2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

De Rosa デローザ 4

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:29:16.04 ID:HrhHIhyc.net
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

デローザ オフィシャルサイト
http://www.derosa.jp
デローザジャパン Facebook
https://m.facebook.com/DerosaJapan
デローザジャパン Instagram
https://www.instagram.com/derosa_japan/
デローザジャパン YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCMxpN3C_UTwxbv73QeiiPSg

前々スレ
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524883412/

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:50:23 ID:H6zjNw84.net
>>327
デローザヲタほどではないからどの年式で変わったか分からんし、世代か年式かなんとなくじわっと変わったか
ワイには知る由も無い。4種類の変遷を大体教えてくれれば突き合わせるけど。

ただ最終ロゴについてはその前のロゴと結構ごっちゃになってたのは覚えてる。
ネオプリのロゴは3代目で、同時に売られてたカーボンモデルは最終ロゴだったりしたよね。
結局は機種自体の更新に合わせてロゴも変えてるだけだとは思う。

今回の最新のクソダサいロゴは2020販売ぶんから一気に変えたので、これからはロゴ管理しっかりやりますよって
いう意思は見えるw

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 19:36:54 ID:Eu5Wh5dq.net
俺の初代アイドルはシートポストに斜体のDEROSA。ネオクラシックでいまだにかっこいいよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:43:55 ID:gaIGgPDR.net
>>329
自社で斜体にすること自体がロゴを大事にしてない証拠だけどなw
俺も初代乗ってるけどすげージロジロ見られるね。「なにこの新型車!?」って思われてるんだろうなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 10:24:52 ID:qobt6TFu.net
ロゴを斜体にしたら会社が傾くってそれイチ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 11:19:17 ID:KpJAOZp1.net
>>330
多分それは勘違い

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:28:10 ID:l5nxUihd.net
IDOL2019コンプリートモデルを購入しました。初心者ですが、先輩方宜しくお願いいたします。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:54:54 ID:IgcNUFIt.net
おめ!いい色買ったな!

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:59:28 ID:dvr5e+RL.net
https://i.imgur.com/mOcQ3ws.jpg

これを>>317と同じって言い切ったら今時のフォントなんて同じものが何十何百って出てきちゃうような

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:13:55 ID:dvr5e+RL.net
Eなんて全く別物だと思うが

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:31:49 ID:cvbDKF7E.net
同じように見えても縦や横の線幅とか随分と違うんだけど、その違いが分からないのが素人なんですはい。
重ねれば明らかにミリオーダーで違ってるのに、それを違いと取らずに同じだと思ってしまう感じ?w

似たように見えても1%でも違ってたら、それは作者が意図的に違いをつけてることに他ならないわけで。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:37:03 ID:tAJCIaFO.net
>>337
どんな玄人?

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:50:56 ID:dvr5e+RL.net
続々と新作が発表されてるフォントについて多少なりとも興味がある、商品ロゴの話題に参加しようという意思がある人なら知ってるべき知識。
それを知ってるか知らないかの線引きじゃないの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 17:24:50 ID:54lRKF0h.net
ロゴがダサいって事は確か

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:20:43 ID:cvbDKF7E.net
>>339
ロゴタイプに興味がある人なら当然違いは分かるだろうね。
興味ない人は「同じだ」と思ったら頭の中そのまんまで進行するんだと思うw
べつにおかしいことじゃなくて、たとえば俺らが別人種の顔の違いがイマイチ分からなかったり、初めて
聴くジャンルの音楽の個々の曲の違いが分かりにくかったりするのと同じじゃないかな。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:45:21 ID:dvr5e+RL.net
>>340
 ↑
知らなかった人の言い訳

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:52:42 ID:zhPoG3g2.net
スーパープレステージがなんでも鑑定団で鑑定されてた。
120万って、鑑定師のビンテージショップの店長盛りすぎなような。。。

値付けのポイントに495のフレームサイズが女性も乗れる希少なサイズと
言ってたが、そんなもんをビンテージバイクに求める客はおらんだろうに。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:56:44 ID:TKAHp6nY.net
めちゃくちゃズレてたなw

