2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ93足目

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:21:57.80 ID:xoZOAmI8.net
>>831
甘い。擦り減っていくって事は道にマイクロプラスチックをまき散らしながら走っているに等しい

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:28:20.55 ID:ulwavTRS.net
>>830
なるほど。

RP4とRC7の足型とか履き心地が同じかは知らないけど、現物確認して買った方がいいのでは?
無難な回答だけど、せっかく実店舗で買うならオレはそうする。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:32:00.04 ID:1JaRimKv.net
>>832
靴も服も着るな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:36:46.46 ID:xoZOAmI8.net
>>834
繊維はプラスチックとは違うぞ。無知だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:44:48.07 ID:+3P20XHn.net
>>835
合成繊維を洗濯すると排水にマイクロプラスチックが含まれるらしいぞ、これから合成繊維の服はは洗濯せずに着てくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:45:34.49 ID:xoZOAmI8.net
もともとそんなもんは着ない。綿百パーセントしかきないんだよ俺は

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:57:47.08 ID:NGCFjW2x.net
ぷっ雑魚が。俺はシルク96パーセントだぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 10:22:14.35 ID:NXrrwt6p.net
>>837
そこは自板の意識高い系らしくメリノウールしか着ないと言ってくれ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 11:11:39.88 ID:TW9yUovy.net
>>837
グリピ乙

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:03:46.37 ID:dSPbhrqP.net
息を吐くように嘘を吐くとはこの事ww

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:27:52.33 ID:4gOZcC4K.net
>>835
合成繊維はプラスチックだよ
ポリエステルとかもろにペットボトルと同じ素材だし

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:28:38.94 ID:gL8ANHT8.net
>>828
RC4はハーフサイズ無いからRC7のハーフサイズも試し履きしといた方が良いよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:29:20.53 ID:gL8ANHT8.net
レス間違えた>>818

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:01:37.04 ID:xoZOAmI8.net
>>842
綿100パーっていってるだろうが馬鹿野郎

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:05:02.60 ID:1f3nxgwJ.net
靴底だってマイクロプラスチックになるから裸足だし、ペダルは金属製だし、サドルだってブロッコリーだ。よな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:11:21.54 ID:xoZOAmI8.net
オリジナル草履にSPDを組み合わせてる。藁はの肥料となって土に返るんだよ
金属はリサイクル可能だろうが馬鹿野郎

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:36:18.01 ID:G7jmAqZR.net
でも、そんなことしててもブレーキダスト撒き散らしてるんですよね?www

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:14:20.66 ID:xoZOAmI8.net
馬鹿だな
プラスチックとゴムは違う

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:43:36.93 ID:tLdxvNhb.net
それよりおっさんがハアハアして二酸化炭素を放出するのが地球温暖化に繋がって地球の危機が危ないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 15:28:05.22 ID:1JaRimKv.net
息が臭い

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:17:08.24 ID:U9YS+U9ch
giro シューズのsavix紺青が欲しいけど、レディースの42ってやっぱりメンズの42とはサイズ感違うのかな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:07:21.85 ID:0qnsZRt+.net
>>849
https://lessplasticlife.com/marineplastic/source/microplastics_sources/
合成ゴムでできたタイヤからでるカスは,海洋プラスチックごみの18%にも相当するという報告もあります(Green Alliance).

また私たちの履く靴からもマイクロプラスチックが発生しています.合成ゴムでできたかかとがすり減っていくからです.

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:57:01.92 ID:XIwOuFZB.net
俺は繊維やゴムとしか書いてない
なのに勝手に合成繊維、合成ゴムと合成を付けたがるのは何故なんだ?
どんだけ自己中なんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:22:25.91 ID:JGxxfZ3x.net
>>854
ん?
純粋なゴムノキから取れた樹脂だけで出来たタイヤやブレーキパッドがあると思ってんの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:27:25.75 ID:c3rcGWlI.net
>>854
天然ボケ乙としか

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:33:35.88 ID:XIwOuFZB.net
>>855
無知って怖いな哀れ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 11:39:04.08 ID:8OiovV5M.net
いつまでスレチ続けてんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 11:53:50.36 ID:tvfkBnRG.net
>>829 のバカのせいで…

