2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファッション系ミニベロ part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 09:58:19.65 ID:uRrDseh9.net
ここはお洒落で可愛いミニベロを愛でるスレです
ロード至上主義のガチな方は専用スレあるのでそちらへどうぞ

前スレ
ファッション系ミニベロ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499474254/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:57:23.75 ID:x+ALCx79.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:36:12.42 ID:0quJ2ErU.net
サン

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:58:19.19 ID:44s68+Qp.net


5 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 01:32:14.41 ID:xE853SU2.net
Go!

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:16:50.98 ID:9gwoN0qL.net
Rock'n'Roll

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:18:04.29 ID:mrnB/FoM.net
ウルトラ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:19:17.16 ID:0D35faYV.net
ソウッ!

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:37:02.63 ID:ZsW/XccK.net
>>8
8じゃないじゃん…

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:23:23.14 ID:TZUY+oa0.net
ルイガノのmv1買いました。
色々いじるるもりだったけど、700mmのライザーバーと
ブレーキレバー交換でもう十分かも。
アルミの前かごで小振りなヤツって
意外とないスね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:21:09.90 ID:lvRX4T4s.net
>>10
一週間前くらいに前スレでも同じ事言ってるけど、そんなに構ってほしいの?欲しがりさんなの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:12:19.18 ID:rApwZuan.net
自分は今MV2PROを探してるわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:47:30.16 ID:QzzfX/vd.net
ビアンキのLECCOとMinivelo10ってLECCOのほうがアルミで良さそうに感じるけど値段は安いし
やっぱり乗り心地は10のほうが値段なりに良いものなの?

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:48:44.69 ID:dSiDsRcl.net
片道4km弱の通勤に使おうと思うのですが
GIOS MIGNONとBRUNO Minivelo20 flatとどちらが良いでしょうか

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:54:11.51 ID:o1r2qPTL.net
>>14
坂の有無、舗装状態、どう走りたいか、とか他にたくさんない?
条件の出し惜しみしても意味ないし、それだけなら「好きな方買え」としか。

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:21:50.71 ID:moBJK0Cf.net
>>15
身長181cm 体重70kg
車道は割と綺麗ですが広い歩道は舗装されてますが所々段差があります
怖いので歩道がある所は歩道を走っていました
今まではドッペルの560にのってましたが殆どメンテもせずギシギシしてきたので買い直しキチンとメンテも覚えようと思います
室内保管するつもりです
クロスも考えました小径の見た目が好きなのでまた小径買おうかな考えております
予算は7万円ぐらいまでです

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 01:43:42.99 ID:y05OzdOM.net
>>16
見た目優先で選んでいいレベルの差だと思うよ。

あえて選ぶなら、ブルーノの510サイズがおススメかな?

・身長が181cmもあるから、ホリゾンタル換算のTT長やリアセンターが少し長いこと。
・タイヤが1.5インチ幅で少し太め&ベントしたフォークなので、ほんの少しだけミグノンよりも乗り心地がいいかもしれない事。
・泥除けやキャリア、カゴなどのオプションが充実してるので通勤や街乗りに便利な仕様に改造しやすい。
(ミグノンにも取り付けられると思うが、ブルーノ純正だと適合するのが確実だから)

一方のマイナス面としては...
・ミグノンの451タイヤに比べて、走りの軽快さが少ない(と思われる)。
・ブレーキがカンチなので上手く調整しないと効きがイマイチ。
(ミグノンについてるテクトロのキャリパーブレーキも似たような効き具合かもしれないけど...)

まぁ、どっちも実際に乗った事はなくて、スペック表やジオメトリーを参考にしただけだから、愛着が持てそうな方を自分で選んで。
片道 4kmなんて、まともに走るミニベロにとっては余裕の距離だから、どっちを選んでも一瞬(15分もかからない)レベルだから。

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:26:04.90 ID:Noc7kefp.net
ブルーノミニベロ20フラット持ってる
乗り心地硬めだから
タイヤとサドルはクソだから交換必須
手が痛くなるのでシフターをラピッドファイアにするカスタムも人により必須
必然的にグリップも替わる事になるよ
ロードも持ってるけど楽しいし普段はこればっかり乗ってる

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:41:10.98 ID:ZUSj/DG7.net
>>18
全然効かないブレーキも交換必須な