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:02:20 ID:oKIQiVbT.net
で、デローザって台湾製なんでしょ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:17:32 ID:dvr5e+RL.net
売れ線のサイズは520から560だよね
あのサイズとあの年式じゃ30万がいいとこ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:13:46 ID:87K9Bxyb.net
>>343
キャバ嬢やパパ活で買い与えるケースはある。実際にロードが流行り出した頃に
嬢にTEAM買ってやってるオッサンがいた。TEAMとはいえ高級品、当時組ませたら
下手すりゃ総額50は行っただろうにw

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 04:52:39.28 ID:WjJ7Avde.net
メラク欲しいがケーブル内装とか勘弁してくれ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 06:43:51 ID:Tu5Qpo0a.net
>>347
そういう稀な需要は誰も否定してないでしょ。
でもそれで小さいサイズの相場が高いって話にはならないって分かるよね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:19:18 ID:87K9Bxyb.net
>>349
それもそうだな。まぁ日本の需要については分からんけどねw
ハーレーと高級自転車欲しがるのはチビばっかりって国だし。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:24:20 ID:87K9Bxyb.net
>>348
なんでいまどき外装なんだって文句の方が多いじゃん。
俺も内装はマジ嫌だけど。内装ってメンテの手間はもちろんのこと、一定の距離を越えたらガイドが
磨耗するのか、常に調整が狂いまくるんだよねw
先代はヘッド部分のみの半内装で、さらに有線組みの方を重視してメタルガイドまで中に通ってたから許せたな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:28:45 ID:s7+bh9Kz.net
>>351
まずあのクソ重ステムがないわ
200gオーバーて
あとあの構造だとハンドル高って変えられるのだろうか

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:35:14 ID:87K9Bxyb.net
>>352
200gは若干重いけど、それで耐久性あるなら御の字では。
デダリコールの通りでステムに不備があると即座に命に関わるし。

上げ下げについてはピナレロと同じ仕組みでできるんじゃない?
そもそも180cm超えない限りはサイズ合っていればスペーサー無しか入れても5mmだし、
普通の人は自分の望む落差が凡そ事前に分かってるもんで、そんなに上げ下げしない
から問題なかろw

ISP流行り出しの頃と違って買い手のポジショニング意識も機材規格も成熟したから
この程度の仕組みは全く問題ないと思う。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:39:02 ID:87K9Bxyb.net
あ、ただ必要かどうかで言えば俺にとっては必要ないどころか止めてくれって感じ。
普通のコラムで普通のステムで普通のシートポストで普通にアウタールーティングで普通にスレッドBBか
ドンガラ68mm幅のBB30/PF30でいいですwwww

そりゃ未来感はなくて付加価値もないけど、「普通」を律儀に守って最新っぽく見せるのがこの会社ではないかと思ってた。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 19:15:06.75 ID:BcRtRw9g.net
学生時代に、デローザ+カンパに憧れて、今お金を貯めているんですが、デローザ持ちの皆さんは、やはりカンパで揃えているんですか。
それとも、アルテグラ辺りでコストを抑えているんですか。
大変失礼ながら、教えてください。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 20:05:08 ID:72Ed60sR.net
断る

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:15:34 ID:WaCkYGaZ.net
デローザw
カンパw

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:18:50 ID:sRp9Bkua.net
カンパはロマン!性能は二の次!って感じかな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:43:49 ID:MOtPR/g7.net
>>355
10速移行期にカンパの方が安かったからそれ以来ずっとカンパだよ。
シマノのほうが性能いいしべつに拘る必要なくね?
強いて言うならシマノは陳腐化してしまうのが早いってくらいだけど、最近は猫も杓子も最新追ってるわけじゃないからそーでもないだろね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:08:22 ID:h2ayu5o/.net
デローザにシマノってどうなん?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:13:51 ID:R9Z92M4M.net
今やほとんどアジアンメイドなんだし別にシマノでもスラムでもええやろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:14:54 ID:3apXWuFA.net
デローザにTiagra使ってますけど何か?
どうせグレード程度のことでダサいって言いたいんでしょ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:18:10 ID:72Ed60sR.net
この話題は画像つきでって条件付ければ鎮静化すると思う。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:19:12 ID:YsLCSTBw.net
デローザの人ってやっぱり仕事のできるハゲなん?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:31:44 ID:rGuR7Tk2.net
禿げてない奴はデローザ乗って欲しくない

