2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファッション系ミニベロ part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 09:58:19.65 ID:uRrDseh9.net
ここはお洒落で可愛いミニベロを愛でるスレです
ロード至上主義のガチな方は専用スレあるのでそちらへどうぞ

前スレ
ファッション系ミニベロ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499474254/

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 06:12:27.07 ID:mEvY0NU2.net
>>133人身事故なのに警察呼んでないってブログに載せちゃうんだ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:23:31.47 ID:nmeTZXji.net
>>153
ドロップハンドルなら25.8か26じゃないの?
以前買った時は届いたその日に
ステムごとハンドル周り外して交換しちゃったからなあ。
覚えてないや。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:32:40.04 ID:RJCl8hjL.net
>>155
アドバイスありがとうございます
このグリップは格好いいですね
買ってみます
シフターはシマノSL-M310の7速のやつで良いのでしょうか

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:11:56.70 ID:hT22skaV.net
>>158
おれも持ってるそれ!
ミキストが7速なら7速用のやつだよ
簡単だから自分で付け換えてみてきっとできる
ついでにハンドルの幅を短く切ってみてもいいんじゃないかな
ハンドリングが安定するし軽くなるし

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:13:58.09 ID:8lM/NEIW.net
ホリゾンタルの406乗りだけど
昔ピストにつけてたトラックハンドルをつけてみたら良い感じ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:20:01.25 ID:+B495eBW.net
nestoのrefmoを前かご外して乗ろうと思うのですが、バランス悪くなってしまうでしょうか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:46:39.58 ID:+B495eBW.net
色々と自転車屋巡りしてGIOSのPULMINO買いました!
本当はMISTRAL欲しかったんですが置き場所の問題でミニベロにするしかなく、納得できる形で買うことができました!

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:29:21.45 ID:Q9yDI1Pp.net
折れないミニベロとクロスの全長の違いなんて30センチもないだろうに

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:19:23.61 ID:isrsWD7i.net
お前さんの息子の10本分じゃん、十分な差だと思うぞ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:24:29.09 ID:+B495eBW.net
都内の一軒家で他の自転車もあり、サイズ的にどうしてもミニベロでした…マンションの駐輪場でしたら問題なかったのですけど…

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:25:03.32 ID:ID1oSW1Z.net
こういう下品なマウントガイジって、やっぱり育ちも悪いのかね

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:00:24.64 ID:W98ZXhan.net
置き場所は大事だと思うよ
今ロードとミニベロの2台をリビングに置いてるけど
当然なからサイズ感・圧迫感が全然違う

この威圧のなさがミニベロのいいところだね
自転車可の歩道をこじんまりゆっくりと走れる一方で
車道でちょっとばかし飛ばすこともできる

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:28:45.00 ID:u53qDivc.net
>>152
コリデールなら十分すぎるほどスピードが出るということでしょうか?
>>154
使いまわしが効くから今乗ってるのでやってみるのもありですよね
やはり406だとそれくらい欲しくなりそうな気がします

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 00:42:13.07 ID:ipkuU0SH.net
406でフロント46Tだけど30km/h前後で走るならこんなもんでも別に困らんよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 01:06:11.91 ID:YA7MJevQ.net
折りたためるロッド、リールとルアーをサドルバッグに入れてる
これからの季節、野池探索が楽しいぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 07:48:35.83 ID:DKI6UQUP.net
>>165です
置き場所について理解してくれる方がいて嬉しいです。
PULMINOを昨日早速10キロほど走ってみましたが、少し固めな印象です。サドルも結構お尻が痛くなってしまいました。
見直すのはまずタイヤの空気圧でしょうか…?

