2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ63個【街乗り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:10:09.69 ID:x5+vUFyx.net
固定ギアの自転車で街乗りをすること及び
そのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。
シングルフリーはスレチなのでスルー対象

前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ62個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553253841/

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:49:32.13 ID:c4E0711s.net
>>73
お前が全裸で土下座してる画像上げたら恵んでやるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:29:09.31 ID:3p3v0I1o.net
>>76
テメェ!道頓堀突き落とすぞ!コノヤロー!

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:31:07.30 ID:3p3v0I1o.net
こんなケチでシケたハゲばっかりだからオワコンカルチャーなんだよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:58:19.36 ID:c4E0711s.net
いやーね育ちの悪い人は言葉が下品で
爆サイかメルカリの方がお似合いですよホホホ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:14:34.82 ID:gXOl/xIc.net
上品な和風のピストって無いもんかね

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:38:47.31 ID:onaYJnzQ.net
竹製とか木製とか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:04:36.64 ID:rOGUg57J.net
和風
フジとかカゲロウとか
ノバコロナのケイリンとか

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:15:17.93 ID:c4E0711s.net
ZAMBIKESとかSANOMAGICとか

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:51:56.91 ID:0fP/oRMn.net
竹フレームなら、米国のキットが安いね
製作治具とカット済み竹パイプにアルミラグ、エポキシ含浸済みの麻テープのセットで送料込み500US$くらい

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:29:15.63 ID:rsqJFK3L.net
>>75
nittoだけどヤグラがビンゴでした。ありがとうございます

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:41:30.75 ID:yO4gimkM.net
それはパナソニック
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:34:19.09 ID:nAHfICTw.net
ビンディング挑戦するか悩んでるんですが、Egg beater 3 ってどうですか?
あとダウンチューブに足乗っけたらフレームにクリート当たったりしますか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:08:22.26 ID:nCsmgZFf.net
>>87
ち……ちんぽのソムエ……ピスタ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:57:19.10 ID:IYHDIX16.net
シクロ用だしいい意味で外れやすいんじゃ無かったっけ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:13:09.91 ID:/l4qJkve.net
なんでビンディングにしたいのか分かりませんが外れたら死ぬほど恐いんじゃないかな…
自分はロードをクリップ+ストラップにしちゃってなんでよ、って言われてるけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:51:34.59 ID:jlaRNl5X.net
>>87
初期型使ってたけどスニーカーで踏み難いんで今はCandy使ってる
スキッドはしっかり前過重作れるスキル無いと厳しいね

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:54:02.03 ID:jlaRNl5X.net
>>87
クリートの出方はシューズに依るな
シマノよりは出っ張らないけど、ダウンチューブに足乗せたら自分のは当たる

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:50:42.39 ID:nAHfICTw.net
なるほど。。Candy良さそうですね
スキッドして外れたりすることってありますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:43:26.49 ID:TodfKx2K.net
ロード用のスピードプレイだったときはスキッドしても外れなさそうなロック力あったけどMTB用のスピードプレイにしたら即外れそうなロック力になった…

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:25:55.17 ID:jlaRNl5X.net
>>93
クランクブラザーズは外れ易いし
クリートの減りも早いね

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:24:40.81 ID:sIw4qRr3.net
通勤用のボロイ固定ギアの自転車のフロントホイールのリムがブレーキで
結構すり減ってきたので安い完組みホイール探したんだけど中々ない
ボロチャリに1万以上も使いたくないから面倒臭いけど3000円のリム買って
ハブは余り物のラージハブを利用して手組したわ
ぶっちゃけロード用のフロントホイールも使えるからシマノの

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:25:49.02 ID:sIw4qRr3.net
途中で送信してしまった。

