2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart65【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:18:18.13 ID:4griSLEG.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540249722/

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:09:37.14 ID:QxHfAHM6.net
金属の急冷は脆くなったりするからやめとけ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:20:28.61 ID:keWySexE.net
ミニベロを旅行ロングライド用に改造しようと思ってたけど
ふらっかーずアクティブの方がそそられる

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:52:23.45 ID:boePMd7Q.net
>>335
いろは坂下ったら、ローラーブレーキ本体の
アウターストッパーがグニャりと曲がって
しまった事があったよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:45:37.61 ID:/vVqTgME.net
ほう
ローラーブレーキ - 自転車メモなど(作成中) - アットウィキ
https://w.atwiki.jp/longmemo2/pages/104.html
●BR-C3000-R-DX,BR-C6000-R-DXの特長
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c3000-int7/BR-C3000-R-DX.html
bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/BR-C6000-R-DX.html
「シェアバイク用に設計された高耐久性ハブローラーブレーキ」で
「SUSアウターキャップ」が搭載=「防錆外装キャップが錆を防止」するとのこと。

海外では販売が始まっていた
%41mazon.com : SHIMANO Nexus Front Bicycle Roller Brake - BR-C3000-F-DX - EBRC3000FDXB : Sports & Outdoors
https://www.%41mazon.com/dp/B07T18DRJY/

%41mazon.com : SHIMANO Nexus Rear Bicycle Roller Brake - BR-C3000-R-DX - EBRC3000RDXB : Sports & Outdoors
https://www.%41mazon.com/dp/B07SZ4JTM1

%41mazon.com : SHIMANO Nexus Bicycle Roller Brake - BR-C6000-DX : Sports & Outdoors
https://www.%41mazon.com/dp/B07T19R89Y/

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:37:07.56 ID:AOji0xnq.net
ハイパーローラーブレーキは放熱性と制動力はいいらしいのだが
重量と非ブレーキ作動時の回転抵抗も相当大きいらしく賛否両論みたいね
ブレーキ性能、安全性能第一の人にはうってつけの装備だね

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:24:26.92 ID:BhXmvcV9.net
回転抵抗があまり問題にされない電アシ系、
中でもリム割れが問題になるほど酷使される小径子乗せの前輪は、
ローラーブレーキにする方がメリットが大きいと思うのだけれどね

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:46:00.13 ID:4F3bSu8X.net
>>341
リムが割れるのか(小波困惑

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:56:28.78 ID:5WXRRB1Y.net
子乗せ小径電動、Vブレーキクロス、その他
って感じの順番でリム割れやすい
子乗せ電動はアルミリム、車重、小径による消耗の速さとかあって最悪よ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:59:50.17 ID:VpX45KJg.net
パーツ代だけでいうと1万円ぽっちで前後ディスクにできるからな

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:30:45.07 ID:m2ZqlnsD.net
ハブ変えなきゃダメでしょ

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:08:19.50 ID:yTmZjEC3.net
>>334
腕力で黙らせる、ケンカ最強 ←ほんとおまえ頭悪いの丸出し
動物園の猿山で暮らしてんのか?
低学歴は大変だな

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:15:29.46 ID:d8apTm8c.net
ねんがんのダブルピボットブレーキをてにいれたぞ!

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:26:58.57 ID:FssASeuX.net
自転車保険を強制にする前に、シングルピボットを違法にするべきだと思うわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:50:30.53 ID:NNwDfe6W.net
神奈川県が自転車保険の条例定めたんで、
セブンイレブンの三井住友海上の自転車保険、
契約してきた。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:43:44.75 ID:hck2SId2.net
埼玉、神奈川ときて、次は千葉かな

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 04:51:40.70 ID:RjerwdgQ.net
千葉はまだ電柱と屋根が終わってないし無理じゃね?