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:57:50.21 ID:3PTGLGWv.net
チビデブハゲメガネですがデローザに乗っていいでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:21:14.71 ID:Rnt6oBCl.net
>>355
カンパ使ってみたくてアイドルを11sコーラスで組んだけど自己満足でしかないです
見た目がどうかは置いといてぶっちゃけR8000アルテグラの方が楽です

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:30:33.70 ID:j7fwls2a.net
デローザならやはりカンパでしょう
カンパがシマノと比較して性能が劣るとは思わないけどな
シマノの良さって結局のところコスパ
カンパの操作感には敵わないよ
それが分からない人はシマノにしとけば良いんじゃ無い?

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:33:12 ID:j7fwls2a.net
>>366
ハゲとメガネは許すがチビデブは駄目だ
デローザは伊達男の乗り物だからな

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:36:54 ID:3qN7p3xt.net
>>368
具体的にカンパがシマノに勝る操作感って何?
多くの人が共感できる話でお願いします

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:42:33.71 ID:teHVqMiv.net
カンパは使ったこと無いが、以前10sスラムでブラケットが柔くて変速は荒くてブレーキは効かないで、結局シマノに付け替えた。カンパに憧れはあるが同じ事になりそうで買えない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 23:53:50 ID:hvLXuja8.net
今どきデロはカンパなんて言うやつがまだ居るとは思わなんだわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:05:14 ID:Xtf1PkSK.net
ダブルレバーこそ至高

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:09:49 ID:MgZ04RlH.net
本国製の頃ならうわー懐古爺だーで済むけど中華フレームにカンパはただ滑稽で吹く

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:13:23 ID:7N5sTosw.net
10年変わらぬ煽りw

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 08:44:48 ID:hBfJr1TN.net
ACRとか言うシステムじゃないとメラクもピニンファリーナも組めないのかね
ノーマルハンドル使わせて

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 09:05:51 ID:soJEP15F.net
>>374
それが分かる時点で同類だと思えよwww
今の人は本国フレームなんてもう知らないよ。10年前のデローザを新モデルだと思われちゃう。
タンゴとか乗ってたらヒーローだぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 11:05:50.47 ID:mW49PHx4.net
ぷっちょだと思われちゃうよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 12:53:30 ID:G/3hxkja.net
ファッションで乗るならデローザが一番だよね

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 13:03:42 ID:VtWvJXkG.net
>>369
つまりとーほぐ専用(笑)

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 18:57:17 ID:DYAuhTZN.net
デローザにシマノで良いって人、なんでデローザ買ったの?
ジャイアントかメリダで良いじゃんって思わなかった?

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 19:04:26 ID:qCCX9A6m.net
>>381
思うわけないでしょ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:25:05.36 ID:tBtGqXPA.net
>>381
逆にジャイやメリダと同じなのになんでシマノじゃダメなの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:10:26.78 ID:FXk9wUrW.net
キングにスラム装備したプロチームが爆誕した数年前に
もう終わった議題だがや。

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:29:25.69 ID:Fn2fXWEB.net
シマノでいいじゃなくて、シマノがいい

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 08:40:58 ID:h7+3gRoj.net
シマノが良いと言う人がデローザの何処に魅力を感じるのだろう?

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:22:32.17 ID:G8KcVQol.net
「ハートマークかわいい!」 ですよまったく

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:42:38.20 ID:A7tWBBla.net
肉でも野菜でも家電も自動車も日本国産を選ぶのに
チャリやコンポだけ海外ブランドを欲しがるなんて滑稽だよね

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:57:18.96 ID:G8KcVQol.net
>>388
日本最高とか連呼してても100均でせっせと大陸のモノを買って大陸製品に囲まれてる。
「ブラジル肉は臭いから買うな」なんて奥さんに言うけど自分は居酒屋でもっと粗悪な唐揚食って美味いとか言う。
なんだかんだ買わない理由つけて日本車を避け、乗ってるのは外車(海外の人は逆w)
とにかく日本を褒め称えるが「買わない」

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:57:54.42 ID:G8KcVQol.net
× とにかく日本を褒め称えるが「買わない」
◎ とにかく日本とスズキを褒め称えるが「買わない」

