる点
中〜低価格帯のモデルに多いな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:20:15.87 ID:2VexH7pm.net
で、クロモリはと言うと素材自体は昔既に完成してるから
30年前と今とでは重量的に大差は無かったりする

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:23:35.82 ID:fGOLUcej.net
軽いのが売りアルミで作ったら次々にフレームが破損する事例が起き肉厚にして強度を上げて逝った。

特に折り畳み自転車はアルミではダメ!って事だろうよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:27:54.14 ID:y0ThALn4.net
>>841
ESRだと、もう製造してないから
店舗の在庫探すしかないかもな

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 15:38:14.40 ID:wff6nhat.net
KHSはフルチタンのF20あるな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:57:22.61 ID:8Yigu8bU.net
何度も同じ失敗をしてまた今回もやってしまった
チェーン外して洗浄後、チェーンを組んで走ったら何だか抵抗感と変速不良
調整繰り返しても決まらない でも普通に走っちゃう
で、良く見たら
リアディレイラーのプーリーフレーム部分の一カ所でチェーンがガードの外から回してしまって
チェーンがガードを軸受けにして擦ってしまっていた
プーリーフレームが削れてるけどチェーンオイルの潤滑でほどよく滑ってたみたい
見た感じチェーンはダメージなさそうだけど平気だろうか
100qくらいこの状態で走ってしまった

本当に良く確認しないと失敗する
過去何度もこの部分をやらかしてる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:04:00.97 ID:IRUvoPJt.net
確認不足ってだけだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:25:11.89 ID:k6L6wmSs.net
>>852
俺と一緒、ADHDかもしれない。
他にもやたらボンミス多くないか?
そのために生きづらくないか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:27:56.81 ID:sEauqt0B.net
>>852
弄る前のマトモな状態で写真撮っておきなよ
弄る前からイカれてるなら知らん

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:52:02.13 ID:Y+Li6guF.net
KHS最強連呼のヤツが時々湧くけどさ 

そいつがマンセーしてるKHSのF20シリーズとかP20シリーズなんかの小径車は実は全て日本企画モノなんだよね

KHSは本当は生粋のアメリカメーカー 

今はもう自転車部門から撤退したからニワカは知らんだろうが
かつてKHSはアメリカ製のトゥルーテンパーというクロモリチューブを使ったソフトテールのMTBで高い評価を得たんだよ
トゥルーテンパークロモリチューブの最高峰はOXプラチナム
小径車みたいな素人だましのおもちゃには台灣製レイノルズの安物パイプの520あたりがお似合いだなww

まあアメリカ製のKHSこそ本物ってわけだよ
小径車には存在しないけどな!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:09:49.17 ID:t7eQOvLf.net
それってダホンとかよりいいの悪いの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:12:05.49 ID:QQsjAshS.net
KHSとか買って浮かれちゃってんだろうなあw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:13:21.21 ID:h/9GHkN0.net
その状態で100kmも走れるとは凄いな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:06.38 ID:BBtDPk1s.net
>>856
>KHSは本当は生粋のアメリカメーカー

KHSって生粋の台湾メーカーだよ?

調べたらアメリカが本部とか書いてるしフレームに星条旗のシールを貼ってるし
いかにもうちはアメリカのメーカーですよ、みたいな宣伝してるから
普通の人はアメリカメーカーと信じ込んでるし、それは本当に仕方ないけどな。
実際、昔の雑誌の記事でもそう書いてたし。

でも創業は台湾。母体である功学社も台湾メーカー。
ヤマハと提携してヤマハ印のオートバイや楽器を生産してる。
昔はパナソニックの自転車の下請け生産をやってたこともある。

ま、KHSのしょーけー車が日本ご当地の独自ラインナップというのは本当だが。
しょーけー車はKHSジャパンの中の人が企画設計をやっている。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:11.90 ID:snMBw5el.net
小径折畳みである時点でホイールやフレームが小さいから衝撃吸収は期待できないし強度確保のためにゴツくならざるを得ない
材質がどうこうよりも大きなハンデを背負ってるわけでさ
前後サスと折りたたみ機構を両立したBirdy方式が乗り心地と材質を考えると最適解だと思うよ