通勤用のボロイ固定ギアの自転車のフロントホイールのリムがブレーキで
結構すり減ってきたので安い完組みホイール探したんだけど中々ない
ボロチャリに1万以上も使いたくないから面倒臭いけど3000円のリム買って
ハブは余り物のラージハブを利用して手組したわ
ぶっちゃけロード用のフロントホイールも使えるからシマノの安い鉄下駄のR501を
6000円位で買おうかと思ったけどなんかしっくりこないからやめた。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:14:10.90 ID:FUevM4io.net
>>97
独り言乙

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:19:08.13 ID:nCsmgZFf.net
>>97
死ね

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:52:54.73 ID:nAHfICTw.net
>>94 >>95
ありがとうございます
スキッド中に外れたら怖いので大人しくストラップのままでいようかな。。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:20:25.34 ID:u+2G5CQn.net
間に合わせにロードの鉄下駄ホイール中古で買ってバラしてそのリムを使って組み直したことあるけどカッコばかりのハイト550gのリムで作ったホイールはやっぱりただのゴミだったわ
街乗りで重リムなんかマゾかって通勤用でもなんだかんだで性能出したくなるわ結局ね

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:21:48.75 ID:2AJYP53D.net
>>97
ちょっと何言ってるか良くわかんない

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:13:31.11 ID:ZG2vHwv6.net
ミケもグランコンペも
ピスト用のってみんなおモスぎない?

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:48:29.96 ID:ORph66JF.net
グランコンペなんてロードの鉄下駄より重いからな

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:15:53.87 ID:tAb48dZU.net
トラック競技の練習用なら軽さは重要じゃないんだろうね
見た目でアルミディープ買うような街乗りユーザーにとっても重要じゃないし
結果鉄下駄に

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:53:05.20 ID:MWm2kWLB.net
ラージハブ14番プレーン32Hクリンチャーとかどうしても重くなるし街乗りでは最悪ね

軽さは正義よ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:01:00.46 ID:u4GcsogW.net
チューブラーリム28穴15番バテッドスポークで組んだけどフニャフニャだったから
チューブラータイヤのメンテも面倒なのでプレーンスポークとクリンチャーリムで組み替えたわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:17:11.68 ID:NTHd6fGs.net
8000円くらい
うーんシマノの鉄下駄のほうが安上がりだったな
少し後悔

https://i.imgur.com/mgFnXQj.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:00:08.92 ID:WIdY5wvj.net
>>107
リアじゃ無理なセッティングだね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:00:35.05 ID:WIdY5wvj.net
>>108
なかなか良いじゃないか。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:07:11.66 ID:ZG2vHwv6.net
>>108
みため良いよ
おもすぎなけりゃいいんじゃない?

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:05:34.15 ID:Ika18F80.net
丁度フロント組んでる途中。だいたい750gぐらいかな。クロモリならこういうのは似合う。

http://i.imgur.com/uesfIaa.jpg
http://i.imgur.com/bcisiA5.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:18:17.28 ID:8VqrndFq.net
いいねぇ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:39:22.80 ID:seykAI2v.net
ピストを最近買った初心者です。
色々試行錯誤しているのですが、自分で自転車をダメにしている気がしていまして、、

質問1
以下の行為はヘッドセット、フォークがダメになりますか?

1
ハンドルの高さを出したくて、コラムを増やして無理にヘッドキャップを止めて走行してしまいました。(ヘッドキャップのアンカーボルトはうまく噛んでいなかった気がします)

2
その後、角度のあるステムを交換しました。無駄なコラムは外して購入時と同じ状態に。また交換の際にヘッドキャップを強く締めすぎました。(中が壊れる?)

フォークはフルカーボンで、以下のようなタイプです。
https://i.imgur.com/fl86g0E.jpg


質問2
上記でヘッドセットがいかれたのか、どれだけヘッドキャップを締めても前輪を浮かせた際にハンドルが勝手に左右どちらかにクルッと切れてしまいます。普通でしょうか?


質問3
コラム上部とダストカバー、コラム下部とフォーク部分に購入時より隙間が空いている気がするのですが、これは正常でしょうか?


