2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ93足目

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:22:51.89 ID:IJPR4V4Q.net
>>332
自分のサイズが分かったのが3足目。時間にすると8年目。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:08:37.72 ID:LnQ3UK3f.net
>>334
違和感に正直になれる財力or思い切りがあれば1年かからなかったんじゃね

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:37:23.89 ID:P3wDfFdj.net
実際、使い込んでなじんでくるとかあるから、ある程度の期間は必要なのかも

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:26:39.97 ID:9iDarGDq.net
いつも言われることだが最初の数年は足自体も変わっていくからな。カカトが痩せたりアーチが変わったり。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:53:09.31 ID:FJhmdbAX.net
>>332
数えたら9足目だった
長い道のりだったぜ

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:00:37.60 ID:tsqVTeK0.net
俺が失敗したのは最初の一足だけ
シマノ買ったんだが指先が鬱血して腫れて数週間痛みが引かなかった
サイズ小さいってわけでもなかったんだがなぁ
でマビックに買い替えてそれ以来ずっとマビック党だったけどちょっと浮気心が出て次はフィジーク買ってみる

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:12:34.42 ID:UtrSsTLS.net
>>332
SPD系のシューズx4からSPD-SL系に切り替えて
SPD-SL系のシューズx6
8年目でようやく理想のシューズに巡り会えた
シューズ代だけでも馬鹿にならんな・・・。
ワイドやノーマル試したり、ショップで試着して気に入って購入しても走ってみたら合わなかったりと長い道のりだった

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:50:17.13 ID:VIByfmNe.net
>>332
6足くらい
俺も見た目ワイドかと思ったけど実はスゲー細足で正確な足長分かるまで時間が掛かった

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 00:08:13.08 ID:2SQP+5sE.net
運が良ければ2足目でいけるけど、自分自身で失敗しないと身につかないのがシューズ選びのつらいところっすね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 02:19:07.05 ID:Zv/BxiF/.net
SIDIのワイドはぶかぶかで失敗したなー
サイズは1サイズ小さくできたんだが
そういうものじゃないってのがよく理解できたわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 03:07:12.71 ID:jEQaj5Qv.net
ワイド買って失敗する人は結構いそう
俺はその類だけど、日本人向けの甲高幅広で程よいしなりのある疲れにくいソール剛性!と言うフレーズ鵜呑みにした
結局幅狭でソールはガチガチのハイエンドが足にあった

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:47:21.04 ID:AEQgWkMn.net
1足目は自分で選んで失敗したから2足目はショップで勧められるまま買ったけど
最初はかなりキツキツだった
コレもダメかと思ってたけど何回か履いたら馴染んできてピッタリの状態になったよ

シューズ沼にハマらずに済んで良かった

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 17:27:30.90 ID:OAkd8wot.net
シマノのワイドからフィジークに浮気したけど、幅が狭くてシマノに戻って来たわ
お店で履いた時は何ともなかったのに、走ると圧迫感ありまくりでとても長時間履くのは無理だった

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 18:06:36.90 ID:f6CJLR30.net
横幅が狭い靴なんて合ったこと無いわ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 18:57:36.37 ID:Q1oDbGnG.net
>>347
合ったこと?
会ったこと?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:54:24.34 ID:RTGspf4j.net
足の形は変わってくるよ
俺でかくなってきたわw

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:02:17.88 ID:SB3ZnOgo.net
>>349
俺の真ん中の足もデカくなってきたわw

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:09:08.14 ID:6sxBsWhJ.net
>>350
ふーん、でかくなってその程度ですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:14:01.01 ID:PEi6pTz2.net
ワイズの店員は、フィジークのシューズは細すぎてほとんどの日本人は履けない っていってたな

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 23:51:28.21 ID:N0yCICtE.net
フィジークは幅広でも大丈夫派とくっそ細いよ派の情報が錯綜しててわからん。モデルによって違ったりするのか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 23:52:25.60 ID:gCIfMjt+.net
フィジークのR1の場合だと細いって言うのもあるけど小指側の側面が低めなんだよね
だから甲高の人はもちろんだけど細めの足でもかなり甲が低めの人じゃないと厳しいかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 00:25:34.47 ID:sEiKEmv5.net
足長かかと合わせて定規で計ると27センチなんだけど27センチの靴履くと指曲げないと履けないんだよな
で合うのは28とか28.5になっちまう

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 00:37:17.15 ID:/CD77PBs.net
>>355
靴がそもそも足先余るようにできてるんだから
そんなもん気にしない方がいいぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 03:10:54.55 ID:ySXrfnnj.net
>>355
履き方が悪いねそれ

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 08:05:19.57 ID:z3Vmg/rD.net
>>355
https://runnet.jp/shop/shoes_size.html
ランシューの目安だけど実測27cmなら28.5だからそんなもんやで
普段の靴も

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 09:59:52.32 ID:zJSP/tu3.net
>>358
ランは裸足計測の1〜1.5cm上を履くから選定時の目安にならん。
ロードシューズは0.5cm〜多くても1cmな。

ちなみにランは同じメーカーでもモデル毎に足型が異なったり、価格に関係なく合う合わないの差が大きいから面倒。
今足に合ってる靴が磨耗して、次に買うときに同じ銘柄なのにニューモデルになってて合わなくなったとかザラ。
ロードシューズは使い方や作り自体が簡単ってのもあるが、いい意味で保守的なので助かる。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 10:21:34.01 ID:sEiKEmv5.net
2枚靴下履いて指曲げないで済めばおk?

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 10:23:34.84 ID:1qlOZnw7.net
ビンディングシューズは捨て寸を多く取る必要が無いだけで、取っては駄目なわけではないよ。
足首側をきちんと締めれて、爪先側の幅があってて、クリートが適切な位置に装着できるなら
5mm捨て寸が増えただけでどうしてパワーロスが生まれるというのか。

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 10:35:03.82 ID:/CD77PBs.net
サイズは特に押し込んだりしない状態で
足の小指の圧迫度合いで決めてる
軽く押されてるくらいがベスト

足の長さを測ってどうのこうのって昔の
ワールドサイクルの記事が発端だと思うけど
アホ記事だと思うよ
まず3サイズくらい履いてみろとしかいいようがない

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 11:21:11.20 ID:Sx8316Lj.net
Zwiftで使ってるペダルがサビサビになってしまってるんですけど、
錆びないペダルってありますかね
チタンアクスルだと錆びなかったりしますかね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 12:09:43.60 ID:Qdz6xw2o.net
チタンアクスルならアクスルは錆びないだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 13:33:18.65 ID:zJSP/tu3.net
>>361
ロードシューズは歩行する必要が無く、靴下も無視できる薄さにすることもあり、そもそも
捨て寸自体が少なめに設計されてる(エスワとSIDIは除く)。
サイズが合えばヒールカップなども必然的に合うようになってて、逆もまた然り。
ロードのフレームサイズ選びみたいなもんだな。

ヒールが合わないとかズレるなんていうのはサイズアウトしてるか足型が根本的に大きくずれてて
そのメーカーを使うことに向いてない。IT技術者のエスワがまさにそれで、カカトがすぐ擦れて廃棄
されている。あいつ思い込みが激しいからサイズか足自体がマッチしてないことに気づいてない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 13:51:04.25 ID:rvGuZKI6.net
まずアッパーの素材が弱いメーカーは使わないことだよ
SIDIの上位モデルはガッチリで間違いないわ
足型も変えないしな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:35:36.59 ID:BSFqVF/E.net
SIDIはいいけど戦闘機が突っ込んできそう

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:47:29.52 ID:FtJFQYVj.net
>>366
ワイヤーとかどうでしょうか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:56:01.75 ID:/CD77PBs.net
>>368
エルゴ以上ならいいと思うよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:58:06.51 ID:UdYf0vU1.net
フィジークって最近のやつあんま反ってない?
シマノのクリート持ってって合わせてみたら丁度良さそうだったんだが(前後の端を抑えて逆側が浮かない)
サイズ小さいと反りがでかくなるんかな

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 17:32:40.25 ID:xhzolrVA.net
r5はめちゃそってたよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:12:46.55 ID:UdYf0vU1.net
グレードに寄るんかな
1と3しかやってないけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:46:54.04 ID:Q8PGFfnv.net
サイスポにシューズはハーフサイズ大きめがいいって書いてあった
いつの時代だよって思ったら書いてる人還暦過ぎたおじいちゃんだった

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:15:09.71 ID:mjJe77ZT.net
4年ほど使っていたPD-6800、左側のガタが取れません
ベアリングの球辺りはできていて回転は濁ってないしガタもないのですが
どうもペダルとアクスルがうまく固定されてなくてガタつくようです
同じ現象でお困りの方いますか

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:49:21.92 ID:fk7G77Jt.net
>>373
爺さんほど小さいサイズ選べっつーんじゃないんか?
昔は革靴で伸びるからって

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 22:39:43.33 ID:TVPxp4+y.net
>>375
15年くらい前の過去スレ読むと「大きめを選べ」って奴の声がでかいよ
おじいちゃんその頃から成長してないんだろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:47:19.56 ID:6kl4wsII.net
15年前かぁ… S-WORKSが出るまでは選択肢が無くて、大体SIDIマンセーだったよなあ。
サイジングもすんげぇ適当でみんな大きめ履いてた。
S-WORKSが流行ってから一気に意識が変わったよね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:02:02.52 ID:Y3VMguaq.net
エスワのダイヤルってどうやって開放すんの?
逆回転も調節で引っ張れる形してないし

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:06:28.66 ID:EP+l2fMe.net
今はピッタリを選べって言われる

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:08:40.53 ID:sQ3MdXRP.net
昔も今もピッタリがいいに決まってる

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:09:24.39 ID:6kl4wsII.net
>>378
年式によるけど逆回転、引っ張る、など色々あったはず
俺は逆回転世代で卒業です

>>379
「ピッタリ」ほど曖昧な表現はないなw
大抵は「ちょっとサイズ合ってないかも」というネガティブな含みがある

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:13:35.57 ID:QT11e78I.net
S-WORKS流行ってからおいおいそんなにサイズ
詰めてどうすんだよ的なこと言うのが増えた気がするわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:15:31.25 ID:QT11e78I.net
靴の長さで決めろとか言うのもS-WORKSのアッパーが
伸びやすいから指のサイドの当たり具合で判断できないからだろ

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:20:39.80 ID:6kl4wsII.net
>>382
S-WORKSのアッパー素材だからサイズ詰めを実現できたことで、しかもあの靴は使ってるうちに
延びまくったからな。
同じ要領で他のシューズで無理に小さいサイズを選んだら失敗するわけだけど、かといってサイズを
上げるとカカトとかがイマイチ合わないっていう問題が出てくる。そんでエスワしか履けない信者となる。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:15:48.93 ID:5LDOIBJX.net
エスワ意外にもアッパーが伸びやすいシューズなんて15年前もあったわ
お前もおじいちゃんの仲間

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:40:17.35 ID:SKH9Qg6D.net
SIDIのマットはカッキーな

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:56:42.87 ID:Uiodq/kW.net
>>381
ピッタリを履ける様になるのも経験と訓練が必要だからね

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:31:52.06 ID:C0SaS0RT.net
NORTHWAVEのカモまた出してくんねえかなあ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:31:00.86 ID:qYGdF7jG.net
最近のシマノのMTBシューズ微妙だな。
デザインもう少し何とかならんかね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:59:42.02 ID:cPm8QiTk.net
https://www.aliexpress.com/item/-/32965955863.html
使った人いますか?
サイズ感はBONTっぽいけど幅はどうでした?

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:34:35.17 ID:6kl4wsII.net
>>385
しなやかと伸びるのは別件な。
しなやか=歓迎
伸びる =てめー死ね

旧来のシューズは伸びる以前にフィットしてねぇじゃんってやつばっかり。
オクタンとかまさにそれ。
使ってたら伸びちゃってて寿命終了ってこと。それが3年ならまだいいけど
距離走る人だと1年で終わるから困ったもんで。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:44:51.80 ID:4JSLeCXU.net
>>391
それ伸びたんじゃなくてただの劣化な
特に中の素材は潰れて劣化し易いんでそれを勘違いしてしまう

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:09:18.24 ID:hMeBOWpa.net
シマノのRC9が欲しいのですが、42か41.5ワイドで迷ってます
これAm@zonで2つとも注文して1つ返品ってのが一番無難ですかね
リアル店舗で両方とも在庫してることはほぼないでしょうし
試着したならそこで買わないと悪いですし

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:12:30.34 ID:ccmcVqn3.net
アマゾンって送料払えば開封済みでも返品できるんだっけか

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:01:19.34 ID:6kl4wsII.net
>>392
中の素材じゃなくてアッパーのカンガルー革がむっちゃ伸びていくんだよ。
ユーザーならみんな経験したこと。

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 06:01:34.44 ID:B3AqG2IL.net
>>393
サイクルモードまでまて

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 06:19:23.06 ID:AQb9+Khy.net
アマゾン送料着払いで返品できるよ。
たまにマケプレが紛れ込んでてそこで買っちゃうと返品できないから注意だけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:50:29.57 ID:Yuo2j3b5.net
マケプレでも尼発送の物なら返品楽チン

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 09:12:29.40 ID:/5b5GnD/.net
みんな、靴に厳しいな。20年前のシディーシャドーを13年履いて今はローラ専用で使っているが全然平気。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 12:59:14.08 ID:l8lSryk3.net
シデーは極めて長持ちするからな。
俺はVaypor愛用してるけどもう9年目だ。二回ぶっこけたけど余裕で使えてる恐ろしい子。
っていうかBONTのバスタブソールじゃなかったら事故のときに小指擦りきってたかも。

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 15:00:24.73 ID:7Fffv69N.net
SIDIのメガはあっという間に伸びてダメだったなぁ
今はすっかりBONT信者、もう浮気しません

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:26:01.61 ID:xAyMzkAh.net
ボントって店舗で見ねえから試着できなくて手が出ねえ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:37:29.92 ID:7SWeAhKq.net
ボントボント

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:47:25.48 ID:iqLl1kXf.net
シデーて

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:43:14.43 ID:l8lSryk3.net
シテェ

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 02:41:41.06 ID:XMY3MG4m.net
ずっとクランクブラザーズだったんですが、速さを追求したいと思いスピードプレイにしようか考えてます。
spd-slを使ったこと無いんですが、やっぱり変わってくるもんなんでしょうか。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 05:37:07.55 ID:DJ3mn6Sv.net
>>406
>クランクブラザーズ

メーカー名で言われてもな
仮にエッグビーターからスピードプレイのゼロに替えても、速度はほぼ変わらないよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 05:39:04.93 ID:eTfgPQc9.net
使ってる人を見たことがないジャイアントのサージがちょっと気になる
富士ヒルで試着できるらしいんで試してみるわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 08:43:36.28 ID:XMY3MG4m.net
>>407
キャンディでした。すいません。