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:42:05.22 ID:Noc7kefp.net
18だけど追記すると
※17の人も言ってるけどフロントフォークがクロモリでカスタムすれば乗り心地はかなり良くなる
のんびり往復80キロ位のポタなら普段着でレーパンいらない

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:45:47.48 ID:Noc7kefp.net
>>19
ブレーキは最近のはだいぶ良くなったみたいよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 14:10:25.78 ID:CYjIML0q.net
>>17
>>18
アドバイスありがとうございます
近所のshopはブルーノ推しの沢山置いてあるお店なので
ブルーノにしようかと思います
まぁまだネットで見てるだけなので実車見ると迷うと思いますが
まぁなんでもそうですがあれこれ悩んで選んでる時が一番楽しいですね

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:25:21.07 ID:wyvb4e2b.net
舌からいったなオバサン

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:43:49.43 ID:wgzNDNVm.net
オレもブルーノ乗ってたなー。渋谷で買った。
乗り心地が硬いってミニベロはみんなそうじゃね
タイヤ交換は多少効果あるだろうけど
フォークを交換したって、もともとの長さが短いからしならせづらいだろうし、
ハンドルはフラットの方が乗り心地が硬く感じるってのもある

25 :リンク+ :2019/05/12(日) 09:26:56.28 ID:XKeukUwU.net
ミニベロはお洒落で可愛い。

・小さいので比較的小柄な人でも乗れる。
・小回りがきく。
・車のトランクに積み込むのは容易。

・ちゃんとしたミニベロは、ママチャリくらいのスピードで乗れる。
※タイヤが小さい分、ペダルを多く漕ぐ面倒臭さは避けられないが…。

ミニベロの悪いところ

・交換用部品が売っているお店が少ない。
・タイヤが小さい分、安定性は劣るし、タイヤの寿命が短い。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:50:37.64 ID:T4Q4Y5qd.net
スピードなんてギア比なんだが、、、

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:35:06.70 ID:kkf96N76.net
小学生だってギア比次第で
競輪選手に勝てるからな、、、

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:17:13.15 ID:FQNeht4j.net
>>22
ワイのブルーノやぞ
http://imgur.com/a/3g7Vnqn
チェーンリングはインナーに54t外側にチェーンリングカバー
スプロケは〜11tのに交換
今はまたちょっとちがうけどね
参考になればどうぞ

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:56:50.49 ID:y9M5qKZD.net
ヒルクライムしたら死にました

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 15:30:43.03 ID:HEDMzbi0.net
成仏してください

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:51:08.65 ID:maGd1Lf+.net
電動アシスト付きのミニベロで、ノーパンクタイヤのやつ探してるんですけど、おススメありませんか

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 14:30:55.54 ID:qoB4AKWS.net
あるあるww

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:14:28.03 ID:mRuri4+7.net
だれかルイガノイーゼルアドバンス乗ってる人いない?いたらレポよろ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 21:20:51.35 ID:OyAT5LOY.net
>>27
この脚でペダル廻して家族養ってるんだよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 03:01:45.83 ID:6q0JUvLr.net
>>33
もってないけどフレームがクロモリなのにフロントフォークがアルミというのはめずらしいね
逆はよくあるけど手が痛くなりそうだ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 05:24:18.59 ID:16b1QXgb.net
身長180cm痩せ型のおっさんがブルーノミキスト乗ってたら変ですかね
3kmぐらいの通勤と散歩に使う予定

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 05:49:27.28 ID:nkaxpgcc.net
変です。ラレーとかにして下さい

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 06:38:23.55 ID:muWNfoIu.net
>>36
アンガールズのどっちに似てる?