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 13:26:33 ID:SFBV5UIp.net
他人のデローザに何がついてようが気にならんから好きなの付けて乗ればよろし。
クロモリにアヘッドなステムつけてる奴には、ついつい汚いもの見るような視線を
浴びせてしまうが。。。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:10:57 ID:G8KcVQol.net
>>391
クロモリにアヘッドは「乗る」ことに関しては非常に合理的だけどな。
俺はクイルは。ハンドル選べなくて大変そうってくらいで特になんとも思わん。

ちなネオプリマート(もちろんアヘッド世代)は今となってはピーキーなんで、ワイはもうバラして乗ってない。
いいフレームなんだけど前乗りで不安定すぎる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:17:36.31 ID:SFBV5UIp.net
乗るだけなら、そもそもクロモリという選択が合理的ではなかろう

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:39:19 ID:G8KcVQol.net
>>393
クロモリ自体は乗ることに関して非合理じゃないよ。機材性能も充分。
強いて言えばワイヤー受け周りがめっちゃ錆びるのとシートポストの管理が億劫なくらいであまり気を使わなくていい。
むしろワイヤリングに無理が無いので日々使うには良いところも多い。
まぁ走る人にとってはまずもって「錆」を嫌がられるけどねw
俺のフレームもワイヤー受け周りが錆びすぎたので板金ウレタンで再塗装した。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:37:27 ID:4Llcu12z.net
>>392
ピーキーwで台無し

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:39:35 ID:4Llcu12z.net
>>394
板金wで糞笑い

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 17:24:20 ID:SX5Ad7D3.net
他人のコンポなんて気にして走ってないから好きにすればいいと思う

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:26:17 ID:G8KcVQol.net
>>396
素直に関ペのレタンPG80って書けばいいのかな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 19:00:12 ID:4Llcu12z.net
>>398
ピーキーとはエンジン特性を表す言葉。
板金塗装とは板金修理して塗装するということ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 19:23:29 ID:G8KcVQol.net
>>399
「板金ウレタンで再塗装」って書いたけど、どこで脳内変換した?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 19:40:39.57 ID:4Llcu12z.net
板金ウレタンなんてものがあるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 19:56:54 ID:FBV47/3D.net
どのメーカーのフレームに何のコンポとか正直どうでもいい。
俺はハートでデローザ選んだぜ!?

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 20:33:04.65 ID:4Eh1DafN.net
ハートでフレーム選んだのに
コスパでコンポ選ぶのはかなり残念な人なんだよな
残念でしたー

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 20:37:17.90 ID:cbtWVwwP.net
自動車板では頭の悪い走り屋気取りが
ハンドリングがピーキーで...とか
ピーキーな足周りがどうの...とか言って
馬鹿にされまくるのは10年前にはよく見た

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:03:13 ID:h7+3gRoj.net
ピーキーに噛み付いて得意になってるアホが居るけど、別にエンジンの特性を表す時だけに使われる言葉では無いけどな

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:04:51 ID:h7+3gRoj.net
ピーキー(peaky)とは自動車などのエンジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容詞の
一つで、指し示す対象によって具体的な意味は
異なるが、「挙動が神経質であり、ある限定的
な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その
範囲外の場合は操縦性が低い」という点で共通
する。ピーキー(peaky)とは自動車などのエン
ジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容
詞の一つで、指し示す対象によって具体的な意味
は異なるが、「挙動が神経質であり、ある限定的
な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範
囲外の場合は操縦性が低い」という点で共通する


407 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:28:28 ID:cbtWVwwP.net
そして馬鹿が馬鹿にされる度にGoogleが書き換えられたというw
横軸が回転数、縦軸が出力というグラフだからピークがありピーキーという形容が当てはまる。
ピークなどというものが無いハンドリングにピーキーという形容もない。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:33:57 ID:4Eh1DafN.net
エンジン特性の様にグラフで示さないとピーキーが理解できない低IQさんなんだろうよ。エンジンだけって言ってる奴は。
タイヤのグリップだって、ヨーレイトゲインにだって過度特性はあるわな。
まーここまで行くとスレ違いだね

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:38:30 ID:cbtWVwwP.net
>>406
どうしてこの部分は切り取ったの?
恥知らずにも程があるw

本来の意味としては自動車のハンドリングや挙動の特性を表現するものではなく、エンジン特性のみに限定して使われる言葉である。

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:46:39 ID:MnLrAAVO.net
>>409
恥知らずなのはチミのオツムじゃね?