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:48:27.90 ID:5g3Dj8CP.net
>>407
速度は変わらんけど100分の一秒競ってライバルに勝つためにはスピードプレイかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:23:40.01 ID:Y37yME5t.net
>>410
そうですか。あまり速度よりも力の入れやすさとか漕ぎやすさを重視してます。
点より面のほうがいいのかと思ってました。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:01:41.71 ID:hX+vua9H.net
ソールフニャってるスニーカータイプの靴でもなければ、面で踏んでる感の恩恵は体感できるほどではないかな
100分の1秒でも削りたいって意見には賛成だけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:11:37.06 ID:4uAK5iwQ.net
>>411
べつにSLでもいいんだよ。
まずSLとかLOOKとか使ってみて考えればいい。
スピードプレイに関してはカンチェラーラも使ってたから点でとか面でとかの優劣はないし、使ってみりゃ普通のロードペダルだよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:50:41.48 ID:N92NignB.net
白のSPDシューズ欲しくてパトリックポリドール買った
軽くてこれいいわ
わざわざGIRO買わんでよかった
白はおしゃれっぽくていいわー

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:55:45.76 ID:OzKSmJt+.net
スピードプレイは最初嵌めにくさで苦労する
今じゃスピードプレイ信者の俺が言うんだから間違いない

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:01:29.35 ID:Ot3wcRqj.net
>>406
ツーリング用にクランクブラザーズ、レースに用にスピードプレイ両方使ってるわ。
スピードプレイの方がかっちり固定される感じ。ただ、最初は全然ハマらんから結構イラつくと思う。
ペダルとシューズ全体で見たときに軽くなるとは思うけど、ぶっちゃけパワーメーターと固定ローラー買ってパワトレした方が速くなると思う。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:39:29.55 ID:9I0hoZ7u.net
スピードプレイ興味有るけど四つ穴の靴高い上に好みのデザイン無さ過ぎ
三つ穴の靴に付けるの面倒臭そう過ぎ

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:39:45.98 ID:+jVE/4+l.net
>>414
白はすぐ汚れてみっともなくなるで
毎日磨くならいいがな

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:51:08.37 ID:OzKSmJt+.net
>>416
スピードプレイに軽さなんて求めてる人いたんだ
俺はスタックハイトの低さだな

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:56:44.81 ID:DJ3mn6Sv.net
spはクリート重いし、ペダルクリート合計でlookやtimeより軽いとは思えんなあ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:20:54.60 ID:Ha1ES1dG.net
>>420
スピブレのクリートはLOOKより軽い
アダプターつけてもなおも合計で軽かったはず
TIMEもエクスプレット12までならスピブレの方が軽い記憶

ただウォーカブルのクリートはクソ重いしそもそも不格好だったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:26:19.31 ID:8FpvToV4.net
安定性と調整出来る事考えるとシマノ一択のよーな

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:36:18.48 ID:DAXVHGwh.net
>>422
調整のしやすさならスピプだろ。
安定性ってなに?

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:39:39.30 ID:8FpvToV4.net
>>423
壊れにくい、パーツ調達しやすい

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:53:19.74 ID:+jVE/4+l.net
自分が使ってるもんディスられると猛反発合戦になるからそれぞれでいいやん

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:01:03.96 ID:dFLZKcYb.net
TIMEで腸脛靭帯炎治った
もう一生手放さない!

427 :406:2019/05/26(日) 21:11:09.74 ID:Mo/0urfk.net
皆さんありがとうございました。シビアにレースはしないので、クリートは変えずそのお金で軽量シューズ買うことにします。

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:11:16.48 ID:+jVE/4+l.net
俺はシマノにしたら彼女ができたぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:47:30.07 ID:DJ3mn6Sv.net
>>421
スピブレになってるぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:58:03.27 ID:Ha1ES1dG.net
>>429
スブピレの間違いだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:59:00.79 ID:6nH96qZ6.net
スピードブレードだろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:15:35.13 ID:4uAK5iwQ.net
>>428
つっても禿げたじゃん。
俺はスピプーで別れたけど禿が治ったぞ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:41:24.89 ID:W48abRU+.net
スピプレのクリートが軽いって昔の金属むき出しの奴の話か?
今のスピプレのクリートだと全然軽くないだろ?

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 05:53:26.27 ID:3elWPxqs.net
自転車が軽けりゃ良いんだよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:28:13.64 ID:ycVGuqUm.net
旧クリートを無くしたメーカーはアホだと思うわホント。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:52:43.75 ID:ycVGuqUm.net
BONT乗りがまた一人失われた
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/09/27/honeyviewimg0540.jpg

真ん中のネオンのVayporを履いているのが宮古島で亡くなった選手

BONTを讃えよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:23:52.06 ID:iOkiKkKn.net
>>421
今やそのウォーカブルクリートがデフォルトなわけで、デフォルトで比べなきゃ意味なくね

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:26:08.14 ID:hDkpjioe.net
>>436
やっぱBONTは危険だな・・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:56:40.64 ID:ycVGuqUm.net
>>438
BONTを履いた人は140年以内に100%死ぬからな…

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:07:01.84 ID:v4pVY7Tu.net
>>439
こマ?
BONT最低だな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:52:43.79 ID:2Px3+rHj.net
>>439,440
おもんない

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:12:30.83 ID:M2BUPTVn.net
SIDIのSHOT MATTブラック/レッド 43がどこにも売ってないじゃないか(怒)

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:37:39.90 ID:46949dE7.net
試着イベント、サイクルイベント以外で靴いろいろ試したいときは現状ワイズロードくらいしかないのかな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:40:51.85 ID:8X6GYwi/.net
>>443
なるしまもある
フレンド商会も若干あるはず。でも今は自転車不況だからあんまないかも。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:15:08.29 ID:46949dE7.net
thxこんどみてみます

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:27:29.87 ID:dWcfElyn.net
最近ネットで買われるからな

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:19:12.95 ID:e9KIKr+U.net
Suplestのシューズ来たが、こんなフィッティング良い靴知らなかったなんて勿体ないわ。って感想だわ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:25:09.60 ID:o5ywz0cA.net
スープレストいいよね

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:53:23.17 ID:MknQjzFu.net
Edge3 Proでてすぐに買って1年くらい使ったけど、自分はシマノのワイドの方があってた
他のシューズとは明らかに違うのが爪先周りの高さで、好みが分かれるところかな
かかとも高くてホールド感が強いんだけど垂れるのが結構早いと思う

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 14:11:42.39 ID:iAoJ/l28.net
SIDIは先が細いから幅広スクエア足には無理だったわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 15:33:09.63 ID:VU5T5P0A.net
ドラゴン?オースイ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:01:25.97 ID:wWA/Si2K.net
>>450
足先は余らせて別に問題ないよ
指のサイドがどう当たるかの方が
よっぽど大事なことなので

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:44:25.11 ID:8+0eyRiI.net
>>414
オレは黒のシュリー買った。
見た目、普通のパトリックスニーカーなのにソール割と硬くていいよね。
通勤と街ポタに使ってる。
街中でも全く違和感無くていい感じ。

ちなみに普段はRP-3にアダプタかましてXTRのゲージレスSPDです。

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:40:05.71 ID:TfkvlmIU.net
>>452
上下もな

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:29:15.15 ID:Qrie9vzC.net
S-WORKS EXOSのインプレが少なすぎて購入に踏み切れないんだけど、悪いとこ含めて感想頼む

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:33:28.29 ID:u5D/eMPI.net
これだけインプレがないのは情報規制がとられてるような気もする
神楽DDのようにおもいっきりネガティブなことがあるのではないかと勘ぐる自分がおります 笑

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:39:56.00 ID:m7Eb499C.net
甲高幅広だからEXOSは細すぎて途中でつかえて足が入らなかった。
履けるんだったら軽くていいなとは思う。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:40:11.91 ID:Gdlk0up0.net
ボーラとクイックステップで使ってる選手がいないに等しい

つまりはそういう事

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:15:02.70 ID:+irTgImB.net
踵のフィッティングが緩くてクソ、エスワ7に戻した

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:51:45.17 ID:80Sd+5zr.net
結局昭和ジジィ典型的な古い日本人足な幅広甲高を持つ俺は何を履けば良いのだ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:58:55.60 ID:WvjaptQ/.net
>>460
こういう風に思いこんでて実際に測定するとさほどでもないってケース多いらしいね

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:11:10.88 ID:t1FxkZiT.net
足に合ったシューズを何年も使ってるうちに縦横小さくなるしね

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:15:36.33 ID:uRNaVqZE.net
バブルあたりから急に増えた3Eとかの靴と、'90年代のデカいスニーカーを履くブームは致命的なまでの被害を残したよな。
素材や設計を誤魔化すと同時に大は小を兼ねるを地で行ってるだけなのに、「甲高幅広の日本人にピッタリ」などのセールス
トークを付けたことで間違った思い込みまで浸透させてしまった。

なお甲高幅広と関係ないけど、日本ではノースウェーブのデカ靴がやたら流行ってしまったのが致命的だった。
多くの日本人にとってファッションデカ靴メーカーのイメージしかない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:10:27.85 ID:/AAy7i0t.net
ソールスターみんな使ってる?
ネット見ると絶賛の嵐ばっかだけどそんなにいいんけ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:16:05.22 ID:jWinDD7O.net
絶賛してたやつが使わなくなってる例をいくつも見た
俺もその一人w

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:31:21.75 ID:wH0Dguoa.net
>>464
使ってる
靴についてたペラいやつとはぜんぜん違う

でもホームセンターで売ってる安いインソールでも効果は似てる気がする(かたいやつね)

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:54:09.86 ID:8uf148Tv.net
S-Works履いてた時は入れてて調子よかったな
シマノ、ノースウェーブ履いてた時は違和感があって使わなかった

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:13:31.09 ID:jWinDD7O.net
ソールスターを入れる前提でシューズのサイズ選ばないとキッチキチになったりするんだよな
それで俺は小指が常に圧迫されて真っ赤になって痛くてやめた
小指というより、なんていうのかわからんけど小指側の出っ張ってるとこ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:27:10.51 ID:M3W9+a+x.net
BONTのペラペラインソールが至高

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:32:35.17 ID:jWinDD7O.net
>>469
あれはあのインソールが優れてるんじゃなくて、
ちゃんと成形したBONTはぺらぺらのインソールでも大丈夫なほど優れてるってことだよね?
俺も今はBONTで純正ペラペラインソール

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:55:22.97 ID:ZxM8uIyW.net
足の甲先が低くて締めるとシワが出来てしまうんだが、爪先のスペースが低いシューズブランドってあるかな?
ちなみに今はvaypor s

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:16:17.15 ID:oUgQkmUf.net
>>471
BONT

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:27:20.73 ID:uRNaVqZE.net
>>471
旧Vayporがつま先の上下が狭い。

でもvaypor sもそんなに広くない方だよ。
サイズ選択を0.5間違えてるんじゃない?メーカーの言うSのサイズチャートは0.5ほどズレてるよ。
メーカー側は大きめを選ばせてゆったり履かせたいから表を変えたんだけどマジ余計なお世話。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:43:58.57 ID:y/MuWPH+.net
>471
FizikのR1は甲先がきつめ
ただ足首側はそんなでもないからその辺りが合うかは分からん

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:47:11.89 ID:oUgQkmUf.net
俺も迷って小さめを選んで大正解だった
今じゃBONT信者だけど、あの時ハーフサイズ上を選んでたら今頃糞味噌に言ってるw

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:51:20.98 ID:Od2t3c11.net
ベルクロタイプは横サイズ失敗すると外側の生地盛大によれてダメージになるから難しいね

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:53:21.95 ID:0ZWg8Ted.net
もうちょっとフィット感上げたいんだけどインソール厚くするのあり?
それだと固いソールの恩恵が無くなりそうな気がする

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:54:39.67 ID:KypvN0NM.net
シマノのウィーメンズってメンズとどう作りが違うの?

ノーマルとワイドだけでなくウィメンズまであるとなかなか決めにくい

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:29:49.84 ID:ZxM8uIyW.net
vaypor s 買うときブリッツで試着して一つ小さめだと爪先当たる感じしたんだけどなぁ
旧vayporは物があれば試してみたい
フィジークもワイズで見てみるわ
ありがとう

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 21:02:24.15 ID:R1j91L8l.net
>>477
ソールの形にボール紙切って入れて見たら良い。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 21:24:36.05 ID:qcN6b7W7.net
>>464
使ってる
膝が左右にぶれなくなった。
いままでクリートの位置だと角度だとか色々試行錯誤してたのがバカみたいに、
インソール変えただけで、バッチリしっかり真っすぐ踏み下ろせるようになった。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 21:51:29.17 ID:uRNaVqZE.net
>>479
ブリッツとSの足型はちょっと違うしアッパーも違う。熱成型しないまま足入れするとワンサイズ小さく感じるもんだよ。

かつて土踏まずが高い足型だった頃、初めて足入れた人が「なんだこれ!!!ちっさ!!!」って衝撃を受けて
サイズを大きくしてしまう人もかなりいた。
Ysなんかドヤ顔でワンサイズ大きいものでフィッティングして、「甲が低い人には向かない」なんて嘘を垂れ流してた。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 05:25:56.79 ID:Fg5rWkJo.net
Ysの知ったかぶりは2chレベルだからしゃーない

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:26:58.54 ID:F5lMFgdq.net
LAKE買ってみようかと思ったけど、やっぱり高すぎるからやめた。
サービスは至れり尽くせりみたいだけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:58:39.68 ID:HWpqAejT.net
シマノのサラウンドアッパーみたいな包み込むタイプ以外履けない足になってしまった

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:45:15.11 ID:sinyn2W5.net
>>483
うむ
足サイズ計らせると必ず大きく言う
計り読めないのかあいつら?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 23:28:31.53 ID:yr3TyTsA.net
MTB系でオススメのシューズありますかい

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 01:55:21.12 ID:ZOAWgabR.net
あるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 03:40:58.20 ID:tFsMweXW.net
あるな

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 04:14:34.49 ID:j2fJPGDw.net
ないよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 04:44:25.71 ID:Qt7J86ad.net
>>487
人によって足型違うからなぁ。自分はディアドラ使ってたけど長距離で痺れが出てきたからgiroに変えた。
今んとこ満足。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:06:13.13 ID:xqFdM/iz.net
>>491
そこは 「ないあるよ」 だろうが…

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:30:55.70 ID:y+3qumHz.net
ノースウェーブのシューズって堂?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:03:37.85 ID:T0o8UPBM.net
>>493
定番。
幅は少し広め

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:07:43.03 ID:MIyrEqSf.net
>>493
足長で合わせると俺にはブカブカで無理

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:57:52.12 ID:OX70Gl5h.net
>>492
全くだな
マナーがなっとらん

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:12:34.45 ID:Ij1dD9n3.net
>>493


498 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:52:41.16 ID:xGbECKi0.net
LOOKケオブレードカーボンのスプリングテンション16の使ってる人いる?硬すぎて外しにくいですか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:00:35.23 ID:qepq8Wbw.net
撚る力が加われば外れるのは同じ。
12だとギシギシ音がうるさかったのがマシになった。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:32:16.39 ID:lVEy/KXu.net
>>499
「撚る」って・・・紐かよw

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 06:24:05.21 ID:farnqcsZ.net
avelo Bicycle shop: シマノ グラベル SPD シューズ RX8 | SHIMANO RX8 Gravel Shoe 海外メディアで公開 輪行ツーリング 通勤ライドに良さそう
https://www.avelotokyo.com/2019/06/spd-rx8-shimano-rx8-gravel-shoe.html

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 09:16:34.83 ID:HUbN8vKr.net
うーんと、まあいいや。色々な要素があって話すと長くなりそうだ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 12:14:07.54 ID:/qXVuYgS.net
パトリックの41でしびれるからノースウェーブを試してみようと思ってるんだが、41にするか42にするか悩ましい

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 13:31:46.03 ID:y+52YkKc.net
ノースウェーブのサイズ表とシマノのサイズ表って微妙に違うんだなあ
こういうの統一してほしいわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:18:19.48 ID:2pzSj3Qm.net
無理だろうな
JIS規格なんてしったこっちゃねーだろーし

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:05:55.89 ID:gB2cDvpt.net
ソールスター買ったけどすこぶるいいな。
ぐんぐん踏めるわ。そして膝が痛くならない。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:18:10.76 ID:/C7FAI7a.net
富士ヒルでsurge pro hvの試し履きしたかったのに天気やばいなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:24:13.13 ID:J+rhFNnE.net
シューズの中心線ってどう判断する 前の穴? シューズに描いてあるライン?
穴とラインがずれてる場合はどっちを優先する?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:34:04.03 ID:Bxh2bI3l.net
ラインの方が正しいかも知れないと考える神経が理解できない

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:53:26.10 ID:J+rhFNnE.net
穴がずれてるかもしれんやん

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:55:01.09 ID:9RBUQlSG.net
>>508
仮にラインが正しいとしても、穴のあるところにしかクリートは着かないんだけど、どういうこと?