カーボンだのクロモリだのは枝葉些末の下らない議論に過ぎない

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:48:22.80 ID:kO3gjNJc.net
>>860
小径デモンタブルをアメリカのビルダーが委託生産してたことはあったな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:51:13.24 ID:Y8Hjuefb.net
>>861
おいおいwソレ以前に折り畳み自転車の各部の接合部の溶接は酷いモンだろ?
あんなにベッチョリとロウ付けして、、、美的センスもへったくれもない。

ナンとかならんのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:02:22.07 ID:45HPH9GV.net
でもお前ロウ付けも出来ん素人やんけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:12:08.76 ID:QQsjAshS.net
小径スレでイキるおっさんwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:13:18.03 ID:IRUvoPJt.net
ショックストップっていう、ステムで衝撃逃がすのもあるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:11:28.43 ID:FqJ8KrbH.net
>>841
そんなあなたにルノーマグネシウム6

ここほんと品揃えが豊富だなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:16:37.61 ID:F94aFRAw.net
ルノーマッハ8 って鉄?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:58:46.19 ID:SVeuT8pt.net
>>863
tyrellは接合部綺麗だぞ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:00:54.24 ID:yb0lItcS.net
日本製だからな!さすがは新幹線のアルミ技術!戦後日本を支えた戦艦大和の造艦技術!モノ作り日本万歳!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:04:45.55 ID:oYUi5LHT.net
>>868
アルミ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:32:35.66 ID:G7TrsCiT.net
どんな良い材料使っても接合部がしっかりしてないと結局折れるからな
見た目のためだけに接合部削ってる奴なんかは自転車フレームの作りとしては本末転倒

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:35:22.58 ID:wWerqhrS.net
自転車界隈だとフォークはじめリコールちょいちょいあるがビジュアルや軽さ重視なのは無関係じゃないわな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:39:34.45 ID:FUk2cJQr.net
>>870
台湾もしくは大陸製だが

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 08:35:57.00 ID:OhFVhjyY.net
>>871
ありがとう
ちょっと買ってくるわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 11:57:34.34 ID:C/vohVHM.net
GIANTの黒とオレンジのツートンカラーのクロス?MTB?を見た
結構昔のモデルっぽいけどあのカラーリングはジャイアンツ(巨人軍ね)みたいで好きだな
idiomで黒オレンジカラーでジャイアンツとコラボしてくれないかなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 16:56:27.19 ID:6219EdDk.net
黒オレンジは昔からドッペルの定番カラー

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:17:20.76 ID:L1yPVvEa.net
ジャイアンツなら白とオレンジだべ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:26:19.61 ID:iH0lcA0w.net
橙魂2019は初見二度見したがな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 19:28:31.45 ID:g3ZKinFs.net
黒橙はKTMのイメージしかない

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:46:53.28 ID:mzLGUs3i.net
>>876
本日のお題【GIANTと読売巨人軍】

台湾が世界に誇る超一流自転車メーカー、巨大機械工業が欧米メーカーの下請け製造メインでやってた頃。
日本のブリヂストンから巨大機械に業務提携(下請け製造)のオファーがあったのだが巨大機械は熟考の末にこれを断った。

その頃日本は世界有数の自転車生産大国で、中でもブリヂストンは技術、規模から行っても世界でトップ5に入る超大手。
巨大機械としても悪い話じゃないの
に、何故断ったのかというとそろそろ下請けから脱却して自社ブランドで勝負に
出ようと考えていたから。

日本では当時ブリヂストンがプロ野球チームの読売巨人軍ジャイアンツとコラボした子供自転車を手掛け、大ヒットしていた。
そんな中、巨大機械は読売巨人軍に接触し、自社ブランドGIANTの商標使用の許可を求めてきた。
つまり、巨大機械は自社ブランド展開をするにあたり、日本で既に認知度が高いGIANTSの商標に一字違いで抵触すること
を危惧して読売巨人に接触してきたのだ。