宜しくお願いいたします!

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:07:33.34 ID:g2lGD407.net
これは知恵コイン500案件

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:15:02.44 ID:WIdY5wvj.net
>>112
やべぇリム持ってんな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:41:13.66 ID:bjH2foaP.net
>>114
質問1 の1 ダメかどうか言われてもトップキャップとコラム上部がどれだけか、文章からは何とも言えない。
そもそもヘッドキャップがちゃんと掛かってないのも、思いっきり締めるのも当たり前だけどダメよね。
最初のうちはトルクスレンチ使って締めてあげて、慣れたら感覚。

質問2
これも文章からしたら正常だと思うけど。
前輪浮かせてハンドルが動かないって普通にトップキャップ締めすぎというかスペーサー足りずにヘッドのベアリングが押されてるから。
ガタが出てないかを調べた方がいいよ。
ブレーキ付いてるならフロントを目一杯握った状態で前に押してガタを感じるかどうか。
ブレーキ付いてないならハンドル切ってフレームに対してホイールを90°回して同じように押してみる。

質問3
まあ空いてるのは良くある。
けど、どれだけ隙間あるのか知らんけど。
あまりに隙間があるなら下玉押しが圧入不足か、トップスペーサーとベアリングをそれぞれ別メーカーを使っていて、互換性がないかのどっちか。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:42:55.79 ID:bjH2foaP.net
>>117
トップスペーサー間違え、トップカバーね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:56:18.02 ID:seykAI2v.net
>>117
丁寧にありがとうございます。
買ったばかりのピストなので心配になりました。

ヘッドキャップを締め過ぎたくらいでは、とりあえず大丈夫ということでしょうか?

ちなみにヘッドキャップ締め過ぎると、どういった不具合が起きるんでしょう。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:58:29.24 ID:seykAI2v.net
ちなみに隙間は2.3mm程度です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:11:06.31 ID:8FHZFOAX.net
>>120
各パーツの上下、裏表、入れる順番を間違えてるとか?

あとヘッドパーツはBBやハブと同様にガタが無い範囲でなるべく軽く回るようにしておくべき
二輪車にはセルフステアという作用があって、走っていれば自然にハンドルの向きが補正されるようにできているので
それを妨げないようにするのが肝心
前輪浮かせたらハンドルが抵抗なく切れるぐらいでないと

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:13:08.73 ID:8VqrndFq.net
ボディビルやっててパワーに自信があるとかでなければ結構頑張らないと締め過ぎって事にはならないと思うぞ

隙間はそんなもんじゃね?知らんけど

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 01:15:07.98 ID:9FyaaIFg.net
文書からどんな状態なのか伝わってこないけど、トップは締めすぎは壊すので注意。実際4Nmでもやりすぎなぐらいで、2Nm以下を推奨してるメーカーもある。
トップはガタが出ない程度にフォークを引き上げてハンドルがスムーズに動くアタリを作るイメージで良く、それを固定するのはステムの仕事なんだけど、この基本が出来ない人が多い。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 01:44:05.75 ID:3t8M3Cpo.net
皆さんありがとうございます。

どれだけヘッドキャップ締めてもフォークが左右にブランブラン動くので締め過ぎてしまいました。

普通強く締めたらフォークは動かなくなるもの??
どれだけ締めても動きます。。

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 02:26:18.35 ID:LexzbuWD.net
普通は堅くなるよ。アンカーのネジがイカれたか。プレッシャープラグがずり上がってきてないかい

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 05:34:33.40 ID:YFuQO4O+.net
>>123
スターファングルナットのネジ山がイカレたんだろ?多分!