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 14:10:39.26 ID:XIwOuFZB.net
天然素材オンリーなんだよ馬鹿野郎

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 00:27:59.58 ID:IedCdZQw.net
ああ、まずは竹フレームだ…

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 03:43:03.71 ID:A2LWN+lN.net
鉄やカーボンだって天然だが・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 05:03:57.67 ID:J25n3zKZ.net
核融合や核分裂しない限り天然原子

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 05:47:32.10 ID:QCbz30mL.net
原始のドラム

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 07:49:50.80 ID:zOpNM96d.net
>>863
ニホニウムで作ったフレームは天然素材ではないということですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:02:12.90 ID:RyWPTPS+.net
ここはいつからマイクロプラスチックスレになったんだよ
他でやれよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:29:49.74 ID:E3HmYysA.net
>>863
太陽は人工物だってことですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:45:39.41 ID:coIMzPYP.net
今日、ビンディングは危険、必要ないってやつに試乗させてやった。誤解してたと言ってたよ。良い事をしたあとは気持ちがいいぜ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:46:02.05 ID:G5egKvDP.net
日記はここで終わっている…。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 19:44:30.93 ID:dwm28Bm2.net
ビンディングゆえに危険な場面もフラぺゆえに危険な場面もどっちもあるだろうね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:00:12.22 ID:IjKhfY+U.net
街中にいるときだけロック解除したいわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:01:45.73 ID:EbhomQoV.net
フラペ半年使ったけど、とうとうR9100を買ってしまったわ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:11:02.81 ID:coIMzPYP.net
>>871
そんなペダルが有ったらかえって怖いわ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:12:11.82 ID:23MuAKGl.net
ビンディングが街中では危険な事だけは間違いない
咄嗟のときに外れないで確実に転んでしまう
それも頭を打ちそうな最も危険な形で
よく咄嗟の時にも外せるとか言っている人がいるが、それは咄嗟ではないから
外す時間が無い時のことだからね

どうしてもビンディングが使いたいならばSPDマルチしか選択肢は無いよ
SL使って公道走っている馬鹿は自転車なんか辞めてもらいたい
迷惑すぎる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:23:18.23 ID:coIMzPYP.net
>>874
ビンディングが危険なんて言ってる下手くそは自転車に乗るなと言うことと同レベル。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:25:48.96 ID:hhISLKTO.net
>>874
公道以外でどこ走れっつーの?ww
ちゅーか別にSPD-SLでも訓練すれば咄嗟の時でも外せるが?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:22:30.04 ID:IjKhfY+U.net
信号で止まってても斜め後ろからスマホながら運転の電動自転車に跳ねられるねんぞ
咄嗟もクソもなくはずせん

ビンディングなければ危ないっていうのも逆に下手くそなんじゃないかと思うで・・・
街中前提ね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:26:35.97 ID:T+96WiEa.net
街中多い時はテンション弱くするかLAに変えてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:44:57.51 ID:+hOtYqu3.net
>>874
そんなに追い詰められるまで、ぎりぎりな走り方してるのが駄目なんじゃないの?
危ないと思って徐行してたら実用レベルでしょ。
論理的にゼロイチの議論するなら、そもそも家からでるのやめたら?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:14:37.77 ID:zcb/fxO6.net
クランクブラザーズのクリート新しく変えた。これまでは簡単に外れたのに、新しくなった途端、いや〜きついっす。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:45:13.46 ID:qnTTh5uQ.net
キャンディ使ってるんだが、最近まで爪先側に振ってたクリートを目一杯土踏まずに寄せたら、平坦が多少楽になった反面前と位置が違いすぎて中々はまらないジレンマ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:19:25.55 ID:YTEehJKu.net
街中では片足外しとるわ
こわすぎる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:34:18.63 ID:/NIsxPeH.net
咄嗟の時は足がフリーだとしても数十km/hで進む足を無事に路面に着地出来るわけない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:35:44.10 ID:zlQW0+dt.net
>>881
テコの原理的にも外すのキツくなるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:42:14.23 ID:bvQqb8rf.net
別に意識しなくても咄嗟にはずれるけどなあ
あ、でも一度立ちゴケした時は意識しててもはずれなかったw

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:44:28.28 ID:/NIsxPeH.net
というか下手に足を着地したら脚が骨折するかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 05:22:38.09 ID:nDSFC42F.net
どうしても外れないときは後輪ジャンプでバランスを取れば絶対に立ちゴケはしない
フレームへのダメージは知らん

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 07:40:51.85 ID:fWVUtbch.net
>>874
お前さんがいう咄嗟の状況って、フラットペダルでもアウトじゃね?