ブリヂストンと読売巨人軍のライセンス契約期間はまもなく終わろうとしていたが、巨大機械の技術力を評価して
いたブリヂストンは、敢えて契約更新をしてまで商標面で巨大機械の日本進出を阻止するやり方を姑息として、
正々堂々と同じ土俵で迎え撃ったのである。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:08:44.46 ID:s8xUNWIC.net
どっちが姑息なんだぜ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:51:25.46 ID:6219EdDk.net
読売巨人軍はヒーローというより、黒い悪の軍団イメージ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:02:40.28 ID:vsO91fgw.net
黒オレンジはドッペルのイメージあるな
ドッペルはホムセン折り畳みとかと比べたらはるかに頑張ってると思うから個人的には好き

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 06:16:47.87 ID:s0A0xPL4.net
今やドッペルはリア充(と転売ヤー)にひっぱりだこのオシャレアウトドアグッズメーカーじゃなかったか
下手に貶すと火傷しそう

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:07:25.81 ID:LDCTjbvO.net
商品企画頑張ってる感じだよね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 10:00:17.71 ID:WpUeQvEA.net
>>885
リア充に受けるブランドってのはマニアから叩かれるのが多い
ルイガノもそうだった
2ちゃんねるじゃ完全にネタブランド扱い

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 10:20:38.75 ID:CwS/6P9n.net
スタバみたいなもんか

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 10:42:44.49 ID:g4HwXLvk.net
ドッペルギャンガーってブランド名がダサい嫌い
扱い商品がガキ臭い
自転車は悪くないと思うけど、ジェフリースやanデザインと比較してどうなんだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 10:48:54.02 ID:f7hP8cjf.net
しまなみのミニベロフェス行ってきた人居ないの?
参加する人、ここの住人の集まりだから詳しく書けないかw

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 11:42:14.06 ID:g4HwXLvk.net
多摩サイでやってくれんかの

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 11:59:12.75 ID:/InnMln+.net
>>889
今はDODってのに変わってる

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:06:53.30 ID:VY4zRoL7.net
>>887
マニアって普通の人に受ける商品を貶すの好きだよね
もっと素直になればいいのにと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:07:48.28 ID:UUDpKbyZ.net
ドッペルスレはアンチに潰されたような感じになってたな

最近はのぞいてないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:12:52.66 ID:yBl2ALy8.net
チャリに限らずだいたいどの分野でも中途半端に通になった人ほど
一般受けや初心者受けするもの叩きたがるからね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:20:04.37 ID:hvlKBKse.net
ドッペルは夏頃に16インチ新型フレームで発売らしい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:31:45.43 ID:defqs3F2.net
ドッペルから小径乗り始めて、その後KHSに行ったけど
ドッペルでがんばる理由はないよ
やはり値段なり 折りたたみ部分や接合部が開いてガタが出てくるし
ドッペルはポジションだけはすごく良く感じた

というか、KHSがすごくイイ
ドッペルからメジャーメーカーに乗り換えた人は皆同じように感じると思うよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 16:19:29.43 ID:g4HwXLvk.net
いいのがわかっていても、買えない人もいるんだよ
酒もバイクもギターもPCも同じだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 17:01:28.30 ID:defqs3F2.net
>>898
わかる
分かるからドッペル乗ってる人をバカにする気は全くない
が、本体の何倍もお金つぎ込んでコンポ組んでるの見ると
それは止めておけと言っておきたくなる
KHSに行っておけと
スタンダードグレードのF20-Rのコスパは抜群
ベースとして完成してるからコンポ等々をアップグレードする価値もある

