2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 18:10:58.53 ID:HWDb8nrO.net
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター45watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529840661/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/
【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526883097/
【FTP】パワーメーター46watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532127720/
【FTP】パワーメーター47watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534172054/
【FTP】パワーメーター48watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538129510/
【FTP】パワーメーター49watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542864451/
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548315011/
【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552994638/

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 08:37:13.17 ID:oNQ4egtM.net
シマノのパワメは断線の可能性があるのがな

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 09:54:26.70 ID:QvjEESqY.net
それ本当に?

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:21:05.80 ID:0z00HCft.net
>>23
組み付けの時にチョンボするとね、組み付け後は断線する構造では無いと思う。

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:23:11.67 ID:lL4c/dUd.net
チョンボするっても相当不器用でないとまず断線はないでしょ
コネクタはめてるだけ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:08:29.27 ID:6bOJpy4s.net
>>23
左の中キャップ締めるとき専用工具が線に当たりそうだなとは思う

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:01:35.29 ID:SHNHB+VJ.net
パワメ導入してから変速回数が増えたな。
昔は男ギアで頑張ってた意味は何だったんだろう。根性も大事だけど効率の良いトレーニングの方が効果あるな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:22:01.23 ID:Er19ZHj+.net
シマノパワメユーザーです。
あれ断線するってよほどのガイジだよw

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:23:43.40 ID:HcndWZvu.net
パワメ付いてるの忘れてて、クランク外す時に引きちぎるぐらいはありそう

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:16:23.94 ID:Hw238sSi.net
未知のもの、両足出力の真値を知りたいという欲は、人間のサガだししゃあない
しかし正確性があがったところで実際上どれほど効果あるかはよく分からん
といはいえ、やっぱりすっきりした気持ちでいたいんだから、両足計測買うのはひとつの正解
精神的な影響がトレーニング効果につながることもある

正確性やら温度補正でトレーニング効果がどうとアレコレ言うがエビデンスはない
一番デカいのは気分的にすっきりするかどうか、その精神的な影響だと思う
変な中華より大手の使ってると安心感も高いということもあるかもね
初期にケチついたが、価格も安い今だとシマノはベストバイになると思う

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:25:15.87 ID:FuZvawG+.net
はいはいシマノさいこうだね

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:30:33.23 ID:O6JHdsBQ.net
俺もシマノ使ってるけどパイオニアみたいにパワメだぞ!!って見た目じゃないから好き
両側計測で数字出て余計なもん付けなくてもケイデンス出るしこれでいいやくらいの気持ちでしか使ってないわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:31:26.22 ID:EcatC/+C.net
>>30
ベクトル解析もできないのにベストバイとかないわw パワーだけならもっと安いのあるし片側でもいい。一ヶ月でいいから両π使ってみ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:32:45.40 ID:KR75Idpi.net
シマノはやけに目の敵にされてんなー
どうにかマウンティングしたいパイユーザか、これで十分と思い込みたい格安/片側パワメユーザが多いのか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:34:21.44 ID:KR75Idpi.net
前者だったか

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:37:42.21 ID:cK5plFMg.net
ベクトル解析、意味があるとして、リアルタイムにできないと意味ないよな?
そうするとクランク・サイコン合わせて20万コースなんだが

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:43:41.20 ID:1QPv7kSm.net
ロードのクランクもダイレクトマウントに移行するんだろうか?
なんか最近の規格はSRAMが主導権を握っているような感じだしパワメもシマノやパイオニアはジリ貧になるのかな?

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:47:09.27 ID:rNpCSf+x.net
>>30
π使ったことある?

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:56:26.32 ID:AZDy/uxH.net
マウンティングしたい気持ちが溢れ出る見事なレス
機能面でπが最強なのは確かだがベストバイ=お値打ち品ではないわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:00:34.09 ID:aTYyNzFE.net
>>37
なんでダイレクトマウントに移行したらジリ貧になるんだよ

スパイダー式のチェーンリングに依存したパワー測定してるのはSRMとかだろ

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:05:24.55 ID:nQYVR3xV.net
ガーミンは新作vector出さないのかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:14:10.91 ID:vfIQrTmS.net
>>37
チェーンリングごと使い捨てるSRAMのパワーメーターとかどうしろと