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 07:49:41.00 ID:bPSJL98L.net
尼にトリンクスがあって買うか悩んでるんだけどあれは買いなのかな

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 08:18:44.92 ID:kuKdj4ag.net
>>171
ポジションをちゃんと調整したら、
まずはある程度乗り慣れることだろうね。
今までスポーツサイクル乗ってない人がいきなり10km乗れば、
どこか痛くなるのも珍しくないよ。
タイヤのエア圧を下手に落とすと
パンクのリスク上げるからオススメはしない。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 10:31:27.28 ID:lvSKvXuS.net
中古で買ったターンのミニベロに56Tのチェーンリング付いてるんだけど、58とか60に交換したら速度は上がると思うんだけど、漕ぐ時の重さは結構変わりますか? リヤは8速です

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 10:35:24.29 ID:YGHfOaCr.net
>>172
尻にクリトリスに空目した

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 11:29:16.05 ID:f6lrbC4o.net
>>174
結構ってのがどのレベルかは人によるし、速度の上がる分だけ重くなるとしか言えない。
他にどんな回答を期待してるの?

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 11:52:15.93 ID:kuKdj4ag.net
>>174
オーバーオールレシオをロードレーサーに近付けることで自己満足したいならいいんじゃね。
より速く走りたいなら、56x11をちゃんと回せるようにする方が効果的。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:34:29.54 ID:DKI6UQUP.net
>>173
ありがとうございます。ネットで調べるとPULMINOのサドルをスプリング入りのものに変えてる人が結構いるようです。
確かに乗り始めですので、少し様子をみてみようと思います!

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:01:03.99 ID:II7h3mh+.net
>>174
大して変わらないよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:24:14.85 ID:GbLVdKrp.net
>>178
タイヤも換えると乗り心地が良くなって速く走れる様になるよ
サドルはバネ付いてないけどDIXNA(ディズナ)のアキレスサドルがおすすめ
評判いいみたい
>>174
58や60なんて豪脚でも日常では使わないよ
長いダウンヒルを60キロ以上出すなら良いと思うけどミニベロでそれは危ないよ
406なら56tリア11tまでで十分
どうしても付けたいならフレームに干渉しないように注意してね
ラインがずれるからBBの交換までいくとめんどくさいよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:49:52.55 ID:GbLVdKrp.net
>>170
まさに今がいいね
暑い夏も近場なら楽しいし明るいうちに帰れば充実した休日を過ごせてリフレッシュできるもんな
おれも100均で買った小さい缶に3g位のルアーをぎっしり詰めてよく釣りに行くよ
あとはラジコンをリュックに背負って走らせに行ったり子供みたいだけどね
ミニベロじゃなくても出来るけどミニベロだと楽しいんだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:51:07.51 ID:DOO0/HzF.net
>>180
今日も仕事から帰ってから5キロくらい流してきましたがサドルにもだいぶ慣れてきました!
確かにタイヤは1番変わるといいますよね。1年くらい走ったらタイヤは交換考えようかと思います。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:45:09.61 ID:5C5P3nXJ.net
今まさにタイヤを替えたくてどれにしようか悩んどる
シュワルベプロワンにするほどの車体でもないからなあ

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:24:18.98 ID:FGOUZwEK.net
>>183
別にいいんでない?
走りを楽しもうよ!

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:07:14.64 ID:RG92R2Xw.net
>>183
シュワルベもたいがい酷いからお似合いだと思うぞ

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:18:11.91 ID:x12tt5qb.net
今まで色々履いてみたけど、うちはミニッツタフが一番だったな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:22:49.43 ID:5C5P3nXJ.net
>>184
後押しがどストレートすぎて思わず吹いた
気になるのを気楽に買うことにするわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 02:52:33.30 ID:UGzfh1vs.net
ミニベロの魅力は気楽さだからな
勝手気ままな格好でゆるーく走っても気持ちが良くて様にもなる
自分は長いこと旦那衆の乗り物だとばかり思ってスルーしてた
もっと早く買っとけばよかった

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 03:25:08.26 ID:UGzfh1vs.net
あと個人的にミニベロ最高と思うのは
輪行時に前輪外すだけで規定サイズに収まるサイズ感だわ
ロードやクロスでは無理
後輪を外すか外さないかの差は大きい
前輪外し輪行に慣れちゃうと折りたたみタイプのメリットって特にないわと思える