ただ、お前さんは自分が運動神経や反射神経がないことを自覚してる点は素晴らしい
過信して怪我する奴が多いからな

街中でマックスで走ってる奴らは気がどうかしてる

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:00:41.98 ID:sb/kaiuU.net
なんだか街中って言葉の定義が、人それぞれって感じ
自分で街中って思うストビューとか張ってみてよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:59:39.67 ID:yxpHLAhK.net
ていうか本気でヤベってなって足をガチャったら抜けね?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:02:07.37 ID:ejO8fXdw.net
ビンディングが悪いとかではなく、フラぺはそこを意識しなくても体の反応についていけるからなあ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:13:26.17 ID:L+y4pTme.net
ビンディングもモガけば外れると何度言ったら()

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:33:36.82 ID:TtUpybmG.net
ビンディングで左足外して信号待ちボーッとしてたら
何故か重心が右に行って立ちゴケした

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:42:45.79 ID:h625nu94.net
最初のうちは左を外すようにしてたけど、
万が一倒れたときのこと考えて右を外すように変えた。
まぁ倒れたことは無いんだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:44:51.42 ID:DosJCrEM.net
俺の場合は右足が下死点にあるとそうなりやすい気がするから意識して引き上げてる

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:50:16.55 ID:DE4yVQfd.net
>>890
うん。案外ちゃんと抜ける。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:52:32.55 ID:e6vJ5Qd8.net
>>895
わかるぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:30:05.06 ID:IwEOzTsv.net
ビンディングが理由でコケるのではない
コケる状況に追い込まれる様な人間だってこと
技術の未熟さ、観察力の無さ、運動神経の鈍さ、状況判断の悪さ
たぶんそういうやつほど極端な例を引っ張り出してきて反論するだろうけど気にしない

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:41:11.06 ID:sb/kaiuU.net
>>895
車体を少し左に傾けて、右クランクを上死点付近に
ハンドルを右に少し切っておく
これで突風が来ても倒れないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:00:20.07 ID:GTCj+mOJ.net
両方外すのが正解って聞いたけど
面倒くさいから片方だけ外すよね

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:42:13.67 ID:gcFbQ1R1.net
俺SPDだけど停車前は左右同時リリースだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:17:41.16 ID:bSmRnXBB.net
>>893
ロングとかで疲れてると稀によくある

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:56:27.23 ID:TZhODn0n.net
spdだけどどうにも上死点でクリート外す癖が治らん

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:18:24.79 ID:9JYJ/8J4.net
>>903
不思議な癖だな。
下死点ではずす方が簡単そうなのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:27:51.33 ID:WHfc3sCY.net
下支点は体重かかるからか足が伸び切るからか、ちょっと外しづらいというかバランスを崩す
俺も上死点派だな

>>874
乗り慣れてくるとそのとっさの事態を予め回避するような乗り方になる
死角に気を付けるとか、側方間隔をとるとか

ただ転倒からの頭グチャッを完全に回避できるとは限らないから、使いたくないやつには勧められない
お前はフラペで頑張れよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:25:04.53 ID:tcPiLx9c.net
サドルが高いんじゃなかろうか

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:30:36.22 ID:DE4yVQfd.net
>>905
ごめん。書いてから気がついた。正反対だ。

下死点側に体重載せて安定させて、力のかかってない上死点側をはずしてたわ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:16:33.78 ID:P+vAVRrN.net
雨ばかりなせいで自分がどうやってビンディングはずしてたか思い出せない。。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:09:07.14 ID:gdHSHwX3.net
ビンディングでコケる心配をするやつがどうして自転車でコケる心配をしないのか不思議。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:12:04.14 ID:fPQThSP4.net
>>906
同意
下死点だと脚が伸びきって力が掛け辛いんじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:20:36.27 ID:bvQqb8rf.net
力入れるっていうか軽く外側に体重かけるとはずれるって感じかなあ
あ、下死点派です

