2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ93足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:35:29.44 ID:XwkuNmgp.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:05:30.94 ID:hGC0LBRl.net
>>95
シューズカバーと靴の間にアルミ箔で何とかなってるよ
南関東だからってのはあるけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:17:24.78 ID:XQrIIDo9.net
>>95
なんでオールシーズン同じ靴を使うと思うのか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:36:06.66 ID:tCP+pit6.net
>>96
アルミ箔をどこに貼るの?

>>97
さーせん、貧乏なんで

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 03:46:31.00 ID:PmzgWyC3.net
>>81
足がまだ固いシューズに馴れて無くて負けてるね
履き馴れてペダリングの筋力つけば改善するけど
それまでインソールを少しクッション性のある柔らかいタイプに変えると改善する
ただ今まで締め付けていたとなるとシューズサイズが大きい可能性がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:50:24.82 ID:n98Jd28w.net
>>97
皆オールシーズン同じシューズを使いたいからシューズカバーというものがあってだな。。
冬用シューズが売れない理由はそこだよ。
全く同じ靴でもイヤーモデル間や使用期間でフィットに結構差が出るし、微調整で揃える面倒くささとかコスト面とか。
何より愛着があるんだよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:12:09.73 ID:ihF8+NeX.net
どこか痛くなったり痺れたりするのはラスト自体が自分の足に合ってないからで、
もうシューズ探しの旅に出るしかないよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:42:58.48 ID:NN8xlICs.net
幅広甲高なもんで合うサイズがない
ショップで試着したがSIDIでも足が入らなかった
オーダーしかないのか

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:04:34.56 ID:R1s9pCg3.net
ダイヤルで緩める方向に微調整できる機能っていると思う?
ダイヤル使ってるけど締めることはあっても緩める事って無いんよね
IP1の靴はいいけど高価
L6でもいいかなと思うけど引っ張ってリリースは一気に開いて調整しにくい
引っ張るタイプなら微調整あった方がいいよなぁと思っちまう
逆回転でリリースならまだいいんだが

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:09:13.50 ID:QUkYIU9z.net
PD-ES600来たけどグリスべったりで動き悪いですね。
バラしてグリス再塗布で良くなるのかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:16:03.07 ID:ihF8+NeX.net
>>103
締め過ぎたらちょっとだけ緩めて微調節したくなるだろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:13:20.55 ID:S13/55fo.net
>>104
新品は割とそんなもん
慣らしていくとクールクル
すっかすかはすぐダメになるぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:55:20.86 ID:X3zCCmx5.net
>>104
今回初めてES600とCT5の組み合わせ使って輪行旅したが確かにグリスのモッタリ感がすごいね でもバラすほどでは無いような
なおCT5はカント角調整のスペーサー敷いてたおかげかトータル400km走行(ちょくちょく30後半で回したり)してもそんなに不満は無かった
むしろ徒歩移動での疲れが軽減されて快適でした

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:28:42.01 ID:QUkYIU9z.net
>>106
>>107
ありがとうございます。そんなものなんですね。
昨日、ほろ酔い気分で交換しようと思ったら8mm
のヘックスなんですね。慌てて買いました。
明日の60キロは、ほぼ平坦な40キロとダラダラ坂
10キロとその折り返しの下りです。ダンシングする
所は無いのでペダル慣らしにはもってこいかも
しれません。

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:53:40.64 ID:Psh+RmGY.net
ED500もグリスもったりだったよ
ペダル自体の重さがあるぶんES600より回転マシに感じるやつかもしれんけど
ある程度走って余計なグリス流れてからが本番
まあそれでも三ヶ島とかみたいになるわけではないが

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:05:04.08 ID:ucyVv8Z8.net
みんな色々意見ありがとう。
fizikのニット買うわ。これでシューズ沼脱出できるといいな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:43:30.17 ID:RdPqt5If.net
ペダルの慣らしすらせずに回転渋いからと分解してスカスカに組むのは馬鹿の所業
やりたければやればいいさ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:49:16.34 ID:j4RAPBKf.net
買ったときからならMKSですらグリスでもっさりはしてる定期

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:45:46.24 ID:Uxouu9vi.net
>>82
シューズのサイズが5mm刻みなのは何故でしょうね?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:50:25.38 ID:+xiMwOmo.net
5mm刻みしか知らないのは何故でしょうね?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:55:16.30 ID:vhKgbSpG.net
>>113
せめて捨て寸の役割をググってから書こうな

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:23:14.39 ID:EjkaObna.net
歩くためのシューズで捨寸がいるって言うのはわからなくもない
でも自転車用で捨寸って必要か?
ボールジョイントの所があってるかどうかの方が大事な気がするんだが

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:52:57.48 ID:Sc/hZ9Xu.net
>>116
体重がかかっているときとそうじゃないときで足の長さが変わるから要るのでは?

