2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 146

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:05:36.04 ID:NvkaJgye.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:24:38.79 ID:KeUxvijJ.net
>>949
自分の体重が重ければ、自転車がいくら軽くても総重量のうちの軽量化分は誤差範囲。
自転車屋の親父がよく言うけど、1キロにこだわるよりも、
自分の体重を1キロ減らせって。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:39:22.70 ID:0pdKmI5j.net
しかし持ち運ぶ事もある折り畳み自転車は軽いに越した事は無い

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:39:29.63 ID:uaiXAdc4.net
>>952
折りたたみ自転車の場合は畳んだ状態でのハンドリングがあるから
ロードとかより車重は使い勝手に影響するぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:41:41.16 ID:MN+Iyzpg.net
>>952
小径は持ち運びも考慮したほうが良い
軽くて困ることなんてないからな
10kg台と8kg台の持ち比べて、その違いに驚愕した

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:45:04.90 ID:Avban1f3.net
>>952
自転車に空荷となにか荷物を付けた状態で乗り比べてみ?
1キロ違えば違いがわかるから
乗り手の体重は関係ない
自転車は人が漕ぐモノだから、乗り手が体感で重いと感じるかどうかは大事

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:50:58.87 ID:Qt31u7rM.net
自転車軽量化するより自分の体重を絞る!
15kgくらい余裕持てるように鍛える!

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:01:02.80 ID:cfuci1kc.net
重さなんて自分次第だからな
軽いだ重いだ、自分の筋力次第

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:03:41.36 ID:gpE1HJpR.net
毎日ヘリウム吸ってろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:05:09.33 ID:j7WjdeHk.net
通勤で毎日同じ道を通ってると
自分の体重100グラム違っても分かるよ
そういう敏感さって自分でもイヤになるけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:24:40.96 ID:hSHlHrpy.net
しかしまあ、子供を前後に乗せてるママってすげーよな

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:26:06.38 ID:j7WjdeHk.net
チェーンの交換時期やグレードってどの程度なのだろう
今まで、かなり長期間使用し酷使されたモノを新品に交換しても効果感じたこと無いのだけど
チェーンてかなり丈夫なイメージ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:27:59.03 ID:cfuci1kc.net
三人乗りはバランス感覚必要だね。
保育園前でサドルに跨ったまま、前に子供乗せるとき転倒させたことあるわ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:35:34.20 ID:kGvm5IxN.net
>>937
BWにしとき 間違いない

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:36:33.16 ID:3e2uBFja.net
>>956
体重を一キロ落とせデブ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:38:17.97 ID:3e2uBFja.net
>>955
持ち続けるならタイヤをつけて転がせ。
持って運んだ方が痩せるぞ、デブ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:39:54.44 ID:fEJEdX4/.net
>>944
どの車種であれ折りたたみ小径車で8kg切るなら最高だろうねぇ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:52:31.10 ID:uaiXAdc4.net
>>962
ゲージ使いなよ
千円もしないよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:20:18.40 ID:WI5hwd8Q.net
3e2uさんこんにちは!

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:27:02.79 ID:gL9ajgsW.net
>>945
アレは色々とゴミ臭いぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:40:16.90 ID:1+eH3jsT.net
>>960
そりゃさすがに気のせいだわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:44:36.51 ID:2f/ZuHoF.net
白髪混じりのボサボサ頭デブたのおっさんがダホンにドッペルのバッグ付けて乗ってた
ドッペルって黒橙の色で悪目立ちするねw

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:51:26.07 ID:3e2uBFja.net
>>960
鳥と同じ。軽くないと飛べない。
頭がニワトリ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:00:21.29 ID:Avban1f3.net
>>965
体重を1キロ落としたって体感じゃわからんよw
でも自転車が1キロ違えばわかる
極端な話、同じ1キロでもボトルに入れた水とそれを飲んだのでは体感で違う

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:06:12.79 ID:Qt31u7rM.net
>>972
ドッペル(DOD)てダメなん?
テントは発売日に秒で完売するほど人気らしいけど。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:23:28.75 ID:7C9w3hvR.net
自転車はだめだよ。
安かろう悪かろうの典型、1年たたずにダメになる。
ぱっと見のスペックはいいけど全身中華安物パーツで固めてるからすぐダメになる感じ。
とオーナーだけどこき下ろしとくw