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 00:50:23.97 ID:TJUySFyT.net
今日は早起きしてポタリングやぞ😄

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 03:09:15.05 ID:Xwq+lqOr.net
Velo Orange Neutrino mini-velo looks like a mini-me blast to ride anywhere - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/05/20/velo-orange-neutrino-mini-velo-looks-like-a-mini-me-blast-to-ride-anywhere/

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 03:43:24.24 ID:RhEZrj0z.net
これマジで欲しいんだよねー
でも試作段階のカラーの方が良かった

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 03:50:49.13 ID:eJuJgAyN.net
>>40
すごいな
いくらでもキャリア付けられそう

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 17:42:36.22 ID:uZnYFB0f.net
カラーのオーダーに対応してくれたらいいのになあ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:23:36.06 ID:lgH9rlEQ.net
ミニベロに見られるランドナーやスポルティーフオマージュみたいなセンスはさ
あれだよ、カリ城のルパンのフィアットみたいな感覚だな
あえて冗談みたいな可愛い非力な車で冒険の旅に出るみたいなユーモア
まああの車は実はスーパーエンジン付きだったけどな

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 17:30:21.26 ID:IDUsmLY2.net
失笑

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 19:25:20.33 ID:lgH9rlEQ.net
いーんだぜ
いろいろ言ってなw

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 19:53:29.00 ID:lgH9rlEQ.net
日本の社会情勢を見れば、近いうちに電動サポート自転車が世の中を席巻することになるのは間違いない
その時にミニベロってのは電動サポート技術との相性が良いと思うんだな
ミニベロという形態によって爺さん婆さんだけじゃなく一般的な若い世代も取り込める
日本の自転車業界はおかしなものを発明したが、思わぬペイバック受けることになると思うわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:05:20.44 ID:r3phw00B.net
婦人用ファッションお買い物小径車がミニサイクルと呼ばれて一世を風靡した1970年代。
だがあまりにも性能が低いので次第に大径化して今の「ママチャリ」に進化した歴史を知らんのか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:09:08.55 ID:s43sE/9h.net
あの歴史は俺が作ったんだ
知ってるに決まってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:09:21.36 ID:r3phw00B.net
まずはじめにモールトンありき。
その省力廉価版劣化コピーのラレーRSWやプジョーNS40といった安物の乱立があり
それが当時空前の自転車黄金時代を迎えていた日本でミニサイクルとなった。
だが小径タイヤは実用性が低すぎ次第に大径化していったのだ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:13:46.40 ID:r3phw00B.net
モールトンを祖とする現代小径車は日本では子どもまで兼用できるファッショナブルなミニサイクルとして定着。
アンダーボーンフレームで乗り降りしやすく軽快車よりも軽量で取り回しの良いミニサイクルは当時爆発的に売れた。小径車専用の変速機も作られた。
マエダのラブやボランテがそれである。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:17:36.70 ID:lgH9rlEQ.net
ママチャリが生活実用自転車の形態の最強として生き残った、なんて話は今更当たり前なんだがな

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:19:44.97 ID:lgH9rlEQ.net
つまり、モールトンやその模倣品が受けたってのは
一言で言えば、そのファッション性にあるんだよ
だが、このファッション性というのは馬鹿にできない
それはそれで重要な営為だから

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:25:18.79 ID:lgH9rlEQ.net
モールトンやその模倣品が受けたってのは
一言で言えば、そのビジュアルや機能面も含めたファッション性にあるんだよ
だが、このファッション性というのは馬鹿にできない
それはそれで重要な営為だから
今後、電動が幅を利かせて来るとは思うが
だからと言って、若い人たちが今の電動サポートママチャリに飛びつくとは思えない

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 20:32:34.52 ID:lgH9rlEQ.net
ちなみにミニベロってのは
(モールトンに代表される海外小径車の流れに目配せした上での)
クラシックなロードバイクやランドナーを愛好する日本人たちの
ウィットの産物だということを忘れてはならない
この意味では日本発祥のものだ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:00:36.39 ID:RnSrJQ7j.net
あんまり小難しいことばっかり言ってるとハゲるぞ
もう手遅れかもだが

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:02:40.33 ID:PyIyGFMY.net
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、 その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:03:18.13 ID:PyIyGFMY.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:36:29.71 ID:lgH9rlEQ.net
何事も本人が満足ならばそれで良い
客観的にみて恵まれていると思われる立場でありながら絶望の果てに自殺する人もたくさんいるからな
人が何に幸せを感じるべきかという価値観に他者が介入することは難しい
したがって幸せを感じたものが勝ちだという現実は如何ともしがたい

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 04:30:15.87 ID:9EznxFHq.net
ミニベロをメインにしてるアホなんかいねーだろ
あんなもん2台目
たまに乗るなら1台でもええけど、毎日乗ってたらガイジだよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:20:07.21 ID:S2a7XMzu.net
俺メインで通勤にも使ってるんだけど…