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 17:05:37.96 ID:Kxrt2fqF.net
LIXADAでサイクル用品や山用品揃えてる俺。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 17:57:02.17 ID:xzgxkq3S.net
こけて鎖骨折った人
https://www.draisine-bicycle.com/2019/05/blog-post.html?m=1

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 18:02:05.46 ID:lD5EAVNt.net
>>901
反射板踏んでころんだのか
画像見る限りタイヤは細くないな

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 18:07:29.65 ID:wrFZYtuf.net
路面見ないで走行して、しかも下り坂でドロップハンドルなのに下ハン持たない
あえてリスクを上げるスタイルね

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 18:14:41.59 ID:5I3sY9tw.net
>>900
必要十分だよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 18:36:10.24 ID:MIkvRVee.net
>>902
やっぱ最低限20インチタイヤじゃないとな
見るからに不安定な16インチや14インチはダメだわ
自爆でも救急車を呼んだり他人様に迷惑かけるし

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 19:12:04.24 ID:sp2xMLQJ.net
>>902
グーグルアースで見る限り、この反射板は確かに見にくいかもね。
確認不足と言われればその通りかもしれないけど、もう一人子供が事故ってるらしいし。
このキャッツアイはプラの倒れるポール
で、そこに反射テープが貼られてるタイプの方が安全な気がするなぁ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 19:58:28.11 ID:FR0GZUgX.net
>>887
よく「ルイカツ 」とか書かれてたなw

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 20:11:03.61 ID:vZm+v5rO.net
>>905
キャットアイ相手だとその程度の外径差なんて関係ないぞ
しかもこのブログのバイクは太めの20インチタイヤ履いたバイクフライデーじゃん
まあ一番の原因は本人の不注意だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 20:45:28.72 ID:D1lPVKQ4.net
>>905
代わらないよ
20インチでも充分過ぎるリスク
フルサイズに比べたら圧倒的転けやすさ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 20:50:26.30 ID:HYp9cfSH.net
SHOW-K車は危険というのはもはや常識だよな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 20:57:35.57 ID:lD5EAVNt.net
>>909
ロードも反射板踏んだら
パンクすることがあるから
かなり危ないよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:08:20.65 ID:D1lPVKQ4.net
>>910
常識
乗っていればすぐわかる
いまだに分からない人がいるのは謎???

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:17:16.19 ID:ICVmhv5U.net
乗って0.5秒でわかるだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:20:11.01 ID:1YU6Gi7F.net
ひさしぶりに小径買って納車されたんでそのまま乗って帰ったらハンドルクイックすぎてちょっと戸惑った
700Cより寧ろ乗るのにテクいるね

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:23:06.33 ID:s0A0xPL4.net
>>912
は?そのクイックさも含めて楽しむもんだろうが

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:32:10.93 ID:etlNbqS2.net
納車整備後、2週間経ってから初めてライド!
何かタイヤの空気圧が低いような...
いやいや整備されたばかりだし

帰宅してから計ったら、半分くらいになってた
整備時にちゃんと入ってたか分かんないけど
パンパン度合いがさがったら、補充が必要だね

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:33:28.36 ID:sF/GJ/wI.net
言っちまえば危ない乗り方する人は何に乗っても危ないし
注意する人は何に乗っても安全。
まぁAbikeや電動キックボードみたいな乗り手じゃどうにもならん
玩具までいくと誰が乗っても危ないけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:38:22.80 ID:defqs3F2.net
相変わらず論点がコロコロずれていくというw
小径が転びやすくて危険なだけだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 22:35:50.85 ID:Ztun4Hmm.net
>>916
空気の抜けたタイヤはパンクしやすいぞ
めんどうなら指で押して反発がどれくらいかみるだけでもいいから乗るたびにやっとこう

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:02:15.71 ID:g4HwXLvk.net
アルミとカーボンだけではダメなのか?
マグネシウムだのチタンだの、重量もそんなに変わらないのに何故ほしがるんだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:10:18.40 ID:vsO91fgw.net
そんなん言うたら鉄とカーボンでもたかが3kgぐらいしか変わらんし
人間とかいう最大の重量物が乗ってる以上は誤差の範囲よの