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:59:14.15 ID:/2ZDM4du.net
>>911
いや、俺も下死点派だよ
下死点で外しづらいと言ってる人のことを言ってるの

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 06:20:00.74 ID:QEhsFOBv.net
たまに内側に捻って外してる

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:18:41.82 ID:F6wtoQ0A.net
下死点とか上死点とかw 
外したいときに、どこででも外す。でなきゃとっさの時にどうするんだよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:42:45.96 ID:LlGfeYEw.net
サドル高すぎだと下支点で外せないイメージ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:39:10.19 ID:t257NXGE.net
>>914
ほんそれ
どこでも外せるし意識したことないわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:40:08.26 ID:Fn6Eue4j.net
スピードプレイは上死点で外すとクリートが壊れる確率が高し

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:11:17.37 ID:nmgeZ85j.net
はずせるはずせないじゃなくて膝へのダメージいかないように下死点意識する(膝が急角度にならない箇所)ってはなしだ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:23:28.65 ID:kxjDOlJL.net
どこで外しても膝にダメージなんかねえよw
どんだけ身体(関節)硬いんだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:35:35.13 ID:F+cYv8Ad.net
両方外すときは9時3時で同時

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:42:31.69 ID:rJ/n6mHP.net
>>918
お、スプリンターだな。固定力高いの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:38:12.36 ID:123GKMry.net
スピードプレイのフロッグって矢鱈と入手難みたいだけど何が良いの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:59:10.79 ID:Uw6JjsdD.net
>>922
単に古くて出回ってない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:21:38.61 ID:pN2JVLd2.net
外せるか外せないかじゃなくて、上死点付近で外せば外さない方の足が下死点付近になり重心低くて停車時に安定するから普段は上死点付近で外してる
咄嗟の時はどこでも外せるCrankBrothers推し

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:25:53.24 ID:kxjDOlJL.net
重心なんか高くても低くても安定して止まれるわ運痴かよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:52:08.19 ID:W1r2KtA/.net
いいかい、自転車乗りさん、ビンディングをな、とっさのときにガチャれば外せて、もがいてるくらいでは外れないように調節しなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:55:57.06 ID:W1r2KtA/.net
正直言ってペダル買ったときに固定力調節したあと全く固定力変えてないやつばかりだと思ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:00:29.01 ID:Y5y3O9p9.net
>>925
お前黙ってろよ。
お前の話なんざ誰も興味ねーよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:16:23.25 ID:GdWy/gql.net
上死点くん悔しそう(´;Д;`)

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:17:40.82 ID:Fpa5efyJ.net
外す位置とか意識したことないなあ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:19:50.19 ID:kxjDOlJL.net
>>928
お前の話の方が誰も興味ねえから

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:25:00.78 ID:WCQIKgCe.net
ビンディングを使い始めるために停車状態でペダルの脱着を練習した時や、
シューズにクリートをつけ直してその具合を確かめようとする時を思い返してみなよ
誰でも下死点の位置で脱着を繰り返す
この事から分かるようにペダルの着け外しの基本は下死点なんだよ
余裕を持って外すときは下死点の人が多いはず
とっさの時はどの位置でも外すし外せるよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 18:50:08.37 ID:dXVpIcCv.net
悪気はないが運動音痴のおっさんが久々にやると脱着すら練習必要?
まず下死点で脱着とか運動音痴の発想じゃない?
貴方の考えを押し付けられてもねー