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:54:17.55 ID:52bWTKsW.net
>>124
どれだけ締めても動くって…何か根本的に間違ってる気がする
まさかコラムスペーサーが足りてないとかトップキャップを締める前にステムを固定してるとかじゃないよね
一旦ヘッドパーツの仕組みをググって理解しなおしたほうがいいかも

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:54:55.18 ID:M98Irb43.net
>>124
それコラムの長さよりもスペーサーを積んでる可能性大だね。
抑えられてない。
上から覗いてトップのスペーサー上部から5mmくらい下にコラムがある状態にしてトップキャップを締める。
上の人が言うように締めすぎは普通に壊れるし、コラムまでカーボンのフォークならコラム割れるよ。
その様子だとステムボルトも心配だな。
思いっきり締めてない?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:56:41.38 ID:M98Irb43.net
>>127
あ、それもあるね。
順番間違えてるやつ。
意外とステムで固定しようとしてる人多いのよね

初めのうちはあれこれ触ってぶっ壊して学んだ方がいいよ、全然恥ずかしいことでもないし

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:09:57.56 ID:+K4QI2nA.net
32Hとかの人はヒラメ使っている人
やっぱり多いのん?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:50:13.44 ID:3t8M3Cpo.net
皆さんありがとうございます。

昨晩確認したところ、プレッシャープラグタイプでした。

コラムを多めにして無理やりヘッドキャップを締めた時に、プレッシャープラグが上に上がってきてしまっていました。。

https://i.imgur.com/2GP3Lr2.jpg


プレッシャープラグを下のほうに戻してみました。

今度はキツくしめたらハンドルが動かなくなるのか、また今晩試してみます!

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:58:44.69 ID:3t8M3Cpo.net
ちなみにヘッドはインテグラルというタイプみたいです。ダストカバーなど見た目はほぼこれです。

https://i.imgur.com/JtFTtEE.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:02:09.34 ID:pIivkn/A.net
ハンドルが動くの意味なんだけど、コラムから独立してステムの根元から回るって話じゃないよね

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:05:03.13 ID:3t8M3Cpo.net
度々すみません。ちなみにインテグラルのコロンバスタイプのヘッドでした。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:12:37.75 ID:3t8M3Cpo.net
>>133
どういう意味でしょう...?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:14:38.12 ID:iH0lcA0w.net
>>131
プレッシャープラグはどうやって奥へ下げましたか?
まさか無理やり?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:56:43.81 ID:3t8M3Cpo.net
>>136
六角で緩めながら調整しました。何回かコラムの中に落下しましたが、、

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 14:13:24.53 ID:wESS11D1.net
少しコラムの長さ変わるけどミスターコントロールとかの落ちないタイプが固定面積が広いし調整しやすくて良いよ。ファイバーグリップ塗って、コラム割らない程度のトルクで締めて。

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:34:32.56 ID:2owwVQvu.net
>>138
そうだね
ヒラメマルチプレッシャーアンカー使ってたけど、あれは面積小さくて肉薄パイプは駄目だった
自分はディズナのカーボンアンカーナットで落ち着いた
アルファQ参考にして付属の金属シムをエポキシで接着してるけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:41:55.09 ID:M98Irb43.net
>>134
というか、もう素直にお店に持ち込んだ方がいいかも。
まあ走行中に外れるなんてのは滅多にないだろうけど、GIANTだったっけ?
フォーク折れたかなんかで脊髄いっちゃって半身不随だかなんかになった事故
あーなったら遅いよ。
自分で触れないならお店で教えてください!って言えば教えてくれるだろうしそうやって覚えるのもあり。
せっかく買ったのにぶっ壊しちゃったら萎えちゃうでしょ〜

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:42:31.20 ID:M98Irb43.net
>>140
ぶっ壊せとかぶっ壊すなとかめちゃくちゃでごめんね(笑)

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:50:29.95 ID:iH0lcA0w.net
>>137
プレッシャープラグはステム管内で固定されている必要はありますが
ステムキャップとボルトで、フォークとヘッドパーツとステムがガタツキなく填め合うため余圧をかけるものです
指定トルクはヘッドパーツで制約されますが、一般に1〜2Nm程度です
ですから、プレッシャープラグはせいぜい4Nm程度でステム菅に固定されていれば良いのです
全体の固定は、ステムのボルトでステム管に固定することで行います
この時、ステム菅が潰されないように、プレッシャープラグはステムボルトの位置になるよう設置します

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:47:09.45 ID:3t8M3Cpo.net
なるほど、ありがとうございます。

ちなみにプレッシャープラグの位置って、コラムに対してどのくらいが良いんでしょう?