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:27:12.62 ID:7C9w3hvR.net
あワイの買ったのはやっすいやつだから
たっかいやつならパーツもシマノで固まってるだろうし平気かもしれん。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:30:30.24 ID:JAmJ9FC6.net
>>975
マトモな自転車にする楽しみを教えてくれるステキな屑鉄だって聞いたことはある

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:01:55.03 ID:R9rgs8gH.net
なんて素敵な揶揄ですこと

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:32:30.73 ID:3e2uBFja.net
>>974
慣性モーメントを覚えろデブ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:35:37.78 ID:MN+Iyzpg.net
>>966
トゥワイスかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:59:09.33 ID:f8ixUCBU.net
>>977
高級車は部屋に上げて磨き上げて室内保管
安物は給脂もせずに雨ざらし
そりゃ錆びるのも当然

安物で脆弱と理解して大事に乗ればちゃんと価格以上の仕事するよ
高級車よりも原価率は高いのだろうし

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:20:01.12 ID:nrmkGXGB.net
>>980
そうだよ、自転車の慣性モーメントの変化の方が自身の身体の慣性モーメントの変化より敏感にわかるのだよ
ママチャリとロードで同じギア比にして乗り比べれば、よほど鈍感でも違いがわかる
もっと言えば、同じロードでも昔のクロモリと今どきのカーボンでも違いがわかる
それは何故かね?
何故一方を重く、そしてもう一方を軽く感じるのかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 01:22:29.23 ID:Gt2Ml+q0.net
>>974
体重1キロわかるだろ 母数によるけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 01:42:31.16 ID:3MfFCeLZ.net
>>983
お前は尿を漏らしながら自転車に乗るデブ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 06:09:51.33 ID:YhOHxerU.net
まず、20kg痩せろデブw

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:10:16.91 ID:xHdmkYO0.net
>>960
毎日100gくらい普通に増減してるはずだけど。
食物をg単位で管理してるなら一寸は、、、やっぱ理解できんわw

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:24:33.66 ID:RweuAXvz.net
>>985
言い返せないからデブとしか書けないマヌケw
惨めだな

>>984
わからないよ
これがランニングなら体重を直接脚で支えるし、着地の衝撃は体重の数倍になるから差が誇張されるけどさ、自転車じゃわからないね

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:37:01.23 ID:SIpsGTFd.net
>>976
バッグやライトなどのアクセサリー類もダメなんですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 13:43:46.34 ID:j3ajUs/L.net
>>984
>母数によるけど

そうそうこれ
体が絞れてくると1kgでも敏感に感じとれるよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 14:50:50.17 ID:jNamTZ56.net
>>983
ママチャリとロードの走りの差は重さの差だけじゃない
一番大きいのがタイヤ、太い低圧タイヤと細い高圧タイヤの違い、パターンの違いもある
車輪の慣性の違いも大きい、リム・タイヤ・チューブが重いママチャリは加速し難い
クランク・ペダル部の重さの違いもある
車体全体の重さの分布の違いが大きい
ママチャリもロードの車輪、ハンドルバー、ペダル・クランク、サドル付けて
重心部に軽量化した分と同じ重量の錘をつけたら
走りの重さは車体重量の違いではないことが分かる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:18:40.55 ID:PS6QsEo0.net
>体が絞れてくると1kgでも敏感に感じとれるよな
該当者いないだろw

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:23:16.54 ID:zDZoylKu.net
>>993
ハブにまったく触れてない
それがすげぇよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:47:41.12 ID:IR1aRoRv.net
自分にレスするのもすげぇよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:08:30.88 ID:JxNQ4M61.net
>>991
ぶっちゃけ乗る人間の差だよ
一般人が乗るロードよりロード乗りが乗るママチャリのが速い

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:08:46.96 ID:j3ajUs/L.net
アフィカスうめ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:27:56.91 ID:1SrFBLOu.net
ちょっと質問してもいいかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:43:03.43 ID:1m0maZD6.net
おういいぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:04:37.64 ID:ZDIV96sq.net
えーーーとね、

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:06:06.93 ID:ZDIV96sq.net
あっ 思い出した( ・∀・)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200