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:00:47.15 ID:doUstaEN.net
リリースに関しては下死点で行うのが正しい。大腿骨の回転も利用できるから。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:25:25.37 ID:kxjDOlJL.net
>>933
ほんそれ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:43:05.52 ID:9XhGysN/.net
>>931
またお前か。
安定のバカっぷりだな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:59:14.85 ID:dXVpIcCv.net
脱着に正解もなにもないでしょ。
大腿骨の回転も利用とかおじいちゃん?
人それぞれで何も考えずとも体が外しやすい場所で勝手に動くじゃないかな?
考えないと外せないならチャリすら乗らない方がいいよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:06:04.59 ID:kxjDOlJL.net
どこで外すか決めた場所じゃないと外せない(or外さない)やつは事故るからビンディグやめてフラペにしとけよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:47:08.06 ID:zPJ7Px6/.net
上下じゃないけど、普段走ってる時は左しか脱着しないから、今は右の練習してる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:14:50.65 ID:TADc9FxP.net
どこで外すかより外したあとどこの位置で停車するかの方が大事だろ
てか意識してないだけで毎回同じ動作になってると思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:16:58.75 ID:9qRQeGbq.net
>>927
あー、たしかに変えてねーわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:40:12.44 ID:Js/kMndH.net
重心の高さにより安定度が変化するのは運動能力とは関係無い力学的な話をしたつもりなんだけどな
運痴どころか頭がウンチなんだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:08.86 ID:kxjDOlJL.net
毎回ID変えてどんだけヘタレでビビりなんだよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:31:16.73 ID:8tfnV5Dn.net
毎回ID真っ赤にしてどんだけ暇人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:45:23.44 ID:r8MXhQIK.net
>>942
力学とか笑わせる
まぁバランス難しい人もいるよな
乗らない選択もあるぞ。事故ってからじゃ遅いぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:53:14.99 ID:qOBiF7ne.net
なんだかよく分からんが、どこでも外せるとしても、
より外し易い脚の位置、みたいなのはあるんじゃない?
因みに自分は下死点ピンポイント(脚伸びきってる)だと外しにくい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:17:30.71 ID:TC8IeN+D.net
理解できないから笑うしかないんだろ
まぁ頭悪い人もいるよな
書き込まないっていう選択もあるぞ、馬鹿がバレてからじゃ遅いぞwwwwwwwwwwwwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:48:47.86 ID:dG68IraW.net
>>924 は俺だけどその後の書き込みは俺じゃないからな
なんか煽ってるみたいになってるから一応断っておく

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 02:24:33.57 ID:qOBiF7ne.net
自分は>>946だけやで工藤!

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 05:33:22.08 ID:VBAeVkxV.net
外転捻りだけでなく内転でもハズせる
頭は柔らかく・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 06:07:37.66 ID:rBoCdF8Z.net
普通止まる直前に外すだろ。右足踏み込みながらサドルの前にお尻を下ろすと同時に外すから、外す位置は8時から9時になるんじゃないのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:50:12.73 ID:ODYuwypS.net
>>951
時計見てみ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 09:52:43.05 ID:rBoCdF8Z.net
>>952
右から見た左ペダルだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 10:57:01.41 ID:o9StmE0m.net
チャリ屋ってなんでビンディングシューズの中〜上級モデルしか置いてないのよな。
初心者にいきなり15000円のシューズ買えってのも酷だよ。
だから俺はアマゾンでrp1を7000円で買う事になったのよね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:26:53.54 ID:UlCvPoTx.net
すぐにクルクル回して締めたくなるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:33:06.96 ID:vx9C28R9.net
慣れればマジックテープだって十分使える。ツール・ド・フランスの選手でもマジックテープの選手いる。
しばらく使えば好みも出てくるよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:40:02.91 ID:KLqq6IrA.net
安いのあんまり良くないからっしょ
固定機構はどうでもいいけど
エントリーモデルってアッパーやソールが
ふにゃふにゃなのが多いので

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:37:37.09 ID:grmkoN9t.net
>>954
靴は足に合うか?だからな
安いのでも合うなら良し

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:42:38.62 ID:rBoCdF8Z.net
>>957
初心者向けは柔らかくしてあるんだろ。俺は柔らかめ好きだよ。高いほうが利幅が大きいからでしょ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:48:38.14 ID:/Ar7v2zA.net
>>954
中上級の方が利ざやが確保できる、

一種類につきサイズ都合で15足ぶんは仕入れるので仕入れが半端ねぇ、
(日本の自転車販売業界は末締め末払いだからバクチ打つとやばい)

自転車シューズは一番上を作って下位はわざと劣化させるものであり、
上以外を買わせると後悔させるだけなので置きたくない、

必要以上に安物を求める貧乏人は来てほしくない、


など色々とあるのではないだろうか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 13:50:01.29 ID:VBAeVkxV.net
>>954
問屋がそういうの持ってくるのよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:19:00.84 ID:N8LBPk26.net
>>956
誰ですか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:24:38.12 ID:2aCGCFSZ.net
>>962
誰っていうか、フィジークのシューズにそういうのあったでしょ
軽い、壊れない、履くのも脱ぐのも簡単、とウリは少なくない