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:28:08.16 ID:bgjEVEyJ.net
いや3kg変わったら全然違うわw

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:37:47.18 ID:0YsKeXww.net
折りたたみに関して言えば3kgの違いはデカいぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:38:19.75 ID:sF/GJ/wI.net
アルミやカーボンに乗りたくないほどじゃないけど
マグネシウムやチタンはもっと乗りたいってところでしょ。
高いからかもしれんし珍しいからかもしれん、好奇心は人生。

まあ「アルミやカーボンとは違うわ〜もうあんなの乗れないわ〜」とか言い出す阿呆でなければ
自分の欲しいもの買うのが一番ね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 00:01:31.91 ID:L4TxKZLn.net
ステンレスが気になってるw

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 00:31:58.39 ID:hoTpKxMz.net
竹w

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 01:21:55.62 ID:796gHXa0.net
https://i.imgur.com/nMEnDVR.jpg
バンブーバイクは色々あるけど、勿論小径車もあるのよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:34:31.83 ID:I+lWJ6qw.net
>>914
ハンドルに小さめのフロントバッグを付けて鍵と換えチューブなどの荷物入れると安定する。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:53:03.28 ID:qw4D5o0d.net
>>928
それ遅くなるだけやん

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 09:44:57.85 ID:UVGGxB4h.net
速さ気にするのは間違い

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:21:56.43 ID:9+KbzFe7.net
折りたたみが早くて7万以下のモデルってありますか?
職場に置いときたくて

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:36:54.04 ID:gSrZoIou.net
ストライダは7万ちょっと超えちゃうか。
置き場所によっては畳み方の制限もあるんでない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:39:20.18 ID:qw4D5o0d.net
ダホンでいいやろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 14:20:31.67 ID:Vitou+PY.net
>>931
ドンキホーテにワンタッチピクニカもどきが以前有ったような
トランジットコンパクトもどきも出るといいのに

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 14:42:18.47 ID:f8ixUCBU.net
>>931
大抵のものなら折りたたみに1分もかかる訳でなし大差ない
室内を持ち運ぶならサイズや重量の方が重要と思うけど
かわいすぎるのはあまりに走らない
ダホンよりルノーの方が軽くて小さいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 14:47:07.56 ID:BqKjaIHf.net
>>934
3万円以下スレで見たけどモバイリーワンて名前でジックから出るみたいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 15:41:09.78 ID:TmbWpHHm.net
ESR PURSUER
DAHON BOARDWALK D7

初めての折りたたみとして
このどちらか買おうと思ってるのですが
このスレ的にはPURSUERの評価はどうでしょうか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:08:28.03 ID:KeUxvijJ.net
折りたたみ自転車は思ったよりも小さくならないし、
小さくなったやつは乗りにくい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:24:30.51 ID:QhrVHNVS.net
>>937
俺ならBWだけどまあ折りたたみは見た目が全てなので気に入った方を買えよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:50:16.91 ID:DhCNP6HD.net
僕たち飲むなら ピクニック!
クイッククエンチもでた!

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:53:16.18 ID:5Sm1pl7q.net
purserはblogでレビューを見かけたけど、ブリのcylvaみたいに競合の隙間をついた製品みたいよ
情報量とかお店探しとかもろもろBWの方が安牌かなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 17:16:24.17 ID:9+KbzFe7.net
このスレのみんな親切すぎるぜw
片道2キロまでしか乗らないのでドンキ辺りを候補に色々参考にしてみます

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 18:16:49.27 ID:YLnGQG0d.net
小径折りたたみ乗ってる俺たちは内心「しまった!」と後悔してるんだが、いろいろ言い訳して日々乗ってるのよ。いらっしゃい

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 18:19:23.95 ID:qw4D5o0d.net
8kg位のpecoが出たら俺的最強なんだけどなあ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200