ラインの印刷はズレてることもあるよ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:58:04.74 ID:m5KgJdeL.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8L4mYzVsAAnKMr.jpg
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
      
 かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。  

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:54:15.19 ID:F0M9MO2p.net
>>512
QUO券だけもらったわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:10:54.91 ID:SG+l4TP/.net
>>513
歯ね

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:23:34.69 ID:YoMRho6J.net
みんな達が使ってるインソールを教えてくれまいか

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:42:30.54 ID:nD8AMZQx.net
標準

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:23:04.88 ID:BItzMB9m.net
ソールスターの KONTROL
BONTのペラペラ中敷きは要らん

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:41:33.06 ID:zzjD839S.net
靴次第だけど基本一番使う靴にはザムストのインソールぶち込んでる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:47:38.43 ID:O/W27i5q.net
>>517
ソールスター未経験なんだけど、どーゆー点がいいのか教えてほしい。今、BGフィット受けたうえでスペシャライズド のインソール使ってるんだけど、変える価値あるかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:08:31.60 ID:BItzMB9m.net
>>519
上で書いたBONTってのが安いやつなんだけど、ソールが柔らかい
ソールスターを入れるとガッチリして乗りやすくなる
たぶん、ソールスターである必要はなくて、前にも書いたけどホムセンで売ってるノンブランドの硬いやつでも効果ある

別のブランドの高いシューズはソールが硬いので入れなくても良かった

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:10:02.39 ID:BItzMB9m.net
BONTの柔らかいってのがどれくらい柔らかいかというと乗ってるうちに甲のところが折れちゃって革に折り目が付くくらい

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:26:53.91 ID:Om+svSax.net
??

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:07:52.79 ID:YjGtVAFf.net
木靴でないBONTはBONTに非ず
最近のBONTはそれで従来履いてたファンが履かなくなったから売れてない

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:45:03.37 ID:ww/73fw8.net
シマノのRC7なかなかいい。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:32:46.44 ID:91m6VFkN.net
RC9はさらに良いぞw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:41:20.89 ID:JeJJsEST.net
ひっそりとジロの新型が

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:32:24.24 ID:FaFPWZrI.net
貧脚なうえに財布も弱いからRC7にしたけど、上には上があるな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:27:10.99 ID:Om+svSax.net
>>521
マジレスしていいのかわからんが、それどんなBONTだよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:28:23.12 ID:Om+svSax.net
ああ、インソールだけBONTってことか?そりゃそうだ。あれはBONTシューズ専用だもん。
そもそもインソール自体に耐屈曲強度を求めるのは間違ってるけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:58:40.74 ID:OlTPCQdm.net
>>527
RC7と9は足入れ感だけで選んで良いんじゃないかな
俺貧脚だけど履き心地だけでRC9のオーロラ履いてるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:21:50.97 ID:znVH7x7w.net
>>523
だってBONT最低だもん
高いの足に合わないわ痛くなるわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:39:44.64 ID:Iy7zd771.net
>>528
RIOT+っていう安いやつだよ
硬いと聞いたので期待してたけど本当に硬いのは上位機種だけのようだ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:42:22.99 ID:dHUVpoaN.net
>>527
上なんていくらでもあるのは当然
ただ今のおまえには猫に小判で宝の持ち腐れだよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:04:32.58 ID:gKZI0ga7.net
>>532
ライオットで柔いとか聞いたこと無いが実際そんな柔いのか。
よく見たらコンポジットかつ前半分がバスタブ形状じゃないんだな。素直にVayporとかにすりゃ良かったのに。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:27:34.33 ID:3TNktw7a.net
>>533
うん。いらない。RC7で満足してるよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:30:50.15 ID:nJUF1YBY.net
>>515
付属のソールスターのインソール

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:09:18.73 ID:Iy7zd771.net
>>534
そうなんだよね。買ってから知ったけどBONT使ってて良い言ってる人はハイエンドばっかりだったんだわ
ここで推してくるやつとゴミ言ってるやつが混在してる意味がわかった

いままではSIDIかNWのハイエンドしか使ってなかったのでやわらかすぎてビビった
でもソールスター入れればガッチリするので気にならない

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:18:52.37 ID:gKZI0ga7.net
>>537
BONT使いの人は上位銘柄を延々と指名買いするからブリッツもライオットも全く見てないよw
無理せずに買い換えた方が幸せになれるかも。中古の無印Vayporでもいいから。

日本一のBONT使いの高岡選手もソールスターまでインソールをとっかえひっかえで色々使ってたけど、
結局ノーマルのぺらぺらに戻した。ああ見えて滑りにくい、意外と涼しい、水を吸わないから臭わないとかの
多大なメリットがあるからな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:23:47.54 ID:Iy7zd771.net
>>538
そうなんだよねぇ。他のブランドでもこの価格帯のやつは似たり寄ったりだろうしな

シューズは他にも持ってるし、これはこれで歩きやすいからサイクリングに使ってる
熱形成おもしろそうだな、と思って試しに買っただけだし
ダイヤルもNWのほうが圧倒的に使いやすい

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:38:03.98 ID:/g34BIfL.net
初心者です
PD-RS500とPD-R540-LA
違いが分かりません

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:52:51.82 ID:gprcif9C.net
カタログにそれぞれの特徴書いてあるけど、それわからないんじゃなくて理解しようとしてないだけだよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:54:03.52 ID:J93Sloxp.net
高岡は商品を提供されてたからBONT推してだけどスペシャからも提供されるようになってから乗り換えのタイミングをうかがってるように見えるwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:59:29.48 ID:xilM4Kx/.net
PD-RS500 プラスチック 310g 付け外し:超軽い 幅広め SORAグレード?

PD-R540-LA アルミ 330g 付け外し:軽い
Tiagraグレード

PD-R550 強化繊維プラスチック 310g 付け外し:軽くからそこそこまで幅広い
Tiagraグレード

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:20:39.28 ID:/g34BIfL.net
LAじゃないR540の後継が、
最近発売されたRS500みたいなのですが
SORAは既に廃盤ですよね
混乱してきた

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:24:38.30 ID:gKZI0ga7.net
>>542
いや、以前あてがわれて拒否してるから無いと思う
まこっちはしれっと試してるねw

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:30:00.88 ID:J93Sloxp.net
>>545
最近スペシャのexosも使ってるじゃん

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:31:39.40 ID:gKZI0ga7.net
>>546
note見てないから知らん

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:02:50.37 ID:/g34BIfL.net
540ポチりました

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:21:40.05 ID:ocA/oLhU.net
シューズのサイズって足の実測値より大きめのものを選ぶのが普通なのかな?
ビンディングシューズに限らず、サイズの選び方ってみんなよく知らないよね?
どうやって選べばいいのか

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:25:30.34 ID:ocA/oLhU.net
例えばメーカー表示のサイズで、26.0cmは、メーカーは実測何cmの足を想定してるのか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:26:28.13 ID:KPicl0BS.net
>>549
>>1 >>2のテンプレを読もう

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:46:34.25 ID:sQyAMirt.net
>>550
ロードシューズの場合は基本的にはほぼ内部の実寸、つまり足型そのものの長さを記載するものが多い。
cm数値はアテにならずEU数値が基準になり、ここから+5mmくらいを目安に履いてみればいい。

例として足長252mmだったらEU40〜40.5(メーカーによっては41)って感じな。


まずは自分の足長などを正確に測っておかないとダメよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:58:44.46 ID:RNP0G4RH.net
>>549
試着しろハゲ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:59:49.09 ID:sOUaseqz.net
>>549
定石はない。実際に履くしかないよ
足型でもモデルでも事情が変わる

アッパーが柔らかいなら少しきついと感じるものでいいし
硬いものなら少しでも圧迫感じるものはやめた方がいい

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:07:45.01 ID:XpShem11.net
カッチカチのBONTでも少し大きめなんて絶対ダメ
インソールで調整なんてもってのほか

シンデレラのシューズが見つかるまでシューズ探しの旅に出るのが吉

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:12:02.14 ID:ocA/oLhU.net
>>551
>>552
>>553
>>554
>>555
ありがとうございます
履いてみるしかないんですね、でも歩くにはきついくらいでいいんですね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:16:31.32 ID:sOUaseqz.net
>>556
明らかに緩いのはダメなんだけど
どのくらいきついのがいいかは靴による

俺個人はアッパーガチガチので小指が軽く
押されるくらいのを選ぶけど
人とか靴によって言うこと違うね

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:26:07.76 ID:ocA/oLhU.net
>>557
定石なしなんですね、シューズ沼こわい

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:46:24.87 ID:Tvadw59R.net
>>558
生まれて初めて自分の靴を選ぶ人には恐いかもしれないが
これが普通です

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:52:17.06 ID:RNP0G4RH.net
>>556
長さ方向の余裕と、幅のフィット具合が肝要

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:54:43.98 ID:sQyAMirt.net
>>558
わりと簡単な方法としては、履いてベルト類を軽く締め、カカトに指を突っ込んでみる。
これで人差し指が入ったら明らかに大きい。小指の先端が入るくらいでOK。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 06:49:53.64 ID:JjsQlKDS.net
>>549
いいえピッタリの選んでください
ペダリング専用サイクルシューズは試履で座って少しキツめが基本です
座った状態で足を入れたら踵をトントンして軽く留め具を締めた時に少しキツイかなくらいが基準です
歩行用とは違うので立たないでくださいね
立つと足のアーチが潰れて足が前後に伸びてキツク感じるのでそれで決めてしまうとペダリングで緩くなります
緩いからフィットさせようと留め具をキツく締めてしまう事になり、それで色々痛みや痺れが出てしまう事になります
サドルに跨がりペダリングするので座った状態で試履が基本です

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 06:55:18.20 ID:YCcm1Myo.net
以上、悪いシューズの選び方でした

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:11:56.46 ID:A5m6BOWI.net
爪先のフィット感求める人が居るのは理解できるけど、俺的には必要ない

極論ヒールカウンターと中足部から母趾球にかけてのホールドが確保できればスポーツサンダルみたいに爪先がフリーでも良いと思う

スリッパみたいにつっかけて履く訳じゃないんだし指が触るのはストレスになる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 08:01:17.18 ID:c3R8LPQ7.net
>>562
試着は当然としても、前提として体があったまってないときにそのやり方すると失敗するだけだわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:03:03.55 ID:LJiUsfiM.net
足先は血行の要だから締め付けすぎるのも考えものなんだよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:52:27.04 ID:c+GNZeC3.net
足は普通に過ごしているとかなり浮腫むものなので、靴選びで店に行くときは歩きで行くのではなく
自転車に乗っていくのが望ましい。できれば午前中。
30分もペダルを回せば血液が上に行くので浮腫みが取れる。

締め付けすぎでトラブルになるのは、衝撃吸収やフィット感に良かれと思って「緩めのシューズに
分厚いソックス」を組み合わせてしまう人かな。それって逆なんだよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:41:47.87 ID:rotQ1xmh.net
冬に厚めのソックスはくのいくないんか

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:39:40.89 ID:CXkztPzD.net
ソールスター買えば全て解決する。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:24:14.64 ID:HBc/4V1b.net
>>568
厚めのソックスはなんかムニムニして力が逃げるというか一体感ないというかでシューズカバーを使ってるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:26:06.83 ID:c1voMh7V.net
シマノのシューズRP301って
ワイドらしいけど300と比べてどうなの?
近くに試着できる店なくてさ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:58:45.72 ID:fThQZM8d.net
調べてみたらBONTとLakeとGIROのサイトには選び方載ってた

みんなの意見も参考にして選ぶわ、ありがとう

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:24:24.58 ID:c+GNZeC3.net
>>568
良くない以前にサイズ選びをちゃんとしてたら分厚いソックスは履けない

>>572
せやな。いい時代になった

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:43:49.81 ID:D76Vvc9y.net
>>567
締め付けすぎでトラブルになるのは、衝撃吸収やフィット感に良かれと思って「緩めのシューズに
分厚いソックス」を組み合わせてしまう人かな。それって逆なんだよね。
どういう事?なぜ締め付けすぎになるのか分からんのだが。逆?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:16:30.87 ID:BB8PsJ8S.net
>>567
久々にきちんとした意見見かけたわ
ホントそれだよな
それなのに浮腫取れた状態で選んだ物なのに朝や走りだしの時きつく感じて合ってない!と言い出す人多いのが現状

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 21:44:28.22 ID:c+GNZeC3.net
>>574
フワフワ=フィットしてるわけじゃないからなあ。
そもそもフィットしていないオーバーサイズなのに、それに肉厚なものを介在させて締めると「うっ血」する。
昔から言われてるし周知のことだと思ったが…w


>>575

>浮腫取れた状態で選んだ物なのに朝や走りだしの時きつく感じて合ってない!と言い出す人多い

足のボリュームが変化する理由が分からずにフィッティングするからだなw

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:30:40.98 ID:q5HJYr43.net
最近、シマノのクリートのコピー品が国内に出回ってる。
パッケージとかも全く同じだけど、50キロでダメになったわ。

http://www.twipu.com/usgishimura2/tweet/1130561582713335808

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:04:32.68 ID:p3nB5NwT.net
>>577
最近どころか5年前から出回ってるぞ。無茶苦茶磨耗するらしいな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:52:49.51 ID:PptrDTxM.net
>>577
50kmって2,3回パチンパチンしただけでお陀仏かよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:08:09.84 ID:wftfZ6cj.net
富士ヒルでジャイアントのシューズ試着したけど結構好みだった
人と被らなさそうなのもいいね

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:21:26.13 ID:ww+geP4+.net
>>580
そうなのか
俺もコンセプトストアに行ってみようかな
足に合うシューズが少なくて困ってるんだ
先日は御徒町のワイズで試着したやつ全部ダメだった

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:22:24.85 ID:Y88ryzD2.net
>>579
まてまて、50km歩いたのかもしれんぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:27:34.99 ID:q5HJYr43.net
いやマジでそっくりだから!
通販で買うのはやめたほうがいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:38:10.62 ID:p3nB5NwT.net
あー っていうかシマノロゴまで入った商標権侵害品か。それはダメだw
シマノに言わないとだよ。