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 10:18:22.77 ID:cUxuWpRW.net
>>346
正義厨は生きるのが大変だな
とりあえず大人しく死んどけや、それが日本国民の総意でありお前が国際社会に貢献できる唯一の行いだ

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 10:40:49.61 ID:UU9nEuhn.net
正義厨がいるから世の中平和に回ってるのに、ホントバカだな
それがわかってないのが、最近話題の煽りバカやオマエ

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 10:50:03.13 ID:Jd3vozeJ.net
ジャン=リュック・ピカード「ファシズムや戦争といったものはいつでも、正義という名の下に行われる」

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:36:53.23 ID:J3gqvPB/.net
そんなことより性技の話しようぜ、まずは俺から・・・


・・・スマン、忘れて。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:04:55.87 ID:i5gUnmWi.net
知らないことは話せないよな…

あ、なんか目から水みたいなものが

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:42:29.49 ID:cUxuWpRW.net
その手の店なら体感出来るだろう
金はかかるのと変な土産物を貰うリスクはあるが

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:02:17.26 ID:+ANxPPFe.net
>>339
パーツリストを見ても無印とDXで違いがないしアウターキャップという部品自体が見当たらないので訳が分からないが、
現物の写真を見るに、もしかするとアウターキャップならぬアウターケーシングがSUS製ということか?
Shimano Roller Brake BRC3000F-DX | eBay
https://www.ebay.com/itm/254318600607
https://i.ebayimg.com/images/g/TegAAOSwDFFdRIVq/s-l1600.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:23:46.11 ID:I5LCbCL9.net
>>349
8年前に加入して2年目位に人身事故
13万円保険で支払ってもらった
月7千円程の家族保険だったのでその後ずっと継続してる

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:16:00.58 ID:Z7to16Np.net
神奈川で丘を登っては下りしていたら、3年目ぐらいの安ママチャリのバンドブレーキがとうとう切れた
お金がないがこの機会にいいブレーキに換えたいと、尼でホイールごとローラーブレーキに換えたくなった
そしたら尼の商品比較で、バンドブレーキ車に取り付けられるダイヤコンペのMLB-50メタルブレーキを見つけた
僕はスキマ商品が大好きなので、早速注文
シマノのBR-C3010(140mm冷却フィン付ローラーブレーキ)のほぼ半額
あさひのPB自転車にも取り付けられていたそうだからモノはいいんだろうけど、でもそのあさひの自転車はローラーブレーキに変わったそうだ なぜだろう、大量仕入れでシマノが値引きしたのかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:08:29.44 ID:3aQXxgHI.net
バンドブレーキ外す時に丸い金属のやつが固くて大変なのよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:18:54.24 ID:1EWVO5Pn.net
>>360
あのブレーキはバンドブレーキよりも早めに寿命が来る。
中が摩耗して調整ができなくなる。
何度か改良はされてる様だけどやっぱり減るのが早い様子。
しかもあのフィンを外すのには専用工具が無いと大変。

363 :362:2019/10/02(水) 22:50:19.91 ID:Z7to16Np.net
じゃあシマノのローラーブレーキの技術の高さを証明するモノみたいになってるんだ
5chに書き込んだら、注文して届く前に悪評を聞くことになるんじゃないかと思ってはいたが…

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:58:43.55 ID:RSTXZyFM.net
というか日本でママチャリに人気の内装3段ギアはローラーブレーキの設定が一般的だからでしょう
ギア無し車は少しでも安くするためにバンドブレーキかリムブレーキを採用するし

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:07:00.96 ID:Z7to16Np.net
それは知識がないから何を言ってるのかよくわからない
ただあさひがPB自転車への採用を止めたらしいのは、シマノのブランドを買っただけじゃなく耐久性の問題があったのかということになるな

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:10:55.40 ID:qBv+f5Dj.net
頭悪そう

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:17:22.94 ID:Z7to16Np.net
そもそも>>364が誰に何を言ってるかわからないもん
ママチャリはミドルクラスが内装+ローラーB、廉価品が外装変速+バンド/サーボBってこと?
そうだとしてもMLB-50の耐久性問題と何の関係があるのか