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:29:01.28 ID:PIqKPKgF.net
>>962
モビスターの何人かがフィジークR1のパワーストラップ使ってる
http://www.riogrande.co.jp/news/node/68255

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:34:22.08 ID:KeV2oxis.net
パワーストラップをマジックテープで一括りにするのは牽強付会が過ぎないか

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 17:51:22.62 ID:Quf/39/t.net
>>962
わからん。
一昨日くらいに中継見てて、BOAダイヤルじゃない、マジックテープなシューズの選手もいるんだなぁ、って見てた。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 18:06:07.57 ID:NEVDEgk9.net
>>965
パワーストラップがマジックテープなのは間違いないし、何がどうコジツケなのか分からん

脱ぎ履きの容易さはboaの方が上だし、マジックテープは走行中の微調整が困難
というデメリットもあるにはあるね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:29:12.60 ID:ATgbmXdm.net
私の履いているSPDシューズを量りにのせたら370gでした。これにはクリートも付いています
これは軽い方ですか?重い方ですか?サイズは41って書いてあります

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:57:25.28 ID:GjJPgNuS.net
「MTBシューズ 実測 重量」
「XC Shoes actual weight」

で画像検索して自分で判断しろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 10:09:45.76 ID:gc6bl3iQ.net
>>968
付けてるクリートの重さは何g?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:23:21.73 ID:ATgbmXdm.net
>>970
ネットで調べたらシマノSPDクリートは両方でネジ込み51gとあったので片足約25グラムくらいかと思います

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:28:47.64 ID:CfvDrQQe.net
>>968
MTB用でもそんなには軽くない。ロード用なら重いんじゃない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:28:28.75 ID:vMuBALI6.net
>>971
片足345gならMTBシューズでは軽いほうだね

各社のハイエンドは
フィジークのx1が294g、スペシャライズドのリーコンが301g、ジロのvr90が345g、
ノースウェーブのゴーストxcmが350g

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 15:56:52.05 ID:g+1UQUGE.net
ウチにあるやつの実測
SPD CT5 サイズ42 クリート付きで 360g
SPD-SL RP4 サイズ43 クリート付きで 299g

975 :966:2019/07/18(木) 16:51:41.88 ID:ATgbmXdm.net
ロード用なんで重たいんですね・・・
SPD-SLに移行します

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:11:41.74 ID:nDdbRoxD.net
ただ
軽くて足形あわないやつと重くて足形合うやつなら後者の方がいい場合は往々にしてある

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:01:01.00 ID:CfvDrQQe.net
>>975
もう少し事情を話してみろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:10:12.11 ID:GjJPgNuS.net
ロードシューズなら極めて重い方だな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 08:50:21.74 ID:nIOdNFym.net
自分のSIDIロードシューズ、クリート込みで400g(片側)あるわ…

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 09:38:00.75 ID:/jywaKC0.net
↑サイズは?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:44:17.98 ID:bbl7oK48.net
SIDIは重いよねw

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 21:43:14.08 ID:3t9w0V/l.net
ニューバランスの2Eの靴だと26.5、ダンロップの4Eだと25.5履いてるけどシマノの靴だと40くらい買えば良いの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 01:46:57.64 ID:tYJS7H9s.net
プーマだと27.5でダンロップが26な俺はシマノの42に不満は無い。ただし廃盤モデル。
海外ブランドスニーカーだとベロの両側に隙間できたり、下手すると踵が入らなかったりする。
シマノのベルクロは偉大だった。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 06:07:01.61 ID:ODrVaGe1.net
レッドウイング7D7.5D、アディダス2626.5の自分は41ジャストでソールで調整考えたら42でも良かったかも?
くらいの感じだった

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:27:01.52 ID:hjHLf7hF.net
>>983-984
なんとなく雰囲気わかりました。ありがとうございます!思ったほど小さめを選ばれていないということですね
紐ではないベルクロモデルで41を検討します。田舎のスポーツ店には試す靴も置いてなくて困っていました

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:49:21.08 ID:Dym2TWaU.net
>>985
あのさあ、ニューバランスでもモデル毎に足型違ったりするし、ダンロップって言っても中学生やオッサンが履く
靴流通センターのゴミから高級ゴルフシューズまでピンキリなんだけど?