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:52:02.34 ID:kcuwIpwt.net
>>117
なるほどな
俺の完敗だ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:11:02.34 ID:c4ffNVFx.net
>>117
体重がかかっているときの足長を基準にすれば捨寸は要らないのでは?

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:21:02.16 ID:We+eqz30.net
>>119
俺はそれを基準につま先ピッタリボクサーパンツ派だわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 00:25:21.46 ID:7dV5SQn2.net
>>119
もう測り方の問題だから、わかってやってるなら好きにしていいのでは?

要は足の裏のアーチが潰れて伸びたり、その逆に戻ったりする余地があればいいだけ。

普通に立った、両足均等荷重で計ったサイズだと、片足でぐっと踏み込んだときに長さや幅が足りなくなるから、それを見込んで捨て寸がいるって話なんだろうね。

厳密には個人差があるから、体重をかけないときとかけたときの足の変形量を観察して決めるのがいいんだろうけど、まぁあんまり難しく考えるとはまるしね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:26:43.23 ID:lsJf/7+1.net
>>117
体重が掛かると言っても立位歩行程掛かるわけではないからいらない
>>119
それだとサイズが大きくなってしまう
体重が掛かってない時が本来の足長と足のアーチ形状であり基準

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:30:59.45 ID:4aJ0w6z9.net
>>122


124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:33:58.62 ID:NQS/6I9x.net
俺は122とはちょっと考え方が違うかもしれんけど母指球とかに体重かけると足の指が曲がってむしろ足の長さが短くなるんだよね
少しだけだけど
だから捨て寸ほぼない状態でも足が痛くならない

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:36:18.05 ID:lsJf/7+1.net
>>121
それもよくある間違ったイメージの思考だね
例えば25cmのシューズはピッタリ25cmではなく中のインソールを計ると26cm程と既に捨て寸は取られてある
人間どうしても感覚のみに頼ってしまうけどピッタリサイズにチャレンジするというもの重要だね

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:47:21.69 ID:5Ffj3bcI.net
だいたいきつく感じるもんだけど
○cmのウィズいくつって靴のプロフェッショナルが言うなら俺はそれを信じる!
って感じで靴を選んでる
履きこんでからのフィット感に今のところ裏切られたことはない
買ってすぐは裏切られまくりだが

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 03:23:07.34 ID:rNnp9D0z.net
>>120
ボクサーブリーフ派ね

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 09:05:21.60 ID:WCQnWpBW.net
捨て寸要らないおじさん みたいな人が出てきて定期的にレベルが下がるみたいだからみんな本気出して言ってやれよ。

捨て寸ゼロがありえないのはもう解説されたとして(その似非シューフィッターがいる店を教えてよ、俺がしばきに行く)

足幅を適当に3Eとか言う人がいるけど、幅に関しては僅か2mm刻みの世界だから正確に計測しないとだよ。
大抵1EかD、それ以下だったりするからね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:14:48.37 ID:OgPfmGDT.net
>>104走って来ました。65キロ。後半は多少こなれて
回転するようになりました。ペダリング自体はとても
いい感じでクルクルまわりました。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 17:54:52.04 ID:MQwOJE00.net
Sh-r321からRC9ってサイズ感同じかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 19:29:34.60 ID:0Gn9JMGh.net
俺もPD-ES600に変えたけどなかなかいいな!今まで四角い両面のちっさいやつ使ってたけど交換してから真円に回ってる気がする

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:51:38.32 ID:CzXb+ljm.net
ダイヤルからワイヤーが一本しか出てなくてワイヤーの端が靴に直接固定されてる奴って調子悪くなったり切れたらメーカー送り?