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:54:02.04 ID:nIj9cCcC.net
え?ロードも前後輪外して規定内に収まるけど?
そうなると乗り心地でも性能でも安全性でも劣るミニベロは意味ないな

折り畳みタイプなら性能以外の面で存在価値あるけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:02:53.37 ID:3FJY2UoJ.net
ウチの会社にも>>190みたいなバカいる
前輪外すだけでって言ってるのに
前後輪を外せば…って言いがかるバカw

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:09:07.79 ID:EuKXXNOT.net
ミニベロの前輪のみ外し輪行ってこれか
超迷惑だからやめといたほうがいいぞ
ちゃんと後輪も外せ
http://imgur.com/O87VOmU.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:35:11.55 ID:2lB5T3N1.net
これ全部1人でやってると思うと目頭が熱くなるな

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:51:51.61 ID:Wg4Y08ZA.net
これ読んだらカワセミが理想なんだが
製品化はどうなったんだろ

https://jitenshadego.com/2018/03/20/will-kawasemi-become-an-ideal-minivelo/

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 12:14:50.75 ID:QzkyodXK.net
ハンドルもサドルも外せばって馬鹿の登場はまだですか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 12:30:09.95 ID:jaG1CMn9.net
>>190
馬鹿すぎ ワロタw

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:40:49.43 ID:K4S7xvcB.net
遠くまで輪行して快適に走るにはカワセミ良さそうだね。
でもブロも乗ってる身からすると、
サス無し16インチは乗り心地がちと心配。
発売されたら買っちゃいそうだけどw

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:40:57.51 ID:Axinve9j.net
masiのfixed欲しいんだけど、どなたか乗られてる方いらっしゃいますか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 15:04:14.12 ID:Xw+z9J3D.net
「規定サイズに収まるから」
これはないわーw

http://imgur.com/O87VOmU.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:17:34.82 ID:jaG1CMn9.net
>>199
伝統的な輪行の風景として、わりと一般的じゃね?
どの部分が「これはないわー」なんだろ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:21:13.50 ID:jaG1CMn9.net
>>198
友人が買ったので乗らせてもらったけど、やめたほうが良いんじゃないかな
理由はギヤがついてないからw

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:47:10.92 ID:bv3lfJyz.net
>>201
レスありがとうございます
インターマックスのなんちゃってピスタで耐性ありますんでw多分 大丈夫
もっともミニベロは買ったことないので何某か情報、アドバイスを下されば…と
まあ、まだ購入を迷っておりますが

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:51:21.32 ID:3FMTBvpK.net
ハンドルとハンドルポストを変えたいのですが、パーツ選びは何に気をつけたら良いのでしょうか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:59:51.08 ID:jaG1CMn9.net
>>202
そーゆーことではなくて
自分もNJSのピストとかは持ってるけど、問題はピストで小径だということ
小径にはギヤを駆使する面白さがあるし、競輪車にはギヤがついてないという面白さがある
でもまあ、とりあえず試乗することをオススメするよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:06:31.39 ID:B5llpIPO.net
>>204
確かに

試乗してみます。どうもありがとう

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 06:39:46.36 ID:DwT9dcRT.net
>>200
どこが伝統的だよwwwww

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:00:12.61 ID:qlqIbn8E.net
袋のサイズ
何十年も昔からこんな感じだわ
当たり前だけど

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:40:43.99 ID:pI0569tk.net
>>204
ギアが付いて無いって一輪車みたくホイール直でクランクなのかストライダーみたく足で地面蹴るのか

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 18:43:40.32 ID:NtTJuuVc.net
これって乗り心地とかどうなのかな?
自転車散歩用に欲しいんだけど…

ttp://www.louisgarneausports.com/16bike/lgs-sk8.html

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:47:22.27 ID:qlqIbn8E.net
>>208
違うよw