でも日本って侵害に対して色々弱いんだよね。弱いというか法が阻んですぐに差し押さえできない。
うちの会社の商品もニセモノが出回って対応が大変だった。
粗悪なニセモノなのに水増し品だって思い込む人が多いのですげぇ困る。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:48:22.11 ID:gDw+xW9W.net
犯罪者に優しい国だから・・・

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:12:59.70 ID:YaGSqq1t.net
シマノロゴどころかパッケージまでそっくりなのが出回ってるな〜アリエクで1K以下のやつはほぼコピー品

ちなみにTIMEのペダル(XPRESSO12)とクリートもコピー品が出てる、クリート寿命はオリジナルに輪を掛けて短い

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:40:42.73 ID:etNlkFK5.net
そう。パッケージまでそっくりな偽物が、ヤフーショッピングや楽天で売ってる。
こんなの専門店でも見分けつかないと思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:43:20.67 ID:etNlkFK5.net
売ってる方も分かって売っているから悪質。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:33:15.85 ID:jJINQ1k0.net
>>576
フィットしたシューズに薄い靴下が良いに決まってるが、シューズがフィットしない足に、緩めのシューズと厚めのソックスと言うのは次善の策として有りだと思っている。
その組み合わせだと締め付け過ぎになるというものでもないだろう。ピストみたいにはロードのシューズはそんなに締めないし。それとも今はロードでもみんなガンガンに締めてるのか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:30:51.67 ID:x9VTkQK2.net
LOOKのクリートって赤が遊びが大きすぎで外しにくいんだけどその場合はグレーが良いのかな?
それとグリップ付きの方が人気がある?
結構不良品というか良くない記事も見かけるけど見解を聞きたいです

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:05:24.98 ID:p3nB5NwT.net
>>590
グリップクリートとそうじゃないものの二種類しか無いと思うけど。
どちらも遊びは同じで、グリップクリートは若干掴みにくいって話は聞く。
俺は非グリップを指名買いして使い続けてたので知らんけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:27:16.79 ID:BwC4Mt/q.net
>>590
グレーの方が遊び少なくて外す時は楽(というか大きく捻らなくて良い)だよ
グリップ付きは若干嵌めづらいけど、外す時には関係ない
不良品には当たったことないなぁ。8年ぐらいグレーのグリップ付き使ってるけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:34:29.42 ID:x9VTkQK2.net
ありがとうございます
グレーのグリップ付きとブラックのグリップ無しを買ってみます

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:47:33.64 ID:zVeQTNOr.net
グレーとブラックは同じだろう。
って今はグリップと非グリップで色分けされてんのか。
赤は9度なんだね。しらんかった。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:06:01.88 ID:8KH8w7KG.net
デルタは赤しか使わなかった
ケオは灰しか使ってない
ケオは黒0度、灰4.5度、赤9度じゃなかったっけ?
グリップは嵌め難いから買わない
以前はペダルに同梱されてたけど、右に使うかグリップ部を毟って左に使ってた
2018ケオ2マックスカーボン(踏み面が少し広くなったやつ)は、クリートが付属してなかったような

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:10:00.94 ID:zVeQTNOr.net
昔はペダルの付属クリートで結構違わなかったっけ。まぁ俺はあまり気にせずグレーの非グリップばっかり使ってたわ。
そもそもフロートとか言っても大差なくて、結局膝炒めてSPにした。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 17:54:54.84 ID:owNoXr16.net
>>577
アマゾンで中華で売っふるよ
400円しないやつ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 01:30:57.61 ID:gUm4tJi8.net
>>597
売っふるの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:15:56.07 ID:jHoL2J8z.net
今日の朝飯はワッフルにするか

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:40:41.89 ID:aSuXwkbe.net
BONT買ってみました
熱成形楽しみです

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 08:28:34.95 ID:ijNzF29h.net
ウッフルウッフル

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:09:25.45 ID:fhRGPnj7.net
>>600
何度言っても溶かすやつがいるから言っておく。直火焼きするなよ。250℃20分ほど余熱して、その残った熱だけで10分ほど熱入れするんだぞ。

世界一般で「オーブン」といったら対流式のコンベクションオーブンのことであり、一般的な日本人がイメージする電熱式オーブントースターではないw
しかも対流式オーブン(←昔流行ったのでガス式のものがビルトインされてるご家庭もあるはず)が家にあったとしても、普通は熱を管理できる温度計が
無いものが多いから注意。適当な天ぷら温度計使うと不正確かつ壊れる。
高温の雰囲気温度を測れる温度計は日本では家庭用としてはそんなに売られていないと思う。

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:05:26.39 ID:23Lfx5oR.net
>>600
BONTなんて2000度にして燃やすのが一番だよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:38:18.00 ID:r2ZD6oXA.net
250℃(´・ω・`)

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:29:55.64 ID:NGQfyzuq.net
BONTはとりあえず先ずそのまま履いてみてそれで良ければ加工する必要は無い
指が当たってキツい部分が有れば印を付けて熱成形するが中敷きは必ず外すこと
コツは自転車乗ってて親指や小指等踏む時動く指があるはずなのでそこを余裕を持って加工する事 ピッタリ過ぎても痛くなるからな
ドライヤーで温めながらドライバーの柄で広げると簡単だぞ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 20:30:00.38 ID:/gfzbB4C.net
>>602
不安なんでグリルでやってみます。

>>603
焼却炉に入れてきますね。

>>605
自分は小指と薬指が内側に倒れているんで、とりあえず履いてみてからヒートガンとドライバーのケツでゴリゴリしようかと思ってます。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:53:37.90 ID:7/aldsWP.net
>>606
グリルは燃えそうだから本当にヤメろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 09:54:51.20 ID:ic4eE6I1.net
一回焦がせばダメなことを理解するかと思いきや、焦げるギリギリを狙って何度も焦がしたり溶かしたり
ヒヨって成型出来ずに終わる人が多いようだw

1. 余熱を使え      (これしかない、スイッチ入れると焦げるか成型できないかの二択になる)
2. お湯に入れるな   (ソールまで歪む)
3. バキュームするな (この靴でそういう成型はご法度、アッパーも死ぬ、そもそも素人シマノがやり逃げしたdデモな手法だ)

BONTマスターになりたいならこの3つを守れよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 12:34:19.40 ID:4V3U1UGs.net
バキュームいかんのか。知らんかったわ
bontの熱整形でバキュームしまくってるおっさんのblogとかこのスレで馬鹿にされてたような

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:15:21.13 ID:t9x0/8nT.net
BONTヒートガンでちまちま伸ばすのが一番失敗しないがヒートガンも扱い間違えると簡単に焦げるので先ずは高出力なドライヤーででやってみな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:22:16.43 ID:m57rg1cd.net
ソールを超高温にして履けば足のほうが成形されるんじゃね(ハナホジー

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:31:33.64 ID:zmBLBzvB.net
>>611
アツゥイ!!

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 17:52:56.24 ID:WYXeUj8n.net
シマノって靴の熱成型今やってないの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 17:57:50.94 ID:mvvDHEOn.net
富士ヒルRC9めちゃくちゃ多かったね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 18:30:16.34 ID:MFU7fl4P.net
>>613
靴はしらんけど、熱成型できるソールも販売終了にならなかったっけ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 21:53:32.00 ID:ic4eE6I1.net
>>613
流行でやってみたけどアホだったからBONTになれなかった
インソールは意味なかったうえ熱入れがシビアすぎた

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 16:37:49.44 ID:H3NkNT/Z.net
インソールは今の季節ならドライヤーで十分
でも今のシマノカスタムフィットインソール結構分厚くてキツくなるからあかんわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 16:50:59.52 ID:kCyopEMd.net
>>617
インソール熱成型しなくても勝手に成型されない?w
成型温度が低すぎる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 17:24:10.13 ID:H3NkNT/Z.net
>>618
うむ
まあ熱成形て聴こえは良いけど要は早めに劣化させてるようなもんだからねえ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 18:26:06.22 ID:L/NBTAOf.net
>>616
その後シマノのシューズがどんなに評判よくなったかを考えると
むしろBONTの熟成はゴミみたいな精度をごまかすための手段にしか過ぎなかったと分かるだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 19:27:47.48 ID:kCyopEMd.net
>>620
そもそも精度を出すことを放棄したところがポイント

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:47:52.38 ID:Po8ilSRL.net
フィジークはパトリックより多少ゆるいけどやっぱり小指が当たっていてえ
1.5mmくらいのインソールはないものか

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 17:13:31.58 ID:QRF5YCwR.net
マビックゼリウムの履き心地が好みぴったりで
次もマビックと思ってたけど試着したら最近のマビックすごく幅狭になっちゃったのねorz

ということでNWのPROをIYH!

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 16:41:44.64 ID:VAmHjXF4.net
SIDIの SHOT MATT BLK/RED Amazonで売ってるな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 17:20:17.98 ID:hmTSxe6a.net
マジっすか?!

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 17:32:52.72 ID:weHwVFVd.net
ジロ最高!

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 18:40:18.02 ID:xgwwDC+d.net
フィジークはBikeinnで割と安いけど、シディに比べたらだいぶ細いのかな?
買うにしても試着はするつもりだが…

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 19:51:49.31 ID:3eOJyP+7.net
candy2で4000km走ったんで、シャフト抜いてみたら、グリス汚れてもないんだが。一回大雨でも走った。
どのくらいでグリス交換するの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 06:59:00.64 ID:XDH2j6kj.net
>>628
気が向いたとき

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 09:40:22.63 ID:gOuYqVs0.net
Dura9150で、etubeアップデートしたらRDとSTIのファームアップデートがでてきたからあててみた。
走ってないけど、取り敢えず動いてはいる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:45:12.98 ID:9bPMkeiO.net
>>630
いきなりどうした

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 13:24:30.74 ID:gOuYqVs0.net
>>631
すまん、誤爆したw

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 14:33:35.76 ID:jlYNwbgY.net
イイヨイイヨー

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 11:53:27.25 ID:DJdtvSS3.net
教えて下さい。
今シマノrc7 41Eで150km位走ると右の小指が痛い、足裏疲れる。
あとちょっとだけ大きい靴が欲しいですが、FizikR5オーバーカーブ、giro savix、NW Extreme GT辺りに乗り換えられた方いらっしゃったらどのくらいのサイズ買われたか教えて頂けないでしょうか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 14:05:38.75 ID:tMSg0HJP.net
どれもシマノEより幅狭だよね(´・ω・`)

636 :634:2019/06/18(火) 14:50:53.48 ID:lqUkrMmm.net
マジっすかぁ。お金ためてrc9のマジョーラでも買いますかね…

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 15:07:16.49 ID:LKoc4D/m.net
>>634
まず、クリートの角度をもっと追い込んで調整してみよう

利き足が右足、軸足が左足のタイプは右足のつま先がやや外向きなることが多い

クリートでシューズのつま先が内向きや真っ直ぐになるようにセッティングされていると
外側に開こうとするつま先に押されて小指が痛くなる
同様に足裏も捻る力が加わって痛くなる

それに合わせるように右足のクリートも
シューズのつま先がやや開くようにセッティングしよう

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 15:36:40.58 ID:BGhLGcLv.net
>>634
俺も少なくともgiroとfizikは幅狭だと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 17:29:47.42 ID:HjbPnPRQ.net
そこでSIDIですよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:01:10.14 ID:1M0dkHOZ.net
小指が痛いって典型的なサイズ間違いでしょ
まあ俺もSIDI勧めておくわ
試着の段階で当たってなければ捨てるまでそのまんまだから

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:17:06.14 ID:1OakoT6D.net
lake cx241かcx237のwide
若しくはbont の asian fit

642 :634:2019/06/18(火) 21:39:44.57 ID:oDqyd2Dt.net
みなさんありがとう!
637さんのアドバイスはちょっと心当たりあり、週末に試してみます。
シューズはウイグル行かずもう一度しっかり試着してみます。100km位なら何ともないんですけどなぁ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:53:27.40 ID:yWIjxDH7.net
>>634
まだ新品シューズ使用から日が浅い?
それなら足がシューズの固さに負けてる証拠だね
もう少し使えばへたって足に馴染んでくるからヘタに買い換えない方がいい
他のシューズやサイズ変えてもそういう原因は改善されないから
それまで我慢出来なければ薄くて柔らかいインソールに交換するのと薄手のソックスに変える
他はboa強く締め過ぎじゃないのかな?
ピッタリ合ってるのなら軽く緩くでいんだよ
サイクルシューズのトラブルは大抵大きすぎるサイズでフィット感あげようとしてアッパー締めすぎてる人が殆どだから

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 00:01:56.82 ID:iNfjvkJy.net
正確に測ってもらったサイズ26cm幅Gでした。
履ける靴ない!!!!

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 01:10:51.38 ID:cRFQn684.net
幅Gていうのはおかしいな
開帳足になってるのでは?
自分で開帳足の計り方をしないと

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 13:44:00.62 ID:IWu6+5KM.net
627だが実店舗でR1とR5試着してみたら思ったほど細くないな
今まで履いてたシディのエルゴ3とサイズ感近い感触

R5のパワーストラップ狙いだったけど、boaの出来がよかったので
R4ポチしたわ
ヒールパッドが摩耗したら次はR1に乗り換える

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 23:32:12.28 ID:iNfjvkJy.net
>>645
644だがasicsの測定で測ってもらったんだが

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 23:46:43.52 ID:cRFQn684.net
asicsの測定は間違いが多いよ
自分で計った方がいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 07:38:41.99 ID:/ZG7ndys.net
ランの測り方だとどうなんだろうね、荷重入れすぎとかありそう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 16:36:18.73 ID:udyaLXB/.net
そろそろ次のシューズを、と思って色々と試着しているんだけど今のところ足に合うものが1足もない。
俺の脚は変な形みたいで、どのシューズも土踏まずの側面(くるぶしの斜め下)の辺りが圧迫されて痛い。
今履いてるのNWはそこが痛くならないので一生NWに着いていくつもりだったのにNWもダメ。
熱成型できるなら、とBONTの中古を買ってみるも成型の限界を超えてぶち当たるのが痛くてダメ。
昔のS-WORKSシューズが履けたから、、とコンセプトストアで試着してもダメ。
こんな足だから試着せずには買えないし、まだ試着していないシューズ、メーカーも限られてきた。
何かオススメのメーカーある?
ガエルネ、ディアドラ辺りを返品覚悟でガイツーで買ってみるしかないかもと思ってるんだけど・・・。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:20:22.06 ID:2JTzJIxB.net
中敷入れて靴の深さを浅くすると解消するかも。
斜め下がどのくらい下なのか分からないけど。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:24:18.56 ID:wJwCbSJy.net
>>650
スペシャのExosならふにゃふにゃだから当たっても痛くないというかなりようがない気がする

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:59:21.48 ID:PGqo5If2.net
そこまで特殊なら諦めて大きめのサイズを買うしかないような……
そんなに特殊なら普段履いてる靴はどうしてるのかも気になってくるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:40:37.17 ID:RynmzEva.net
ビンディングデビューしようと思ったけど既存のペダルが固くて外れねー

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:47:25.45 ID:m9Tn8mhr.net
>>654
レンチをパイプなりで延長してじんわりと体重を掛けてみる
あと左ペダルは逆ネジだから注意

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:52:59.63 ID:RynmzEva.net
山がなめちまった

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:57:38.64 ID:udyaLXB/.net
ペダルが固くて外れないときは、クランクを車体から外して作業した方がいい。
右クランクはチェーンリングも外す。
その方が力を入れやすくてペダルを外せるようになる。
車体についたまま頑張ってると怪我したりフレームを傷つけたりするよ。

658 :650:2019/06/22(土) 22:02:44.24 ID:udyaLXB/.net
>>652
それもスペシャライズド新宿で履いてきた。
硬いソールの縁に土踏まずが乗り上げるような感じで、痛くてペダリングなんてできる状態じゃなかった。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 22:05:43.92 ID:0fAA0WDn.net
どんだけ扁平足なんだか

660 :650:2019/06/22(土) 22:07:10.86 ID:udyaLXB/.net
>>653
普段履く靴も探すの大変だよ。
今はメレルのpathwayってのが調子よくて、紐のを2色と紐ナシ(=モック)を3色買ってこればっかり履いてる。
革靴は何故か履けるのがあっさり見つかることが多い。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 22:55:19.59 ID:7hAkeLEo.net
>>650
シマノじゃダメなん?(´・ω・`)

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 22:57:27.24 ID:vePsczPD.net
>>650
GIROの紐は?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:38:00.75 ID:W9p1zNSU.net
革靴は何だかんだ伸びて足にフィットするからちょっと違うのよな

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:10:24.97 ID:umjpd5cC.net
>>650
足が変だからてデカイシューズばかり履いてるからそうなる
シューズデカけりゃくるぶし当たりに強く当たるのは当然

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:58:50.92 ID:OWybv0t6.net
>>650
舟状骨がでっぱってるのかな?
私はスキーブーツだとそこを加工しないと履けないけど、サイクルシューズはシマノのRC7(ワイドじゃない)が普通に履けゃってます。
シマノも試されました?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 15:41:21.23 ID:3nWHsrie.net
>>650
ちょっと大きめサイズを買って
厚めの靴下で対応するしかないんじゃね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 17:44:33.41 ID:u2yXLcIK.net
スーパーフィートを使い始めて最初のロングライドで、腸脛靭帯がひどく痛みだしたんだけどインソールのせい? たまたま?