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:24:24.08 ID:G48oAre1.net
>>39
良いものを良いというのがなぜマウンティング?価格が高いにもかかわらずシマノよりも売れているのはπがベストバイということだろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:30:18.41 ID:o629fBye.net
半額で同じでしたなんてことになったら気分良くないのが分かるが、必死すぎだ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:36:59.36 ID:o629fBye.net
チャリ業界って、この時代になってもなお迷信がまかり通る残された秘境
パワメでもフレームでもホイールでもどれだけ速くなったかの実データが皆無
これたぶん業界的に相当不都合な真実だよな
10万と50万のフレームがほぼ同じタイムでしたみたいになったらヤバいw

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:54:45.42 ID:i0rVrJ4c.net
シマノ=見た目スッキリでいいじゃない

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:58:13.16 ID:oNQ4egtM.net
マウンティングと言うか左πからシマノに変えて使ってみて、やっぱり両πにしとけばよかったと思ったけどな
まぁ今はシマノも精度上がったから悪くはないけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:04:58.46 ID:9FB2jBYU.net
とにかくπは高いわ、高すぎる
今や10万くらいでよいパワメがひしめきあう中、そこが唯一かつ最大の弱点
100万ポンと出せる奴なら誤差なのかもしれんが、なおさら優位性がないと精神衛生上ヤバイ

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:24:32.28 ID:rGRdjsMw+
パイオニアで良いじゃないか。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:25:47.59 ID:rGRdjsMw+
シマノって温度変化どうなったの?
ノーマルクランクにしか見えないし、どや感ないから敬遠中だけどw

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:08:34.66 ID:YChqxyPk.net
πの最大の弱点は簡単に自分で取り付けできないとこかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:12:17.71 ID:KlWXVWEM.net
>>45
パワメで速くなるわけないだろw
速くなるのはトレーニングの結果だ
実データとか言ってるけど頭悪いだろお前

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:13:05.61 ID:vfIQrTmS.net
広告代払ってくれるスポンサー様に不利なデータをわざわざ載せるような雑誌は無いからな
あと、パワーメーターで速くなる事は余り無いが
きちんと自分の限界近くまで出したかどうかやオーバーペースを防いで結果タイムが上がる事はある

フレームやホイール買い足して比較実験するようなもの好きは少ないからな(個人的には色々試してるが)
まあ、パワーメーターも使わずにホイールの性能語ってる奴とか「よく走る」とか言ってるやつはお察しな感じ

>10万と50万のフレームがほぼ同じタイムでしたみたいになったらヤバいw
前提条件がゆるすぎて何とも言えない
10万の中華TTフレームと50万の軽量フレームで組んだバイクで
平坦のタイムトライアルやるのかヒルクライムやるのかでも判定違うだろうに
せめて同じ金型使ってるやつでないと話にならないぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:14:20.31 ID:9Y7Kjegt.net
>>36
20万とか無理やり高く見せようとしてるけど定価はシマノの方が高い
シマノ 155000
π 140000
amazonのセール価格と比較してるがショップならπの方が安い

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:16:09.39 ID:SpLdXEgK.net
>>45
ググっても無料記事が出てこないって言ってるだけだろオマエ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:19:02.24 ID:B040OK3W.net
シマノは知らねえけどパイオニアがオワコンなのだけは間違いない

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:21:01.90 ID:Hw238sSi.net
amazonのセール価格っても、平常運転だろこれ
sanaも最初からこれに近いレベル
パーツをショップあるいは国内店で買うバカはいないと思っていたが・・・

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:23:10.44 ID:Hw238sSi.net
>>52
そのトレーニングの結果とやらをどうやって比較検証するよ?
例えばπとシマノでな

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:31:50.33 ID:Lkv1lfSp.net
s 155000
p (129600+58800)*1.08=203472

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:44:18.38 ID:KlWXVWEM.net
>>58
頭悪いだろお前

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:49:07.08 ID:zdlFMtlX.net
言うに事欠いていよいよ人格攻撃になってきたな

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:52:55.25 ID:WbcBKivf.net
シマノはプロじゃない人が乗ってもクランク壊れてるからなあ
現行の貼り合わせ?クランクだと耐久性に疑問符がつくシマノ純正なら保証してくれるかもだけどπだと無理だろうし