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:53:52.47 ID:qlqIbn8E.net
最近小径車乗り始めたけど
坂道をシートに腰を下ろしたまま軽いギヤでトロトロ登る感覚が新鮮だわ
道沿いの庭いじりしてる奥さんにこんにちわーとか挨拶されて
あーどーもこんにちわー 良いお天気ですねー みたいなw

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 21:06:22.58 ID:+TSvRcZM.net
>>211
それ分かるw
塀向こうの奥さんから挨拶されて、
向こうからは立ち止まってると思われて、こっちに来るんだけど、
来てみたら小径車に乗って走ってるんで、ビックリされるみたいなw

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 21:41:57.20 ID:SCQaT+14.net
独特の登坂感があって面白いよね
遅いし頑張ってないのに立ち漕ぎに移るタイミングを見失ったまま登りきれてしまうことがある

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:12:22.38 ID:aTfE7/g2.net
カスタムすると本来のカスタム理由以外に軽くなって坂も速く登れるようになるのが楽しいね
思わぬところでラッキーがあったりしてね

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:50:31.61 ID:yDfKCjHD.net
ツーリング用ドロハンが付いてる時のルックス的な頭でっかち感を緩和したかったので
トラックハンドル + ギドネットブレーキレバーにしてみた
クラシックなムードは維持しつつハンドル周りがコンパクトにまとまって精悍になった
そしてこれは副産物なんだけど、登板時に脇を締めて下ハンを握るとめちゃくちゃ楽だわ
お日柄の良い時には思わず居眠り運転しそうになるほどw

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:33:20.86 ID:2jfmsaKO.net
>>215
おっ、ちょっと真似したいかも
フラットバーをドロハンに変えた時の一線を越えてしまった感が
ギドネットならやわらぎそうw

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 00:46:16.93 ID:fBZxIBpB.net
ミニベロロードもいいね
ここのスレはみんな優しいからうPしても良いんじゃないかな
すぐ消せばいいんだし

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:49:11.54 ID:eli0nGBH.net
昨今、おしゃれアイテムとして女子ウケが良いな
ミニベロ ロードなんかも良いね
素人受けするコツはやや大げさに演出することだな
自転車好き故にこの自転車なんですよ、というアピールが大切
だからといってガチに行きすぎてもいけない
そこいらへんのバランス感覚がモノを言う
例えば、上だけレーシングジャージを着てみたり(レーパンはNG)
サイクリングキャップの上からクラシカルなカスクを被ったり(キノコはNG)
ボトルホルダーなども重要なアピールポイントとなるが、ここにガチのボトルを挿してはいけない
ペットボトル用のホルダーを付けて
そこにはエヴィアンなどの北欧系ミネラルウオーターのボトルをさりげなく挿す
あくまでもさりげなくだ、そう日常的消費生活の延長であるかのごとくさりげなく
(もちろん伊藤園がライセンス販売してるやつなんかじゃダメだぞ 
日本語が一切書かれていないボトルを入手すべし
※わかっていると思うが「富士の天然水」とかは論外な)

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:51:35.89 ID:eli0nGBH.net
もしもそれがブロンプトンのような高級折りたたみであるならば
それが思いの外高級なものであることをいかに嫌味なくアピールするかの手腕が問われる
相手は素人だ、ホムセンの折りたたみと似たようなものと思われたら一大事だ
例えば「昨年ロンドンに滞在した時に「ブロンプトン」をやたらと見かけたんだよねえ
オックスフォードストリートからレスタースクエアに抜ける道なんかで何台も見たよ
それでなんか自分も欲しくなっちゃって、取り寄せちゃったんだハハハ・・・」
といった挿話を用意しておく必要があるだろう
なあに、そんな話はでっち上げでもなんでも良いんだ とゆーのもここで重要になるのは
「この自転車」ではなく「ブロンプトン」という固有名詞を使うこと
「買った」のではなく「取り寄せた」という表現を用いることだからだ

ミニベロ洒落乙道にはそれなりに繊細な演出力が求められる点を忘れてはならないと思う

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:06:16.17 ID:gZUYiVCf.net
ドロハンださい

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:35:24.03 ID:eYsQheEy.net
ミニベロに乗った!
カノジョができた!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 19:05:45.02 ID:gmNPXhHa.net
童貞卒業出来た!