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 05:51:19.12 ID:YxusiBEn.net
>>130
rc7 は大分幅が狭かったから返品した

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:42:46.52 ID:ag6/SnH+.net
>>133
マジか
ならワイドRC9でちょうどいいかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:35:28.51 ID:wiHzNYfV.net
>>134
実店舗で試し履きできないの?
足の形なんて全然違うから聞いてもあてにできないだろ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:49:09.91 ID:3pnUPnJQ.net
デカい店で尚且つ挨拶程度であとは勝手にやってくれみたいなこと所でないと試着履き出来んよね
小さな店だと買う気がないなら履かせないってところもあると見た気がする
まぁサイズだけ合わせてネットで買う人多いもんな

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:12:53.72 ID:xmd/KIrJ.net
実店舗で試し履きしてネットで買うやつは人間の屑。

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:30:16.95 ID:fXwhfZ1Z.net
店舗は初心者からぼったくってるからええやん

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:54:38.88 ID:L9K8eJyH.net
買わない客も長い目でみたら店にとってもメリットあるんだけどね
スマホアプリの無課金ユーザーのように‥

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 04:31:34.71 ID:cuclsdSv.net
>>139
ないよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 07:12:02.58 ID:AO2DlN5B.net
>>139
課金者のサンドバッグ役として、な
乞食なのに主張だけは一人前だからウザいわw

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 07:16:15.49 ID:uN+/v7Eu.net
>>138
自分の良心への言い訳

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:38:23.02 ID:1C+FpU4o.net
店は卸からの買い取りでサイズ違いだけで6足は仕入れるんだからな。
4万のハイエンドだと6足で24万だよ。
自分らの飯も食えない世界なのに都合良く試着だけってのはクズだわな。
業界は末締め末払いだからフィッティングまでして売れなきゃ洒落にならん。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:49:42.68 ID:mn0tJZoG.net
そんな店の事情知ったこっちゃねーだろw
ハイエンドを所望する層がどんだけいるよ
揃えるならスタンダードとちょい上ね

薄利多売が下手な店は淘汰される時代

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:55:24.35 ID:1C+FpU4o.net
>>144
ハイエンドを所望する層がどんだけいるかではなく、ハイエンドほど高額だから実店舗で試着して
ネットで買うもんだろ。買ってくれないからどんどん置かなくなって悪循環起こしてるやんけ。

店舗の社会的メリットなどいろいろあるけど、実際に店が無くなって困るのは自分たちだぞ

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:56:59.24 ID:1C+FpU4o.net
まぁ俺自身はご指名がBONTってこともあって実店舗で買うことはほとんど無くて(できなくて)、
金持ちが食い荒らした靴を買い叩いて愛用してるんだけどね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:04:05.52 ID:JWlQxwpG.net
店舗に実物があるってだけじゃなくて、靴選びのプロならではのサポートがあれば多少高くてもいいけどね。
客が選んだモデルでサイズ違いを棚から出すだけだと、通販に逃げれちゃってもしょうがないかな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:16:59.18 ID:3GC6s85p.net
だいぶ前にスペシャショップでエスワをフィッティングして42がぴったりですねって言われて買ったけど
後日BGfit受けたら41サイズがぴったりなのでこの靴ちょっと大きいっすねwって言われたぞ別人だけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:33:33.15 ID:+J/ZLOLN.net
我利我利亡者の言い訳はいいから靴くらい店で買ってやれよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:46:08.31 ID:JWlQxwpG.net
2割くらい安くて、持って帰らなくても宅配してくる楽ちんな通販がいいや。
っていう人にどう店のメリットを伝えるかだな。
2万の買い物で5000円くらい違うとなかなかねぇ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:04:01.15 ID:cA+bfcl4.net
俺なんかは特にこだわりないからシマノでいい。だからテキトーなヤツをデポで試し履きしてネット買いのつもりがそのまま買ったw
ただサイズが揃ってないから万人向けのやり方とは言えんな

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:12:53.05 ID:1C+FpU4o.net
>>148
スペシャ店の適当ぶりは異常w

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:20:26.95 ID:A/kd8MB0.net
店で相談して購入しても走ってみたら結局合わない事あってからはガイツーだな

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:31:31.49 ID:QV1LkEjd.net
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:32:58.30 ID:WwRfTMR8.net
失敗を恐れるな