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:11:59.21 ID:5JEYyOA8.net
>>60
あ?てめーやんのかコラ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:14:21.56 ID:XB5sml9R.net
>>57
ショップになるべく金落とすために買ってるよ
高いの安いの文句は言わない
金持ちじゃないが買えないなら買わないだけ

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:27:49.91 ID:5JEYyOA8.net
うむ。正しい行いだと思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:30:17.39 ID:3JUxaezx.net
最近は物売らないコンサルやメンテ専門店も増えてきたね
自分のとこで買ったものしかみませんじゃ早晩つぶれると思う
のむらぼでもつるしあげられてるが、肝心の腕がおわってる店が多いけどね

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:33:59.07 ID:YChqxyPk.net
個人店は、常連囲い込んでイベント企画とかのセットでやっていかんと無理やね
56ちゃんとこみたいに
そういう意味では一見さんお断りっつうのも戦略としてはあり

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:45:55.41 ID:DvZcPE4B.net
>>57
なんでπは定価計算でサイコンとクランクまで水増しして高く見せかけてんの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:48:59.07 ID:W6vQo5MS.net
>>59
πは今使ってるクランクにつけられるから129600のみな

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:58:18.54 ID:CL3jalG4.net
>67
転勤族なので、常連囲い込み店とか入りづらくてまじで糞。

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:59:30.11 ID:YChqxyPk.net
>>70
ガイツー族になればええんやで

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:02:42.15 ID:AMeDf1BJ.net
>>71
一族にようこそ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:17:47.79 ID:LVBohFgb.net
定価計算だと>>59
クランク込みにするのが公平な条件で、実売だと10.5万と18.5万というところだな
πは専用サイコンないとお得意のベクトル解析見れない=シマノと同機能

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:38:36.94 ID:LVBohFgb.net
デュラクランクすでにもっていると仮定
πはパワメ自体14万だがサイコン4万で合計18万、原則値引きなし
πは旧型ならちょっとだけ値引きしてもらえるかも、せいぜい1.5万くらい

πのサイコン使ってるという奇特な奴やベクトルどうでもいいという場合14万か12.5万だけで済むが、
シマノは10.5万でクランクついてくるんで、古いクランクヤフオクで3万で売れば実質7.5万

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:49:04.32 ID:CL3jalG4.net
>71
ホイールとかはガイツーで買ったので片足は突っ込んでるけど、パワーメーターは手を出しづらいな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:15:00.92 ID:VE3DPQAz.net
>>74
メルカリで手持ちクランク売って金を工面とか中学生かよw
πが買えないのをベストバイとすり替えるな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:20:44.54 ID:Eq/3xiuu.net
初パワメでいろいろ悩んだ結果Vector3にしようと思ってるんだけど
大体1年半周期で新型出てるみたいだからそろそろ4が出るんかなー

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:33:03.13 ID:KR75Idpi.net
費用に関しても論破され顔真っ赤で絶賛人格攻撃中

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:15:04.78 ID:vr0ufas/.net
>>77
vector3はやめとけ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:48:42.99 ID:0FOtptdt.net
趣味としてやってれば年間50万くらい使うだろうに、何年も使えるパワメをケチる理由が分からん。DDスマトレも15万くらいするしそんなにカツカツだったらレースも行けないだろ。シェア見てもシマノなんて全然いなくてπばかり。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 02:15:00.69 ID:QoVPMbHN.net
そんな道楽もんばっかじゃねえし、金持ちでも何に金使うかは別問題
ガチな奴は、面倒くさい蘊蓄好きが多いのと、日本人特有の同調圧力により、πに限らずトップグレード選ぶ
πが多いのは単に販売期間長いというのと「効率を意識した練習が大事なんです!」とかドヤれる利点がある
趣味としてはこれも大事かもな

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 02:26:46.77 ID:5qC5xO+l.net
つーか、社会人なら誰でも資力的にはπ程度余裕で買えるんで、マウンティングは無理筋
その価値見出せば買うし、不要なものは売る、それだけなんで必死になる理由がない
切り詰めてなんとか買ったのでないかぎりはね

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 02:26:57.67 ID:yVge6512.net
>>81
レースのペース管理ならチラ見でいいし片πで十分。パワトレはDDトレーナー必須。パワメで一番欲しいのはペダリングの改善で、どの角度でどれくらいの入力ができているかはベクトルデータがないと分からない。プロや速い人のペダリングはキレイだし。