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 19:33:53.70 ID:wkVlzAqM.net
高級品アピールしたいなら値札をぶら下げておけばいいんじゃない

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 19:41:50.24 ID:KvHm2Xyq.net
ちゃんと手入れしてちょっとカスタムして
大切に乗ってるミニベロがいちばん格好いい

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:03:51.87 ID:Obq+m1kc.net
ご近所徘徊号
https://i.imgur.com/YbvCXCv.jpg

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:30:07.60 ID:ACvXfxOh.net
>>224
同意
これ以上ない位の的確な表現だね

>>225
いいじゃんでも外だと錆びちゃわないの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:51:14.21 ID:Obq+m1kc.net
>>226
無精なので部屋に入れておくと乗らなくなってしまう(本末転倒)こまめに手入れしていれば以外と錆びない(本当はステムと、ブレーキのナットが少し錆び浮きアリ)。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:56:00.42 ID:KvHm2Xyq.net
>>226
ありがとー

>>225
オールブラックのFUJIいいなあご近所には贅沢じゃないかなw
もう入手は難しいだろうけど2017年モデルが最高に格好いいと思ってる

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 19:37:30.69 ID:avoisNJ/.net
>>228
これ黒じゃなくてメタリックの奴なんよ、もっとシルバーぽいのを期待してたら以外と黒かった。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:38:53.37 ID:wwqc8GG7.net
真っ黒はストリートっぽいというか今時の若い子臭がちょっと強いもんな

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 22:37:43.55 ID:nrkOEEUD.net
>>230
全部真っ黒にしないで差し色入れて個性を出すんよ、シートとバーテープ、あとフレームに同じ色のラインとか映えるよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 06:35:31.88 ID:9p1+Qs08.net
ブラックは基本オールブラックだな 色々やる程にダサくなる
つまり面白みがない車体色だが、洋服とのなじみが良いという利点がある
ライダー含めたトータルで格好良く見せるための車体色と考えれば面白い色

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 07:33:18.52 ID:AyTSqUd7.net
>>232
ライダーも黒ばっかり着てそう

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:45:47.26 ID:fvJpULiJ.net
>>123
読めなくていいなら、自分のチャリ漕いでこい!

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:52:25.21 ID:AOyI3g6Q.net
ミニベロ ロードの前輪だけ外して輪行したい
チビ輪とコクーンだったらどっちがおすすめですか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 17:06:22.54 ID:yzDyrWKh.net
コクーンでパージ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 15:33:19.31 ID:wWWT5MQF.net
>>235
コクーン

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 19:47:49.95 ID:JnaE0vya.net
>>236
パージでコクーンな

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 02:36:13.96 ID:XWfQf3Js.net
入れた時も畳んだ時もコクーンが最小、最軽量
ついでに後輪コロコロ機能もある
サドルは出るけど、実際にはいちいち注意なんかされないし
万一注意されたら下げるか引っこ抜けば良い
コクーン一択だよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 03:28:38.38 ID:/jaBJ24e.net
屁をコクーン

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 06:07:04.44 ID:fasn2gCr.net
JRでサドルが出て注意されたぞまあ地域にもよるんだろうけどな

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 08:42:54.87 ID:H9M8rkNL.net
>>241
何故サドルを出す必要があるのか分からない
サドルを持つのかな

https://minilove.jp/news/how-to/3891/

地方は輪行袋を免除してほしい
加えてコロコロもOKにしてほしい

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 10:11:38.02 ID:fasn2gCr.net
その時は六角レンチもってなくてシートポストを下げられなかったんだよ

