2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール202

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 03:54:59.37 ID:QLvwsmSe.net
前スレ
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/
ロードバイクのホイール199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548664007/
ロードバイクのホイール198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548664007/

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:31:07.16 ID:f3BjM0TK.net
>>47
むしろ今のほうが薄くなってるだろ
カーボンリムの耐熱温度をあげるのはブレーキゾーンだけ特殊な積層やレジン使うのが通常

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:34:02.81 ID:nY6azgtb.net
治ると良いな

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:51:41.88 ID:7nIywbo9.net
ハゲは治らない
永遠にね…

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:58:11.94 ID:nY6azgtb.net
ハゲは治らない

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:01:41.69 ID:0EBVapqO.net
>>49
もしや熱伝導性があるレジンとか使ってんのかな
ボラクリなんかは熱でどうこうって聞かないよね

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:06:55.35 ID:nY6azgtb.net
どうこうって

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:14:39.31 ID:ATB6tESs.net
基本的に当て効きブレーキばかりだけどカーボンリム大丈夫かな?
六甲山とかよく行く
やっぱ途中で休憩が必要?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:50:15.28 ID:grN2IxGW.net
壊れるまで大丈夫だから気にするな

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:55:02.03 ID:NiQiT2qS.net
真夏に激坂降りた時もそこまで熱くなってなかったから
多分大丈夫たぶん

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:03:27.95 ID:kC+aRKBw.net
六甲しらないけどブラケットポジションで下っても40前後でしょ
FR使って5秒掛ければだいたい30q/hまで落ちるでしょ

富士スバルライン降りてもリムは体温より少し上くらいだし。
俺がボーラ  後続の人がマビック  知らない人だけどお互いのリム触って苦笑いしてた。
5年6年も前の話

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:05:37.13 ID:0EBVapqO.net
>>56
壊れない限りは使えるからね
今のホイールは進化してるよやっぱり

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:08:57.87 ID:845yVzE9.net
俺らも死なないかぎりは生きてるわけだしな

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:13:25.63 ID:kC+aRKBw.net
カーボンホイールにブレーキ面だけアルミ板貼るとバカみたく重くなるかな。
つまり直径70センチのディスクブレーキ 小指と一本で止まります。
熱は全部アルミ板に行くからリムは崩壊しない。
ブレーキシューはメタルとレジンの混合物

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:22:10.66 ID:U+kT/pvg.net
俺は絶対にそんなことしないけど
マビックやカンパ系のカーボンクリンチャーでずーっと当て効きさせながらスバルライン下ってる人いるし案外大丈夫なんじゃない?
ただしうるさいしゴムの焦げた臭いで臭い
あとブレーキシューが焦げて駄目になるかもね

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:23:06.40 ID:nY6azgtb.net
死なないかぎりは生きてる

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:44:59.57 ID:D1OIHKTt.net
捕まらない限り合法

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:59:28.76 ID:64ZtVRSF.net
ヘアピン多いし激坂だし六甲のほうがスバルラインよりだいぶリムに悪い
でも今のカーボンリムなら大丈夫

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:04:18.50 ID:XL0qHvIR.net
リムの表面だけ触って安心してると不意打ち食らいそう
そう、カーボンならね

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:06:38.62 ID:nY6azgtb.net
そう、カーボンならね

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:08:16.41 ID:NiQiT2qS.net
マビックも中にアルミ入れてるし
実は表面じゃなくて仲が熱くなるんかな

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:09:33.94 ID:nY6azgtb.net
仲が熱くなる

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:10:39.69 ID:NiQiT2qS.net
>>69
ヒューヒュー!

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:12:51.47 ID:XL0qHvIR.net
風に晒されてる表面と内側では違うだろうね
更に内側に有るのは優秀な断熱層たる空気を詰め込んだチューブだし

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:14:27.88 ID:nY6azgtb.net
断熱層たる空気

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 14:31:09.27 ID:R/xvPa6P.net
誰か精神病院に連行しろよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 15:57:42.00 ID:BO9T6oWs.net
ボーラワン50とレーゼロなら、どっちがヒルクライムで速い?金額の差は無視するとして。

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:12:33.87 ID:ATB6tESs.net
レーゼロがアルミならボラワン50だろ
リム重量も同じくらいならディープの方が良いし剛性も高い

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:13:41.54 ID:gndXTJbx.net
Aliexpressでマビックのコズミックエリートが格安でやたら出てるけどニセもんかね?
マビックっていうのは表向き隠してるけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:17:16.11 ID:XL0qHvIR.net
>>76
安くても要らない

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:19:35.86 ID:OdBLNQoX.net
>>76
いいところなんもないぞ
硬いことは硬いらしいけど反応性が最悪らしい