力任せに踏めばいいと思ってる人とどのように踏むべきか考える人の違いがシマノとπの違い。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 02:39:34.60 ID:5qC5xO+l.net
>>83
その決めつけもよくわからんが、ベクトルデータと標準的なトルク効率、ペダリングの向上に差がつくのかね
理論的にはそうかもねってだけでよくわからんものに倍の金払えるかという問題で正解はない

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 02:53:20.86 ID:91sWDx6O.net
>>84
うまく踏みたいという気がなければ安い方買ったらいいのでは?
どう踏んでいるか左右別に解析されるデータの価値が分からないのであれば買ってもしょうがない

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 03:21:08.55 ID:Maw/XDnz.net
>>79
今後乗り換えても使い回せそうなのと
サイコンがEdge820だからGariminが良いかなと思ったんだけど
パナはサイコン込みだと予算オーバーだけど、他に良いのある?

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 03:23:33.35 ID:Maw/XDnz.net
あ、Gariminになってる
しかもパナじゃなくてパイオニアか

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 06:27:15.83 ID:XELdeR5n.net
ロード関係は全て通販で買ってきたが、パワメだけは専門店かY's あたり
行こうか悩んでいる。つーのも故障が怖いよね。電化製品だし。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:33:20.37 ID:ihF8+NeX.net
>>84
ペダリングの向上に差が付くかどうかは練習内容の妥当性によるもので機材の差ではない

ベクトルデータはペダリングの癖を客観視しやすくしてくれる
ペダリング観察に熟練したコーチなら測定なしに見抜けるかもしれないが信頼性に欠けるね

悪い癖が分かっただけでは不十分で改善方法はまた別問題

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:47:53.51 ID:9iG3fZR5.net
電化製品なんだからメーカーに修理依頼すればいいだけだ
この通販の時代にレンジ壊れて電気屋に言うやついないし、日本メーカーならなおさら
並行輸入品は対応しないとかGarminでも保証や修理依頼は普通に可能
そもそもそんなに壊れないので世界中探して最安値で買うのが正解

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:54:25.54 ID:9iG3fZR5.net
>>86
両足でコスト抑えたいならシマノ買っとけば?今のクランクは売るか乗り換え用にとっとけばいい
片足ならガイツーのパワメ取り付け済みの左クランク型適当に買っとけ
クランク型はシマノが12sしたときに使えるかはわからんという問題はある
非公式には行けそうだが

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:46:49.60 ID:SpoKp2df.net
貧乏生活に慣れちゃってるから片付けπですら高額に感じるからそれならって両π買った。同じ理由でフレームトップグレードだよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:01:29.08 ID:yX9h2u9u.net
>>92
3回読んだがよく分からない

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:29:10.52 ID:klYOgzDW.net
貧乏だったから片πも両πも同じく高額に感じる
今は買えるだけの余裕があるから同じ高い金出すなら良いものを買う

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:03:25.65 ID:MUUMmisK.net
ベクトルそりゃ欲しいけどπ高いからな
効率は同じコースを走って平均どれだけ出力と平均速度出てたかでまあだいたいは

いや欲しいよπ
金あればね

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:08:51.09 ID:3Cbd8w4L.net
パイオニア付けて試走したが、ローターよりハッピーだな。
500ワット出るとは思わなかった。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:11:46.79 ID:3jLTf0uF.net
500wで一時間?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:34:58.19 ID:ShC5eKim.net
電子レンジでシチューするのかよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:53:42.78 ID:HZoyCycV.net
冷凍食品の「○W○秒」てのがトレーニングに見える

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:07:41.60 ID:aErW/MXD.net
IHクッキングヒーターとか化け物

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:13:05.99 ID:RFFpNiUY.net
ベクトルは踏み込み開始位置と踏み止めの適正化に使えるけどペダリング効率オメーはダメだ。
効率って言葉撤回しろ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:18:22.77 ID:B8V9aFXV.net
パイのペダリング効率が気に入らないなら べクトル表示のformatは分かっているのだから
自分でペダリング効率の定義を決めて計算してみりゃいんじゃね