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:21:02.08 ID:Z7to16Np.net
>>619
そうそう、昔の2chの電車事故か何かのスレで、自殺者を轢いても勤務し続ける運転士はメンタル強いって話になり、「家族のためだ、辛いことがあっても仕事休んじゃいられないよ」なんて要っていた
自分の家族以外さえ豊かなら、他はどうなってもいいっていう正社員・公務員のせいでこんな国になってるのにさ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:21:54.94 ID:Z7to16Np.net
誤爆しました

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:35:17.92 ID:RSTXZyFM.net
>>367
>ママチャリはミドルクラスが内装+ローラーB、廉価品が外装変速+バンド/サーボBってこと?
そういうこと
もっといえば最廉価グレードはシングルギア+バンドブレーキだろうな
メーカーは最廉価グレードに音鳴きとか耐久性の問題なんて考えていない
せいぜい1,2年程度普通に止まれる性能があれば少しでも安いパーツでコストを削るだろう
つまりMLB-50は立ち位置が中途半端過ぎたんだろうね

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:39:50.20 ID:mtN94pEc.net
>>364
以前は内装3段のバンドブレーキ等用のハブも作っていたが
今出荷しているのはローラーブレーキ用のみなので、ある意味抱き合わせ販売
公正取引委員会から何も言われないのかな?

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:54:16.76 ID:mtN94pEc.net
https://youtu.be/00IPJFkMLf4
3:00頃から出てくるバンドブレーキのドラム外し工具が超強力過ぎて草生える

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:57:25.93 ID:RSTXZyFM.net
自転車業界全体に言えることだけどママチャリは5年前、10年前に比べて
使用しているパーツが軒並みグレードダウンしてるということ
かつてはハイエンドは内装8段もあったが数年前から内装5段までになり
軽量のアルミフレームは消えて重くて錆びやすい鉄フレームの自転車ばかりになっている
車両価格は上がっているけど転嫁できない分をコストダウンでごまかしてるようだ
でも安い自転車を求める層は価格しか見ないのだからしかたない

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:05:33.20 ID:9AlddI6T.net
80年代前半までの自転車は結構丈夫に作られてたな
後半から格安自転車が出回り始めてそこからおかしくなった

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:05:54.39 ID:TrPmHKiL.net
最安だった頃は
シングルスピードで特価5000円通常7800円
内装3段で特価10000円通常13800円とか
豊田のサギサカで
26インチの悪路走行不可の前後リジットMTB
ブロックタイヤ、カンチブレーキ、3x6の18段のSISサムシフターでリムがなんと、黒塗装の鉄w
で、新車が9800円だった。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:18:46.01 ID:bc0gEZ2o.net
15年位前のアルベルトシティが内装3段アルミフレームで特価で35000円くらい
今買うと6万円くらいかな

377 :360:2019/10/03(木) 01:18:52.51 ID:ciWbHXnV.net
メタルリンクブレーキが短命って、ここでしか見ないけど本当かね
注文したの捨ててサーボブレーキにするか迷う

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:24:12.73 ID:bc0gEZ2o.net
>>377
仕組みはおそらくローラーブレーキと同じだから気にする必要はないかと
ただ音が鳴り出したら中の金属が摩耗しているサインなので
早めに専用のグリスを補充してやれば長く使えると思う
ママチャリユーザーの多くは基本ノーメンテだから壊すのだろうな

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:32:37.33 ID:ciWbHXnV.net
>>378
ありがとうございます…

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:48:10.11 ID:TrPmHKiL.net
>>373
何も、吊しで付かなくなっただけの事。
オーダーなら11速もできたし
ハブブレーキならカーボンリムも安くなったし、ココ改造スレだし、良いんじゃね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 02:34:09.87 ID:cYZfbCNx.net
>>368
>自分の家族以外さえ豊かなら、他はどうなってもいい
それは公務員の鑑じゃないか!
「自分の家族さえ」だとして正社員は関係無いんじゃない?
国のありかたの問題は政治家が原因だとおもうけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 05:18:38.61 ID:J/MUEfII.net
自分や家族をなげうって大義を果たす公務員がいる国って例えば?
北みたいに無理やりそうさせられるやつは抜きで