使ってれば慣れるのか、さっさとやめたほうがいいのか迷ってる。

668 :650:2019/06/23(日) 17:54:28.91 ID:S4NenD8g.net
>>661
シマノは2つ履いたけどダメだった。

>>662
乗りに出る度に紐を結ぶっていうのが嫌なんで避けている。
最後の最後に覚悟を決めて試着するつもり。

669 :650:2019/06/23(日) 18:00:09.63 ID:S4NenD8g.net
>>664
決めつけヨクナイ
くるぶしに当たるとも言ってない。

>>665
舟状骨ググってみました。
この骨が横方向(内側)に出てる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:12:54.92 ID:LM8gvc9c.net
>>650
そんなあなたにリンタマン

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:31:50.18 ID:I8LbnvyX.net
>>667
そんなことなった事無いな
デフォルトに戻して再発しないなら捨てろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:03:47.36 ID:gut04sjN.net
>>667
そもそも初心者だったら腸脛靭帯炎は一度は通る道

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:20:12.69 ID:u2yXLcIK.net
>>671
ありがとうございます。
とりあえず戻してしばらく様子見ます。

>>672
一応貧脚なりに10年くらいやってます…。
今まで特に調子は悪くなかったんですが、好奇心からインソールを変えてみました。歳のせいなのかインソール変えたせいなのか他の原因なのか分からず…。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:25:32.62 ID:I8LbnvyX.net
>>673
後学のために教えて欲しいんだけどシューズは何つかっての事象?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:54:10.66 ID:u2yXLcIK.net
>>674
SIDIのショットです。
シューズ自体は1年以上使っていて、かなり気に入ってます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:04:16.68 ID:93plXcgG.net
>>667
あれはそういうもん
https://www.youtube.com/watch?time_continue=94&v=NQ6Ni7Btges
加工あるらしいけどね

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:24:55.26 ID:u2yXLcIK.net
>>676
ありがとうございます。
一応、購入時に同じ動画を観て調整しました。
痛みが出たライド後に何日か休みを入れて再度乗ってみたのですが、やはり痛みます。
なお、1時間程度のローラー練では特に痛みません。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:07:48.02 ID:12c2CUQ4.net
>>650
LAKEは良いぞ?高いけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:52:19.65 ID:Wp4NvCPI.net
ニットのシューズってどうやって汚れ落とすの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:02:27.18 ID:wChSAWyT.net
>>679
ブルーキー使って歯ブラシで擦れ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 09:12:05.08 ID:++q4gXq9.net
>>677
カント調整とかやってからインソール入れてる?大きなところから攻めて最後に行くところがインソールだと思うけど。
ちな俺は社外インソール入れない派です。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:19:46.34 ID:WJ/hWqv0.net
>>681
マジですか。
カント調整やっでませんでした…。
知識不足ですいません。調べてきます。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:38:23.68 ID:RfjH2/eA.net
BONT届きました!
そのまま履いてもつま先の幅は余裕があって良い感じです。
歩く時は土踏まずにゴリゴリ当たりますが、ペダルを回してる感じでは特に痛くないのでしばらくこのまま様子見てみます。
踏んだ感じのダイレクト感はさすが木靴!
楽しいシューズに出会えました。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:46:46.26 ID:fZ5/eiBP.net
Exos99やばいな、これ
Lake CX301からでも明らかに軽い

ただこれソールが割れそうで怖い
これ履いて走ったら割れるな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:59:46.57 ID:syzRhFe9.net
これか
https://i.imgur.com/1254WyY.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 13:01:59.65 ID:RRXJ4xXp.net
スーパーフィートは過回内対策のインソールだから、日本人に多い過回外の足には合わない気がする

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 13:21:58.88 ID:fZ5/eiBP.net
>>685

www
こうなりかねん

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 15:26:16.56 ID:d15c7oNt.net
ソール割れるようなシューズて今まであったの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 16:57:40.54 ID:ZBPz1ccU.net
割と輪行してる知り合いがカーボンソール割ってたな。
硬いほど割れやすい気がしないでもない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:12:32.28 ID:v+/OxlL7.net
>>684
アッパー超薄いから乱暴に脱ぐとソールとアッパーの縫い目からベリッと破けそうな感じだよねww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:24:34.75 ID:fW068STE.net
>>688
DMTのマグネシウム

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:46:00.31 ID:PJo5WuB1.net
>>685
これで、翌日ナイキの株価が1500億円下がったんだってな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:00:14.34 ID:++q4gXq9.net
>>683
大丈夫かな。普通は「なんだこの靴ちっさwww」から始まるんだけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:01:07.80 ID:++q4gXq9.net
>>688
過去のSIDIでも割れるケースは見かけた

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:11:09.13 ID:/yK79Bla.net
>>683
土踏まずが痛いの?
それもしかして足底筋膜炎では?
この数年で体重増加したりしてない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:33:27.55 ID:fZ5/eiBP.net
>>688

ジロの1番軽いのが割れたって海外で見た覚えがある
爪で弾くとエスワ7と明らかに違う中身が詰まって無いような音がする

>>690
走ってる最中に木の枝とかにちょっと引っ掛けただけで破けそうだよwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:02:36.15 ID:RfjH2/eA.net
>>693
大丈夫です。
アディダスのスニーカーの方がタイトな感じですね。


>>695
痛いというか当たるだけで、扁平足気味で土踏まずが低いというか…
体重もだいぶ前に増えてから変わってません。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:57:20.73 ID:5TYoMw9m.net
ディアドラで二足カーボンソール剥がれたわ。それ以来ディアドラは買わなくなった。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:58:51.03 ID:HwdGDktp.net
Giro、エスワ6と立て続けにソール割ってる奴いるけど
そいつは物使い荒いし、足を叩きつける様に歩くから人によるとしか言えんな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:47:38.95 ID:pkVDoJSL.net
>>699
不思議なことに靴が汚い奴、扱いが荒い奴って結果出せないんだよな。
強い選手はめっちゃ綺麗に使ってるw

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:10:03.09 ID:oSvAQecP.net
ほんと全部おまえらの情弱と足が悪いのにシューズの所為にしてんじゃねーよ
て思ってしまうな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:04:52.43 ID:kR89jjSq.net
TIMEの板バネ単品で売ってくれねーかなあ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:10:27.84 ID:yfKeDl9U.net
ペダルメーカとしては消耗品であるクリートが売れると利益になるわけだから
ペダルの寿命が短いのはビジネスとしてどうなんだろうね

ペダルはお買い得価格、長持ちするようにして、利益率高いクリートが売れればそれでバンザイなのに

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:10:43.06 ID:ClANNMdD.net
>>702
ガイツーだと売ってるとこもあるよ
Keo bladeとKeo blade Carbonは互換性がないので注意

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:13:31.40 ID:ClANNMdD.net
あ、KeoはLookだったわ ごめんww

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:36:01.32 ID:kR89jjSq.net
TIMEはクリートも高いしなあ、ペダルの構造的欠陥で板バネが割れやすい(クリートキャッチの時に裏面踏んで割れる)のは
流石にXproから裏面カバー付けて対応したけど、そもそもフリーの時は常に上を向く様にバランス取っときゃ良かったんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:42:11.95 ID:l0eJ7TGt.net
他のペダルでそれ出来てるのあんの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:11:58.31 ID:q1uvgu0E.net
>>706
重量バランスでそれをやるのは無理
次善の策は、常にペダル後部が下になるようにすること(逆の場合は拾うのが難しすぎる)
でもiクリックからビンディング機構がほぼ樹脂化されたことで重心がペダルセンターに
寄ってしまい、待機状態の時に裏返ってしまうことが増えた
軽量化の代償としてペダルの裏を踏んでしまうリスクが増加して耐久性は下がった
アクスルの構造はもともとクソだけどねw

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:39:21.71 ID:kR89jjSq.net
シマノSPD-SLは基本踏面(つま先)が上に向くけど重さがあるからなんだな
Xpressoは各パーツ軽過ぎてスピンドルに重心来ちゃうのか、Xproはどうなんかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:54:04.54 ID:/wKAl9KZ.net
>>709
xpro10使ってるけど、スピンドルの動き最悪。
手で勢いつけてペダル回しても、一回転反位しか回らない。
勝手にペダル面が上にくることなんてないから、しょっちゅう裏面踏んでまごつくわ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:15:05.55 ID:kR89jjSq.net
>>710
参考になった、Xpro期待してたんだけどダメか…
Xpressoの方が軽いから下位のジャンク探して板バネ抜いてリサイクルでも良いかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:22:19.78 ID:I0Ii7qat.net
昔買ったxpresso10は必ず先が上向いたよ
まあ精度がいい加減だなぁと思ってるけど
回転渋いのに当たったことないなぁ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:37:02.30 ID:vBtm0PKG.net
>>712
まあMerlinのセールで送料込み12000円くらいだったから、値段相応と思って割り切ってるけど、あまりの回転の渋さに実はコピー品なんじゃないかと思ったり。

714 :650:2019/06/27(木) 15:22:36.53 ID:TJCTHzBE.net
>>650です。
先日またシューズを試着しに行って、最近試着した中で最も良い感触を得られた。
https://www.giant.co.jp/giant19/acc_datail.php?p_id=A0002360
大穴?のGIANT。
まさかの「土踏まずをソールでサポートしない」という、他とは違う構造。
舟状骨の辺りのアッパーがソールに直結していないので比較的柔軟にフィットしてくれる。
定価販売なのと色(黒と白しかない)が残念なんだけど、こんな足だから贅沢は言えない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:23:04.91 ID:5Kx9XtXX.net
ボントレガーって話題になりませんがイマイチなのですか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:26:40.70 ID:cr2dowjv.net
>>715
今市ではないだろうwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:45:44.05 ID:piWn5Naz.net
性能も多少は問題になるけど基本的にはまず足に合うかどうかなんだから、イマイチとか良い悪いとかで評価するのはなんか違うと思う
GIANTのもそうだけどシューズ専門メーカーの商品と違ってどこの店でも売ってるわけじゃないから触れる機会が少ないだけじゃない?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:49:22.35 ID:vLMe5cMe.net
>>715
自分はBalistaにシマノインソールの組み合わせで履いてるけど、驚くほど足に合ってて、めっちゃ気に入ってるよ。
軽いし硬さも程良い。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:13:02.99 ID:QqSKbmBJ.net
ボントレってもともとはナイキじゃなかったっけ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:54:03.16 ID:hxY8xHRI.net
>>719
へー、そうなんだ?
知らなかった、ありがとう!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:16:58.90 ID:g1ibPlxf.net
>>713
timeは回転渋いのがデフォだよ
で、上向かないからiclic2をずっと使ってる

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:10:46.16 ID:SgmKVrJ3.net
足に合えばメーカーなんかどうでも良いが
同じものが継続的に買えるかが大事
マイナーメーカーで気に入ったら何足かまとめて買っとかないと
モデルチェンジで足形変わる事多々あり

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:11:18.18 ID:KgKy7BLB.net
>>720
俺もうろ覚えなんだけど、ランスが居たusps時代
ウェアとシューズはナイキだった気温がある

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:18:00.23 ID:tp8tOekh.net
715です。
ボントレガーに関してコメントありがとうございます。
チラッと見かけて色が良かったんで。
ショップに行ってみます。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:57:03.10 ID:GRb4H/eQ.net
>>723
ヒューヒュー アツいね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:14:12.80 ID:JH/URa7p.net
BOAが付いたシューズを3年ぐらい使ってたら、力を入れた時、たまにダイヤルが戻って(?)
緩むようになってきたんですが、これってBOAがへたってきたみたいな感じですかね?
ダイヤルの交換とか必要ですかね?