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:23:35.22 ID:B8V9aFXV.net
>>95
あんたの効率の定義は面白い
確かにクランク型、ペダル型ならそういう効率
も意味があるかも
しかしハブ型ではあまり意味はないだろう
パイオニアの言う効率とは全く違うものだけどw

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:24:57.77 ID:RFFpNiUY.net
>>102
そういう事言ってんじゃねえよ。
初心者や中級者が「このペダリング効率を高めたら速くなれるんですね!」って勘違いするのが最低だって言ってんだ。
効率って定義されている数値を上げる為に一番効くパラメータが出力の絶対値だぞ?L3で漕いで45%の人間がL6で漕いでみろ70%とか平気でいくから。
これは強度が上がってペダリングが綺麗になったんじゃなくて出力の絶対値が効率を押し上げる一番大きな要素として計算式が作られてるから。
高校数学もわからない人間を騙してるにすぎない。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:35:35.94 ID:ICjpiYc6.net
>>97
5分もがいて、400〜450Wやってるうちに一瞬出た。
鼻で笑っていいレベル。
視界が歪むの初体験。
尚、川やおじいちゃんおばあちゃんは見なかった。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:38:04.75 ID:RFFpNiUY.net
>>105
5分走やって平均400w以上って事ならプロ目指した方がいいよ。
体重あったとしてもその数字は才能。

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:39:17.69 ID:QxYv/U1D.net
インカレ勝てないレベルの大学生でも5分420W出るぞ
俺だって400Wなら出せるし

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:42:28.81 ID:RFFpNiUY.net
>>107
今のJBCF E1で5分400w出せる人間はそう多くない。
軽量級で5分6倍は上位にけっこういるけど。
純粋に400w出せるならE1のTTは入賞以上堅いよ、コーナリングが下手じゃなければ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:45:57.65 ID:vlGFl2Jk.net
TTポジションでは出せません

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:02:33.22 ID:9dC8O0/l.net
盛り過ぎる人多いからな(´・ω・`)

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:08:28.23 ID:TDfcNjJA.net
>>107
ランパで?  ええのお 俺もランパ買おうかな

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:08:30.38 ID:fJyfjEoV.net
>>104
正解

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:32:23.82 ID:YAZqOxZr.net
>>104
違う出力で比較とかお前バカだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:33:50.92 ID:QxYv/U1D.net
全然信じられてないな
体重70あると5分400Wは5.7倍とかそんなもんだからな
ヒルクラで年代別入賞ラインの20分5倍なんかより全然ハードル低い

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:37:45.79 ID:RFFpNiUY.net
>>113
脳みそ腐ってんの??
ペダリングの「効率」というなら出力が上下しても効率の値そのものはほとんど変わらないのが本来的な言葉の意味だろうが。
パイオニアが表記してる計算式の意味わからないんだろ?低学歴っぽいからな。

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:41:22.69 ID:RFFpNiUY.net
>>114
JPTで体格良い中の上あたりの選手がその位だから存在自体疑ってないよ。
とはいってもお前が書いてるほどありふれた数値じゃない。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:45:25.42 ID:3CkxtaBE.net
>>115
実際に使ってないから分からないんだろうが、ペダリング効率なんて最優先にするパラメータではないよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:55:51.92 ID:RFFpNiUY.net
>>117
所持して使った上で言ってる。
適当な事言うんじゃねえよ馬鹿か。
そして最優先にするものじゃない事位当然知ってるわボケ。
でもな、パイオニアのペダモニ買おうと思ってるパワメ初心者はどうだ?実際には全く効率とは呼べないのに「効率」と謳って売ってるから騙されるだろうが。
日本人としてまともに教育受けてれば「効率という位だからこの数値を高めれば速くなれるはずだ」と理解する。
このメーカーのマーケティング担当もそれ理解した上で効率って言葉をあえて使ってるのが気に入らん。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:00:20.95 ID:rFHZd8K+.net
>>118
エアプw

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:09:28.00 ID:g/64M6QR.net
>>118
なんのためにこじつけた理由でパイオニアを全否定してんの? 自社製品売るため?

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:14:56.81 ID:RFFpNiUY.net
>>120
ベクトル表示は良いよねって書いてんだろメクラ。
どこが全否定してるんだよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:19:00.71 ID:PxWDiPiX.net
>>118
騙されたと思ってるのはお前だけ

総レス数 1004
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200