形容詞なんだから元々何に使われていようが意味が通じるものは言葉として正解なんだが。
ぬるいお湯も、ぬるいチミのオツムもどちらも正解w

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 22:40:26 ID:1eA3udo3.net
ピーキー過ぎてお前にゃムリだよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 22:47:47 ID:cbtWVwwP.net
>>410
通じないから問題なんだよ。
ハンドリングの状態を相手に伝える為の形容詞ははっきり確立してる。
オーバーorアンダー、クイックorスロー、ナーバスorダル等々、これならちゃんと意味が伝わる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 22:54:34 ID:cbtWVwwP.net
>>411
AKIRAだよね。
それも馬鹿が「フロントスイングアームサスの金田バイクのハンドリングが...」と得意気に独自解釈を持ち出して大騒ぎしたけどそのシーンのあと鉄雄が勝手に乗って高回転を維持出来ずにエンストするシーンがちゃんとあるという間抜けぶりw

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:13:56.73 ID:qKHxMmly.net
まあ確かに>>392がピーキーで何を伝えようとしたのかさっぱり分からんな

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:45:37 ID:4Kv1MZqf.net
>>413
そのあとカオリがボコボコに…

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:10:14 ID:FbI2qBH4.net
ネオプリマが一般的なクロモリのイメージと反して
硬くて跳ねまくる印象あるのはワカランでもない。
それをピーキーというかは知らん。
クロモリは柔らかってのは誤解で
柔らかくも硬くも作れるってのが正しい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 14:09:47 ID:qKHxMmly.net
ええ、コルナゴのストレートフォーク&潰しパイプ時代と比べれば全然跳ねないぞ?
極標準的なクロモリフレームだぞプリ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 15:12:55 ID:FbI2qBH4.net
マジか。そのゴロニャオのは知らないけど
以前人のネオプリ乗って、予想外の硬さにうへえ、レトロ安穏バイクかと思ったらレトロレーサーやん思った記憶がある。
あれもしかして古い違うものだったのかな。
競輪ピストみたいな乗り心地やったぞ!

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:24:55 ID:UhL27zND.net
ネオプリ、パイプの違いじゃね?
SLXだとすんげぇ硬いイメージ

今のってパイプ違うよね?
知らんけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:55:49 ID:OHGK+huW.net
2007年ごろのネオプリ乗ってたけど、硬いといえば硬い。進みは現代のに比べてそれほど良く無いとおもう。

ホイールの組み合わせもあるからフレームだけで語れないけど。

乗った時のレーサーな雰囲気はバッチリあって、降りが頼もしかった良い思い出しかない。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:44:08 ID:qKHxMmly.net
>>419
ネオプリにSLXとかあったっけ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:14:43 ID:43rL++lf.net
ネオプリマートではなくてプリマートだった可能性

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:02:50 ID:f5wTWzgE.net
俺のプリマートはコロンバスELだよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:09:18 ID:f5wTWzgE.net
SLXのプロフェッショナルからELのプリマートに乗り換えたときはトップとダウンチューブが太くなった分横剛性が随分上がった気がしたがその後の極太アルミと比べたら全然硬くないよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 10:02:38 ID:G2lCQaVr.net
乗ってて気持ちよかったのはコロンバスのGenius(Ni-V-Cr鋼)だった。
力任せにクランクぶん回すと前から引っ張られるような反応、SLXとは全く違う感触。
加工がしずらいらしく、鉄フレームがプリマートに切り替わる前後数年でデローザ
から消えてしまった。
もう一度乗ってみたいがオクで見かけないなぁ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:53:19 ID:b3XLW+qX.net
ベガ厨まだいたのか!

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 11:08:57 ID:nUSfnyDH.net
>>420
俺のはその頃のやつだけど硬いと言えば硬いな。
フレームよりはなで肩フォークが硬くて良い感じ。
520以下だとシート角のわりにリアセンターが詰まってるのでピーキーといえばピーキーかもね。
カーボンだとここはちょっと違うし、サイズ展開も選び方も変わるからなあ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 11:23:33 ID:TfRWoKvM.net
わざとやってるだろw

総レス数 901
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200