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:05:50.83 ID:DwxlrrsN.net
LEADER JAPANが更新始めたな
ブロチャのLEADERは偽物ってことでいいんか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:23:47.35 ID:3t8M3Cpo.net
ブロチャって評判悪いの?今度ピストあそこで買おうかと、、

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:51:57.72 ID:hVl6Wwvz.net
まあ超健全な会社かといえばそこまでじゃないかもしれないが
長年やってきた実績もあるし
5ちゃんの書き込みを鵜呑みにする必要はないね

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:52:44.20 ID:M98Irb43.net
>>144
USAのHP更新しましたって投稿してるけど、見れなくね?(笑)
ぶっちゃけリーダーとかだせえしどうでもいいよね(笑)
ブロチャで高い金出してゴミ買うやつとか未だにおるの?
やめとけよ(笑)

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:55:27.52 ID:EDaB2IiT.net
ネットで評判いいチャリ屋なんて俺は知らないしあんま気にしなくていいと思うよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:58:01.33 ID:EDaB2IiT.net
>>147
おたくの安いお宝ピスト見せてくれよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:03:00.10 ID:hVl6Wwvz.net
リーダーバイクスジャパンについていえば
サイト内で
シーリズだのクラッシクだの表記してるところは
レベル的に信用できない気はする

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:13:51.26 ID:l5GCCpDT.net
>>147
高かろうが安かろうが自己満なんだし批判するのはだせえよ(笑)

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:19:44.57 ID:uo7WNOnb.net
leaderbikesjapanの問い合わせアドレスがgmailってのが胡散臭いんだけど最近は企業がフリーメール使うの当たり前なの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:23:13.41 ID:EDaB2IiT.net
USAの見てきたけど何故かまだRENOVATIOとかEQNXがあるしその他のもカラバリ豊富だしなんかおかしい感じする。
登録商標アピール凄いし、中国が絡んでると思ってるのは俺だけかな。
フェイクのスニーカーも似た様な感で出回ってくるんだよね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:37:27.73 ID:Aza+cJ/l.net
よくわからんけど、北米本家が潰れて以降商標関係で揉めてるんじゃない?
出所は中華工場で同じだろうし

リーダージャパンは名古屋の会社らしいけど
名古屋の自転車系問屋どっか噛んでるのかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:44:26.12 ID:kPVKya0K.net
ありゃ、ブロチャの人間が必死に食らいついてる?w

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:45:02.42 ID:EDaB2IiT.net
ん、いや、復刻したからクラシックって付けたって事かな?でもEQNXにはついてないしなぁ。現行のって思ってたやつもよく見たら2019になってたし。

リーダー内で揉めて分裂してリーダーUSAとタイラントが出来たって事かな?

ちなみにリーダーバイクタイワンってのもあるらしい…

もう考え出すとキリないから憶測で語るのはこの辺にしとこ。まぁ買う予定はないんですけどね。余計なお世話ってやつですね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:49:26.83 ID:nmXFQVHo.net
Tシャツやらキャップやらダサくて笑った
アパレル畑の人間は噛んでなさそうだな

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:51:33.10 ID:EDaB2IiT.net
>>155
自分で見直したら確かにそんな感じになって笑ってしまった笑
なんか恥ずかしいわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:12:27.00 ID:qgiskCb9.net
なんにせよジャパンさんのほうは
電話番号とメルアドしかない
法人概要も住所も何もない

アマゾンマケプレですら買うのをためらわれる内容
まだブロチャのほうがマシじゃないの

ここでブロチャの悪口を書いてる奴が
ブロチャの入墨兄ちゃんよりまともな人間だという証拠もないしな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:45:47.41 ID:DdPotlwQ.net
124です。

やはりヘッドキャップをどれだけ締めてもハンドルが固定されることはありませんでした、、正当な手順でやっているのですが謎です。

そういったタイプのヘッドセットもあるんでしょうか?