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:54:48.77 ID:kOfVKn3x.net
>>382
軍人は基本的にそうじゃん

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:29:00.23 ID:J/MUEfII.net
>>383
軍人の話をしてるんじゃない

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:44:25.82 ID:to3y2JrC.net
軍人も公務員だよ
警官も消防官もね

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:22:43.97 ID:J/MUEfII.net
アスペかよ
元はといえば運転士の話だ
はなから命の危険があると納得ずくでその職に就く人々にすり替えるのは屁理屈

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:46:41.55 ID:gNh/V4/P.net
元が何かとか関係ないじゃん
ただの公務員だって災害があったら自分の家庭より仕事だし、それで東北地震では亡くなった人もいるじゃん

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:36:20.67 ID:BQw1Ml/y.net
>>386
なお運転士は1轢き1万程貰える、名目上は残業手当だが
運転士育てるのに最低200万はかかるから手当金と指定休暇渡して留まってもらうのが安上がり

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:07:44.46 ID:/Q37CmF8.net
>>372
用途考えれば妥当な大きさなんだけど初見だとビビるよなw

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:58:03.27 ID:TrPmHKiL.net
>>389
さすが、本家唐沢だよな
自ら、容易に取り外すには、あのレベルの工具が必要って事で特注か内製で作ってある、と。

作業工程で出されても、
「いや、手に入らんし」って突っ込み入る

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:52:34.56 ID:NCFQDMKL.net
ホーザンのドラム抜きがもっと細いことを考えると
焼入れでない、普通の部材で自作するとあのくらいの厚みが要るんだろうな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:11:55.12 ID:8g6R+T0i.net
変速をどう処理したのかよく分からないが
Added by @haru_henesel723 Instagram post 通学用の自転車をロードバイクに改造するガイジ:野村氏 #アルベルト #自転車 #ロードバイク #ガイジ - Instazu.com
https://www.instazu.com/media/2123967748907470164

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:49:30.25 ID:IFflLQBJ.net
>>392
変速レバーはマイクロシフトのものでも使ってるのかな
今や入手困難で定価でも4万円近くするはずなんだが
安いロードバイク買えちゃうよ…

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:42:38.53 ID:VTHp95V2.net
ワイヤーピンピンやんけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 07:30:58.56 ID:g7NkHZi7.net
>>352
拳で黙らせる()のつぎは4んどけ()って
さすがチンパンジー園の住人、かっけぇw

宮ア文夫みてぇだな
あ、ニュース見る知能ないからわかんないかw

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 05:29:25.89 ID:r0sAAO8G.net
懐かしのF9みたいだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:55:30.17 ID:PAl2t2n8.net
F9なら東京の女子中学生暴行事件でスレ荒らしてたよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 15:09:53.80 ID:CWjpEBgE.net
IDがころころ変わるあたりF9みたいだな
本家と違ってこのスレで発生したのは糖質特有の歪んだ正義感しか無いやつだったが

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:43:15.51 ID:kzrv11pQ.net
ママチャリのエンドでは、強度と形状的に難しいとは思うが
【WIW CYCLE】『WIWユニバーサルキャリパーアダプターキット』 《私たちはロードバイクのディスクブレーキ化を行っています》
http://wiwcycle.com/wiw_ucap.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:33:43.39 ID:wgx5nqBv.net
狸サイクル、頭にシラミ発生!とか聞いたんだけど
単なる噂かと思ったら、マジでシラミ涌いたのかよ!