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:30:26.31 ID:SaGO4sBA.net
俺も

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:45:09.45 ID:NSqNWxIb.net
わたしも

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:47:14.40 ID:s+nkSSfE.net
バカを相手にしてもしゃあない

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 10:37:41.71 ID:dc7prAjx.net
ミニベロかクロスかで悩む

本当はクロス買いたいんだけど
駐輪場の問題があって
部屋に持ち込むにはミニベロが楽そうだからと言う
消極的な理由だけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 11:00:21.12 ID:bGD9sf96.net
>>65
そんな気持ちでミニベロ買ったらどうせクロスかロードを買うことになるよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:08:27.11 ID:QVDpeklJ.net
うちも室内に放り込んでるけど、確かに場所とらないね。
折りたたみの方が当然省スペースだけど、あっちは毎度折りたたむのが面倒だったりする。

どれくらいの距離乗るつもりかだと思うよ。
価格帯にもよるけど、例えば片道10km程度ならミニベロでも走り足りないくらいだし。

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:42:49.85 ID:A8YBhNMy.net
何言われようが気に入ったのを買わないと後悔する

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:32:53.82 ID:bmFL4zfy.net
本当はクロス
もう答えは出てるな
クロスにしとき

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:39:00.51 ID:45UlG0l4.net
くどいようだが、ミニベロを楽しむということは一つのユーモア精神だ
所詮、ミニベロはユーモアにすぎん
だが、同時に、ユーモアというものは人の営為を豊かにする
言い方を変えると、ミニベロというものは良くも悪くも批評的な存在だということだ
ここを理解した上で購入に踏み切ったら(あるいは回避したら)よかろう

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:16:45.79 ID:UKG4SRTI.net
>>65
室内に置けるっていうのが自分は一番大事だったわ
あともうひとつ積極的な理由があればミニベロでいいと想う
街乗り低速走行重視とか見た目大好きとか

走行性能で選ぶならそりゃクロスになるもの

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:45:04.96 ID:7O68yB4k.net
ミニベロ1台とロード1台持ってるけど日常で使うのは断然ミニベロだな
レーパンいらないし坂で降りて押しても恥ずかしくないし楽で良いよ
ロード使うのは遠くに行く時とか休日の早朝走るくらい
まずミニベロを手に入れてその後ロードなりクロスなり買えばいいんじゃない?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:24:28.18 ID:FA1CsFqw.net
凡クロス級の走りを得るために高級ミニベロにしろ
これが最適解だ
やすいミニベロを買ったら絶対にクロスも欲しくなる

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:58:26.12 ID:f+DZ9fFP.net
7-8万くらいかな?その辺がひとつの境界線だと思ってる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 21:48:17.88 ID:Sq35Yc91.net
ミニベロ→クロス→ロード→ミニベロ(今ここ)

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:44:48.87 ID:UKG4SRTI.net
チキンだから低速で走りやすいミニベロが好き
タイヤが大きいと遅く走るのが逆に難しい

たまに片田舎のサイクリングロードでがっつり回して25〜30kmで走るのも楽しい

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:32:25.78 ID:Ont9PMoB.net
BMX、MTB、ピスト、クロス、ロードも乗ったけど
街中での低速走行はミニベロが一番快適な気がする
町内探索やウィンドウショッピングとかには最適

ランドナーみたいにしてる人もいるけど、まったり長距離ツーリングなんかには
どーなんだろう?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 10:10:24.86 ID:kdZgmkMU.net
俺もミニベロが一番良いんだけど盗難対策だけがめんどくさい
もう見るからに見た目で持っていきやすいから敷居が低い
そのうえチャリ盗難と万引きはいわゆる窃盗より犯罪として軽いみたいな変な意識根付いちゃってるから
結局ちょっとゴツく見えるチェーンロックを巻いてるけど本当はそんなもん持ち歩きたくないわ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:14:13.37 ID:73yeOH8J.net
>>78
ほんともっと気楽に乗れたらねぇ
窃盗は死刑でいいのに