インテグラルヘッド(おそらく)
プレッシャーアンカー使用

こんな感じです↓

https://i.imgur.com/Jpga6Wq.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:50:25.99 ID:b1AzCtxC.net
>>160
ここで聞くより自転車屋持っていったほうがいいんじゃないか

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:51:06.53 ID:M98dARkc.net
ハンドルが固定ってどういうこと?
フォークとステムが共回りするのは正常だよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 01:00:27.51 ID:huFjWC/v.net
>>145
少なくともブロチャ横浜は糞だからやめな!

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 01:08:16.98 ID:DdPotlwQ.net
>>162
どれだけヘッドキャップ締めても、ステムとフォークが動かなくなることはなく、前輪を上げるとクルッと一緒に左右どちらかに動きます。

ヘッドキャップを強く締めると、ステムとフォークが完全に動かなくなりステアリングが切れなくなる認識ですが、そういうことではないですか、、?

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 01:08:19.13 ID:Kj7yU8/9.net
>>160
コラムクランプ径があってないってオチじゃないよな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 01:56:07.21 ID:M98dARkc.net
>>164
感覚的にその認識で正しい。現物見ないとなんとも言えないところだし、他の方も言ってるけど自転車屋に相談するのが良いやね。あんまり弄って壊したら悲しいしさ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 02:11:46.15 ID:kQpxQLCm.net
ブロチャ横浜は掃除してないから商品が全て埃まみれなんだよなー

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 06:59:53.44 ID:cgpJP0Hg.net
コラムスペーサーが足りていない

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 13:48:42.28 ID:1BdbxNx3.net
どうやら聞くところによると商標問題になってるみたいアメリカの方は登録の際に、今は宣誓と商品をちゃんと見せなきゃいけない
登録後少なくとも1ヶ月以内に販売してないと商標トロールとして罰せられる
勿論商標登録後もトロール販売したら即アウトに法改正された
今ではそれが世界的なルールになっているが、日本ではアメリカの大昔のルールの先願主義、トロールを罰する法もなくて無茶苦茶になってる
その現状に目をつけた中国企業や中国に手を貸してる日本人が山程いてトロール商法が蔓延しているのが現状
あのPPAPの大阪の元弁理士は氷山の一角トロールをやってる日本人が山程いる
最近の日本でもフレームビルダーがやられてたし、過去にもロッシンとかもそれで名前変えざるを得なかった
リーダーも同じ運命を辿ってる

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 14:08:18.64 ID:/j10u+t4.net
てことはジャパンさんのほうが実体のないトロール漁船なのかい?

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 14:40:12.60 ID:ElMgt2Vi.net
ブルックリンマシンワークス欲しいなー。V2が良かったけど。あれってクロモリですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:41:22.02 ID:SHdMsx1q.net
ギア比2.8でも重いと感じるんだけど3.0以上で普通に乗ってるやつは膝壊さないのか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 16:04:43.86 ID:sJgIvAGQ.net
壊れるのは数年〜数十年後だったりするから

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 16:40:24.07 ID:NoPWgBNY.net
>>169
詳しくありがとう。リーダー乗りじゃないけど、本当だったら癪に触る話やなあ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 16:50:52.04 ID:7yFn+S8l.net
>>169
日本のビルダーもやられてるってどこ?
リーダーどうなっちゃうのこれ?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200