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:43:16.19 ID:mEzZHP5t.net
経済衰退で国が二昔前並みに貧しくなると、公衆衛生もまた二昔前に戻っていく
虫下しが復活する日も近い
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |切らないこと 伸ばすこと
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4166.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 07:48:59.92 ID:NlaQI6Kr.net
>>399 ロードバイクというよりピストだね、両切りハブの

403 ::2019/10/15(Tue) 00:47:56 ID:ZKjcVa9Q.net
26インチ用と思われる1インチアヘッドディスクフォーク

ヤフオク! - 1インチ ディスクブレーキのみ Chris king old m...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f379056273

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 23:01:10.89 ID:aAWFjZWa.net
【静岡】無免許で自作の原付バイクを運転、ペルー人を書類送検「日本でダメだと知らなかった」…湖西市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571228395/
https://iwiz-yvpub.c.yimg.jp/d/yvpub-bucket001-west/contents/yvpub-content-a345e07e0feed38e1828d470e9df2d6d/images/yvpubthum2031314-613579fa63f3feae40351d0aabc3fd08.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 23:05:49.73 ID:PBoG1Ck9.net
電動キックボードが、原動機付自転車として国交省の認可を受けて市販されるってニュースがあった

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 23:57:24.79 ID:OTlKBq3n.net
原付きは国交省の認可なんていらない
法に定められた保安装置を付ければ、地方自治体で登録出来る
だからママチャリに原付きエンジン載せた自作の原付きバイクでも保安装置があれば登録できる
一時問題になったマリカーで使われるナンバー付きゴーカートも、原付きなら保安装置を付けてれば簡単に登録できる

407 ::2019/10/17(Thu) 02:47:37 ID:4lf0QBZt.net
>>404
行きつくところはこれか

ttp://www.fuki.co.jp/

ttp://www.fuki.co.jp/images/std3_1.jpg

408 ::2019/10/17(Thu) 03:22:17 ID:xeco3IMY.net
>>404
これプジョーのvogueのエンジンだね

>>407
fukiは大学の構内で一回だけみたことある
楽しそうな乗り物だわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 02:00:21.29 ID:2U3dW6Dn.net
ディスク化ネタ
投稿者曰く、203mm径のローターと組み合わせて、120km/hで走る車重およそ113kg以上の212ccモペットを問題無く止められるとの事だが・・・

Amazo%6E.com : Zoom- MTB Road Line Pulling Hydraulic Disc Brake Calipers Front & Rear (Black) : Sports & Outdoors
https://www.amazo%6E.com/Zoom-Pulling-Hydraulic-Brake-Calipers/dp/B07CQQSGPC
https://images-na.ssl-images-amazo%6E.com/images/I/81KvFsmLJSL.jpg

410 ::2019/10/20(日) 08:15:17 ID:hcsvLUoN.net
こういうモノは耐久性が命だから
一発勝負の制動が出来ても、なんの信頼もない

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:46:02.06 ID:bdO6oqqD.net
自己責任の世界なんだから
好きにやればいいんじゃないか

412 ::2019/10/20(日) 19:04:02 ID:Cpmx3fJA.net
フロントはしっかりしてるみたいだし問題ないじゃろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:05:25.47 ID:jDAo9LZM.net
マークローザスタッガード(MR67ST)モデルにチャイルドシートを載せたいのですが、サドルの下にチャイルドシートNGとありました。
どうやっても取り付ける方法はないのでしょうか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:32:14.40 ID:hREMmdHx.net
>>413
チャイルドシートは耐荷重25kgじゃないとつけちゃダメ、って事になってる。
マークローザの純正キャリアは2種類あるけど両方とも18kgだね。
ほとんど同じたモデルのステンキャリアが25kgなのがあるとこをみると
車体側が25kgに耐え切れないのかも?
まあ、やめといた方がいいかと。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:50:36.20 ID:jDAo9LZM.net
>>414
ありがとうございます。
yeppの適合表とか画像検索で見ると
つけられそうな気もしたのですが、
公式にはって事なのですかね。

http://eurobox.jp/fitting/

http://spo-hiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-e500.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:10:42 ID:YWHVsKwo.net
子供の命を第一に考えるなら保証されてないことをするより対応してる自転車を購入するべきじゃないか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:42:02 ID:hREMmdHx.net
>>415
マークローザもそうなってるか知らんけど、BSサイトで車体の写真を見てると
専用キャリアってダボ穴止めになってるのかな?
ウチのBS車もダボ穴止めで耐18kgだ。