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:25:38.53 ID:gndXTJbx.net
いや私も定価なら食指は動かないけど1万程度で買えるなら試してもいいかなと。
硬いのに反応性悪いってどういうことよ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:14:01.79 ID:nY6azgtb.net
精神病院に連行

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:27:56.33 ID:XL0qHvIR.net
>>79
リムが糞重いからじゃないの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:32:44.72 ID:vX/Y09sv.net
>>55
ディスクブレーキ化してしまえばリムの熱問題からは解消されるけど
重さとか予算とかの都合でリムブレーキ車に拘るなら、六甲とかでは前輪だけアルミリムホイールがおすすめ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:56:42.98 ID:wh79Vmxw.net
>>82
フォークもバーテープ剥がしてレバーも変えるの?
現実的じゃないわ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:58:41.70 ID:845yVzE9.net
弄るのが面倒なら新車を買えばいいじゃない(アントワネット並感

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:01:40.57 ID:0EBVapqO.net
>>73
そう思われてること自体が楽しいんだろうな
不気味だな俺ふふふって

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:04:02.22 ID:nY6azgtb.net
俺ふふふ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:07:53.25 ID:0EBVapqO.net
やった、予想通りのレス

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:09:11.88 ID:nY6azgtb.net
壊れない限りは使える

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:09:36.80 ID:nY6azgtb.net
予想通り

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:14:02.54 ID:64ZtVRSF.net
>>76
偽だよ
ググればいくつかレビューある

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:20:21.73 ID:kutoGJQP.net
>>83
変えるのはブレーキシューじゃね?
フロント アルミリム
リア カーボンリム

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:26:21.03 ID:nY6azgtb.net
シューじゃね

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:31:25.92 ID:241nTXzO.net
前だけディスクと勘違いしたんだろ
その場合レバーも変えなきゃダメだけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:23:55.18 ID:gndXTJbx.net
>>90
ありがと
スポークテンションメーター買うときにチラッと見えたから気になってた

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 23:21:46.37 ID:nY6azgtb.net
チラッと

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:16:43.56 ID:sxNSmqzy.net
ボラクリなんかは

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 07:27:52.20 ID:84tYFcHf.net
柿八年

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 07:43:53.04 ID:A9PTPh4B.net
ホイール100g軽くしても、物理計算的には1000m登って2秒変わるかどうかだよな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 07:48:02.57 ID:sxNSmqzy.net
物理計算的

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 09:07:36.89 ID:9YbqOXpq.net
ロード乗りの多くがショップの養分だってさ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 10:14:22.79 ID:MAOXanf2.net
当たり前だろ、お前アホか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 10:36:34.89 ID:sxNSmqzy.net
ショップの養分

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:01:08.21 ID:A0+4XNGH.net
店の養分は大切なんだぞ
どこの店も、昔ほど自転車が売れなくて大変なんだから
電アシ一般車だけが好調だけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:12:49.99 ID:sxNSmqzy.net
大切なんだぞ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:29:41.26 ID:zcjzVLsT.net
全部がいつーひんわい
日本の自転車屋なんか全部潰れても困らんと本気で思う

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:39:57.72 ID:Qd4TaoO2.net
ガイツーやすいけどホイールだとどうしても振れ取りや玉当たり調整が必要になるから高くてもショップで買ったわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:29:00.44 ID:/O2zGFQf.net
そんなのは持ち込みでどこでもやってくれるだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:49:01.65 ID:A0+4XNGH.net
自店で買って無くてもやってくれる店は、わりとハズレ的技術を持つ店が多いからなぁ。調整してもらうと逆に調子悪くなる、いじり壊される系

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:22:15.23 ID:Q0TN+aT4.net
>>101
あ?殺り合いますか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:24:41.19 ID:hqEa3wge.net
じゃあお店に貢いだ額でヤり合おうぜ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:13:29.48 ID:pwjSioWp.net
玉あたりフレ取りも自分でしない奴がこのスレに来とるのかよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:50:16.46 ID:MAOXanf2.net
>>109
なんだ?ブタ野郎

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:54:23.69 ID:7YE6rlkK.net
非スペシャでrovalとかって、やっぱり叩かれる?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:05:27.98 ID:Z4fWro7g.net
いやガチなんだなと
でもパワメないと、鼻で笑われるかもよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:18:47.91 ID:zcjzVLsT.net
毎年1本新しいホイールを買うだけでメンテなんか知らんって人もおるんやで
僕はおこぼれに与かりたい側です

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:49:54.11 ID:oEAcKzr5.net
お前らのオススメの振れ取り台は?