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:43:57.16 ID:1ayJgb9N.net
>>78
地球ロックできる場所のある店ばかり選んで行ってしまうわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:47:31.76 ID:Tbw7tIr1.net
ミニベロなんて盗まれるか?
スレ的にもファッションで乗ってるような部類のって、目立つだけで転売する価値もないだろうから結構気抜いてるよ。
一応簡単な鍵二つは持ち歩いてるけど。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:19:20.47 ID:VtSFc+ul.net
ブルーノ 20ロード ワールドツアー 10万
ブロンプトンS6. 20万
バーディー クラシック 18万

初ミニベロで迷ってます
たぶんいちばん走るのはブルーノ
でも折りたためないのはブルーノ
ところがルックスが一番好きなのはブルーノ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 01:11:04.11 ID:9jNrZ+Gz.net
ブルーノほしいんじゃんか(´・ω・`)

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:24:09.49 ID:D/RPCwSl.net
ブルーノ買わないと絶対後悔するパターンじゃんね

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:39:25.05 ID:nKq/W5an.net
迷った時は見た目で選ぶといいと思ってる
何買っても使い始めたら不満のひとつふたつは出てくるもんだけど
見た目が好きならそれだけである程度のことは許せる

ブルーノだね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:42:12.41 ID:33YbbKTd.net
折りたためないことはメリットでもあるよ。
その分頑丈だし、安いし。

ブルーノ20の前はバーディー(のOEM)に乗ってたけど、室内保管でもそのままで置ける場所があればまず折畳まなかったしね。
車に乗せる時くらいかな?有り難かったのは。

ブルーノ一押し。
余った金でカスタムなり他のもの買うのがよろし。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:26:50.28 ID:x/8UKX0Q.net
おれもKHS買ったけど一度も折り畳んだことないよ。
折り畳まずともエレベーターに入るし、室内でも邪魔にならない大きさだし。

ブルーノ一押し。

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:43:03.35 ID:eq2s7+/x.net
俺もブルーノ買ってタイヤとブレーキとシートポストとサドルとハンドルとブレーキレバー替えてキャリア付けたよ

ブルーノ一押し

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:12:11.48 ID:AKH4stC9.net
ブルーノはスイスメーカーというのが通好みな感じだよね
同じスイスメーカーのBMCと関係あるのかな

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:13:01.44 ID:eq2s7+/x.net
ダイアテックだぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:44:29.60 ID:fhbge+S1.net
迷ったら見た目だわな

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:45:23.13 ID:4bHpue02.net
所詮は日本の企画品だろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:47:15.54 ID:33YbbKTd.net
スイスの有名なレーサーの名前を拝借、って感じじゃなかったっけ?

というかこの会社すぐ近所だった知らんかったw

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:33:56.79 ID:4dbh9Hbl.net
>>89
これは恥ずかしいw
ルイガノをカナダの自転車メーカーと信じてるのと同レベルじゃんw

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:30:08.16 ID:33YbbKTd.net
ファッション的にはありなんじゃね?
一応スイスに由来するブランドって感じで。

所謂ライセンスものと一緒だよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:09:04.65 ID:BueZWJGf.net
今期のブルーノのワールドツアーエディションとかってやつは
もともとブルックスのサドルをつけようと思ってる人なら単純にお買い得
フレームの色も良いしコロンバスのチューブで10マソ切ってるなら悪くないと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:53:42.26 ID:8ZqxQ7vW.net
20 Roadとかヘッドバッジに「スイスーニッポン」とかデカデカと入れてるから
まあ、よくある舶来製品であるかのごとく騙して売ろうってワケでもないんだろうけど
そんなら潔く日本企画の自転車ってことで売った方が良いんじゃないかって気がする
パーツが糞だけど良いサドルの付いた改造ベース車としてなら一定の評価ができるわけだし
そもそもスイス人のブルーノさんなる人の監修という要素に誰得感w

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:44:56.74 ID:Iaxz47cF.net
レーサーのブルーノさんが監修してるのに、ミニベロやツーリング車ばかりの件について

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:16:53.39 ID:txsvAs/u.net
例えるなら中国の問屋が日本人自転車選手の名前を借りたブランド作って
中国国内で「日本の有名な選手○○が立ち上げたメーカー」とだまくらかして売るようなもんかw

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 16:57:35.72 ID:H58bgP4M.net
鉄人中村孝明監修のペティナイフくらいのもんだと思う

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200