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:27:40.54 ID:1C+FpU4o.net
>>154
2足買って合わないほうを自費で返品する
なおシグマスポーツはジャップ嫌いなので返金されなかった(ペイパル決済のクレーム期限切れで当時は手立てなし)。
海外にはそういう店もあるので注意やな。ここはマジでジャップ嫌いらしく、この前後で2度も故意汚損品を送られたり
返品したのに届いてないって嘘付かれた。

俺のエスワの3万円返せやー

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:53:46.51 ID:O8NPIijp.net
質問です。初spdペダルでes600使ってるのですが、キャッチする面が下を向いて、嵌めずらいのですが、慣れるしかないのでしょうか。ちなみにまだ120キロしか走ってません。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:58:07.03 ID:uN+/v7Eu.net
>>157
エッグビターに替えれば良いよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:09:08.52 ID:lOCZ8IGO.net
>>157
どうしても重量バランス的にそうなると思う
ED500があるのはそのためである(両面はいいぞ)

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:37:05.37 ID:Tr0lwcM4.net
足を置いた感触で裏か表を判別して、裏だったら爪先でクルりんとすればいいよ
そういうのが習熟するということ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:30:38.88 ID:vqpAXlQR.net
横レス失礼するがslでも慣れれば足元見なくてもハメられるようになる?
まだビンディングで100kmちょいしか走ってないがストップアンド⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!にすごい時間かかる

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:37:52.97 ID:zcdo28V+.net
>>161
SLは形的に外すと必ず一定の状態になるので
それを前提として頭に入れておけば慣れれば見なくても余裕。
ただしベアリングや注油の関係で回転が渋くなってるとこの限りでない
ぶっちゃけES600でも同じだと思うけどね。
一回グリス抜いて再注油したほうがいいのでは?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:00:44.39 ID:XA5eKR7y.net
>>156
ロンドンのSIGMA Sports?
たまに買い物するけど対応すごくいいし、すぐ来るし返品とかも対応してくれてるよ
156がなんかリストに入ってんじゃないの

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:46:50.04 ID:JRZbwriR.net
>>157
シマノの片面フラットは大体そういうもん。重量バランスの関係でフラペ面が上になりやすい。
まぁ……、いらつくわな。
フラペとSPD両用で使いたいなら、クランクブラザーズのCandyとかMALLET2とか
LookのS-trackにケージ付けるとかした方がストレス少ない。全部フラペじゃないけど。
ただ、S-trackは廃盤だからX-track買うしかないだろうし、X-trackをフラペっぽく使えるかは謎。
使えそうな雰囲気はあるけど。
どうせフラペなんてチョイノリ(100km以下)ぐらいにしか使わないんだし、フラペは
捨てて両面にするってのもアリだと思うよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:03:11.56 ID:JWlQxwpG.net
>>154
自分で踏ん切りつかないやつは実店舗行きなよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:09:18.20 ID:uN+/v7Eu.net
>>161
固定ローラの上で練習すると良い。
ペダルに集中出来るから覚えが早い。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:17:37.17 ID:1C+FpU4o.net
>>163
そだよ。べつになんもしてないけど8回は利用したな。
一部クソな店員がいて、適当にマークして遊んでるんだと思う。

最後のほうはカステリのインナーを2枚買ったら2枚ともウンコ擦り付けたような汚損してて、
カード会社の人も画像見て「これは、ひどすぎますね。わざとでしょうね」ってなったw

人種差別が結構ひどいとは聞くがここまでとはな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:41:13.31 ID:jYghCOnF.net
こんなのではだめなの?
ベダルプレート

https://route92.net/2018/01/24/pedal-plate-zeta-trading/

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:07:26.02 ID:7lvwXsAT.net
ペダル上でキャッチするか下でキャッチするかの違いしかない

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:18:45.73 ID:+p78xJIb.net
>>161
SLとエスプレッソ使ってて先日クランクブラザーズのキャンディー(所謂SPD)導入したけど、キャッチは先の二つの方が楽