耐25kg満たすには、リア車軸止めにする必要があるのかも?
社外品でそれが出来ればつけられる、そういう事じゃないかと。

上のURLでも「クラス25(耐荷重25kg)以上の荷台を取り付けてください。」だし、
下のURLでも、リア車軸止めになってるように見える。

つーワケでくれぐれもダボ穴止めでつけようと思わないように。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:49:22 ID:jDAo9LZM.net
>>417
なるほど。参考になりました
・耐荷重はフレームとキャリアの両方がある
・キャリアの止め方には、ダボ止めとシートピン止めがあり、シートピン止めのほうがしっかりしてる

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:24:12.10 ID:/wA/txah.net
>>418
違うそうじゃない
横からだがシートピン云々じゃなくて後側のステーが車軸と共締めするタイプかダボ穴止めタイプかの違いの話じゃないの

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:41:06.18 ID:C/Bqj/j2.net
マークローザってデブが乗るとスポーク折れる奴だろ
子供乗せるなんて軽く狂気だわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:25:20.47 ID:3JwnaIEt.net
>>420
どのモデルだったか、前輪不等ピッチの28Hリムだったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:22:32.68 ID:4zJL20ev.net
http://www.cetera.co.jp/imasaraienai/
ママチャリストとして、
この映画が面白そうで期待している。

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:45:12 ID:xbYY1A9/.net
センタースタンド仕様ではないフレームのための補助プレート
Bike stand accessories stand plate - Hebie. Since 1868 made in Bielefeld, Germany.
https://www.hebie.de/en/parking/stand-accessories/attachmspare-parts/stand-plate/
https://www.hebie.de/uploads/tx_templavoila/ansicht_0013_699-40_04.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:16:53.17 ID:L2XnEre2.net
>>422
セテラ配給か 頑張ってるな

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:04:59.40 ID:9oKvxgaG.net
>>422
面白そうなの教えてもらったと思ったら、もう東京ではやってないらしい...
残念...

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:25:54 ID:tY5Np0Jk.net
>>423
補強になる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:58:39 ID:yXnN6yXB.net
スタンド付けるための取付板じゃないの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 08:47:34 ID:ePCi7B/l.net
スタンドは、両足スタンドでなければ
ママチャリのジャンルから外れると思う
片足、センタースタンドはシティサイクルだと思う

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:00:49.68 ID:TlJRy49Jy
age

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:42:54 ID:SoOtD8uF.net
それは偏見だと思う
片足で何が悪い

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:51:34.52 ID:tREO2zuK.net
ハブにつけるスタンドジャマだから
ペダル下のにしようと思う
むだに重くて塗装もげずれるし

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:39:59 ID:HtB9EfDq.net
ママチャリのクランク交換中なんだけど、
古いパーツ外すのに一時間ほど、固着なくスンナリできた。
しかし、最後の玉押し受け外すのに、
前田工機 TN-MHV ハンガーワン工具(6爪式) ブラック 521-30405
と言う工具が必要なのが解った。
反対側は手で廻せて外せたが、こちら側はダメ。
たった一回必要なだけで、\3,680 …orz

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:51:07 ID:aszoL5rf.net
>>432
カニ目レンチで回せるよ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:59:55 ID:HtB9EfDq.net
>>433
720円の奴か、それ買う

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:02:48 ID:z/R8R3VO.net
>>430
アスペの人にとっては些細な事が重要なのさ
スレタイも見えてないみたいだしさ

センタースタンドは回転中にクランクに当たるのがな・・・

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200