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:56:32.37 ID:KCrpdr0J.net
ブレーキシュー。目視。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:59:59.98 ID:I3PWZ8go.net
ローラー台とタイラップ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:36:57.49 ID:2ZyWQ/FT.net
養分になりたいけど給料少ない
儲からない人間なんてあいてにしないほうがいいよね

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:09:07.15 ID:sxNSmqzy.net
ハズレ的技術 いじり壊される系

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:29:28.72 ID:sxNSmqzy.net
ブレーキシュー。目視。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:08:05.75 ID:6C+HLeqX.net
頭おかしい系が住み着いているね
見ていて可哀想

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:10:41.78 ID:8uTuY94W.net
店でやってもらう玉当たり調整って追い込んだ調整してくれるんかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:20:43.43 ID:A9PTPh4B.net
気になるなら自分でやった方が良いよ
俺は整備を全部自分でやるけど、結局お店の人も俺みたいに自己流で覚えてんだよね
訓練を受けた人ってのもいるんだろうけど、誰かの自己流を伝授されてるだけでさ
言ってる事が店によって結構バラバラだもんね

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:39:11.47 ID:8uTuY94W.net
いや、店に頼んだら安全重視で逆にガチガチに締め込まれないかと

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:48:13.45 ID:nPEydXDM.net
カンパとかシマノあたりはテクニカルマニュアルなどに
こうしろって書いてあるから
その通りにやるだけでは
ショップだと逆に我流で無視してる可能性あるよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 23:58:53.19 ID:CK9FGrJf.net
>>120
サイメンバッシングはやめろや糞が!

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:03:31.42 ID:EgNoqDho.net
頭おかしい系 見ていて可哀想

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 09:46:01.55 ID:ubR8JynD.net
>>126
自分がプロだった人とかはそうかもね
乗ってどうなのかをすごく重視する
ベアリングやヘッドが錆びないこととか、踏んで進む感触とか
何回も手組みホイール組んできた人はスポークのテンションメーターは使ってないと言ってた。
ブレーキシューも真っ直ぐ付けてちょっと乗れば勝手にトーイン形状になるよとか。
最強店長みたいなので買ったことある人

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 10:05:11.74 ID:jEo0pioO.net
>何回も手組みホイール組んできた人はスポークのテンションメーターは使ってないと言ってた。
どっかのガソソソアレイでしたっけ

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:27:04.05 ID:EgNoqDho.net
プロだった人 最強店長みたいなの

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:55:14.47 ID:cGKVXW4u.net
ガソリンアレイ

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:23:31.03 ID:cGKVXW4u.net
ボーラWTO マリンで20万か

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:09:26.17 ID:giyxtZak.net
45mm見てたけど昨日か一昨日に売り切れたな
調べてたけど上位ホイールじゃないしy'sでも安いから買うならy'sだわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:56:34.02 ID:EgNoqDho.net
買うならy's

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 04:55:43.73 ID:5e+jVou0.net
俺ふふふ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 08:36:32.28 ID:5e+jVou0.net
エモーショナル

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 10:54:17.93 ID:NJxUEYPg.net
WTO45は興味あるけど20万払ってカーボンホイール
としては重量級買うのもなんだかなーってなるんだよな

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 11:07:02.11 ID:wO3vSiAp.net
WTO 45 Disc 予約しちゃった
チューブレスタイヤの選択に迷う

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 11:55:48.09 ID:W9CY6bnU.net
>>138
漕ぎだしはちょっと重さを感じるが、走りだしたら全く感じんよ。それどころかよく転がる。峠もゾンダとキシプロしか比較はできんが、踏ん張りが効いてwto45の方が自分は好み。色んなのを乗ってるベテランさんはまた違う意見かもしれないけど、経験値もまだ浅い俺には大満足。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 12:28:05.53 ID:ruVwuKv/.net
G3は踏んだ力を溜め込むような弾力があるから楽に登ってるような錯覚がある

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:01:31.83 ID:5e+jVou0.net
ベテランさん

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:01:47.86 ID:5e+jVou0.net
しちゃった

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:02:03.89 ID:5e+jVou0.net
溜め込むような弾力

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:32:59.95 ID:zVHMgiiy.net
ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:49:00.87 ID:lfmjH51I.net
よく転がるってどういう事?
通常なら35キロ程度で進む状態の所を37キロとかで進むのか?
それってすごくね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:41:40.90 ID:a2M/TZKp.net
上り坂でも漕がずにスピード増すんや

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:51:17.48 ID:5e+jVou0.net
ちょっと感動

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:51:22.91 ID:NN0Hqzgi.net
電気かな?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200