ちなみにダイヤルを引くと全解放するタイプです。(ので、緩むときはダイヤルがこの
解放モードの動きをちょっとしている感もあり)

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:16:11.42 ID:rEuBE/8/.net
>>723
んでランスガドーピングして
ナイキがイメージ低下を危惧して撤退

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 03:17:21.46 ID:nbtWCJJH.net
livestrong懐かしい

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:52:10.52 ID:0MJwHOjp.net
>>726
BOAは半永久壊れないと聞いていたが?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:05:04.03 ID:YBOVwFzU.net
>>729
マジックテープも半永久的に壊れなくね・・・・・・・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:14:09.67 ID:djg/VGjp.net
\\     今  日  か  ら  一  番  た  く  ま  し  い  の  だ   //
  \\  お  待  た  せ  し  ま  し  た  す  ご  い  奴       //
   \\ 今  日  か  ら  一  番  か  っ  こ  い  い  の  だ//
     \\     バ   リ   バ   リ   最   強   NO.1      //
      .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
      ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
      C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)
   .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
   C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)    C□ l丶l丶 
   /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /  (   ) やめて!
  ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄と、 i
                                                      しーJ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:41:03.64 ID:KbZ/sjXz.net
>>715
俺はイマイチだった
ボントレ30日返品保証が便利だから気になるなら買えばいい
使って見て気に入っても気に入らなくても30日以内なら返品できるから

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:06:36.70 ID:jz7GwQfT.net
>>732
俺もそれでステムとエアロハンドル返品したことある。
それも込みでのあの値段なんだろね。
返品されたパーツはTrekのユースチームで再利用されるって店員さんが言ってたな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:10:22.00 ID:rEuBE/8/.net
>>730
マジックテープは毛の硬いフック状になってる方がへたり出すと使いモンにならん

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:19:42.76 ID:lcGuF6HL.net
>>732
ありがとう。
オーダーします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:52:52.20 ID:L409k6l6.net
>>734
彡⌒ミ
(´・ω・`)どんな毛もいつかはへたるからな

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:45:57.68 ID:8VhIlMZX.net
盛者必衰

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 07:37:03.49 ID:pFjDOD9x.net
風の前の塵に同じ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 17:29:18.45 ID:NCaUF2ZR.net
お前の髪の毛をフッて吹いてやるぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 19:44:56.96 ID:tB7Xc2yF.net
分身の術と見せかけて禿

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 03:28:51.12 ID:3G1SbZWu.net
幅広で幅のサイズに合わせて靴選ぶと踵が浮くんですが、踵のサイズ調整できるのはリンタマンくらいですか

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 05:23:22.84 ID:mOFbgHIK.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマみたぃで、ゃらしぃと思ぃます
(//ω//)

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 06:19:16.14 ID:qjTjkqcK.net
>>741
多分。
ガルエネとか踵が脱げにくい機能あるやつが良いよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 06:22:18.05 ID:lXHenjbx.net
SPDのクリートって結構減るんだな
15000kmくらい乗ったら、ガタが出てきた気がしたんで
よく見たら先端が目に見えて凹んでた
当たり前だけどペダルより先に削れるように出来てるんだな

意外だったのは頻繁に着脱する左より右の方が減ってたこと
利き足だからか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:22:22.84 ID:aSw8XYH5.net
>>744
>左より右の方が減ってたこと
>利き足だからか?

んなあほな
もしかして停車する度に両足とも着地してない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:30:21.75 ID:lXHenjbx.net
>>745
右なんてほとんど外さないんだけどなあ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:46:24.27 ID:hedGbLkJ.net
気付かないだけで右を捻りながら回す癖あるんじゃなかろうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 13:00:59.70 ID:xa8bfvco.net
右利きの人は左が軸足だから右側が磨耗することもありえる。
軸側の左脚が結構長いとか、左の筋力が高くて右でそれをサポートしてる人とか。
右ひざの骨折リハビリ中は右脚がブレてたな俺は。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:25:46.13 ID:lXHenjbx.net
左膝タナやってるから、無意識に庇ってるのかも

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:15:59.34 ID:WWZ+M1PY.net
Xpressoの板バネ抜取り、ググって上位に来る某ブログを真に受けて、『マイナスドライバーを突っ込んて少しずつずらして外す』とかやると
速攻で板バネにクラック入るからやめといた方がいい

後部ラチェット軸(ロック強度調整軸)のマイナス溝と反対の小さい穴に細いドライバー挿してその尻を軽く叩けば簡単に軸が抜けて外せた
軸の抜ける角度が限定されてるみたいだから軽く叩いてダメなら少し軸を回してまた叩けばどこかで抜ける、軸の取り付けも回しながら押し込むだけ

こんな簡単な事の為に俺は板バネ2枚も無駄にしちまった

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:32:46.37 ID:xa8bfvco.net
>>750
そんなアホなことを吹いてるブログがあるの?w
俺もそういうものにぶち当たることが多くて憤慨するんだが、昨今は無責任なやつが多いよな…

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:52:33.31 ID:3OEyBcUD.net
でもblogじゃん…
お前と同じただの素人…

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:44:12.58 ID:KGPvcLEfA
rc7とrp9比べた方いませんか?
amazonで安くなっててちょっと気になる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:29:08.87 ID:2WVImTjP.net
>>744
漕ぎ出し時人間爪先少し外に開くから当然

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 23:43:43.59 ID:0oBUoQNT.net
え?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:39:45.54 ID:uxxjH5cr.net
>>752
他人が真似して損害を出すような嘘情報や半端な情報を発信してはならぬ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:11:31.77 ID:Ngq+yhsM.net
他人様の口を封じようとは傲慢な

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:12:43.68 ID:RCX/IETd.net
あいや待たれい

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:36:23.27 ID:outSsTKa.net
初心者だけどEEEサイズってあんまり選べないんだと思った
SIDIのメガでいいんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:02:28.47 ID:TkSrmE2B.net
初心者なら試着した方がいいぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:11:27.77 ID:outSsTKa.net
>>760
自転車注文したとこSIDIおいてなかったのでスポーツデポとか見てきます!
おいてるといいけど…

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 02:39:28.34 ID:0QMp4CGA.net
>>759
まず足のサイズ自分で計ろうや

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:36:49.91 ID:hjkN/Nrq.net
>>757
インターネッツは真が消えて嘘が残る世界でござるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:35:27.13 ID:sWhOYlzG.net
ロード向けSPDシューズで最軽量なのはRT5&RT4でしょうか?
現在廃盤のRT82を使っていますがもう少し軽いのが欲しいです
SPD-SLと兼用できる軽いモデルもありますけどSPDクリートがむき出しになりますよね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:00:54.99 ID:6NuzPcCI.net
>>764
単に軽いSPDが欲しいならグラベル用だけどRX8を待った方が良いんじゃないかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:22:27.04 ID:sWhOYlzG.net
265g (size 42)ってかなり軽いですね
これから販売予定のものなんでしょうか
ありがとうございます

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:30:08.44 ID:oIklaWYk.net
重さよりもアッパーとかソールの硬さ、あとかかとの引っ掛かり具合の方が影響大きい気がする。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:34:15.82 ID:6NuzPcCI.net
>>766
海外は8月発売予定だけど国内は未発表

https://bike.shimano.com/en-US/information/news/shimano-rx8-gravel-shoe.html

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:39:40.05 ID:sWhOYlzG.net
>>767
RT5ってソール固いと思ってたんですけどそうでもないんですね
オフロードモデルの方が固いとは

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:26:39.21 ID:sWhOYlzG.net
なんでこんな軽いのにグラベルなんだろう?ロードモデルでいいような気がする

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:26:45.05 ID:XEYal4Ee.net
登山口までバイクで走ってそこから山登るのにオススメのあります?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:25:26.15 ID:/TqIm76H.net
>>771
山登り用は軽めのトレッキングシューズを別に用意するのが吉

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:28:29.90 ID:vsxNplmt.net
SPDだとしても岩場でクリート滑るしな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 05:31:54.83 ID:OdEUnjDO.net
別にフラットペダルと登山靴でもいいような気がするが。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:06:02.09 ID:9WH7BEt8.net
シマノSD5 前のモデルしか知らんが北アや八ヶ岳の春夏を登っているが十分使える。spdタイプ使うならクランクブラザーズ1択。
もしくは雪がなければフラペにトレランシューズ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 19:46:19.11 ID:j8tR/kMX.net
エッグビーダーに換えたけどなステップインが滅茶苦茶固すぎる
踏んづけないと嵌まらない
昔クワトロ使ってた時はこんなのじゃなかったけどなあ
簡単に嵌るってマジか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 20:40:15.94 ID:uKzPjiSu.net
>>776
不思議だねえ?クリートにバリが有るならヤスリでちょっと丸めてやると良いかも。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:56:12.49 ID:sgoVOKWK.net
cbのペダルのステップインが固い原因の大半はクリート低過ぎ
シム噛ませてちょっと高さ出してやればハメやすくなる

あとは、ペダルを真上から踏みつけるだけじゃなくてクリートの前側を突っかけてそのまま足裏をペダルに擦り付けるように前方へスライドするハメ方もある
その合わせ技で突っかけてスライドさせながら踏みつけるイメージだとよりハメやすくなると思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:40:33.81 ID:j8tR/kMX.net
>>778
シムって付属の樹脂製で+字形状のやつ?
取付状況はシューシールド嵌めてからクリートです
ペダルへは爪先側から入れる感じで嵌めようとしてるけどクリートの前側はもう既に傷まみれですね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:03:41.23 ID:USuLGsRt.net
樹脂のたわむンだよな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:06:26.66 ID:5RjehQFp.net
金ねンだわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:18:05.89 ID:kMikFpnd.net
>>779
つま先側から入れようとして硬いなら、逆に普通に真下に踏み下ろすように嵌めれば
すんなり嵌まらないかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:28:12.20 ID:qboFL33q.net
ぁたしゎJKですけど、先っちょから嵌めるとか、なんか、ぃゃらしぃ話しですか?
(//ω//)

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:35:19.68 ID:QHMh6nRN.net
>>782
真下に踏んだらよけいに嵌まらない
嵌ったら遊びが無くて固定モードみたいな感じ
付属のはゼロフロートだっけ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:44:08.37 ID:j27+wG0+.net
先っちょからハメるとかえっちだ///

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:00:59.74 ID:JTfG1tDm.net
>>782だが
俺もエッグビーター使ってるけど、普通に真下に踏み下ろすだけで嵌まるけどな
おろしたての頃から特に硬いとか思ったこともないわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:47:25.81 ID:2tG9eUN0.net
俺の股間のエッグビーターはもっと硬いが?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 06:50:01.01 ID:g2f/qPhV.net
>>784
シムが足りんのだろ。ガタが無くゆるゆる動くまでシムを積む。大概は1枚で足りるが。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:49:47.28 ID:IA28TIY2.net
>>778
cbって何だ?サイクルベースか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:55:03.30 ID:USuLGsRt.net
cool
beauty

791 :775:2019/07/07(日) 11:34:31.60 ID:YmOaqnfa.net
>>788
シューシールドの取付図にはシムが描かれて無いけどシムが固定力調整の役目を果たすのですか?
シムは2枚(左右1枚づつ)しか付属して無かったです

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:39:21.01 ID:USuLGsRt.net
固定力調整じゃなくてクリアランスの話だと思うが

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:23:05.32 ID:GwnQXWaf.net
>>779
クリートの絶対的な高さではなく、シューズのソールのペダル都当たる部分の高さとの比較
クリートがソール面に対して埋まり過ぎてるととたんにハメづらくなる
別売りの金属製のシールド噛ますと靴底痛み難くなるしハメやすくなると思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:38:17.28 ID:QHMh6nRN.net
>>793
シールドは使っています
これとシムは重ねて付けてもいいのですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:31:22.04 ID:GwnQXWaf.net
>>794
俺は重ねて着けてる
GIRO Republic のクリート両サイドの出っ張りが高めなのでシールドだけだとハメづらかった

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:53:41.34 ID:QHMh6nRN.net
>>795
シムに突起があるけど重ねて付ける際はシューズ(シールド)面に向けとくの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:42:19.56 ID:GwnQXWaf.net
>>796
マニュアルによればシューズ側だな
左上にはステップインのやり方も図解されてる
https://i.imgur.com/OzMJCYY.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:43:36.75 ID:GwnQXWaf.net
ちなみにシューズ、シム、シールド、クリートの順

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:51:42.71 ID:YIDUs7y0.net
>>798
シールドより小さいシムが先なのか
了解です

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:47:01.96 ID:3tYaeFd2.net
ショップのジジイにめっちゃムカついてます
そこで新車買ってペダルはロード初心者なら片面SPDがいい、スニーカーで慣れてきたらビンディングシューズ使えてしかも歩きやすいと
薦められてA530(今のEH500)を約6000円で付けました
今となっては2000円のフラットペダルにしておきその後SPD-SLかA600(ES600)にしときゃよかったです
後でいいの欲しくなるのわかってて中途半端なA530を買わせておいて売り上げを伸ばす作戦に引っかかりました
許せません

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:59:40.44 ID:aph4CyR1.net
ジジイが正しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:04:50.38 ID:TShGim4O.net
それは許せないな店ごと乗っ取ってまともな商売ってものを見せてやれ

803 :799:2019/07/10(水) 18:05:47.64 ID:3tYaeFd2.net
今は結局ペダルはそのままでRT82(このシューズもジジイに勧められたがその後すぐに後継RT5が発売)
使ってます。
ヒルクライムが好きなんで軽くしたいからペダルをES600に替えるかSPD-SLの105かアルテグレードあたりにして
シューズもRP4か5に替えようか迷っています。前者ならペダル工賃込みで一万円以下、後者なら総額3万以下あたりになってきますよね?
どちらがいいでしょうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:07:26.63 ID:WxZWuLeR.net
まずペダルくらいでショップに頼るのやめよう
マジで

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:13:15.51 ID:0+j1U3b1.net
店で買ってその場に自転車があるならついでにつけるのは別に良くね…?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:31:41.34 ID:DxpsZ7hb.net
別に店は間違った事言ってないと思うが…
むしろ初心者向けにきちんとした対応してるだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:34:37.33 ID:xoS7oFVZ.net
ショップの助言が随分と役立ってるじゃないか。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:36:21.75 ID:BVsYQhAu.net
初心者には無難なアドバイス

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:39:19.13 ID:1ICNfQkn.net
だってオマエがハマるかわかんねーし
両方使える器用貧乏グレードは初心者向けにはまぁ妥当

あとSPD-SLの方がいいわ
ペダルレンチ買って自分でガイツー

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:04:20.29 ID:FlHQzHCp.net
ショップのジジイ来てんね

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:07:32.27 ID:4djSJ9e2.net
たぶん買ってもろくに乗らなそうなデブだったんだだろうw

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:18:43.92 ID:WxZWuLeR.net
片面フラットは用途がわからん客に勧めるものとしては
悪くないとは思う
実際街乗りにも使うなら便利なんだよ

ロード乗るのにジャージ着なきゃ遠出しなきゃ
みたいな人には不要なんだけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:39:10.96 ID:Er1/pEC/.net
>>803
ペダルとシューズで差が出るのは事実だけど、とりあえずクリートが磨り減るまで走ってからでも遅くないと思うよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 20:41:03.76 ID:zolI9k3P.net
>>803
お金を気にしているようだから
前者を選ぶなら812が言うように今のでもう少し頑張れ。後者を選ぶなら、アマとかで5000円位で300gを切るSL対応ペダルが有る。
取りあえず現行で行って、ソールが減ってペダルとクリート間にガタが出るまで走り込め。判断はそれからだ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 20:45:59.88 ID:Er1/pEC/.net
あと、家庭環境が許すなら何より先に3本ローラーを買うべき

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 20:56:51.52 ID:TShGim4O.net
ネタじゃなかったの…

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 07:54:50.88 ID:0/jfubrC.net
SPDペダルがバイクに!
青木拓磨がバイクで鈴鹿サーキットを走った!
https://www.racingheroes.jp/heroes/12151

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:42:21.67 ID:tyO4hyr9.net
シマノのRC7が欲しくて合わせに行ったらRP4しかなかった。
取り寄せは出来るが合わせは「RP4と同じ」と言われました。
店のおばちゃんは自分より十分詳しいとは思うのですがどうも信用できない。
同じと思って買って大丈夫ですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:43:55.06 ID:tyO4hyr9.net
rc7

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:10:56.84 ID:uBYGIyaq.net
自分がほしいものを知らないおばちゃんに変更させられて満足するん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:17:20.21 ID:msina79G.net
RP4と同じなら試着してRC7注文したらええやん

822 :650:2019/07/11(木) 12:36:38.36 ID:YQPtO+I/.net
>>650です
結局GIANTのを買った
自分はTIME使いなんだけど、クリートを着けて試走しに行くとフロートが無茶苦茶渋い
原因を調べてみるとこのシューズはソールの反りが緩い(平面に近い)
そのせいで装着されたクリートが変形してペダルに対する当たりが強くなっていた
クリートを削ってフィットさせたところ正常になった
マイナーメーカーらしい不具合だと思うけどTIME以外の3社のビンディングシステムでは
この不具合は起きない、或いは軽いと思われる
メーカーの言い分通りアッパーはゆったりしていて、足に強く当たる箇所はない
このシューズは自分と同じ足の悩みを持つ人(少ないだろうが)には救いになる可能性がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:38:24.06 ID:vxJmW+bm.net
>>820
何も変更されてないが

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:41:14.33 ID:Zw3VPpv8.net
>>818
安心しろ君が本当に欲しかった靴はRP4。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 19:24:14.66 ID:K+IKlpEc.net
>>817
久々に三兄弟揃ってるの見て感動した

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 20:54:15.46 ID:VNgj/9Q5.net
>>818
たぶん大丈夫
シマノはサイズ感がしっかり統一されてる気がする。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:39:53.34 ID:/iEEJuLf.net
>>817
うわーなつかしー&すげー

ペダルの部分はこっちの記事の方がわかりやすいかな。
https://young-machine.com/2019/07/10/39345/

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:14:07.52 ID:RttWSPAR.net
>>818
RC7買おうとしてるけど、RC4で試履きしたサイズ感で大丈夫か?ということ?