はぢめてのシューズ選びなら店に行かないとダメだよ?
自転車シューズのタイトさにビックリして絶対にサイズアップするから。
ジャストを買ったところで1年もすれば足がめちゃ痩せるから捨てることになる可能性が非常に高い。
そういうことを含めて知見がある店じゃないとアカンぞコラ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 09:57:23.25 ID:ODrVaGe1.net
>>986
足が痩せたら買い直すよ普通
成長期の子供の運動靴じゃないんだからさ
現状でジャストなのを選ぶのが当然

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:01:46.67 ID:Dym2TWaU.net
>>987
そのジャストの基準そのものが無いじゃんってところもな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 11:56:19.85 ID:K4t7CjY5.net
足長、足囲を測って足型を合わせれば大きく外れるなんてことはないでしょう

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:14:42.68 ID:Dym2TWaU.net
>>989
歩行靴と比較する人に口酸っぱく言ってもちゃんと測らないだろうし、それに対して>983のように
てめぇの歩行靴(の感覚)でレスしてしまうレベルの低さには呆れるわけ。
だからちゃんと店で買いなさいよと言ってさしあげたのだ。
現場でフィッティングしてくれる人がいないとシューズのきつさに驚いて勝手にサイズアップして失敗するから。絶対。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:16:36.27 ID:eMhsdBcy.net
すごい早口で言ってそう

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:41:42.42 ID:Dym2TWaU.net
そーんなーこーとーなーかばーい

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:50:38.31 ID:eYSXFlJO.net
痩せればどうこうって人、もう何年も同じこと言ってるなーくらいにしか

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:03:33.02 ID:CGHk1r7q.net
年寄りは同じ事ばかり何度も言うんだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:39:41.93 ID:SRR7BJc2.net
>>990
一足目は勉強代でよくね
上の方でも、自分のサイズを知るのに数足かかったってレスもあったし
乗り方によってもサイズ感は変わるしな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:49:19.65 ID:0IBC4dnn.net
>>990
スニーカーだろうがロードシューズだろうが相対的なサイズ感を見る上では履いてる靴のサイズを教えてくれたら、ある程度参考になるだろうよ
自分は大した情報も提供しない癖に人の助言にケチ付けるだけな奴って居るね
オマエの事だけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:59:15.73 ID:Dym2TWaU.net
>>996
歩行靴での比較なんて何の役にも立たないからむしろ混乱させる元だよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:06:10.45 ID:Dym2TWaU.net
ちなみにワイの場合は26〜25.5cmの歩行靴だけど、ランでは相対値で25.8くらいのシューズ。
ロードシューズはEU40.5で、別メーカーはもちろん同じメーカーでも銘柄によって40を選ぶこともある。
41は選ばないかな。
諸氏はお分かりだと思うが、ロードシューズの0.5の違いは果てしなく大きい。

だから>985は40では恐らくかなり小さいわけで、最初に40なんて数字が出てきたことにやや疑念もありんす。
ロードシューズなら概ね41になると思うが41.5あるいは40.5かもしれないし、ナローな靴ならもっと変わる可能性がある。
まぁ他人があれだけの情報を得てアドバイスすることなんて不可能っすよねと

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:07:24.34 ID:Dym2TWaU.net
ちなみに足長は左251mm、右249mm、幅はD-E。
年毎に少しづつ増減するし、まず精密に測ることが大事。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:09:59.54 ID:0IBC4dnn.net
>>998
何行も何レスも尽くして結論はアドバイス不可能って事だけか?
じゃあ最初から黙っとけよw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:19:24.62 ID:Rlq1ohIC.net
>ニューバランスの2Eの靴だと26.5、ダンロップの4Eだと25.5履いてるけどシマノの靴だと40くらい買えば良いの?

これっぽっちの情報で、頑張って答えてあげたID:Dym2TWaUなのに叩かれてて切ない(´・ω・`)

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:26:00.72 ID:VjFUATXR.net
ID:Dym2TWaU
俺はこいつを評価する

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200