244 :リンク+ :2019/06/15(土) 18:07:44.86 ID:BgrAu7Te.net
BotWリンクが乗っている自転車

赤い色の固定ギアのジョシスワゴン。
固定ギアであるため、スタミナゲージが尽きるとミニベロごと転倒します。
転倒すると、リンクはダメージを受けますね。

このため、登坂時などでは、スタミナ切れに注意が必要です。

ペダルを一生懸命に漕ぐと、スタミナゲージが消費するからね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 20:21:28.15 ID:otXu2RZ2.net
>>244
なんの話?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 20:36:53.23 ID:Uz9HnlMA.net
>>244
ジョシスワゴンとは通ですな

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 22:20:16.93 ID:SXBFKnwU.net
小径=ミニベロって概念の人もいるんだな。
もし「間違ってないだろ」と言うなら、では子供用チャリもミニベロなのか?って話。

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 23:39:30.50 ID:+UH08FQd.net
間違ってないじゃんw

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 23:47:52.43 ID:SXBFKnwU.net
>>1に書いてあるような走り重視のミニベロがスレ違いになるのは書いてあるから当然として、
ママチャリも子供チャリもBMXも20インチは全部ミニベロだって言うならこのスレもういらんだろ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 04:18:31.12 ID:e5wu1Etb.net
そもそも走り重視ならミニベロには乗らない
したがって走り重視のミニベロという概念が矛盾
ファッションを標榜しているこのスレこそがミニベロスレの正統と言える
またファッションを標榜することでママチャリも子供チャリも自動的に除外している
まさしくこのスレこそが正統かつ本質

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 08:10:27.23 ID:XDl2yWYo.net
ミニベロと言うからにはフランス文化圏の自転車で無ければならないのでは無いか???
安易にやすっちい、粗悪なコピー商品のようなものをミニベロと読んでいるんじゃねーか???

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 08:25:15.08 ID:OQeHgwvK.net
フランスのシャンパーニュ地方で作られたものだけがミニベロって呼ばれるんだよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 08:41:56.27 ID:W9dgkMsB.net
【ニワカに】ミニベロ=フランスとは???【解説】

●ダイヤモンドフレームのミニベロは元々は自転車ヲタクのセカンドバイクとしてオーダー製作されるものだった。
●当時は婦人用小径車のミニサイクルが大ヒット。
自転車雑誌編集者が「我々マニアがミニサイクルも無いだろう」とフランス語のベロと組み合わせてミニベロと名付けたものが広まった。
●当時はスポーツ車はフランス由来の旅行車が主流。MTBなど無い。自転車をバイクと呼ぶこともない。

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:04:51.92 ID:W9dgkMsB.net
【ニワカに】ミニベロとママチャリは親戚【解説】

>>250
ミニベロの根底には当時大人気だった婦人用小径車のミニサイクルがある。
そのミニサイクルは英国でラレーが売り出しヒットしたRSWが元祖。

RSWはモールトンの小径車という見た目の新しさに着目して高額で高性能路線ではなく廉価に真似て作ったもの。
サスペンションではなく安物のバルーンタイヤで車重も乗り味も重くモールトンとは全く異なる。
しかしこれが折からのミニスカートなどポップカルチャーの波に乗りヒットして世界中で類似品が生まれた。
つまりミニサイクルはあくまでもファッション自転車。
日本でヒットしたミニサイクルだが見た目だけ狙った小径タイヤでは性能や安全性が低すぎ乗り心地も悪く
次第に大径化してゆき現在のママチャリとなった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 09:10:02.48 ID:A+sDM/Xd.net
ロードも持ってる人だと
ついついミニベロも走行性能上げるカスタムしちゃうもんだと思うけどね
おしゃれでかわいいが一番と思いつつ軽量化もしてしまう
まあ手をかけると余計にかわいく思える

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200