それともRC7の代わりにRC4を買っても大丈夫か?ってこと?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:44:45.05 ID:xoZOAmI8.net
マイクロプラスチックによる海洋汚染
使い捨てプラスチック撲滅の為に俺はあえてSPD-SLは使わない
SPDで速く乗るより美しく乗りたいんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:58:18.97 ID:kG3wS6HV.net
>>828
前者でしょ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:18:41.37 ID:1JaRimKv.net
>>829
ちゃんと可燃ごみに出せばマイクロしない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:21:57.80 ID:xoZOAmI8.net
>>831
甘い。擦り減っていくって事は道にマイクロプラスチックをまき散らしながら走っているに等しい

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:28:20.55 ID:ulwavTRS.net
>>830
なるほど。

RP4とRC7の足型とか履き心地が同じかは知らないけど、現物確認して買った方がいいのでは?
無難な回答だけど、せっかく実店舗で買うならオレはそうする。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:32:00.04 ID:1JaRimKv.net
>>832
靴も服も着るな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:36:46.46 ID:xoZOAmI8.net
>>834
繊維はプラスチックとは違うぞ。無知だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:44:48.07 ID:+3P20XHn.net
>>835
合成繊維を洗濯すると排水にマイクロプラスチックが含まれるらしいぞ、これから合成繊維の服はは洗濯せずに着てくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:45:34.49 ID:xoZOAmI8.net
もともとそんなもんは着ない。綿百パーセントしかきないんだよ俺は

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:57:47.08 ID:NGCFjW2x.net
ぷっ雑魚が。俺はシルク96パーセントだぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 10:22:14.35 ID:NXrrwt6p.net
>>837
そこは自板の意識高い系らしくメリノウールしか着ないと言ってくれ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 11:11:39.88 ID:TW9yUovy.net
>>837
グリピ乙

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:03:46.37 ID:dSPbhrqP.net
息を吐くように嘘を吐くとはこの事ww

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:27:52.33 ID:4gOZcC4K.net
>>835
合成繊維はプラスチックだよ
ポリエステルとかもろにペットボトルと同じ素材だし

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:28:38.94 ID:gL8ANHT8.net
>>828
RC4はハーフサイズ無いからRC7のハーフサイズも試し履きしといた方が良いよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:29:20.53 ID:gL8ANHT8.net
レス間違えた>>818

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:01:37.04 ID:xoZOAmI8.net
>>842
綿100パーっていってるだろうが馬鹿野郎

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:05:02.60 ID:1f3nxgwJ.net
靴底だってマイクロプラスチックになるから裸足だし、ペダルは金属製だし、サドルだってブロッコリーだ。よな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:11:21.54 ID:xoZOAmI8.net
オリジナル草履にSPDを組み合わせてる。藁はの肥料となって土に返るんだよ
金属はリサイクル可能だろうが馬鹿野郎

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:36:18.01 ID:G7jmAqZR.net
でも、そんなことしててもブレーキダスト撒き散らしてるんですよね?www

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:14:20.66 ID:xoZOAmI8.net
馬鹿だな
プラスチックとゴムは違う

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:43:36.93 ID:tLdxvNhb.net
それよりおっさんがハアハアして二酸化炭素を放出するのが地球温暖化に繋がって地球の危機が危ないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 15:28:05.22 ID:1JaRimKv.net
息が臭い

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:17:08.24 ID:U9YS+U9ch
giro シューズのsavix紺青が欲しいけど、レディースの42ってやっぱりメンズの42とはサイズ感違うのかな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:07:21.85 ID:0qnsZRt+.net
>>849
https://lessplasticlife.com/marineplastic/source/microplastics_sources/
合成ゴムでできたタイヤからでるカスは,海洋プラスチックごみの18%にも相当するという報告もあります(Green Alliance).

また私たちの履く靴からもマイクロプラスチックが発生しています.合成ゴムでできたかかとがすり減っていくからです.

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:57:01.92 ID:XIwOuFZB.net
俺は繊維やゴムとしか書いてない
なのに勝手に合成繊維、合成ゴムと合成を付けたがるのは何故なんだ?
どんだけ自己中なんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:22:25.91 ID:JGxxfZ3x.net
>>854
ん?
純粋なゴムノキから取れた樹脂だけで出来たタイヤやブレーキパッドがあると思ってんの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:27:25.75 ID:c3rcGWlI.net
>>854
天然ボケ乙としか

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:33:35.88 ID:XIwOuFZB.net
>>855
無知って怖いな哀れ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 11:39:04.08 ID:8OiovV5M.net
いつまでスレチ続けてんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 11:53:50.36 ID:tvfkBnRG.net
>>829 のバカのせいで…

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 14:10:39.26 ID:XIwOuFZB.net
天然素材オンリーなんだよ馬鹿野郎

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 00:27:59.58 ID:IedCdZQw.net
ああ、まずは竹フレームだ…

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 03:43:03.71 ID:A2LWN+lN.net
鉄やカーボンだって天然だが・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 05:03:57.67 ID:J25n3zKZ.net
核融合や核分裂しない限り天然原子

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 05:47:32.10 ID:QCbz30mL.net
原始のドラム

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 07:49:50.80 ID:zOpNM96d.net
>>863
ニホニウムで作ったフレームは天然素材ではないということですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:02:12.90 ID:RyWPTPS+.net
ここはいつからマイクロプラスチックスレになったんだよ
他でやれよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:29:49.74 ID:E3HmYysA.net
>>863
太陽は人工物だってことですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:45:39.41 ID:coIMzPYP.net
今日、ビンディングは危険、必要ないってやつに試乗させてやった。誤解してたと言ってたよ。良い事をしたあとは気持ちがいいぜ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:46:02.05 ID:G5egKvDP.net
日記はここで終わっている…。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 19:44:30.93 ID:dwm28Bm2.net
ビンディングゆえに危険な場面もフラぺゆえに危険な場面もどっちもあるだろうね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:00:12.22 ID:IjKhfY+U.net
街中にいるときだけロック解除したいわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:01:45.73 ID:EbhomQoV.net
フラペ半年使ったけど、とうとうR9100を買ってしまったわ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:11:02.81 ID:coIMzPYP.net
>>871
そんなペダルが有ったらかえって怖いわ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:12:11.82 ID:23MuAKGl.net
ビンディングが街中では危険な事だけは間違いない
咄嗟のときに外れないで確実に転んでしまう
それも頭を打ちそうな最も危険な形で
よく咄嗟の時にも外せるとか言っている人がいるが、それは咄嗟ではないから
外す時間が無い時のことだからね

どうしてもビンディングが使いたいならばSPDマルチしか選択肢は無いよ
SL使って公道走っている馬鹿は自転車なんか辞めてもらいたい
迷惑すぎる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:23:18.23 ID:coIMzPYP.net
>>874
ビンディングが危険なんて言ってる下手くそは自転車に乗るなと言うことと同レベル。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:25:48.96 ID:hhISLKTO.net
>>874
公道以外でどこ走れっつーの?ww
ちゅーか別にSPD-SLでも訓練すれば咄嗟の時でも外せるが?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:22:30.04 ID:IjKhfY+U.net
信号で止まってても斜め後ろからスマホながら運転の電動自転車に跳ねられるねんぞ
咄嗟もクソもなくはずせん

ビンディングなければ危ないっていうのも逆に下手くそなんじゃないかと思うで・・・
街中前提ね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:26:35.97 ID:T+96WiEa.net
街中多い時はテンション弱くするかLAに変えてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:44:57.51 ID:+hOtYqu3.net
>>874
そんなに追い詰められるまで、ぎりぎりな走り方してるのが駄目なんじゃないの?
危ないと思って徐行してたら実用レベルでしょ。
論理的にゼロイチの議論するなら、そもそも家からでるのやめたら?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:14:37.77 ID:zcb/fxO6.net
クランクブラザーズのクリート新しく変えた。これまでは簡単に外れたのに、新しくなった途端、いや〜きついっす。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:45:13.46 ID:qnTTh5uQ.net
キャンディ使ってるんだが、最近まで爪先側に振ってたクリートを目一杯土踏まずに寄せたら、平坦が多少楽になった反面前と位置が違いすぎて中々はまらないジレンマ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:19:25.55 ID:YTEehJKu.net
街中では片足外しとるわ
こわすぎる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:34:18.63 ID:/NIsxPeH.net
咄嗟の時は足がフリーだとしても数十km/hで進む足を無事に路面に着地出来るわけない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:35:44.10 ID:zlQW0+dt.net
>>881
テコの原理的にも外すのキツくなるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:42:14.23 ID:bvQqb8rf.net
別に意識しなくても咄嗟にはずれるけどなあ
あ、でも一度立ちゴケした時は意識しててもはずれなかったw

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:44:28.28 ID:/NIsxPeH.net
というか下手に足を着地したら脚が骨折するかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 05:22:38.09 ID:nDSFC42F.net
どうしても外れないときは後輪ジャンプでバランスを取れば絶対に立ちゴケはしない
フレームへのダメージは知らん

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 07:40:51.85 ID:fWVUtbch.net
>>874
お前さんがいう咄嗟の状況って、フラットペダルでもアウトじゃね?

ただ、お前さんは自分が運動神経や反射神経がないことを自覚してる点は素晴らしい
過信して怪我する奴が多いからな

街中でマックスで走ってる奴らは気がどうかしてる

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:00:41.98 ID:sb/kaiuU.net
なんだか街中って言葉の定義が、人それぞれって感じ
自分で街中って思うストビューとか張ってみてよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:59:39.67 ID:yxpHLAhK.net
ていうか本気でヤベってなって足をガチャったら抜けね?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:02:07.37 ID:ejO8fXdw.net
ビンディングが悪いとかではなく、フラぺはそこを意識しなくても体の反応についていけるからなあ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:13:26.17 ID:L+y4pTme.net
ビンディングもモガけば外れると何度言ったら()

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:33:36.82 ID:TtUpybmG.net
ビンディングで左足外して信号待ちボーッとしてたら
何故か重心が右に行って立ちゴケした

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:42:45.79 ID:h625nu94.net
最初のうちは左を外すようにしてたけど、
万が一倒れたときのこと考えて右を外すように変えた。
まぁ倒れたことは無いんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:44:51.42 ID:DosJCrEM.net
俺の場合は右足が下死点にあるとそうなりやすい気がするから意識して引き上げてる

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:50:16.55 ID:DE4yVQfd.net
>>890
うん。案外ちゃんと抜ける。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:52:32.55 ID:e6vJ5Qd8.net
>>895
わかるぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:30:05.06 ID:IwEOzTsv.net
ビンディングが理由でコケるのではない
コケる状況に追い込まれる様な人間だってこと
技術の未熟さ、観察力の無さ、運動神経の鈍さ、状況判断の悪さ
たぶんそういうやつほど極端な例を引っ張り出してきて反論するだろうけど気にしない

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:41:11.06 ID:sb/kaiuU.net
>>895
車体を少し左に傾けて、右クランクを上死点付近に
ハンドルを右に少し切っておく
これで突風が来ても倒れないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:00:20.07 ID:GTCj+mOJ.net
両方外すのが正解って聞いたけど
面倒くさいから片方だけ外すよね

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:42:13.67 ID:gcFbQ1R1.net
俺SPDだけど停車前は左右同時リリースだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:17:41.16 ID:bSmRnXBB.net
>>893
ロングとかで疲れてると稀によくある

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:56:27.23 ID:TZhODn0n.net
spdだけどどうにも上死点でクリート外す癖が治らん

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:18:24.79 ID:9JYJ/8J4.net
>>903
不思議な癖だな。
下死点ではずす方が簡単そうなのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:27:51.33 ID:WHfc3sCY.net
下支点は体重かかるからか足が伸び切るからか、ちょっと外しづらいというかバランスを崩す
俺も上死点派だな

>>874
乗り慣れてくるとそのとっさの事態を予め回避するような乗り方になる
死角に気を付けるとか、側方間隔をとるとか

ただ転倒からの頭グチャッを完全に回避できるとは限らないから、使いたくないやつには勧められない
お前はフラペで頑張れよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:25:04.53 ID:tcPiLx9c.net
サドルが高いんじゃなかろうか

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:30:36.22 ID:DE4yVQfd.net
>>905
ごめん。書いてから気がついた。正反対だ。

下死点側に体重載せて安定させて、力のかかってない上死点側をはずしてたわ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:16:33.78 ID:P+vAVRrN.net
雨ばかりなせいで自分がどうやってビンディングはずしてたか思い出せない。。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:09:07.14 ID:gdHSHwX3.net
ビンディングでコケる心配をするやつがどうして自転車でコケる心配をしないのか不思議。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:12:04.14 ID:fPQThSP4.net
>>906
同意
下死点だと脚が伸びきって力が掛け辛いんじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:20:36.27 ID:bvQqb8rf.net
力入れるっていうか軽く外側に体重かけるとはずれるって感じかなあ
あ、下死点派です

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:59:14.15 ID:/2ZDM4du.net
>>911
いや、俺も下死点派だよ
下死点で外しづらいと言ってる人のことを言ってるの

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 06:20:00.74 ID:QEhsFOBv.net
たまに内側に捻って外してる

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:18:41.82 ID:F6wtoQ0A.net
下死点とか上死点とかw 
外したいときに、どこででも外す。でなきゃとっさの時にどうするんだよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:42:45.96 ID:LlGfeYEw.net
サドル高すぎだと下支点で外せないイメージ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:39:10.19 ID:t257NXGE.net
>>914
ほんそれ
どこでも外せるし意識したことないわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:40:08.26 ID:Fn6Eue4j.net
スピードプレイは上死点で外すとクリートが壊れる確率が高し

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:11:17.37 ID:nmgeZ85j.net
はずせるはずせないじゃなくて膝へのダメージいかないように下死点意識する(膝が急角度にならない箇所)ってはなしだ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:23:28.65 ID:kxjDOlJL.net
どこで外しても膝にダメージなんかねえよw
どんだけ身体(関節)硬いんだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:35:35.13 ID:F+cYv8Ad.net
両方外すときは9時3時で同時