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:29:07.55 ID:nn9Zcdbv.net
エッグビーター、はまりやすすぎて感動するわw 何も気にせず適当に
踏むだけではまる。面白くて外してはめて・・・を意味もなく繰り返してしまう。
癖になりそう。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:53:16.53 ID:O8NPIijp.net
157です。
皆さんの回答大変参考になりました。クランクブラザーズというメーカーは初めて知りましたが、値段はそれなりにしますが、使い易そうで良さそうですね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 02:36:01.54 ID:MNcZ2eAC.net
下位機種ならシマノのSPDと同レベルの価格じゃね?
正直使い心地はシマノの方が

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 05:48:23.92 ID:gw9HXEEU.net
>>173
俺は絶対エッグビター。
ロードにシマノのspd付けてると以下にも初心者。けれどエッグビターだとこだわり感があるじゃん。
使い勝手も嵌りやすく外しやすい。
泥にも強いし、クリートが薄く歩きやすい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:36:39.13 ID:xBuNMtC5.net
そういや、タービン甲斐もロードにクランクブラザーズだったな

まあでも最近ロードにSPDは実際増えてるらしいから別に初心者とかって感じはないんじゃないか?
ブルベとか見たら歴戦の猛者がSPDイパーイだし、最近のロングライドブームでロードにもSPDが増えたせいで出てきたのがEシリーズだしな

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 07:13:03.24 ID:tvk6k7pQ.net
>>174
正しくはエッグビーターな

ロードにエッグビーターも“初心者に見られたくない初心者”なイメージだわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 07:47:05.18 ID:cgsbeuPj.net
卵を実際に見たこと無い

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:00:55.78 ID:ZpWxbNih.net
初心者か初心者じゃないかなんて走ったり信号待ちの様子見れば一目瞭然だしこまけーこたーいいんだよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:07:49.62 ID:ATJT9A8s.net
好きなモノを選べ
俺は固定力調整したいからSPDだけど、2穴使う時点でレースのためとかじゃないだろうし
輪行旅を楽にしたいくらいなら泥なんてほぼ関係ないから好きなのでええんや
XTRはいいぞぉ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:38:35.85 ID:dmzjhDBU.net
> ロードにシマノのspd付けてると以下にも初心者

この発言が全てを物語るよね

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:40:40.13 ID:KwfCEEIV.net
spdとspd-slを使い分けてるオレの居場所はどこに

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:56:18.45 ID:dmzjhDBU.net
>>181
174が浅はかだってことよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:28:13.50 ID:hgGgXyCn.net
チャリ板と釣り板ってよく似てるわ、、

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:35:09.72 ID:gSg8uWCL.net
SPDから始めてSLに移行し、車での移動がきつい距離へ輪行での遠征が増えてきたのでまたSPDに戻った

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:48:02.58 ID:1L+yfHB6.net
俺はMTBだがクランク兄弟をクリートの薄さで使っている。厚みはわずかな差だが、歩くときクリートが当たらない。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:48:33.66 ID:ATJT9A8s.net
>>181
ワイもエンデューロのときにタイムにペダル付け替える
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:09:41.51 ID:eWsUxVRa.net
SLに慣れるとSPDがすげー嵌めづらく感じない?
クリートが小さいからか場所が掴めない

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:55:05.96 ID:xb51xlm+.net
>>187
SPDは嵌めるというか嵌まる感じ
嵌めに行こうとすると嵌らない
自然にペダルを踏もうとすると嵌まる

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:18:00.34 ID:ATJT9A8s.net
言われてみればそうだな
それこそロード用ならSLとかよりスピードプレイあたりのが近い感触

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:56:21.39 ID:9EdSNpI9.net
>>179
ペダルはXTRよりXTのほうがよくない?

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:37:56.66 ID:NOmLfHIt.net
>>190
両面SPDでXTR不評なの初めて知ったわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:54:19.93 ID:hOPwqEhB.net
何で不評なの?
見た目?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:01:16.65 ID:ATJT9A8s.net
XT使ってないからわからん…XTの評判そんないいのか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:49:24.96 ID:Tm/UhEdb.net
>>190
9000と8000を使っているけど、
見なきゃ違いが分からん

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:52:42.02 ID:JUDE7JP8.net
SPDは泥詰まりが酷いとか

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:54:00.31 ID:eUrG3w8Y.net
試着して丁度よいと思って買い、帰っていざ実走すると痺れが出てくる現象
これどうすりゃいいんでしょうか

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200