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:42:31.69 ID:rJ/n6mHP.net
>>918
お、スプリンターだな。固定力高いの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:38:12.36 ID:123GKMry.net
スピードプレイのフロッグって矢鱈と入手難みたいだけど何が良いの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:59:10.79 ID:Uw6JjsdD.net
>>922
単に古くて出回ってない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:21:38.61 ID:pN2JVLd2.net
外せるか外せないかじゃなくて、上死点付近で外せば外さない方の足が下死点付近になり重心低くて停車時に安定するから普段は上死点付近で外してる
咄嗟の時はどこでも外せるCrankBrothers推し

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:25:53.24 ID:kxjDOlJL.net
重心なんか高くても低くても安定して止まれるわ運痴かよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:52:08.19 ID:W1r2KtA/.net
いいかい、自転車乗りさん、ビンディングをな、とっさのときにガチャれば外せて、もがいてるくらいでは外れないように調節しなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:55:57.06 ID:W1r2KtA/.net
正直言ってペダル買ったときに固定力調節したあと全く固定力変えてないやつばかりだと思ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:00:29.01 ID:Y5y3O9p9.net
>>925
お前黙ってろよ。
お前の話なんざ誰も興味ねーよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:16:23.25 ID:GdWy/gql.net
上死点くん悔しそう(´;Д;`)

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:17:40.82 ID:Fpa5efyJ.net
外す位置とか意識したことないなあ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:19:50.19 ID:kxjDOlJL.net
>>928
お前の話の方が誰も興味ねえから

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:25:00.78 ID:WCQIKgCe.net
ビンディングを使い始めるために停車状態でペダルの脱着を練習した時や、
シューズにクリートをつけ直してその具合を確かめようとする時を思い返してみなよ
誰でも下死点の位置で脱着を繰り返す
この事から分かるようにペダルの着け外しの基本は下死点なんだよ
余裕を持って外すときは下死点の人が多いはず
とっさの時はどの位置でも外すし外せるよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:50:08.37 ID:dXVpIcCv.net
悪気はないが運動音痴のおっさんが久々にやると脱着すら練習必要?
まず下死点で脱着とか運動音痴の発想じゃない?
貴方の考えを押し付けられてもねー

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:00:47.15 ID:doUstaEN.net
リリースに関しては下死点で行うのが正しい。大腿骨の回転も利用できるから。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:25:25.37 ID:kxjDOlJL.net
>>933
ほんそれ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:43:05.52 ID:9XhGysN/.net
>>931
またお前か。
安定のバカっぷりだな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:59:14.85 ID:dXVpIcCv.net
脱着に正解もなにもないでしょ。
大腿骨の回転も利用とかおじいちゃん?
人それぞれで何も考えずとも体が外しやすい場所で勝手に動くじゃないかな?
考えないと外せないならチャリすら乗らない方がいいよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:06:04.59 ID:kxjDOlJL.net
どこで外すか決めた場所じゃないと外せない(or外さない)やつは事故るからビンディグやめてフラペにしとけよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:47:08.06 ID:zPJ7Px6/.net
上下じゃないけど、普段走ってる時は左しか脱着しないから、今は右の練習してる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:14:50.65 ID:TADc9FxP.net
どこで外すかより外したあとどこの位置で停車するかの方が大事だろ
てか意識してないだけで毎回同じ動作になってると思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:16:58.75 ID:9qRQeGbq.net
>>927
あー、たしかに変えてねーわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:40:12.44 ID:Js/kMndH.net
重心の高さにより安定度が変化するのは運動能力とは関係無い力学的な話をしたつもりなんだけどな
運痴どころか頭がウンチなんだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:08.86 ID:kxjDOlJL.net
毎回ID変えてどんだけヘタレでビビりなんだよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:31:16.73 ID:8tfnV5Dn.net
毎回ID真っ赤にしてどんだけ暇人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:45:23.44 ID:r8MXhQIK.net
>>942
力学とか笑わせる
まぁバランス難しい人もいるよな
乗らない選択もあるぞ。事故ってからじゃ遅いぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:53:14.99 ID:qOBiF7ne.net
なんだかよく分からんが、どこでも外せるとしても、
より外し易い脚の位置、みたいなのはあるんじゃない?
因みに自分は下死点ピンポイント(脚伸びきってる)だと外しにくい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:17:30.71 ID:TC8IeN+D.net
理解できないから笑うしかないんだろ
まぁ頭悪い人もいるよな
書き込まないっていう選択もあるぞ、馬鹿がバレてからじゃ遅いぞwwwwwwwwwwwwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:48:47.86 ID:dG68IraW.net
>>924 は俺だけどその後の書き込みは俺じゃないからな
なんか煽ってるみたいになってるから一応断っておく

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 02:24:33.57 ID:qOBiF7ne.net
自分は>>946だけやで工藤!

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 05:33:22.08 ID:VBAeVkxV.net
外転捻りだけでなく内転でもハズせる
頭は柔らかく・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 06:07:37.66 ID:rBoCdF8Z.net
普通止まる直前に外すだろ。右足踏み込みながらサドルの前にお尻を下ろすと同時に外すから、外す位置は8時から9時になるんじゃないのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:50:12.73 ID:ODYuwypS.net
>>951
時計見てみ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:52:43.05 ID:rBoCdF8Z.net
>>952
右から見た左ペダルだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 10:57:01.41 ID:o9StmE0m.net
チャリ屋ってなんでビンディングシューズの中〜上級モデルしか置いてないのよな。
初心者にいきなり15000円のシューズ買えってのも酷だよ。
だから俺はアマゾンでrp1を7000円で買う事になったのよね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:26:53.54 ID:UlCvPoTx.net
すぐにクルクル回して締めたくなるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:33:06.96 ID:vx9C28R9.net
慣れればマジックテープだって十分使える。ツール・ド・フランスの選手でもマジックテープの選手いる。
しばらく使えば好みも出てくるよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:40:02.91 ID:KLqq6IrA.net
安いのあんまり良くないからっしょ
固定機構はどうでもいいけど
エントリーモデルってアッパーやソールが
ふにゃふにゃなのが多いので

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:37:37.09 ID:grmkoN9t.net
>>954
靴は足に合うか?だからな
安いのでも合うなら良し

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:42:38.62 ID:rBoCdF8Z.net
>>957
初心者向けは柔らかくしてあるんだろ。俺は柔らかめ好きだよ。高いほうが利幅が大きいからでしょ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:48:38.14 ID:/Ar7v2zA.net
>>954
中上級の方が利ざやが確保できる、

一種類につきサイズ都合で15足ぶんは仕入れるので仕入れが半端ねぇ、
(日本の自転車販売業界は末締め末払いだからバクチ打つとやばい)

自転車シューズは一番上を作って下位はわざと劣化させるものであり、
上以外を買わせると後悔させるだけなので置きたくない、

必要以上に安物を求める貧乏人は来てほしくない、


など色々とあるのではないだろうか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 13:50:01.29 ID:VBAeVkxV.net
>>954
問屋がそういうの持ってくるのよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:19:00.84 ID:N8LBPk26.net
>>956
誰ですか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:24:38.12 ID:2aCGCFSZ.net
>>962
誰っていうか、フィジークのシューズにそういうのあったでしょ
軽い、壊れない、履くのも脱ぐのも簡単、とウリは少なくない

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:29:01.28 ID:PIqKPKgF.net
>>962
モビスターの何人かがフィジークR1のパワーストラップ使ってる
http://www.riogrande.co.jp/news/node/68255

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:34:22.08 ID:KeV2oxis.net
パワーストラップをマジックテープで一括りにするのは牽強付会が過ぎないか

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 17:51:22.62 ID:Quf/39/t.net
>>962
わからん。
一昨日くらいに中継見てて、BOAダイヤルじゃない、マジックテープなシューズの選手もいるんだなぁ、って見てた。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 18:06:07.57 ID:NEVDEgk9.net
>>965
パワーストラップがマジックテープなのは間違いないし、何がどうコジツケなのか分からん

脱ぎ履きの容易さはboaの方が上だし、マジックテープは走行中の微調整が困難
というデメリットもあるにはあるね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:29:12.60 ID:ATgbmXdm.net
私の履いているSPDシューズを量りにのせたら370gでした。これにはクリートも付いています
これは軽い方ですか?重い方ですか?サイズは41って書いてあります

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:57:25.28 ID:GjJPgNuS.net
「MTBシューズ 実測 重量」
「XC Shoes actual weight」

で画像検索して自分で判断しろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 10:09:45.76 ID:gc6bl3iQ.net
>>968
付けてるクリートの重さは何g?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:23:21.73 ID:ATgbmXdm.net
>>970
ネットで調べたらシマノSPDクリートは両方でネジ込み51gとあったので片足約25グラムくらいかと思います

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:28:47.64 ID:CfvDrQQe.net
>>968
MTB用でもそんなには軽くない。ロード用なら重いんじゃない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:28:28.75 ID:vMuBALI6.net
>>971
片足345gならMTBシューズでは軽いほうだね

各社のハイエンドは
フィジークのx1が294g、スペシャライズドのリーコンが301g、ジロのvr90が345g、
ノースウェーブのゴーストxcmが350g

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 15:56:52.05 ID:g+1UQUGE.net
ウチにあるやつの実測
SPD CT5 サイズ42 クリート付きで 360g
SPD-SL RP4 サイズ43 クリート付きで 299g

975 :966:2019/07/18(木) 16:51:41.88 ID:ATgbmXdm.net
ロード用なんで重たいんですね・・・
SPD-SLに移行します

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:11:41.74 ID:nDdbRoxD.net
ただ
軽くて足形あわないやつと重くて足形合うやつなら後者の方がいい場合は往々にしてある

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:01:01.00 ID:CfvDrQQe.net
>>975
もう少し事情を話してみろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:10:12.11 ID:GjJPgNuS.net
ロードシューズなら極めて重い方だな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 08:50:21.74 ID:nIOdNFym.net
自分のSIDIロードシューズ、クリート込みで400g(片側)あるわ…

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 09:38:00.75 ID:/jywaKC0.net
↑サイズは?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:44:17.98 ID:bbl7oK48.net
SIDIは重いよねw

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 21:43:14.08 ID:3t9w0V/l.net
ニューバランスの2Eの靴だと26.5、ダンロップの4Eだと25.5履いてるけどシマノの靴だと40くらい買えば良いの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 01:46:57.64 ID:tYJS7H9s.net
プーマだと27.5でダンロップが26な俺はシマノの42に不満は無い。ただし廃盤モデル。
海外ブランドスニーカーだとベロの両側に隙間できたり、下手すると踵が入らなかったりする。
シマノのベルクロは偉大だった。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 06:07:01.61 ID:ODrVaGe1.net
レッドウイング7D7.5D、アディダス2626.5の自分は41ジャストでソールで調整考えたら42でも良かったかも?
くらいの感じだった

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:27:01.52 ID:hjHLf7hF.net
>>983-984
なんとなく雰囲気わかりました。ありがとうございます!思ったほど小さめを選ばれていないということですね
紐ではないベルクロモデルで41を検討します。田舎のスポーツ店には試す靴も置いてなくて困っていました

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:49:21.08 ID:Dym2TWaU.net
>>985
あのさあ、ニューバランスでもモデル毎に足型違ったりするし、ダンロップって言っても中学生やオッサンが履く
靴流通センターのゴミから高級ゴルフシューズまでピンキリなんだけど?

はぢめてのシューズ選びなら店に行かないとダメだよ?
自転車シューズのタイトさにビックリして絶対にサイズアップするから。
ジャストを買ったところで1年もすれば足がめちゃ痩せるから捨てることになる可能性が非常に高い。
そういうことを含めて知見がある店じゃないとアカンぞコラ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 09:57:23.25 ID:ODrVaGe1.net
>>986
足が痩せたら買い直すよ普通
成長期の子供の運動靴じゃないんだからさ
現状でジャストなのを選ぶのが当然

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:01:46.67 ID:Dym2TWaU.net
>>987
そのジャストの基準そのものが無いじゃんってところもな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 11:56:19.85 ID:K4t7CjY5.net
足長、足囲を測って足型を合わせれば大きく外れるなんてことはないでしょう

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:14:42.68 ID:Dym2TWaU.net
>>989
歩行靴と比較する人に口酸っぱく言ってもちゃんと測らないだろうし、それに対して>983のように
てめぇの歩行靴(の感覚)でレスしてしまうレベルの低さには呆れるわけ。
だからちゃんと店で買いなさいよと言ってさしあげたのだ。
現場でフィッティングしてくれる人がいないとシューズのきつさに驚いて勝手にサイズアップして失敗するから。絶対。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:16:36.27 ID:eMhsdBcy.net
すごい早口で言ってそう

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:41:42.42 ID:Dym2TWaU.net
そーんなーこーとーなーかばーい

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:50:38.31 ID:eYSXFlJO.net
痩せればどうこうって人、もう何年も同じこと言ってるなーくらいにしか

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:03:33.02 ID:CGHk1r7q.net
年寄りは同じ事ばかり何度も言うんだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:39:41.93 ID:SRR7BJc2.net
>>990
一足目は勉強代でよくね
上の方でも、自分のサイズを知るのに数足かかったってレスもあったし
乗り方によってもサイズ感は変わるしな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:49:19.65 ID:0IBC4dnn.net
>>990
スニーカーだろうがロードシューズだろうが相対的なサイズ感を見る上では履いてる靴のサイズを教えてくれたら、ある程度参考になるだろうよ
自分は大した情報も提供しない癖に人の助言にケチ付けるだけな奴って居るね
オマエの事だけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:59:15.73 ID:Dym2TWaU.net
>>996
歩行靴での比較なんて何の役にも立たないからむしろ混乱させる元だよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:06:10.45 ID:Dym2TWaU.net
ちなみにワイの場合は26〜25.5cmの歩行靴だけど、ランでは相対値で25.8くらいのシューズ。
ロードシューズはEU40.5で、別メーカーはもちろん同じメーカーでも銘柄によって40を選ぶこともある。
41は選ばないかな。
諸氏はお分かりだと思うが、ロードシューズの0.5の違いは果てしなく大きい。

だから>985は40では恐らくかなり小さいわけで、最初に40なんて数字が出てきたことにやや疑念もありんす。
ロードシューズなら概ね41になると思うが41.5あるいは40.5かもしれないし、ナローな靴ならもっと変わる可能性がある。
まぁ他人があれだけの情報を得てアドバイスすることなんて不可能っすよねと

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:07:24.34 ID:Dym2TWaU.net
ちなみに足長は左251mm、右249mm、幅はD-E。
年毎に少しづつ増減するし、まず精密に測ることが大事。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:09:59.54 ID:0IBC4dnn.net
>>998
何行も何レスも尽くして結論はアドバイス不可能って事だけか?
じゃあ最初から黙っとけよw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:19:24.62 ID:Rlq1ohIC.net
>ニューバランスの2Eの靴だと26.5、ダンロップの4Eだと25.5履いてるけどシマノの靴だと40くらい買えば良いの?

これっぽっちの情報で、頑張って答えてあげたID:Dym2TWaUなのに叩かれてて切ない(´・ω・`)

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:26:00.72 ID:VjFUATXR.net
ID:Dym2TWaU
俺はこいつを評価する

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200